テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903283
2020阪神タイガースドラフト ③
-
0 名前:匿名さん:2019/12/30 12:55
-
意見のゴリ押しの他人への押し付け行為は禁止
-
451 名前:匿名さん:2020/01/09 18:25
-
>>437
1位投手に拘っている意見はありますかね?
そう聞こえるだけに思えますけど
それより1位佐藤にこだわる意見の方が多いと思います
今年のドラフトはほんまに読めない
どのポジションも可能性あり
やや即戦力寄りと思うくらい
-
452 名前:匿名さん:2020/01/09 18:26
-
普通に見たら村上か佐藤かの選択になると思う
阪神お得意先の東都リーグで東洋大と畑山チーフOBの近大
ただし中森、来太、高橋、小林、栗林ら他も可能性ある
-
453 名前:匿名さん:2020/01/09 18:43
-
>>452
普通に見て佐藤の可能性もあるんだったら、何日も粘着せずに黙ってればいいじゃないか
-
454 名前:匿名さん:2020/01/09 19:20
-
>>445
久しぶりに聞いたわ
打線が投手を育てる って、少し前に流行りかけてたのを思い出した
ついでに貴方はそれで、なんとか佐藤を推そうとしているのがよく分かりますわ
佐藤が悪い訳ではなく、その辺りがツッコミどころ満載ですわ
-
455 名前:佐藤一択:2020/01/09 19:24
-
球団が今年どういう方針かはそろそろ編成会議だから情報が出ると思います。1位で狙っていくのが投手か野手かくらいは出るのでは。
-
456 名前:匿名さん:2020/01/09 19:50
-
育てるかどうかはともかく、強い打線が投手の助けになるのは間違いないし
打線強化は優勝への必須課題なのは紛れもない事実だけどな
直近5年の得点数が最下位2回、僅差でのブービーが2回はシャレにならん
-
457 名前:匿名さん:2020/01/09 19:51
-
sJ//644I0はまたアホ晒すだけだから大人しくしていた方がいいよ。
-
458 名前:匿名さん:2020/01/09 19:53
-
今年のドラフトは投手なら即戦力
高校生なら野手を優先して欲しい!
-
459 名前:匿名さん:2020/01/09 19:55
-
とりあえず
今年は即戦力投手を複数人
高校生野手は必ず指名
これは最低限お願いしたい。
-
460 名前:佐藤一択:2020/01/09 19:56
-
>>454
考え方は人それぞれだからどうでもいいが投手も人間だから味方が点取ってくれれば、腕もふれるだろ。ラッキーゾーンがなくなって投手に思い切りがでて成績上がったしね。今の子はメンタル弱いから
-
461 名前:匿名さん:2020/01/09 20:03
-
大学社会人投手3人
高校生投手1人
大学社会人野手2人
高校生野手2人
の計8人
こんな感じがいいかな。
-
462 名前:匿名さん:2020/01/09 20:19
-
点取れ点取れ派の人らって、実際どこまで考えてるんですか?
甲子園でホームランガンガン、毎試合2ケタ得点?
そんなのマジで出来ると思ってるんですか?
一応自分のイメージとしては3~5点取ってそれ
を守るって勝ちパターンがオーソドックスと思いますが
ビハインドも最低3点差以内
それぐらいだったら終盤リリーフ勝負で返せない差でもないかと
中盤までに4点差5点差とかつけられたらはっきり言って逆転とか無理
やっぱり味方投手が抑える前提での得点力
-
463 名前:匿名さん:2020/01/09 20:34
-
>>462
ホームランガンガンだの毎試合二桁得点だの言ってるの、多分君だけだよ
-
464 名前:匿名さん:2020/01/09 20:50
-
甲子園でホームランガンガン野球しろって、
ガンダムを量産しろって言ってるぐらい実現不可能
-
465 名前:匿名さん:2020/01/09 21:11
-
>>461
投手4人なんかない
枠一杯一杯
岩田の引退と伊藤和雄の戦力外、あと福永あたりの育成落ちぐらいしか
あって2、3人、あと石井の昇格も可能性あるし
野手頭数自体は手薄だが、それを1位でって言う話は別
-
466 名前:匿名さん:2020/01/09 21:51
-
>>456
打線が投手を助けるのは確か
投手が点数を取られても、打線がカバーしてくれれば負け投手にならず、助けられる事は有るでしょう
打線が投手を育てる
それはもう議論され尽くしていますわ
そこを間違っている人がこのサイトにまだいて、話をややこしくすると言う事だけです
-
467 名前:匿名さん:2020/01/09 22:15
-
「野球はピッチャーがボールを投げないと始まらないスポーツ」とよく言うたもんだ
-
468 名前:匿名さん:2020/01/09 22:30
-
投手三野手五
-
469 名前:匿名さん:2020/01/09 22:45
-
>>465
投手の指名人数、仮に指名があっても2から3名って?
かなり高い確率で、投手0から1名って事ですよね
細かく自軍の編成を分析した訳ではないですけど、
少なすぎると思うのですが
-
470 名前:匿名さん:2020/01/09 22:53
-
今年の阪神で35歳以上は能見藤川中田岩田桑原(10月に35歳)と5人いる
ここから最低でも2人は消えると思うが
-
471 名前:匿名さん:2020/01/09 22:54
-
オーナーの鶴の一声で中森・来田も可能性あるな
-
472 名前:匿名さん:2020/01/09 23:13
-
>>469
は?何で2、3人って言ったのが0から1?
全く理解出来んのやけど?
-
473 名前:匿名さん:2020/01/10 00:00
-
打者が投手を助けるなんてこのスレオリジナルの理論だわ
他で見たことも聞いたこともない
ほとんどの野球指導者関係者が「投手を中心にした守りの野球」「守りから攻撃のリズムを作る」って言ってる
-
474 名前:匿名さん:2020/01/10 00:07
-
「攻撃は最大の防御」って言葉はあるけど、
これだって「防御無視してひたすら攻撃強化しろ」って意味ではない
あくまで防御ありきの攻撃
-
475 名前:匿名さん:2020/01/10 00:29
-
>>473
「君は」見たことも聞いたこともないかもしれんが
どんでんは18年に西武榎田の活躍を「打線が投手を育てる典型」と言ってたぞ
-
476 名前:匿名さん:2020/01/10 00:53
-
金成って今年解禁やっけ? トヨタでピッチャー登録なってんのな 左のスラッガー清宮安田金成やったのに
ピッチャーやってるんやから肩いいしガタイでかいし足そんなに遅くなかったしとって糸井みたいに外野に転向させるのもアリか
-
477 名前:匿名さん:2020/01/10 00:57
-
指名したって阪神は高卒は特に育成できないのに指名された選手かわいそうやで
藤浪の再生すら昌に丸投げ
-
478 名前:匿名さん:2020/01/10 02:48
-
佐藤を推してる方たちは外野手だから欲しいのではなく
チームの軸となるスラッガーになる可能性が高いから欲しいんだと思う
佐藤1人が入ったからってホームラン、得点が倍になるなんて思ってないよ
-
479 名前:匿名さん:2020/01/10 07:50
-
>>477
荒らすな。自分の巣に帰れ!
-
480 名前:匿名さん:2020/01/10 08:40
-
>>477
巨人だって一緒だろうが
大田も和田恋も放出して岡本コーチじゃなく他球団の現役選手のアドバイスで覚醒された赤っ恥球団www.
-
481 名前:匿名さん:2020/01/10 08:46
-
パリーグの森吉田タイプの選手が阪神にも1人欲しいところ。
今の阪神若手は、ヒットはあるが放り込まれる怖さが無い。
-
482 名前:匿名さん:2020/01/10 08:47
-
巨人は高卒選手育ってきて、戦力になってきているよ。
阪神は高卒選手は藤川、原口以降育っていない球団だよな
-
483 名前:匿名さん:2020/01/10 09:00
-
ブサメン正月休み終わりか
-
484 名前:匿名さん:2020/01/10 09:04
-
巨人には坂本、岡本、引退したが盗塁王を獲得した藤村、、戸郷、田口、今村
立岡、丸など、阪神より活躍している選手が多いのは間違いないので、
阪神より環境は良いのだろう。
-
485 名前:匿名さん:2020/01/10 09:08
-
明らかに巨人の方が高卒育成上手い
今年のドラフトも高卒育成できないよ
3年後にはほとんど戦力外
-
486 名前:匿名さん:2020/01/10 09:14
-
せめて10勝5敗防御率2点台ぐらいのピッチャーが欲しい
今の阪神それさえもいない
-
487 名前:S:2020/01/10 09:24
-
>>473
貴殿は野球は勿論他のチームスポーツを殆どやったことのない人なのだろうね。
どんな競技でもいろいろポジションの人が他のポジションを助け合うのは極当たり前のこと。野球においても投手も野手もそれぞれ助け合ってこそのチーム。
何にそう力んで反応しているのかわからないが考え方が少し幼稚過ぎるね。
-
488 名前:匿名さん:2020/01/10 09:40
-
>>486
いい投手たくさんいるよ。
岩貞なんか普通に二桁勝てる。
高橋遥も期待出来る。
-
489 名前:匿名さん:2020/01/10 12:55
-
単純に、打者が投手を助けることはありますが、育てることは有りませんね
投手が打ち込まれても、それ以上に打者が点を取れば、「打者に助けられました」と言うでしょう
それだけの話
因みに攻撃と守備が明確に分けられる野球では、攻撃は最大の防御とはあまり言いません
例えば攻撃重視の編成にすると、守備が弱くなる
逆もしかり それが野球ですわ
488の、チームスポーツをやったことがないやろ と、言う言い方は論外
-
490 名前:匿名さん:2020/01/10 13:40
-
>>489
打線が弱いチームの投手は勝ち星に恵まれませんよ。投手にとっては勝ち星はある意味栄養材ですからね。高橋遥なんか好投してるのに味方が点をとってくれないから100球を目処に代打出されて勝ち星つかなかったからな。
-
491 名前:匿名さん:2020/01/10 13:47
-
投手っていくら好投してても味方が点をとってくれなかったら勝ち星つきませんからね。
結構先発投手は打線が打つ打たないって大きいよな。セリーグなら点とれてなかったら早めに代打出されて代えられるケースあるからな。そうなると先発投手はいっこうに勝ち星がつかない苦しい状況に追い込まれますね。先発投手にとっては打線が打たなければ勝ち星つかずに死活問題になるよな。
-
492 名前:佐藤一択:2020/01/10 14:02
-
>>489
投手のメンタル面を無視しすぎですよ。点取ってもらえないなか投げるのはキツイんですよ。良くブルペンエースっていますよね。本番ダメなのに練習だといい球投げる投手。味方が点取って楽な展開だと好投するんですよ。そして勝利すれば自信がついて成長する。実社会でもあると思いますが。仕事でこまってる後輩助けて上げて自信つけさせて成長させるのとかと一緒ですよ。
-
493 名前:匿名さん:2020/01/10 14:18
-
491、492
それもやっぱり投手が点をやらないってのが前提ですね。
特にたちか上がり1、2回で
ここがダメダメで先制されたら、相手にハンデ上げてるのと一緒。
先頭打者四球からの失点はご法度。あとストライクが入らんとか
リリーフが打たれるのは準備不足で出した場合がほとんど。
味方が一生懸命取った点次の回であっさり返されるってのも時々見るけどこれは逆に投手がぶち壊してるパターン。
ヤクルト戦なんかたとえビハインドでも終盤リリーフで何とかなるらって思ってしまうもん。
-
494 名前:匿名さん:2020/01/10 14:24
-
点取るきっかけって、守備でファインプレー取ったり、膠着状態で三者凡退に打ち取った次の回とかに取るパターンが多い
結局のところ試合の流れ、攻撃の流れを作るのな投手。
守ってる時間が長いと攻撃にも悪い影響与えるし
-
495 名前:匿名さん:2020/01/10 14:59
-
なお去年の阪神のイニング別失点数は1回も2回も3回も少ない部類な模様
-
496 名前:匿名さん:2020/01/10 15:12
-
>>493
先頭打者の四球だって打たれたくないと警戒してるものも可成りある
リリーフが準備不足は前の投手にアクシデントが発生した場合が殆ど
点取った次のイニングで点取られるのは抑えなきゃという力み
殆どがメンタルを指摘してる
力まず普通に投げれるように打線が点を取って援護してはと他の方は言いているのだけれど・・・
-
497 名前:匿名さん:2020/01/10 16:23
-
大量点は相手投手がダメダメだから取れるしホームランも相手投手が失投するから打てる
結局野球はピッチャー次第
-
498 名前:匿名さん:2020/01/10 17:40
-
ドラフトスレでいつまでしょうもないこと言いあってんねん
どうせいつまでいっても噛み合わんねんから
推したい選手推したええねん 誰かみたいに投手内野名前だしたら佐藤だろとか
押し付けがましく言わんかったらいいだけのはなしや
-
499 名前:匿名さん:2020/01/10 18:24
-
>>491、493
打線が打ってくれて、自身は大量失点しても勝投手になれれば、悔しいと思うのがプロです 試合後にコーチとミーティングに時間を使うでしょう
勝ち投手で喜んでいるようでは成長できません
ある程度草野球レベルでも投手を経験していれば分かります
因みに大量リードの中投げるのと、緊迫した場面で投げるのでは、投手自身の成長に差がついていきます
まあ自身の成績が悪くても、勝ち投手に滑り込めれば嬉しいし、早く打線が点を取ってくれと思いますけど
-
500 名前:匿名さん:2020/01/10 18:27
-
因みに、投手を助けるのは、投手、そして守備
打線も助けます(成長とは別)
後ろに信頼のある投手が控えて、スタンバイが出来ていると
、残りイニングを計算して投げられる
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。