テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12910870

2025阪神タイガースドラフト ⑪

0 名前:匿名さん:2025/09/29 17:38
続きをどうぞ
551 名前:匿名さん:2025/10/08 09:14
雨風、光、湿度も関係してくるし、土 人工芝等
グランド状況も違うし完全統一は無理だね
そもそも扱うボール自体違うし
552 名前:ワン:2025/10/08 09:28
>>550とは言え甲子園はデカすぎます、せめて右中間左中間の張り出した所を3メートル前にして欲しい、それでもまだ広い球場の部類に入る阪神の野手が気の毒で選手本人も嘆いているのを見ると切なくなりますなんとか改善をしてもらいたいと私は思います
553 名前:匿名さん:2025/10/08 09:40
>>549
はっきり言うと狭すぎるからだと思いますよ。
ラッキーゾーンがあった時代で一番狭い時は両翼91M 中堅118M 右・左中間106Mと驚きの狭さでした。
現在1番狭い球場が横浜スタジアムで両翼94.2M 中堅117.7M 右・左中間111.4Mですから以前の甲子園の狭さが分かると思います。
横浜はラッキーゾーンと違いフェンスの高さもありますからね。
554 名前:佐藤一択:2025/10/08 09:42
結局球場が広いからこそ、飛距離のある選手を揃えないといけないんだよね。
後は中位から下位で育成出来るようになれば良いけど。2軍球場が甲子園と同サイズ、同方角で浜風も再現出来てるから、中位くらいで取って育成出来るようになればまた戦略も変わってくるんだろうけど。
555 名前:匿名さん:2025/10/08 09:47
即刻ラッキーゾーンをつけるべき
556 名前:佐藤一択:2025/10/08 09:57
同サイズの2軍球場作った以上、変える気なんてないでしょう。
まぁ前向きにやってるみたいだし文句はないかな。
昔みたいに投手ばかり取って、ただでさえ取らないスラッガーは右打者ばかりで左はFA頼み。そんな歪んだ事するならね。
557 名前:匿名さん:2025/10/08 09:59
>>552
確かに右・左中間が深すぎるのは事実ですよね。
私としても2~3Mなら納得です。
ただ、本音としては甲子園の広さはタイガースにはプラスだと思っています。
甲子園の広さをバックに投げる盤石な投手陣に浜風をものともしない4番打者がいて、広い右・左中間を縦横無尽に動きまわる抜群の守備範囲を誇る中堅手がいる。
正直言って私はこのままで良いかな?とも思っています。
558  名前:投稿者により削除されました
559 名前:匿名さん:2025/10/08 10:06
>>558
お爺ちゃんもいちいち噛み付いてこないでいいから
560 名前:匿名さん:2025/10/08 10:25
ラッキーゾーンラッキーゾーンと言うけれど被本塁打も増えるから結局チームにとってはプラマイゼロなんだよね
561 名前:ワン:2025/10/08 10:38
>>557そうですよね、中々難しい問題ですよね野手の顔を立てれば投手に負荷がかかる、反対に投手の顔を立てれば野手に負荷がかかる双方が納得出来る事は無いですからね、球団が求めている考えをファンは受け入れて楽しんで行かないとダメですからね、あまり球場問題は今後考え無い様に観戦して楽しむ事にします、
562 名前:匿名さん:2025/10/08 10:43
>>559
爺はお前だよ
いつまでラッキーゾーンて言ってるんだ?今は令和ですよ還暦野郎さん
563  名前:投稿者により削除されました
564 名前:匿名さん:2025/10/08 12:40
で、いざ4点差5点差にしたら「どうでもいいとこで打っただけ」とケチつけると
565 名前:匿名さん:2025/10/08 12:53
「ホームランを狙う」というプロセス上発生するリスクをケアしたいって気持ちが強すぎるがために「ホームランという結果」自体を否定してたら本末転倒やけどね。
理想がホームランであることは間違いないんやから。
566  名前:投稿者により削除されました
567 名前:匿名さん:2025/10/08 13:18
アンチ爺さんは指標とか全然知らないし視野狭窄すぎるし話にならないな
568 名前:匿名さん:2025/10/08 13:25
期待するのは自由だし俺も期待するが上手くいくという前提でチーム編成はしない方が良い
一二三も藤谷も野手転向させて上手く育てられんかったチームだし
569 名前:匿名さん:2025/10/08 13:43
1位はブレずに立石指名して欲しいな
外れたら小島か秋山俊あたりでセンターライン補強
2位では、残ってるかわからないが昨年今朝丸を優先して獲れなかった左打ちショート(浦田)大塚瑠晏を指名しそう。小幡ピリッとしないし植田海熊谷も高齢化してきたし代走守備固めでも重宝しそう。
570 名前:匿名さん:2025/10/08 13:47
ラッキーゾーンでホームラン量産されたらだっせー
野手の銭、よ~け要りまんがなー 
そーなったらかなわんでー
せやさかいラッキーゾーンの話は堪忍しといてや
571 名前:匿名さん:2025/10/08 13:54
ラッキーゾーンをつければサトテルが60本塁打の日本新記録を達成できる!
572 名前:ワン:2025/10/08 15:05
西純投手が野手に転向、才木投手がメジャーとなると本格右腕が実質上2人抜ける事になる、これを聞くまでは投手3野手3なんやろと思ってましたが投手4野手2の可能性も出てきたな1位は立石君で行くと思うが外れはどうなんやろしかも立石君のケガにより小島君や松下君は単独で狙いで初回入札をしてくる球団も有ると思われる、阪神も今年は右の外野手はとらんやろ西君=社会人の大型右外野手を1人とったようなものドラフトにどう影響してくるのか楽しみ。
573  名前:投稿者により削除されました
574 名前:匿名さん:2025/10/08 15:17
ラッキーゾーン新設して日本一狭い球場に!
何でも日本一がええんや!
575 名前:匿名さん:2025/10/08 15:45
名前ダサいからテラスかなんかにしよう
576 名前:S:2025/10/08 16:44
>>553
ラッキーゾーンのあった甲子園は狭かったのは事実だけど狭かったからが理由じゃない。
ちょっと認識不足だな。
80年代以降、日本プロ野球は世界基準に合わせるという名目の下、大型球場がどんどん建設された。東京ドームや横浜スタジアムは今でこそ激狭だが、その前の後楽園や川崎球場の悲劇的なほど狭かった球場に比べればかなり広くなったほうだった。貴殿は横浜スタジアムと比べて甲子園が狭かったと言うが、その当時の後楽園、川崎、ナゴヤ、広島、神宮、等ほとんどのプロ野球球団のホーム球場よりはましな広さだった。
その後さらに福岡ドーム、札幌ドーム、ナゴヤドーム等メジャーサイズの広い球場が建設(または計画)されその時代の流れに沿って甲子園もラッキーゾーンを撤去した。
そこまでなら良かったのだが、昨今時代が逆戻りし大型球場が相次いでホームランテラスを設置し再び狭い球場が主流になってしまった。
甲子園とともに最後の砦だったバンテリンDもついに来年からテラス設置。甲子園だけがバカ広いサイズのまま取り残されガラパゴス化してしまったというのが球場サイズに関する歴史事実。
577 名前:匿名さん:2025/10/08 16:51
佐々木麟太郎の指名は無いのかなぁ!?
阪神で全く話題に挙がらんけど左のスラッガーは補強ポイントやと思う。来年の9月からしか戦力にならんようやけどDH対策にはもってこいやし、読売などセリーグのチーム入ると勢力図が大きく変わると思う。1~2年余裕のある阪神には、立石外れ佐々木麟太郎くらいサプライズやって欲しいw
578 名前:匿名さん:2025/10/08 16:59
>>576
なるほどですね。
勉強になりました。
雑な書き込みをしてしまったみたいですいません。
579 名前:匿名さん:2025/10/08 16:59
ラッキーゾーンの話は他所でやってくれ
580 名前:S:2025/10/08 17:14
>>579
ドラフトに関係ない話と思うかも知れないけど球場サイズの話は阪神がドラフトでどんなタイプの選手を狙うべきか、さらにはどんなチーム作りを目指すべきか、と言う意味で大いに関係あるんだよ。
まあ上で一択氏も書いているけど2軍で甲子園と同サイズ、同向きの球場を作るくらいだから球団もラッキーゾーン再設置を考えてはいないと自分も思うけど、そうならやはり阪神として狙う選手も考える必要があるね。
例えば長距離砲を狙うなら他球団以上に飛距離が重要な基準になる…とかね。
581 名前:匿名さん:2025/10/08 17:27
中西は肩の炎症がどんなもんなのか 伊藤樹も秋はパッとしないし登板過多なんかね
582 名前:匿名さん:2025/10/08 17:32
松下が今岡誠になれるなら、松下一本釣りでも良いか。地味に見えるがリスクは少ない感じがするね。
583 名前:匿名さん:2025/10/08 18:22
>>582
今までと現状を見れば阪神だけが松下に入札するってことはかんがえにくいけどね。
584 名前:匿名さん:2025/10/08 18:26
ラッキーゾーンあったらどうだったかと思いながら試合見てるとボール飛ばない言うても平凡なレフトフライかと思うのが今はホームランなるよ
ラッキーゾーンつけたらもう野球にならんくらいホームラン増えるから炎上するよ

ボール飛ばない言うても1985の
方が飛ばないから
多分角度がよければ全部ホームランだよ
585 名前:匿名さん:2025/10/08 18:27
おそらく松下も競合するだろね
586 名前:匿名さん:2025/10/08 18:35
昔なんか150キロ出すピッチャー自体が希少だったし変化球も今ほど種類なかったしナゴヤ球場やら広島市民球場やらも狭かったし今と比較するのなんて無駄
野球の質として別物
仮にバース掛布岡田や落合が現代にいたって同じようには絶体打てん
落合のあの狭い汚い川崎球場での三冠王なんて今思い返したらワラエル
それに子供の体力が落ちてるって明確な資料出てるし夏の暑さで体力の消耗具合も違うし比較するのもアホらしい
587 名前:匿名さん:2025/10/08 18:39
>>580
なんだかマウント取った様に話してるけど
球場の特性で獲る選手が変わる
そんなことは百も承知。
ただ球団で議論が進んでる話でもないからね…
少なくとも今年のドラフトにはなんら関係ない話
588 名前:匿名さん:2025/10/08 18:40
>>586
アンチ爺さん一体何歳だよ…
589  名前:投稿者により削除されました
590 名前:匿名さん:2025/10/08 18:43
>>589
佐藤や村上を貶した逆神様
野球経験も無ければデータ指標も一切知らないくせに偉そうな爺さんだねえ
591 名前:匿名さん:2025/10/08 18:45
>>586
昔話でマウントとか恥ずかしいですよアンチ爺さん
592 名前:匿名さん:2025/10/08 18:51
ドラ1の12人と評されてきた中にも徐々に疑問符が付きはじめたね。一度落ち着いて、此処からが読み合いだな。リスク承知でプロスペクト系に行って、結局沈没するよりはローリスクな選手を抑える。
小島も良いが、何か松下がハマりそうで今岡に見えて来た。
593 名前:匿名さん:2025/10/08 18:55
>>589
お前にはNPBがピッチャーの大多数は155キロ以上の球を厳しいコースに投げ込める世界に見えるんか?
594  名前:投稿者により削除されました
595 名前:匿名さん:2025/10/08 19:15
今のレフト定位置守ってる所から5メートルくらいで昔のラッキーゾーン何だけど
両軍合わせたら10本ホームラン出る試合もあるよ
ポップフライがフェンス前所かホームランさえあってもう野球じゃなくなる
596 名前:匿名さん:2025/10/08 19:39
松下という苗字だけで獲る価値あるて
あそこの会社が会社単位で協力してくれるんとちゃうやろか?
あそこの社員は伝統的に熱心やし
なんかえー事あるような気がすんのはワシだけかな
597 名前:コンタクト率が重要:2025/10/08 19:43
指標もわからん結果論バカあまだ騒いでるんか 病院行けよ

>
左の強打打てるバッター欲しいんやろ 小島でいいよ
守備? 練習させたらいい 練習の虫やし
598 名前:匿名さん:2025/10/08 20:05
>>594
2025年NPBストレート平均球速
先発 146.1
リリーフ 148.6
Total 147.1

155キロの球はポンポンホームランにできねえんだよ!なんて強がられても
そんな滅多に飛んでこないもん簡単にホームランにできなくたって大した問題じゃねえんだわ
599 名前:匿名さん:2025/10/08 20:10
西武の育成ピッチャーに才木坂本がマジで仰天したみたいだね
富士と言えば野球小僧で結構評価されてたし
藤川のコメントから解説の仕事してれば言えるけどと前置きしたうえで41番も評価してた
阪神も高校生育成指名しないと言われてるがいずれ藤川から何かありそうだね
600  名前:投稿者により削除されました
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。