テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12910709

2024東京ヤクルトスワローズ ②

0 名前:匿名さん:2024/07/27 12:42
続きをどうぞ
351 名前:匿名さん:2024/10/06 18:34
首脳陣は誰も辞めないのか
352 名前:匿名さん:2024/10/06 23:28
高津もあと一年
353 名前:匿名さん:2024/10/07 07:04
村上 来季は日本ラストらしいね
354 名前:匿名さん:2024/10/07 08:10
由則
355 名前:匿名さん:2024/10/07 08:16
間違えた
由規投手コーチ招聘検討か
いい意味でも悪い意味でもファミリー球団だな
356 名前:匿名さん:2024/10/07 08:43
どんなコーチを招聘してもいっしょ監督が高津なら何も変わらん
357 名前:匿名さん:2024/10/07 09:07
高津がいる限り怪我人が次々出る気がする
ヤク病神である
358 名前:匿名さん:2024/10/07 09:10
泣き虫王子は好きだったな
359 名前:匿名さん:2024/10/07 13:06
球団首脳は辞職なしなので、実質2年連続最下位になったのはすべて選手の所為、というのが
球団の判断。減俸の嵐が吹き荒れる予感。
ドラフトの成果が出るのは2・3年後。来年新戦力になれそうなのは誰かな?
来季3位以内を目指すならFAで投手を補強するしかないけれど、球団に熱意があるのか?
まあ、万年最下位だった国鉄時代を知る者としては、弱い国鉄も好きでした。あの時代も
他球団の戦力外の選手を多数獲得し、レギュラーになっていました。自由獲得競争の
時代だったので、国鉄に入ってくれる有望な選手はなかなかいなかった時代です。
それに比べたら今はドラフト制度のお陰で対等に獲得競争ができるわけですから本来は
戦力差はあまりないはずなんですがね・・・
360 名前:匿名さん:2024/10/07 14:27
まあ昔と違ってドラフトによって戦力が平均しているのに
10年以上も投手戦力が変わらないのは投手出身の監督コーチの責任の他ならない。
岡田や中嶋監督のように潔く辞めてたら名監督で語られたけどね。
打撃陣が怪我して戦力ダウンでチーム戦績が悪いのは投手出身の監督としたら致命傷。
監督自身の意見が反映するドラ1位から上位指名の投手が育たず下位で獲得している野手が
育っている事実は変えられない。今年のドラフトも1年契約だから即戦力投手だろうね
361 名前:匿名さん:2024/10/07 15:12
国鉄 懐かしい
362 名前:匿名さん:2024/10/07 17:51
獲らんでもいい左腕を獲って、獲るべき左腕をスルーして柴田

橿渕クソすぎ
363 名前:匿名さん:2024/10/07 18:45
伊藤智は育成コーチに配置換えして投壊の責任を誰もとらない
むしろ悪化させるんやないか
364 名前:匿名さん:2024/10/07 23:37
>>360
>> 監督自身の意見が反映するドラ1位から上位指名の投手が育たず下位で獲得している野手が
育っている事実は変えられない。今年のドラフトも1年契約だから即戦力投手だろうね

ヤクルト監督経験ある当事者のOBが「ドラフトに監督の意見は反映されない」って言っていますけど

貴方の妄想ですか?
365 名前:匿名さん:2024/10/08 07:43
島 ヘッド専任
366 名前:匿名さん:2024/10/08 07:53
ホークス辞めた佐藤って慶應の佐藤?ヤクルトにピッタリ ローテに入れる
367 名前:匿名さん:2024/10/08 08:00
高橋優だけでなく東條もどうか?
368 名前:匿名さん:2024/10/08 11:09
尾花は何故辞めたのかな
369 名前:匿名さん:2024/10/08 19:48
集めて再生工場
370 名前:匿名さん:2024/10/08 21:04
371 名前:匿名さん:2024/10/08 21:24
西村と小森頑張れ レギュラーは
すぐ取れるところまできている。
この秋から来年の春で覚醒してくれ 西村はサード
小森はセカンド 楽しみ。
372 名前:匿名さん:2024/10/09 06:46
問題はピッチャー
373 名前:匿名さん:2024/10/09 08:22
潰し屋の高津、内野手は4つのポジションを守れて
投手しかやってない高津は何だ、怪我人を増やすだけ
374 名前:匿名さん:2024/10/09 08:40
この人は投げるに特化した人。それ以外は全く理解していない、例えば内野ならどこでも出来ると思い込み、外野ならどこも同じとか考えている。
かつて自分はどうだったのか、先発では全く目が出ず岡林、川崎の先発とは全く違った。
自分は投手で先発が出来ずリリーフしなやれなかった。そんな人が複数ポジションやれとか話にならないし、こんな監督じゃ誰もついていかない。このせいで何人が怪我をしたのか、、。
375 名前:匿名さん:2024/10/09 09:35
376 名前:匿名さん:2024/10/09 10:34
山田が万全になればいい
377 名前:匿名さん:2024/10/09 10:53
宮本慎也 監督復帰は無さそう
378 名前:匿名さん:2024/10/09 11:00
川上を超えたいと広岡の執念 あのヤクルトは本当に面白かった
379 名前:匿名さん:2024/10/09 13:04
>>369
ゴミ拾いw
380 名前:匿名さん:2024/10/10 07:01
高津 後ろも大事だか
先発はもっと大事だ
先発の育成をやってくれ
381 名前:匿名さん:2024/10/10 14:33
高津監督は先発よりも救援陣が勝敗の鍵を握ると思っているかもしれません。
すぐに中継ぎの適性をみようとしますからね。
それと複数ポジションを守れる指示ですが、下手をするとすべて中途半端なことに
なりかねません。確定したレギュラーがいるポジションで、打力があってベンチを
暖めることが多い選手になら複数ポジションを指示することはありですが、打力が
それほどでもない選手の複数ポジション挑戦は打撃も守備も中途半端になる可能性
がありケガも怖いです。
382 名前:匿名さん:2024/10/10 17:09
382番さん
そのとおりです
383 名前:匿名さん:2024/10/11 03:07
384 名前:匿名さん:2024/10/11 07:18
勝ち負けは中継ぎの強い所が強い
ただ短命たから中々将来性プラン立てられない
勝ち負けの八割は勝とうが負けようが3点差
終盤3点差が多いから抑えが強いと勝つ
抑えが弱いと打線が強い相手だと3点差はあって
ないようなもの
385 名前:匿名さん:2024/10/11 13:28
1軍打撃コーチ、内野守備コーチはクビで投手コーチは誰も責任を取らんのか
なまぬるい体制作りやな
386 名前:匿名さん:2024/10/12 00:42
奥川は高校時代の酷使のツケか やはりドラフトの目玉の評価は難しい
387 名前:匿名さん:2024/10/12 08:59
小川は宮本慎也を推さないのかな
388 名前:匿名さん:2024/10/12 18:09
一番の補強は小川GMと橿渕が辞めること。
少なくても球団内外で意見をはっきり言える人材を
採用すること。そういう人材は面倒なんでしょうけど。
すべてが青木待ちっていうのも情けない気がする。
今はドラフトでファンが納得できる選手を指名することと
外国人とかFAとか上沢とかトレードとか戦力外とか
こっちで来年の戦力はなんとかしてもらいたい。
389 名前:匿名さん:2024/10/12 20:17
上沢 欲しい
390 名前:匿名さん:2024/10/12 23:01
加治屋はヤクルトなら勝ちパターンで使えるわ。
391 名前:匿名さん:2024/10/12 23:06
>>390
底辺珍カスニート
392 名前:匿名さん:2024/10/13 08:36
再生工場
393 名前:匿名さん:2024/10/13 15:50
村上メジャー 山田の衰え ピッチャーは弱い 暗黒時代はもうすぐ
394 名前:匿名さん:2024/10/13 16:04
村上はメジャーで成功するかな
395 名前:匿名さん:2024/10/15 13:57
ドラフト時にヤクルトも注目とされていたオリックスの前も戦力外なんですね。昨年高評価
だった河内も。故障なら仕方ないですけど。故障は怖い。
396 名前:匿名さん:2024/10/15 14:55
ヤクルトばかりではなく結局どの球団も怪我の予想は出来ないってことでしょう。
397 名前:匿名さん:2024/10/15 19:09
投手に関しては
数が勝負でみんなデカくして強い球を80%で投げる。
怪我はつきものとして考える。
3年稼働して1年休みくらいで考える。
野手だけど山田とかどういうケアとかトレーニングしているのか
不思議でしかない。体はデカくなったけどさ。
あっちもこっちも痛いじゃ話にならない。なんとかしろ。
398 名前:匿名さん:2024/10/15 19:14
ヤクルトは金丸。
399 名前:匿名さん:2024/10/16 08:26
中村かも?
400 名前:匿名さん:2024/10/16 17:03
渡部かも




必須