テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12910709

2024東京ヤクルトスワローズ ②

0 名前:匿名さん:2024/07/27 12:42
続きをどうぞ
11 名前:匿名さん:2024/08/04 16:21
村上の成績ではメジャーからお呼びは無いな
12 名前:匿名さん:2024/08/04 16:49
村上は九州男児
13 名前:匿名さん:2024/08/08 09:33
阪神に3タテしたい
14 名前:匿名さん:2024/08/09 13:00
このスレ不要
15 名前:匿名さん:2024/08/09 14:04
こんな成績じゃ村上にメジャーは無理だろ
16 名前:匿名さん:2024/08/09 16:50
阪神に強いんだね
17 名前:匿名さん:2024/08/09 16:59
最後まで白熱した最下位争いが続きそうだ。
18 名前:匿名さん:2024/08/09 17:00
村上 本当に見納め?
19 名前:匿名さん:2024/08/09 17:47
今の村上だと獲りに来る球団あるかな?
DHとしてしか使えない野手の需要はあるのかな?

今日の高梨、苦し紛れに真ん中に投げるのではなく、真ん中で勝負するくらいの気持ちで
投げれば案外好投するかも・・・
20 名前:匿名さん:2024/08/09 17:48
最下位はドラフトに有利
21 名前:匿名さん:2024/08/09 22:21
2032年に新神宮ができるの?
22 名前:匿名さん:2024/08/10 07:16
糞 よっっっっっっわ
23 名前:匿名さん:2024/08/10 08:05
辞めていく監督に求心力はないかな
24 名前:匿名さん:2024/08/10 13:38
ケケの先発今日は大事な試合だね
今日も先週と同じだと中6日で廻すのは無理となる
石川や奥川のように中10日以上空けたほうがいいのかもしれない
25 名前:匿名さん:2024/08/10 14:49
よっっっっっっわ
26 名前:匿名さん:2024/08/10 16:50
昨日増渕の記事があった。目をつぶってのシャドウピッチングとスイング。
読んでいて一理あつかもと思えた。
増渕は新人の時のオープン戦で好投し期待を持たせたが、結局イップスを発症して
退団したが、本当に期待が大きかったので残念。
大分太ったように見えた。
中日・高橋、阪神・才木、巨人・戸郷と高卒投手の活躍が目立ちますね。
奥川にも大エース期待です。
27 名前:匿名さん:2024/08/10 17:20
怪我やイップスはともかく環境は大事。
特に先輩とのつきあい方。
戸郷は早く出てきたからあの投げ方で直されなかった。
結果出せば何も言われない世界、
それより今日は嫁さんとのつきあい方が大切に思う奎二君。
大人のピッチングをする投手になってくれよ。
28 名前:匿名さん:2024/08/10 17:21
奥川は高校時代の酷使がなければなあ
29 名前:匿名さん:2024/08/10 18:38
高橋の四死球病は治らん限り勝ち星は望めんな
30 名前:匿名さん:2024/08/10 19:53
>>29
珍カス
31 名前:匿名さん:2024/08/10 21:32
中日負けてヤクルトも負ける、最下位から抜ける気は無いのか
32 名前:匿名さん:2024/08/10 22:35
最下位はドラフトに有利
33 名前:匿名さん:2024/08/11 03:08
高橋はメジャー志望?
34 名前:匿名さん:2024/08/11 06:24
中日が負けても負けても最下位はヤクルト
35 名前:匿名さん:2024/08/11 06:48
長い間プロ野球を見てきたが広岡ヤクルト日本一がこれまでで一番感動した
36 名前:匿名さん:2024/08/11 10:17
奥川高橋のダブルエースを夢見ていたが雲行きが怪しい
37 名前:匿名さん:2024/08/11 16:53
長嶋一茂指名の喜びを清原ジュニアで再び
38 名前:匿名さん:2024/08/11 17:28
田口はクローザーに復活なるか
39 名前:匿名さん:2024/08/12 08:43
荒木大輔に監督手形は切ってないの?
40 名前:匿名さん:2024/08/12 09:46
村上の打率は岡本並み
41 名前:匿名さん:2024/08/12 13:39
>>34
今日からレベルの低い中日との暗黒対決ご苦労さん。
42 名前:匿名さん:2024/08/12 14:19
再調整明けの小川も今日が正念場だね、
宮本もセカンドに戻して山田の代役の時も
武岡じゃなくて宮本にしたほうがいい
もうそろそろ武岡下げて澤井を上げてくれ。
43 名前:匿名さん:2024/08/12 16:21
どちらも最下位になりたいのではないか
ドラフトに有利
44 名前:匿名さん:2024/08/13 06:42
同率5位
45 名前:匿名さん:2024/08/13 12:34
最下位なんてなりたかない
46 名前:匿名さん:2024/08/13 20:54
>>42
宮本セカンド無理でしょ
47 名前:匿名さん:2024/08/13 21:05
最下位がお好き
48 名前:匿名さん:2024/08/13 21:05
>>47
珍カスお疲れ
49 名前:匿名さん:2024/08/15 09:11
引き分けの差が最下位争いにどう出るか
50 名前:匿名さん:2024/08/15 11:04
木澤は細心かつコントロ-ルをつけないと 後ろはダメかも試しに
先発させてみてはいかがでしょうか?今後の本人の為に。
51 名前:匿名さん:2024/08/15 14:17
伊藤コーチは間に3年あるが、2015年から高津伊藤伊東さんの3人は
立場を変えてはいるが投手出身でこの10年間続けて指導してきた。
中継ぎ抑えは優秀な投手を育成出来たが先発投手の顔ぶれは
残念ながら真中監督の1年目と外国人以外は変わっていない気がする。
これは3人ともどちらかと言えば後ろ中心に投げていたからかなあ?
短い回の連投をする投手は育てられたが100球位を投げるスタミナが
ある投手は育てられなかった。そして今尾花さんが居なくなって
一軍二軍も中継ぎ投手出身のコーチばかりなんだよね。
52 名前:匿名さん:2024/08/15 15:01
日本ハムは15日、本拠地エスコンフィールドの内野天然芝エリアを来季から人工芝に変更すると発表した。

内野エリアに導入される人工芝は、メジャーリーグの複数球場で採用されているShaw Sports Turf社の「B1K(batting a Thousand Natural Turf)」。快適なプレー環境の実現と選手への負荷を軽減するために人工芝、充てん剤、衝撃吸収パッドの3層構造。充填剤にはココナツの殻と繊維を主とする天然素材が採用されている。保水力も高く、安定したコンディションづくりが可能になるという。メジャーでは23年WBCの決勝の舞台にもなったローンデポ・パークなどでも導入されている。

天然芝よりも耐久性が高く、天然芝と同等のフィーリングが得られるという最新鋭の人工芝「B1K」の導入により、(1)ホーム、ビジターチームともに試合前の練習における制約減少(練習メニューの自由度アップ)、(2)少年野球などアマチュア野球の利用機会の増加、(3)その他多様なイベント等における利用拡大などのメリットを見込む。
53 名前:匿名さん:2024/08/15 18:25
家族主義
54 名前:匿名さん:2024/08/16 10:58
新神宮ができないと在京だけでは魅力がない
55 名前:匿名さん:2024/08/16 13:30
投手はマウンドで打者との勝負に専念し、チーム全体を見る立場にはないので、
監督には不向きなポジションのような気がします。
56 名前:匿名さん:2024/08/16 17:30
今朝、元PLの監督だった中村氏が、故障の原因に親指の強さをあげていました。
原因はゲーム等で親指を使うことが多くなったことじゃないかとのことでした。
親指に力を入れて投げると肘肩に衝撃が走るそうです。親指に余計な力が入ると手首が効かなくなる
のが原因かもしれません。剣道でも親指に力が入ると手首の柔軟さが失われ、打突がぎこちなくなり
ます。同じかもしれませんね。その辺りは当然コーチが指導していると思われますが、それを実行で
きるか否かが故障ない投手になれるかの分かれ道かもしれません。
57 名前:匿名さん:2024/08/17 14:14
監督としては2年連続で優勝しているんだからそれは当てはまらないでしょう。
工藤監督とかもいたわけですからね。
ただその優勝も打撃陣と外国人抑え投手で勝ち続けたので
投手出身指導者としてはどうなのかと言いたいだけです。
特にヤクルトは監督が代わるぐらいじゃないとコーチも代わらないですので┉。
58 名前:匿名さん:2024/08/17 14:27
>>57
神宮のPFで守り勝つ野球なんて無理だよ
59 名前:匿名さん:2024/08/17 16:54
大リーグ機構(MLB)が先発投手に最低でも6回を投げることを義務づける新ルールを検討していると15日(日本時間16日)、スポーツ専門局ESPNが伝えた。100球以上、自責点4以上、負傷の場合は除くという。議論や実験を重ねて、導入には数年を要する見込みだが、実施されれば25年に投手復帰予定のドジャースの大谷翔平投手(30)への影響は必至だ。
60 名前:匿名さん:2024/08/18 02:06
高橋 かっこいい




必須