NO.12900528
中日今オフの補強について
-
281 名前:ドラクロワ:2014/09/29 14:33
-
280 :GbUQ.VE.0
落合は目先一年で一気に変えようとはしてないよ。
3~5年で5人ずつ入れ替えて体力つけて闘う集団に変える方針。
年俸大幅DOWNのショック療法は昨年やったから、今年は大量解雇のショック療法二発目!
たらたらやってた奴は有無も言わさずクビだ。
たらたらやってた、というか、若手選手供給源のファームが枯渇したのは落合さんの方針に原因がある。
落合さんのチーム作りはレギュラー固定。一度固定したら1,2年の不振ではめったに変えない。運よく固定してもらえればいいけど、レギュラーになろうという若手にとってはたまったものじゃない。
ファームからの推薦を受けて1軍の試合で使っても数回使ってみてものにできなかったらファームへ送還。特に野手はそう。下手に若手を使いだすと、打順から守備から調整が必要になって嫌なんだろう。
そうなると、レギュラーは特権階級で、若手は先行きの希望が持てない最下層みたいなもの。落合さんのシステムは若手のやる気を削ぐやり方。
ベテランの力の衰えは、他チームからの余り者でカバーする。
谷繁もそのやり方に倣っている。若手が好きじゃない。
昨日あたりテレビで「若手に元気がない」というようなことをぬかしてたけど元気をなくさせたのは誰だと思うんだ、と言いたい。
そんな球団で誰が意欲的に野球に取り組む?おまけに、パワハラ的いじめや暴力が横行している。
大量解雇?
そうなったのは誰のせい?
大量解雇して、新しい選手に入れ替えたとしても、球団の体質を変えない限り成果は出んよ。
落合ー谷繁体制から脱却せん限りは。もっと突き詰めれば、球団のスポンサーが変わらん限りは。