テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903017

2018年阪神タイガース ⑧

0 名前:匿名さん:2018/06/04 10:28
監督辞めろ君はスレの無駄使いなので自分で金本辞めろスレでも立ててください。
651 名前:匿名さん:2018/06/17 16:53
完封負けかよ
情けないし、野球脳ゼロの選手と監督
最下位目指せ
652 名前:匿名さん:2018/06/17 17:30
金本を今すぐ辞めさせてすぐに梨田に監督してもらっただけで、阪神勝ちそう
653 名前:匿名さん:2018/06/17 18:06
金本監督の前にまず片岡と香田に辞めてもらう事だな。金本監督が辞める時は金本監督だけでなく坂井球団オーナーもセットで辞めてもらう。
金本監督は昨年新たに3年契約結んだから球団は金本に最低5年は監督やらすつもりみたいだからな。
654 名前:匿名さん:2018/06/17 18:08
金本監督だけ辞めるのではなく金本が監督辞める時は坂井オーナーもセットで辞めてもらってフロントも一新すべきだな。そうでないと意味ない。
655 名前:匿名さん:2018/06/17 18:18
まず片岡・香田・久慈の無能コーチ一層だな。
656 名前:匿名さん:2018/06/17 18:27
外部からコーチを呼びたがらないのは坂井の考え。こいつはやたら保守的なオーナー。
こいつ辞めないと金本だけ辞めても意味ない。
657 名前:匿名さん:2018/06/17 18:52
監督が代わればチームが強くなるなんて、久万オーナー時代に野村・星野両氏によって否定されている。
それから坂井オーナーは、阪急阪神ホールディングスの取締役を外れている。
658 名前:匿名さん:2018/06/17 20:33
656
お前の方がよっぽど無能。いつもコピペしているのか?
659 名前:匿名さん:2018/06/17 20:41
借金20で辞めた梨田と金本を一緒にしてる時点で問題外。
660 名前:匿名さん:2018/06/17 22:11
弱くても甲子園には客は来るw
661 名前:匿名さん:2018/06/17 22:55
661
暗黒時代知らんのか?
がらがらだったスタンドを。
今は年間シートと後は予約で先に席を確保しているからな。昔は当日に券を買う人が多かったから。わかる?
662 名前:匿名さん:2018/06/18 00:10
1番の誤算は、打撃陣の打撃露呈。何処と試合しても打撃露呈するぞ。これ。
663 名前:匿名さん:2018/06/18 00:37
メッセンジャー・秋山・岩貞・小野以外の先発投手はなぜ結果を出しても中6日で投げさせないのか?
自ら先発投手の頭数減らして苦しくしてキム本と香田は馬鹿じゃねえの。
今日の才木は巨人戦以来で交流戦初先発なんだけどどういう投手管理してんだよ香田は。
片岡は当然だが香田も今年限りでやめて欲しいわ。
664 名前:匿名さん:2018/06/18 00:40
藤浪結果出したのになぜ登録抹消なのか。
昨日投げた才木も抹消すると思うが、メッセンジャー・秋山・岩貞・小野以外は中10
以上で回すやり方は意味不明。ふつうは結果出したら中6日で使うだろ。
いい加減上記の4人以外の先発固定しろよな。
665 名前:匿名さん:2018/06/18 00:48
>>664 交流戦終盤とはいえ登板機会ないのでは・・・?ロッテ戦メッセ・オリックス戦秋山かな?登板間隔空くと調整難しい。
666 名前:匿名さん:2018/06/18 04:45
>>662
日本語???
667 名前:匿名さん:2018/06/18 05:03
フロントも金本の何をみて契約延長したんや?
選手批判にセーフティバント多発に継投ミス、采配ミスのオンパレードでメチャクチャやないか。
金本が監督してるうちは優勝なんてでけへんのわかるだろ?
金本を休養させんと浮上せぇへんわ
668 名前:匿名さん:2018/06/18 06:55
広島 緒方も1年目は采配ひどかった
2年目から急によくなった
金本は3年目でもまだまだ・・・
センスの問題かも?
669 名前:匿名さん:2018/06/18 07:16
梨田は成績不振で潔く辞任した。
金本はどうおもたんやろな?毎年お前の監督としての能力下がってるの分かってる?
阪神がこの成績で2位につけているのは、広島一強で他4球団が弱いだけ。
金本とファンはくれぐれも勘違いしないでほしい。
670 名前:匿名さん:2018/06/18 07:59
広島意外セーリングは監督全員辞任て
ことてますか
671 名前:匿名さん:2018/06/18 08:05
地震大丈夫か?
672 名前:匿名さん:2018/06/18 09:38
672
今のとこ大きな被害はないみたい。
673 名前:匿名さん:2018/06/18 09:41
大阪在住やけど
ごっつ怖かった
やっぱり地震は怖いな
674 名前:匿名さん:2018/06/18 10:25
打撃大丈夫?タイムリー欠乏症は深刻なのに。
675 名前:匿名さん:2018/06/18 10:29
そもそもセ・リーグ6球団中5球団で外野手出身監督って異常事態。
やっぱ外野から見てる野球と内野orベンチから見る野球は全く違う。
676 名前:匿名さん:2018/06/18 11:10
今日月曜じゃなかったら野球どころじゃなかったなあ。
そもそも新幹線動いてないし…
677 名前:あ~しんど:2018/06/18 11:40
じゃま脇のコネ38年も久慈、平田、中村、安藤、福原、浜中
新井・・・も球団の事情で使いやすさ、生活保障などの理由
で球団事情、阪神のOBが他球団コーチに誘われるって
殆ど無いのが現状!この球団天下り官庁体質をやめないと
タイガースの弱さは永遠でしょう?タイガースと電車屋フロント
生き物が違い過ぎ!タイガースで利益をだし給料貰ってること
真剣に考えないと公務員じゃないので身分保障はないぞ!!
678 名前:匿名さん:2018/06/18 11:49
678
浜中とか福原、安藤はいいみたいだよ。
679 名前:匿名さん:2018/06/18 13:17
ナバーロ何番打つ?
680 名前:匿名さん:2018/06/18 13:26
丸調査、浅村調査
1糸井『左』
2西岡『二』
3丸『中』
4新外人『一』
5浅村『遊』
6福留『右』
7ロサリオ『捕』
8大山『三』
681 名前:匿名さん:2018/06/18 13:33
681
まずあり得ないオーダー。荒らしか?
浅村ショートとか。
寝言は寝てから言え
682 名前:匿名さん:2018/06/18 13:35
681
荒らしはとっとと消えろ!
683 名前:匿名さん:2018/06/18 18:22
678
同感。特にファームのコーチは、OBである必用なんか全く無い。
プロに入って、大事な育成の時期にいきなり変な指導者に当たったら、
その選手の人生に関わる。

ファームは、実績のある「育成のプロ」に任せるべき。
濱中、新井、安藤、福原あたりに指導力が無かったら、
今、ファームにいる連中、悲惨だろ
684 名前:匿名さん:2018/06/18 20:11
>>668 広島なんかまだマシやで。打撃も走塁も。一方阪神は今まで何やってたのって感じがする。自慢の打撃・投球・守備・走塁言うけど、阪神の場合どれも欠けてる。
685 名前:匿名さん:2018/06/18 21:31
685
そうなん?どれもかけてる?
投手防御率は?盗塁数は?
686 名前:匿名さん:2018/06/18 21:34
685
投手とか阪神より広島が上なの?
得点力だけしかみてない?
ちゃんと野球みてる?
687 名前:匿名さん:2018/06/18 22:36
>>686 阪神の広島戦防御率良くない。広島の投手陣打ってない。投手では中﨑・大瀨良打撃では菊池・丸・會澤・安部2割だろうが3割だろうが打たれてる。
688 名前:匿名さん:2018/06/18 23:30
優勝から12年も遠ざかっている今、一番困っているのは熱心なファン。彼らに喜んでもらうためにも、経営陣はしんどい思い
「今のプロ野球は非常に厳しい競争下にある。監督ひとりでは優勝できるチームはつくれません。金本監督は3年前に超変革のスローガンを掲げて、就任した。チーム、球団の体質を変革しないといけないというのが金本監督の認識だったと思う。私が社長を務めていた当時(野村克也、星野仙一監督時代)は、久万オーナーにいろいろとお願いをして、外部から指導者を招聘し、外部からフロントマンや営業マンをスカウト、彼らに球団改革の知恵を出してもらった。しかし、ここ10年くらいは、タイガースは『先祖返り』をしたように思う。OBを大事にするのはいいが、組織の体質が弱くなっては意味がない。スタッフがいかに能力を発揮できるか、いかにいい人材を集めるか。組織全体として金本監督をサポートしていかないといけないと思います」
 阪神は3年前に金本監督を口説いたとき、「今までの阪神をガラリと変えてくれ」と言ったという。「ガラリ」と変えないといけないのは何より、親会社やフロントの中枢の考え方だ。
689 名前:匿名さん:2018/06/18 23:38
ここ十数年、OBを重用してきた結果である。
 たとえば星野仙一監督時代の03年に優勝したときは、外部から何人ものコーチをヘッドハントしていた。阪神はリーグ屈指の投手陣を擁しているが、くしくも投手部門の責任者である香田コーチは、阪神でプレー経験がない外様だ。
 フロントにしても、幹部は親会社からの出向者ばかり。スカウトなどの編成部門は選手が引退した後の受け皿になっている。純血主義といえば聞こえはいいが、ソフトバンクや日本ハムなどの強豪チームは外部からドンドン優秀な人材を取り入れている。阪神のこうした内向きな体質が、05年から12年間も優勝できない元凶になっているのではないか。
■03年優勝時の球団社長が看破
「今の経営陣は球団が黒字だからそこまで切迫感がないのかもしれません。優勝から12年も遠ざかっている今、一番困っているのは熱心なファン。彼らに喜んでもらうためにも、経営陣はしんどい思いをしないといけない。そういう姿勢が欠けている。勝てるチームをつくることに焦点を合わせないといけないと思います」
690 名前:匿名さん:2018/06/18 23:56
>>688 打撃・守備・投球・走塁でアピール出来ないからそうなるわな。なんせ1割台~2割前の1軍ベンチやスタメンはあり得ん。守備固めならわかるけど。守備で目測誤りなんは論外。
691 名前:匿名さん:2018/06/19 00:03
ID:82lH9WrI0

この人は痛い
692 名前:匿名さん:2018/06/19 00:25
野球やるのは選手・責任とるのは監督・フロントは何もしないのか?
693 名前:匿名さん:2018/06/19 01:12
>>663,>>664
木を見て森を見ず。セ・リーグでドームが本拠地は2球団だけ。中六日を完全に実現することは無理。
結果と言うが、メッセや秋山よりも優先して使うだけのものが出ているわけではない。
まして、ブルペンは去年より悪化。結果と言うなら3連続完封でもして貰わないと。
694 名前:匿名さん:2018/06/19 01:16
連投失礼
>>677
監督には大枠を言って後はコーチに任せるタイプと事細かに言ってその実行を求めるタイプがいる。
後者の監督には、山脇氏のようなタイプは使いやすい。よって球団の都合だけではない。
それからOBがコーチを出来ない球団に新人が魅力を感じる?少なくてもアマの関係者は阪神に良い印象を持つわけがない。
>>692
よく解ってないファンが多いからね。フロントは所詮素人。チームを強くするノウハウはない。株主総会でも出る意見がトンチンカン。
強いチームを作るために何をどのようにしている(いく)のか。その為に何をしているのか(するのか)。
695 名前:匿名さん:2018/06/19 01:23
>>694 ならば仕方ない。
696 名前:匿名さん:2018/06/19 07:55
昨日と同じような時刻に余震やわ
697 名前:匿名さん:2018/06/19 09:19
694
それ以前にメッセンジャーは中5日でまわさないといけないので相手チームが表ローテーションでエースが登板の日でも阪神は裏ローテーションになったりするから戦略がたてにくいのはある。
698 名前:匿名さん:2018/06/19 11:14
今日はさすがに阪神より西野ジャパンやろ?
対コロンビアは2ー1で勝ちと読む!
ていうかコロンビア強くないぞ、南米予選もギリギリの通過だしブラジル、アルゼンチンには遠く及ばない。
前回大会のコロンビアは確かに強かった、予選でもブラジルはいないまでもアルゼンチンに肉薄していたからね。
この前のパラグアイ戦の戦い方が出来ればまったくもって問題無し。恐れる相手じゃない!
699 名前:匿名さん:2018/06/19 11:31
>>698
スレ違いなどでコメントは控えたいですが・・・
まったくもって同意見。コロンビア強くない。
逆にコロンビアに勝てないようではポーランドになんか勝てない。
700 名前:匿名さん:2018/06/19 12:49
>>689
中日のように監督で成功した落合をフロントに入れ大失敗
大谷を獲った元日ハム山田GMは阪神出身でノンプロ
フロントは元選手である必要は無いと思う
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。