テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12910670

広島ドラフト

0 名前:匿名さん:2023/10/09 01:52
いよいよドラフトが近づいてきた。
今年は、西舘(中央大)が一番人気になるなら個人的に競合覚悟で常広があたれば文句なし。
外れでも即戦力性があってMAX155、154の出力もある下村、上田大河の先発陣に入れるのをおさえてほしい。また、2位も尾﨑(法政大)、滝田(道都大)の一軍で投げれるレベルが残ったら優先してほしい。大学生投手豊作のなかでダブル即戦力級を揃えてもらいたい。3位は早順を活かしてショ一トの百崎(東海大星翔高)がいい。予選から怪我してたらしいが中距離打者として期待できるだろう。内田の育成は難しそうだしやはり右の長距離はスエガネみたいに下位で狙うべきだろう。4位以降も去年河野、長谷部なら蒔田(明治大)、加藤(エネオス)、藤村(東芝)あたりからほしい。あと、簗瀬(九州共立大)を松山の後釜的にとるのと高校生投手は下位~育成でとれれば面白いと思う。
351 名前:匿名さん:2025/01/04 01:13
前田や東出は1年目から2軍で光るものを出してあがってきて期待があったが、今はそういう粋のいい選手は育成指名の中村貴、佐藤くらいしか本指名ではとれていない。
育成も阪神の大型の前川があれでジャパン田村のほうがここまで伸び悩むとは春先には思わなかった。つかえばそれなりなのは二俣や前川くらいな気がするけど、本指名の選手を差し置いて使わないんだろうし、変な不満が出ないように若手の年俸も微増したり微妙な選手でいっぱいになった。ドラフトの選手と当面を2軍のどこで使っていくのか。育成でなくて1軍でケガがなく使える即戦力の野手を補強してほしい。
352 名前:匿名さん:2025/01/04 03:45
353 名前:匿名さん:2025/01/05 00:58
矢野がショートで外国人がファ一ストかサ一ドで小園がサ一ドか外野なら松山、堂林、林あたりは調子が上がらないと出るところなしか。大学生ドラ1の佐々木ももったいないことに2軍で内田らと育成、調整になる気がする。スタメンで使っていくまでのA級の力はないだろう。ドラ1野手の指名ではスタメンで使っていくレベルでないなら相対的にA級投手を獲るべきだが、立石は5年~10年に一度の吉田正尚、岡本、村上といった主軸で使うべきレベルにあり競合でもブレずにいくべきだと思う。創価大は田中正義で抽選してるから特に問題ないんだろう。
去年の指名では補強したといわないのではないか。
354 名前:匿名さん:2025/01/06 06:36
小園 ポスティングなら穴を埋めなきゃ
小園の動向がわからない
355 名前:匿名さん:2025/01/07 23:04
二俣はサ一ドを狙いたいらしい。
使ってはまれば2年後に緒方孝市、出続ければ堂林くらいにはなるとは思うけど育成出身選手は育てる気がない現状。
二俣>佐々木のような気がするんだが球団がとった位置づけがよくわからない。
立石はセカンドもするらしいからオ一ルラウンダ一の強打者はどこでも使えてよい。
356 名前:匿名さん:2025/01/08 11:42
357 名前:匿名さん:2025/01/11 08:47
九里の人的補償は、今年ドラフトで立石狙いでいくうえでもまずは投手がよい。
投手を厚めにプロテクトされてるとしても川瀬、才木、本田仁あたりをとれば、下手なドラフト上位投手より遜色ないだろう。
噂の山岡がいれば攻めの姿勢でよいと思う。
打者は頓宮、内藤、池田が外れてれば優先してもいいと思う。頓宮の長打力はもってこいで内藤、池田は広島の2軍の選手より一軍に残れる力がありそうだ。
ドラフトにもかかわるので面白い素材ではなくて戦力になる若手の人的補償がよい。
358 名前:匿名さん:2025/01/11 09:21
359 名前:匿名さん:2025/01/12 01:43
人的補償はドラフト上位級の選手がとれる可能性があるから、枠の関係があっても人的補償が良い。仮に枠を気にするなら現役ドラフトで需要が薄い山足をとってる意味がわからない。
九里の穴埋めにもしっかりとってもらいたい。池田だと大阪桐蔭4番での迫力ある打棒を鞘師スカウトもみていたはず。広島の右外野手は久保、名原、ダブル中村とか素材的には飽和してるが、つきぬけるものがなく1軍定着できる兆候がない。池田もこれからの選手だが若くて2軍で率を残しており可能性があって競争できる。まずは投手が優先だが、投手のプロテクトが厚いときは外れてくるから、長打ある右打者をとれるチャンスだと思う。
360 名前:匿名さん (スプー nq2z-1x8a):2025/01/12 02:49
361 名前:匿名さん:2025/01/17 08:52
362 名前:匿名さん:2025/01/19 00:05
九里の補償は金銭って球団経営、編成的に終わってる感があるな。
大竹だったか一岡とかとってた頃はしてやったりの貴重な人的補強だったのにな。言い訳の「いい外国人とるため」ならケチってドミンゲスでなくて最初からメジャー経験ある投手に絞ってとっとけよ。
オリックスのプロテクト漏れは使えるのがいたはずだが、とらなかったのはドラフト上位枠を一つすてたようなもんだろう。現ドラも山足には悪いが、田中、上本、韮澤がいて山足とかとるはめになっててげんなりするよ。去年急失速して衝撃を与えたばかりなのにオ一ナ一の持ち物みたいな勝ち気のしない経営が続くのか。たまには勝ちに行く経営、編成陣にいれかわってほしい。
363 名前:匿名さん:2025/01/20 17:05
364 名前:匿名さん:2025/01/21 03:31
365 名前:匿名さん:2025/01/21 09:17
366 名前:匿名さん:2025/01/21 12:15
367 名前:匿名さん:2025/01/22 08:42
368 名前:匿名さん:2025/01/24 14:00
369 名前:匿名さん:2025/01/25 10:46
370 名前:匿名さん:2025/02/12 21:02
371 名前:匿名さん:2025/02/13 07:42
常広 事実上のデビューは今年
372 名前:匿名さん:2025/02/14 23:17
常広 佐藤 ドラ1が二人いるようなキャンプ
373 名前:匿名さん:2025/02/16 07:11
青学と繋がろ
374 名前:匿名さん:2025/02/24 23:43
卒業できたのかな
375 名前:匿名さん:2025/04/05 23:43
きょう負けてたらシ一ズン終わった衝撃だったな。栗林が使えない。塹江は投げてみないとわからない。島内はピンチで計算たたない。石原もリ一ド経験足りない。これならドラ4位の石伊みたいのが要ったし、リリ一フ陣は常廣やドミンゲスなどあげて再編したほうがよいんじゃないか。ドミンゲス使わないなら新外国人に入れ替えるくらいしないと去年と同じだ。去年はいらないといったそうだが現場も球団にお金かけて使える外国人をとるように真剣勝負すべきだ。
あと、二俣にヒットでないと心配になる。引き続き大事に使って大成してほしい。
376 名前:匿名さん:2025/04/06 07:44
とりあえず松延
377 名前:匿名さん:2025/04/06 12:36
層を厚くしないと
378 名前:匿名さん:2025/04/08 23:09
去年よかった前川を戦力外再契約にした扱いだったけど、今季もあれだけ目立つなら早く支配下にできないのか。
ドミンゲスはしっかり使って、前川が熱いうちに契約して上でみたいけどな。ドラフト指名の若手には複雑だが、前川も使いながら育てるレベルに見受けられる。
それで、今年ドラフトは立石か松下に即戦力捕手を確保する路線で、期待できる若手野手揃うんじゃないか。
379 名前:匿名さん:2025/04/17 23:49
昨日の試合で2塁打の會澤はお役ごめんで代走出せればよかったな。3塁走者エンドラン封殺というのは責められんが、1点とりに行くには雑すぎる。即戦力の中日の石伊がうってつけだったかな。
今年はディフェンス強い捕手いないかもしれないが、坂倉はいないし會澤の他に石原しか使わないから高校生ばかりとってる猶予がないと思うんだよ。前の倉みたいのがいるといいんだけど立石、松下外れたら明治大の小島とかあるんじゃないか。
380 名前:匿名さん:2025/04/26 14:45
立石
381 名前:匿名さん:2025/05/03 13:50
最近負けだしたけど采配がいまいちでもチ一ムづくりはしておいてもらいたい。打線は末包や外国人が機能してほしいが、モンテロはいつまでかかるのか。大きいの打てる野手は今年も外れてるがそろそろ入れ替えは無いのか?
今調子落ちの小園とかいまさら羽月とかスタメンでなくて、二俣とか矢野でねばって点を取りにいくのでいいと思うんだよ。春先の勢いをもってきてたのは二俣だから、一塁での小園絡み懲罰でなく守りやすいとこで使うべき。あと、どうせ負けるなら栗林は休ませるのがいい。ドミンゲスを後ろで使えたらいいが、岡本や斎藤は荷が重い、穴埋めに常廣とか滝田、今年の佐藤とか上で試しながら使うべき。佐藤とか下で出しとくなら、出力高い日ハムの藤田をとるべきだったと思う。もったいない。最近は北海道の大学の工藤とか先発の秀でた投手がでてきたと思うけど、現状の長打が欠乏からは広島的にドラフトは立石一択だろう。宗山で十年安泰だから、立石で主軸が十年安泰なら立石追いかけて、代わりも同じクラスの候補がほしい。佐々木くんが使えないなら被って仕方ない。
382 名前:匿名さん:2025/05/05 09:09
小園外しが功を奏したが、今は投手が踏ん張り末包が打ってるからしばらくこれでいいんじゃないか。山足が打ち続けたら文句ないが、個人的には二俣とか若手を経験させて、山足なら守備固めとかで出番を増やすといいと思う。
それにしても立石は今季もなにげに打ってて競合は避けられないが、長年遠い日本一をとるためのチャンスだからこれしかないだろう。
早稲田の尾瀬も好調ならヤクルトの青木みたいな打者になる気がしてるのだが、大学生の内野手に2番手の素材が多いのは見極めて斎藤、内田の高校上位指名とかのサイクルには絶対にしないように使える戦力補強を欠かさないでもらいたい。
383 名前:匿名さん:2025/05/10 06:14
新井監督の繰り返し栗林の悪手で森下の勝ちや末包の旬の一発の意義を消したのは去年の急降下のときみたいなショッキング。ここでもどうせ負けるなら栗林は2軍で休み調整すべしで代わりにあげるべき投手がいるはずだが、使わないと能力ある人材も埋もれてしまうし、佐々岡時代の投手スタッフが酷使やら下がり目ばかりになるか出ていくかで日本一に遠いまま終わらんようにな。次の監督選びにしてもオ一ナ一の息がかかったので内輪で続けたら体制的にダメだろう。ドラフトも斎藤、内田みたいな上位指名を避けて主軸にすえていく即戦力野手をとるのに全力をあげてな。
384 名前:匿名さん:2025/05/10 15:03
富士大にはいないのか
385 名前:匿名さん:2025/05/16 23:20
青学には?
386 名前:匿名さん:2025/06/01 22:59
こりゃ立石しかないな。
2番セカンド牧みたいに日本一にできる訳だ。
石垣とれても変わる感じがしない。
立石に行ってから、あとは考えるしかだろう。
387 名前:匿名さん:2025/06/15 23:41
きょうすごい負け方してたな。
森は一気に長いイニングは厳しいから、それなりにかえてやればよかった。中崎や2年目になるとぱっとしなくなる助っ人に調子が戻らない栗林あたり漠然とつかい続けるのはどうか。
ドミンゲスや常廣を遊ばせんで使うなり、外国人投手もう1人連れてこれないか。
采配、補強ともこれじゃ日本一とか狙えんよ。
こないだオリックスの寺西がプロ初勝利だから、1位は立石からでも東都から2位で勝てる投手とるといいんじゃないか。あと、青学大なら渡部捕手を5位くらいでいけないか。
388 名前:匿名さん:2025/06/21 01:15
立石がまずは国内表明。まずは広島で日本一をつかみとれ。
389 名前:匿名さん:2025/07/12 00:07
暑さに強い選手を
390 名前:匿名さん:2025/07/12 11:28
走れるレギュラーが二人は欲しい
391 名前:匿名さん:2025/07/12 17:32
第二の鈴木誠也を探せ
392 名前:匿名さん:2025/07/24 09:37
広島は地元出身者が少ない愛知ばっかりやな中日化してるぞ
393  名前:この投稿は削除されました
394 名前:匿名さん:2025/09/06 22:32
巨人の育成指名の三塚が支配下で出てるけど、同じ年の広島の2位が内田で1位は斎藤とか考えられんことしてるよな。去年なら石塚、柴田、藤田はよかったが、今年も簡単に素材の高校生を指名しないように反省してもらいたい。特Aの石垣くんでも先発できないなんて、体もたないんじゃないか。延岡学園とか仙台育英の投手を中下位くらいにしてほしい。今年上位は、①立石→松下→毛利②村上(エネオス)、尾瀬(早大)、山城(亜大)③大塚(東海大)、萩原(東芝)あたりが使えそうでいい。去年、中日4位の石伊はもったいないことしたと思う。②のエネオスには左腕阿部もいるし、扉をこじあけてほしい。球団・オ一ナ一が地方素材発掘でなくて即戦力性で評価して、ドラフト投資してもらいたい。
395 名前:匿名さん:2025/09/09 23:11
先の三塚の2軍が348.8本塁打って石塚といい夢があるよな。三塚と内田は同じ北関東だから、お金だせないBクラス球団が高値づかみして、お金だせるAクラス球団が育成指名でものにするとかやるせなくなるので、いい加減にしてほしい。
佐々木もこれから少しあるかもしれんが、巨人ならその2割5分3本塁打くらいの大社を毎年ドラフトで2~3人とって普通に競争だよ。今年、ドラフトで立石、松下、村上とかアマ上位の野手を2~3人とって競争していくくらいのチ一厶構成が負けたとしても希望はあっていい。
スイッチヒッターとかアスリート特化したのはもういらないから、何人かの即戦力的打力がある者を補強できる年に変換すべきと思う。
396 名前:匿名さん:2025/09/13 11:10
常廣、高は一軍にあげて目処もついてきたが、滝田も去年先発させたように一度上で先発させるべきだ。先発ローテーションで育てる人材だから中途半端な扱い続けても伸ばせないだろう。外国人の入れ替えしないのも最初からドミンゲスでケチらずお金かけてとってほしい。去年も今年も最小限の費用ではまればラッキーになっている。球団オ一ナ一がお茶濁して本心から強くする気概がみえないとしかいえない。
それでドラフトの選手指名までオ一ナ一の一存で決裁する流れはやめてほしい。佐々木とか小園とか中村とかそれで集めた選手をすえて弱いチ一ムになっている。
そのあたり変換して、少しかぶってもとるべき人材をがさっととりにいくようにしてほしい。
今年は立石、松下、村上とか大きいの期待できる人材を2~3人とって、チェンジできるくらい集めるべきと思う。穴ができるショ一トや捕手も中下位でのこりがいれば、今年とるべきと思う。菊池ハルンみたいな支配下指名は将来楽しみだが、今は将来性以上に即戦力度がほしい。
397 名前:匿名さん:2025/09/13 23:58
398 名前:匿名さん:2025/09/17 18:23
今年はファビアンが当たったが、末包や矢野が伸びきれなくて、安定した戦いができなかった。黄金期にわざわざ地元の中村や単打の小園らをとったけど、結局日本一をとれずにBクラスが定位置みたいなロ一カルな興味しかないチ一ムになったと思う。ドラフト補強では去年の佐々木で足りなかったため、立石を中心に長打力と即戦力度にポイントを絞った指名をして、野手を競争チェンジしながら強くしていくのが妥当だろう。しかし、宇草や中村健みたいにアスリート高評価や久保の時みたいな乱発ではいけないので、相応の順位でとれなければ、投手に振り替えで実をとらないといけない。
1位立石か松下→毛利(明大) 2位村上(エネオス)→大川(明大)3位高橋(東日本)→岩城(中央大)4位JR東西のショ一ト5位萩原捕手(東芝)くらい本腰を入れてやらないか。
素材重視を繰り返して2軍もスカスカ。近く日本一を狙っていくなら、1軍にわって入れる社会人のスラッガーや堅実なショ一トを獲るんじゃないか。
399 名前:匿名さん:2025/09/20 08:27
投手はよく投げてるんだが、近年の中日や阪神に零封とか競りまけとか、どれだけ点取れないで負けてきてるんだ。村上のかわりが捕手中村で単打の小園と佐々木の系統を作って、脇を固めるのが矢野とか羽月とか林が2軍やら好みや指名方針が失敗としか言いようがない。
黄金期はブラウンや野村監督が即戦力的な選手をおして川端編成がいいポジションを果たしていたが、将来性で体格とか走力特化とか他球団がとらない地味な選手揃えてお金をかける気がないから、軸になる野手がなかなかあたらない。半世紀日本一になるわけないし、見てるのもいい加減嫌気が差してるが、九里は嫌気さして出ていったし、床田も先に点やれないから飛ばしまくりで、森下は好投しても大きく負け越しで飼い殺し。栗林は中継ぎまでさせ使い潰しでいい投手いるのに扱いもひどい。昭和からの独立採算制のオ一ナ所有球団も外部資本を受け入れて変革すべき。今年は、変わるために立石、松下、村上(エネオス)、高橋(JR東)の大社最上位のスラッガーを競争覚悟でお金だして揃えるしかないんじゃないか。
エネオスとか社会人の即戦力選手がとれるように球団が力入れるところをみせてほしい。
400 名前:匿名さん:2025/09/20 21:51
今年は途中から消化試合みたいになってしまったのに、新井監督がいまさら若手を使うといっても使えそうなのがいないのにプロのプライドがないのだろうか。これじゃ来季も無責任に続投させるんじゃないか。
オ一ナ一意向でお金を渋りながら使えないのばかりスカウト、編成してるからすかすかだよ。
清水みたいな2軍でも定着しないような選手をあげても意味ないよいに思う。捕手も含めて毎年即戦力性あるのをとって入れ替えないと強くならないだろう。




必須