テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903152
2019阪神ドラフト ⑥
-
0 名前:匿名さん:2019/05/08 19:32
-
作っときます。
この時期ネタないですが
-
351 名前:匿名さん:2019/05/13 19:14
-
>>335
あんた
書き込み内容や、ボキャブラリで分かるけど
小学生やろ
まあ、別に書き込みは自由やねんけどね
-
352 名前:匿名さん:2019/05/13 19:41
-
>>348
タイプが違うのかは知らんけど、今年は去年のように豊作ではないよね
1位に相応しい野手が去年と違う
そんな中、投手が豊作
BIG4を中心に
普通はそれを狙って、レベルの落ちる選手はハズレ以降で検討する それがドラフト戦術ですよね
それに、高校生投手は将来のための種まき
まあ、タイガースはその路線なんで、別に何も意見相違や文句は無いんですがね
-
353 名前:匿名さん:2019/05/13 19:42
-
>>347
高校生野手を何故推すのか、というより
何故どうしても1位が高校生野手でないと駄目なのか?ということ
昨年一昨年みたいなのならともかく今年のこのラインナップで
1位投手で2位or3位野手じゃどうして駄目なの?
しかもスラッガーを1位で~スラッガーを1位で~って話だけど(投手より優先で、というのを俺はそう捉えてる)
どう見たって今年はいないじゃん
去年の清宮安田みたいなのがいての話ならともかく…
空想のドラフト1位高校生スラッガーが欲しい欲しい言われてもどうしろと?
石川はスラッガーとは捉えてない内川や陽みたいなタイプ
-
354 名前:匿名さん:2019/05/13 19:48
-
西武がここの希望に近いことやってる
投手と野手違うけど
高橋光成、今井、松本航と競合を避けて一本釣り路線
でどう?ファン喜んでチームの活性化になってる?
-
355 名前:匿名さん:2019/05/13 19:49
-
鈴木誠也の名前よく出てますが鈴木ドラの年は今年の様に投手豊作で1位には藤浪、大谷、菅野、2位で則本や小川など居ましたその中で広島はドラフト5位まで全て野手指名だったですよ、そこまでしないと鈴木の様な選手は出てこない阪神もそれ位の指名して欲しいもしくは毎年上位で大砲候補を指名するとか。
-
356 名前:匿名さん:2019/05/13 19:54
-
>>354
去年リーグ優勝したよね
言われてみれば西武に近いかも
野手育ってるし
-
357 名前:匿名さん:2019/05/13 19:58
-
>>354
西武は投手力の補強が12球団1の課題やからね
うちとは少し違う
DHのないセリーグとも違う
違うことが多すぎやし、別に無理に見習う事もないと思うけど
-
358 名前:匿名さん:2019/05/13 20:02
-
>>339
単独路線って例えば誰をねらうんやろ?
因みに去年なら誰?
究極の後出しジャンケンやから、強烈な意見を期待してしまうのですが
まあ、無理に返信しないで下さいね
-
359 名前:S:2019/05/13 20:07
-
>>353
1位じゃなければダメなんではなく、佐々木丼外してからでは石川丼も売り切れてるから。
それと貴殿が石川をスラッガーと見ていないのは自由だが、清宮は兎も角右打者ということも含め安田と互角以上に魅力的と捉えている。
-
360 名前:匿名さん:2019/05/13 20:11
-
西武はドーム球場にしてから打球がより飛ぶようになりホームランが増えた。
-
361 名前:匿名さん:2019/05/13 20:13
-
↑ドームではなくて屋根をつけたの間違い。
-
362 名前:匿名さん:2019/05/13 20:16
-
>>359守備力は清宮、村上、安田より上。総合力は安田と互角以上かも。それにしても丼ものすきだね。
-
363 名前:匿名さん:2019/05/13 20:36
-
>>359
佐々木丼
って何?
石川丼って何かよく知らんけど
石川がとにかく好きなんですね
他にも沢山のメニューが並んでいるし
別にタイガースは石川狙っている訳でも無いから
特に支障内容に思うけど、違いますか?
-
364 名前:匿名さん:2019/05/13 20:39
-
>>355
だから鈴木誠也とか3位やろ
だったら別にどうしてもドラフト1位高校生野手でなくてもいいって話やん
おかわりや中村ノリや3位以下でもいい野手は出てくる
投手もまたしかり
1位は普通にその年の目玉逃げずに挑むべき
二神の年は菊地雄星避けてれば良かったってか?
-
365 名前:匿名さん:2019/05/13 20:40
-
来年も野手1位でいってくれるなら今年野手1位もありかな。
-
366 名前:匿名さん:2019/05/13 20:45
-
>>364
鈴木 おかわりは2位だね
-
367 名前:匿名さん:2019/05/13 20:46
-
投手と野手高橋光成も今井も甲子園で活躍したんだったな。
でもこの小粒感は何?
大エースになりそうか?
同じ臭い石川にも感じないか?
-
368 名前:匿名さん:2019/05/13 20:51
-
鈴木誠也の話出すんやったらオコエ平沢やわ
振り返って1位で取るような器やったか?
しかも表で最初から
もし阪神取ってたら今頃袋叩きコースやな
もうそろそろ出て来んとヤバい
-
369 名前:こんなんでいいかもね?:2019/05/13 20:52
-
1位石川(東邦)
2位野村(山梨学院)
3位子孫(創価大)
4位橋本(大商大)
5位海野(東海大)
6位菅田(奈良学園大)
7位藤本(社)
8位原(関西大)
育成1位野口(履正社)
-
370 名前:匿名さん:2019/05/13 20:58
-
オコエや平沢もドラフト時スラッガーだ~って皆思ってたんだよね?
4年目だけどその気配ある?
-
371 名前:匿名さん:2019/05/13 21:01
-
今年くらい野手が好調でもOPS.800超えが近本・糸井(.803)だけは寂しいね
優勝できるチームを想定すると
やっぱ9割狙える選手欲しい。8割近辺の選手も複数
-
372 名前:匿名さん:2019/05/13 21:01
-
>>370
思ってた人はほぼいないと思うよ
-
373 名前:匿名さん:2019/05/13 21:06
-
で来年はたぶん佐藤(近大)が1位だと思う?
-
374 名前:匿名さん:2019/05/13 21:17
-
>>371
え、それがドラフトかと言えば、それだけでは無いよね
一番効果が、国産打線では無く、外国人野手2名とか
そんな簡単な理由で今年のドラフトを、野手主体になんかしないよね
-
375 名前:匿名さん:2019/05/13 21:19
-
>>369
その指名
このスレッドでよく言われる、小粒って奴ですね
ドラフト理想を語るなら、もっと絵に描いた餅でもええと思います
-
376 名前:匿名さん:2019/05/13 22:30
-
隼人高山大山はいつ覚醒するんやろ?
隼人はこのまま引退、高山はベンチを温め、大山はそこそこ打ってそこそこ生き残り?
高卒ドラ1の育成の育成期間との差は?
-
377 名前:匿名さん:2019/05/13 22:43
-
359
常に一本釣りしろとはいってませんよ。笑
根本西武の印象が強くて伊東秋山のような時もあれば、清原を競合したこともある。
それで同じ電鉄球団でありながら黄金期を築いたからね。
一昨年は村上の一本釣り希望。
福岡行くことが多く、九州の巷の人気は清宮だったが、実力評価は断然村上だったから。
ここでずいぶん叩かれたなぁ。笑
昨年の希望は一本釣りではないが、根尾希望。
-
378 名前:匿名さん:2019/05/13 23:27
-
>>369
1位2位賛成。さらに3位片山でも良い。
一度これくらい徹底してやってみても良い。
-
379 名前:匿名さん:2019/05/13 23:57
-
>>378
やってみてもいい
って簡単に言うけど、タイガースに限らず
12球団そんなドラフトすると思う?
-
380 名前:匿名さん:2019/05/14 00:42
-
>>379
今岡の時ぐらいかな。さすがに片山はとらなくていいだろ。原口戻ってくるし。去年の齊藤みたいのがいればいいし。少なくとも今いる投手力をおとさずに野手の補強を進めないといみないし。
-
381 名前:匿名さん:2019/05/14 08:06
-
ドラフトって血気盛ん2、3年周期で考えてのバランスだから、もし今年上位すべて野手にいったとし仮定して来年のドラフトで最近野手の上位指名が続いたのもあって投手が心配になってきた。
今年は野手を上位指名している余裕がない、矢野監督も勝負の年になるとか言って来年野手の目球選手の1位をスルーして投手にいけば、結局どうだったの?ってなるよな。どう考えても今年の方が来年より投手の目玉が揃ってる年。逆に野手は来年の方がスラッガー候補も含めて野手の目玉がいる。どちらが利口か?という話になる。
無論今年も来年も1位は野手でいくとなれば話は別だが来年投手が不安で投手を1位となる可能性もないわけでないし。
-
382 名前:匿名さん:2019/05/14 08:08
-
↑今年野手にいけば、来年目玉の野手をスルーして投手を1位となる可能性があるという意味。
-
383 名前:匿名さん:2019/05/14 08:48
-
>>379
流石にそんなドラフトにはならないことは分かって言ってるけどね。それくらい思いきったドラフトをやっていかなければ、いつまで経っても打線の芯は出来ないと言いたいだけ。それと他球団がやるかどうかは関係ない話だね。
-
384 名前:匿名さん:2019/05/14 08:55
-
>>379広島は平成24年に1位高橋2位鈴木3位上本弟4位下水流5位美間と全て野手の指名をしてます。
-
385 名前:匿名さん:2019/05/14 09:47
-
実際、石川はどうなんだろうな?
長距離打者の資質は感じるがいの一番に取るレベルの選手なんかな?
個人的には選抜後の評価は間違いなく上がったとは思うが少なくとも1位はありえん気がする。
夏に甲子園に出て春並みかそれ以上の結果を残さないといかん気がする。
甲子園で打つ事に大きな意味があるわけじゃないけど高卒野手で1位指名ともなると話題性も必要だからね。
ヤクルト村上みたいな例もあるが稀だし村上が甲子園に出てたら外れじゃなく入札もあったかもしれない。
-
386 名前:匿名さん:2019/05/14 09:54
-
>>385
こっそり単独指名するから良いわけでこれ以上評価が上がってもね。
-
387 名前:匿名さん:2019/05/14 10:19
-
>>385清宮も甲子園出たの1年の時だけやったよな確か?
-
388 名前:S:2019/05/14 10:20
-
>>385
自分は石川の長距離打者としての資質を大いに買っているが、こればかりは石川に限らず
誰がどう育って行くかはわからない。
歴代高校生を見ても中田のように高校時代の実績通りホームランバッターになっている列もあれば、柳田なんかは高校時代は全くの無名選手がここまでになったりしている。
ただ言えるのは可能性のある選手をどんどん集めなければ、岡本にも、山田にも、鈴木誠也にも、村上にも、出会えないということ。
-
389 名前:匿名さん:2019/05/14 12:20
-
>>388
この話題になると投手押しの方は叩いてくるが
阪神にスラッガーがいない原因は指名してないから
1位で指名とは言わないが2位以下でもそのタイプを1人でも取り続けて欲しい
2013横田、2014江越以降指名してない
-
390 名前:匿名さん:2019/05/14 12:28
-
>>381
その前に何故上位野手でなければならないか?ってのが分からん。
1位投手2位野手じゃ駄目なんか?
ここの議論色々1位野手にする理由作ってるけど結局のところ好き嫌い、1位投手はつまらん、悪だとする感情論が根っ子に見えてならない
俺はその年の目玉ならどっちでもいいけど
石川をスラッガーとして、表の1位で推すのは無理矢理感を感じる
-
391 名前:匿名さん:2019/05/14 12:53
-
>>390
それを言ったら一位野手で二位投手でもいいだろう。一位石川は いや、悪だと感情的になっているのは君自身。現状 石川は一位じゃないと無理 だから一位で指名するんだろう。
-
392 名前:匿名さん:2019/05/14 13:00
-
ここで佐々木にも奥川にも石川にもいかず、その他BIG4にもいかず、そいついくか?って指名をするのが昨今の我らがタイガースではあるんだけどねw
-
393 名前:匿名さん:2019/05/14 13:01
-
>>390
今年ははずしたら右投手になる。来年ははずしても左投手がいる。クジが当たる事を前提に考える人とハズレる事を前提に考える人では意見が違うのは当たり前。球団は佐々木にいくんだから落ち着きなよ。
-
394 名前:匿名さん:2019/05/14 13:03
-
393
そうか?大山の時以外はほとんど目玉選手に入札してるんだけど知らないのか?ただクジ運がないだけじゃん。後は佐野統括時代の繰り上げ指名。
昨年までの問題はそこだけどな。
阪神のドラフトあまり知らない人みたいだね。
-
395 名前:S:2019/05/14 13:08
-
>>391
その通り。佐々木外れてからじゃ残らないから。単純。
それと石川始めとした野手推しの人達は1位投手がつまらんなんて言っていない。
勿論良い投手も獲りたいが、チーム状況を見た時、よりどちらに比重があるかと言う話。
大抽選会のリスクより確実に今年のNO.1野手を押さえたい、ということ。
-
396 名前:匿名さん:2019/05/14 13:12
-
>>394
繰り上げ指名は問題じゃないよ。どうしても欲しいなら繰り上げしなきゃいかないし、問題なのは過去に下位指名でとるなりして用意ができないこと。3軍作って層を厚くしないと。どうせ効率良くなんてできないから。
-
397 名前:匿名さん:2019/05/14 13:22
-
>>395
佐々木はずれてからじゃ残ってないなら、そもそも石川もクジの確率高いんじゃないの?
-
398 名前:S:2019/05/14 13:43
-
>>397
あー、ちょっと語弊のある言い方だったかな。これは全く自分なりの予想だが、入札は佐々木7球団程度、奥川3~4球団程度。単独狙いが1~2球団程度、と見ている。
現時点での評価として石川はその単独狙いがあるかどうか微妙だと思うが、もし単独狙い球団があればその時点でよそへ持って行かれるし、もし単独が無かった場合には、一昨年の安田、昨年の辰己のように外れ組が殺到すると見る。そうなる前に押さえたいということ。
-
399 名前:匿名さん:2019/05/14 13:59
-
まぁ12連戦で先発に困らなかった時点で野手なんだけどな。ベテラン二人から中谷高山のどちらかがレギュラー奪えてたら、投手優先でも良かったけど。
-
400 名前:匿名さん:2019/05/14 15:36
-
ファーストはまず外国人ありきという感覚が最近なくなってきたよな。しかも金本監督以前はまず外国人打者2人をスタメンで使う事を前提としたドラフトだったような気がする。だから投手除いて6つのポジションしかなくしかもさらにFA補強で野手を補強すれば、ドラフトはそれこそ投手とそこそこ守れるセンターライン候補さえ指名してればいいみたいなドラフトしてたからな。
最初から競争の中で生え抜き野手を育てるチーム編成が全くなかったよな。金本監督になってからその点は大きく変わった気がする。打線の軸はまず外国人を含めた補強ありきから、まず生え抜き野手をつくる事を前提としたチーム編成、ドラフト編成に変わりつつあるね。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。