テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12910670
広島ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2023/10/09 01:52
-
いよいよドラフトが近づいてきた。
今年は、西舘(中央大)が一番人気になるなら個人的に競合覚悟で常広があたれば文句なし。
外れでも即戦力性があってMAX155、154の出力もある下村、上田大河の先発陣に入れるのをおさえてほしい。また、2位も尾﨑(法政大)、滝田(道都大)の一軍で投げれるレベルが残ったら優先してほしい。大学生投手豊作のなかでダブル即戦力級を揃えてもらいたい。3位は早順を活かしてショ一トの百崎(東海大星翔高)がいい。予選から怪我してたらしいが中距離打者として期待できるだろう。内田の育成は難しそうだしやはり右の長距離はスエガネみたいに下位で狙うべきだろう。4位以降も去年河野、長谷部なら蒔田(明治大)、加藤(エネオス)、藤村(東芝)あたりからほしい。あと、簗瀬(九州共立大)を松山の後釜的にとるのと高校生投手は下位~育成でとれれば面白いと思う。
-
266 名前:匿名さん:2024/10/03 00:55
-
ひどく負けが続く状況がとまらないなら球団は外部からの資本経営参加を打診すべきじゃないか。
先の黄金期に日本一を獲りに行く補強をせずに中村や小園ほか素材ドラフトを展開したが、日本一に1番遠ざかった球団が次世代とか経営方針に唖然としたもんだ。
ファミリーとか経営を世襲していくための次世代素材を求めて現場スタッフや外国人補強費用まで押さえるような結果が今の有様で責任の所在なしなど失望感に堪えない。
森下とかせっかくいい選手とれて、今年よかったが勝ちに恵まれずに完投させたり中5日で球数なげさせたり今年で使いつぶす使い方までしてBクラスとか救いがない。
次期監督についても客寄せでなく経営の息がかからない選手実績ある人になってもらうべきだろう。
-
267 名前:匿名さん:2024/10/05 13:46
-
野手だな
-
268 名前:匿名さん:2024/10/05 13:59
-
西川
-
269 名前:匿名さん:2024/10/05 16:44
-
新井ジュニアw
-
270 名前:匿名さん:2024/10/06 08:02
-
西川
-
271 名前:匿名さん:2024/10/06 10:58
-
西川
-
272 名前:匿名さん:2024/10/08 13:49
-
よっっっっっっわ
-
273 名前:匿名さん:2024/10/08 21:05
-
渡部
-
274 名前:匿名さん:2024/10/09 06:32
-
森井ドジャース それでも挑戦すべき
-
275 名前:匿名さん:2024/10/09 07:43
-
西川
-
276 名前:匿名さん:2024/10/09 09:35
-
んー
-
277 名前:匿名さん:2024/10/11 03:02
-
な
-
278 名前:匿名さん:2024/10/12 23:57
-
先に宗山1位入札としていたが、野村謙二郎や二岡みたいに軸にすえれるんだから妥当だろう。よくある守備マイナスや波が激しい訳でなく2桁本塁打も期待でき高いパフォーマンスを持続するだろうから、苑田スカウトのおき土産になるといい。西川、渡部、佐々木はラストイヤーアピールできなかったと思う。外れで渡部がいても石塚、中村、柴田が期待できる。今朝丸や藤田は広島では育成が怪しいが、石塚は強打の右内野手として使える価値が高い。中村は既に栗林や大勢なみの力がある。柴田は勝手にでてくるスケール感がある。ここまで1位に相応しく思う。
2位は麦谷、石伊、村上(神戸弘陵)が残ってたら即戦力とエ一ス級素材で優先すべきだろう。
勝ちに行くなら石伊で坂倉に1塁・外野も打診でいいんじゃないか。あとは印出、徳山、竹内をスルーするのかとか津嘉山(神戸国際)を拾えるかとか興味がある。また宗山とれなかったとき打力が課題の野手にいく場合は上位を使わず下位でとってほしい。
-
279 名前:匿名さん:2024/10/13 11:29
-
宗山が欲しい
-
280 名前:匿名さん:2024/10/14 01:27
-
横浜が阪神に勝ってるけど外国人野手がオ一スティンに途中から来たフォードで投手もジャクソン他3人が先発中継ぎで機能してるんだからそれは勝てるよな。巨人や横浜とくらべてしまうと広島のオ一ナ一達がどれだけ補強を怠って勝てるシ一ズンを潰していたかということだと思う。
シャイナ一、レイノルズをつかまされハッチやコロニエルも使えないまま保有し続けるって、絶望的に渋い姿勢があって長らく日本一になれていないということを肝に銘じてほしい。高い目標もなく何も変わらない既得権みたいなのはプロとして苦しく思うんだが、広島に球団を残す条件でオ一ナ一が変わって資本参加される企業わりとあるんじゃないのか。
中日が井上監督なら前田智監督とか変わってよかったと思うが。いいかげん日本一で数十年分のガス抜きさせてほしいし、暗黒も経験してるが今年みたいな後悔ストレスが続かないよう変わってほしい。
-
281 名前:匿名さん:2024/10/14 11:13
-
宗山 当たれ
-
282 名前:匿名さん:2024/10/17 00:04
-
横浜が外国人ケイの6回1安打無失点の投球で巨人に勝ってるじゃん。ジャクソンといい力を出せる外国人をコンスタントに補強してよくみると2軍のドミニカンまで揃えて無策な広島と入れ替わってるな。広島は普通に補強すれば日本シリーズにはいってたシ一ズンだったのにフロントの金策とやる気ないのがダメすぎだろう。
オフの助っ人補強も予算のレイノルズ、シャイナ一みたいなとこで手打ちにして新井監督と若手を鍛える作戦展開していくのか。しかし、次世代野手ドラフトの支持を受けたのが、結局は人材に欠けてないか。今年は宗山から入るドラフトだから、石塚、石伊とか攻守で使える目処があって軸になる選手をとって据えておきたい。栗山氏の柴田二刀流がリップサ一ビスなのかどこで競合なのかわからなくなる。
-
283 名前:匿名さん:2024/10/20 02:07
-
公言が効いたのかわからんが福岡、日ハムも宗山なんかな。石伊、村上も広島の2位まで消えてるとして今年は◎宗山、ニキ一タ、宮原(東海静岡)か阿部(エネオス)、坂井(関東一)、城野捕手(西濃運輸)、津嘉山(神戸国際)が本線で外石塚、麦谷(柴崎)、庄子、坂井、吉岡、城野。外外藤田、麦谷(柴崎)、庄子、浅利、城野くらいのイメージだな。フロントは横浜レベルまでいけないにしても長距離砲と先発1枚の外国人は執着してとらないと。今年デビッドソンがいたら日本シリーズいってるよ。デビッドソンクラスでケチって負けたと思わせるのはやめてもらいたい。あと、やはり中村選手がクリ一ンアップとか捕手で使えなかったのが、1位を無駄にしたんじゃないか。いまさらの反省と使える捕手をとる必要もあると思う。
-
284 名前:匿名さん:2024/10/20 23:57
-
巨人の井上温大はシ一ズン終盤に調子上がって横浜の流れを断ち切ったな。玉村とくらべても仕方ないが伸びしろある投手だな。
去年も滝田、高がとれたがもう1枚左腕狙って外れ外れで藤田とか中位の宮原、阿部は悪くない。横浜は東が出れなくても外国人が好投したし一度自由契約になった堀岡まで使えるのは投入しロ一スコアで抑えるんだから、広島も使えないハッチ、コロニエルを入れ替えて調子落ちした島内、塹江、松本とか使わないように出し惜しまず揃えてもらいたい。
-
285 名前:匿名さん:2024/10/21 00:04
-
宗山はスターになるぞ
-
286 名前:匿名さん:2024/10/22 00:07
-
横浜も巨人もいい試合だったな。
ケイ、ジャクソンで勝てた横浜首脳とハッチ、コロニエルでいいと思えた新井監督や広島フロントではプロとアマチュアくらいの絶望的な差があったな。これが限界点ならば興行としての試合をするにあたり選手の給料やFA対策、外国人獲得で広島球団の株式を増やして現オ一ナ一が意見しない比率まで球団資本を増やして補強予算確保するように徐々に変わっていってはどうか。球団で旧式の助っ人募金とか金策するなら微力ながら協力してもいいから勝てるように変わりようがないのか。あと、佐々岡監督は地道に登板過多の疲弊を防止したり投手強化を図ったりしてたんだが、新井監督は外国人投手を起用せずに森下や島内でも使いつぶす起用を続けたのもまずいしフォローや再補強・整備の必要が出てきている。そういう方向性に進めないで現有若手底上げとかやってもいつまでもコマ不足で戦えない。今回の連日の熱戦と広島大失速とでは同じプロ野球にみえない違いがあると思う。
-
287 名前:匿名さん:2024/10/22 13:15
-
?
-
288 名前:mk:2024/10/23 17:01
-
荊木投手を押します。
阪神の兄より上
スケールがでかい 3位で 4位までに残っていないと予想します。
-
289 名前:mk:2024/10/23 17:08
-
茨木の間違い(帝京長岡)です ごめんなさいね
-
290 名前:匿名さん:2024/10/24 20:38
-
残念抽選は仕方ない
サードは大きい
外野が欲しかった
-
291 名前:匿名さん:2024/10/25 06:16
-
今年はハズレで失敗して2位以下も欲しい選手先にとられ何もないようなドラフトだったんじゃないか。ソフバン庄子を2位でいかれたのは宗山フォローはぬかりなしというか残念だった。他は楽天、中日、日ハムとかいいと思うしオリも下位準即戦力でカバーを図る中、広島は暗黒や中村みたいに右に拘った繰上げドラフトだろう。オ一ナ一は外国人はケチるのに低調な右打者に1位指令出すなよ。3番矢野の打線ならかもしれんが、ブライトみたいなかんじなら、ソフバン廣瀬、正木とかの順位でとってほしかった。昔の町田も当時リ一グ通算2位の15本、首位打者歴、アマ代表からは随分格がおちている。これで日ハムに左右エ一ス候補が行ってしまったように思う。未知数なセット指名など広島球団におさまるとこの素材振りなかんじが中村、山口、林、ケムナみたいな再現に思えてしまう。繰上げ指名とか素材とか先祖返りせず前例を省みながら使えるスカウティングや口出しは慎むに変わってほしい。ソフバンの津嘉山とか大物も育成で拾いつつ吉岡、ラマル、今坂、渋谷育成とか広島が狙う素材はそのへんでとるようにしてほしい。
-
292 名前:匿名さん:2024/10/25 16:04
-
宗山は明大先輩村松以下だから心配するな。
-
293 名前:匿名さん:2024/10/27 01:36
-
横浜ジャクソンは、有原へのど真ん中だけはもったいなかった。広島が戦うならやはりジャクソンやジョンソンクラスで2勝しないと太刀打ちできない。黄金期に日本シリーズ勝てなくて今年も外国人とらないくらいケチるのはなめすぎだろう。ドラフトも藤田とか世代屈指のスケールの投手を真正面からとってものにしないと大舞台に行って勝てない。またソフトバンクは大砲でなくてもきりこんでくるし控えも柳町みたいに仕事できるレベルでとってある。今年も外れでも村上、庄子、宇野、津嘉山とか走攻守で世代屈指感があり、広島で捕手は育成に抑えるけど他球団は競争で下位で守れそうなのを指名している。広島はファミリーとしての体制、序列を守るためにわざと現有選手を上回らない被らない程度の選手しかとってこないし、その程度の若手が鍛えたから出てくるはずもない。今の貧打というが中村、小園ドラフトで次世代野手が固まるはずだったのがほとんどものにならないのは、微妙な素材集めすぎなんだろう。それなりにお金かけてレベルが高いところから揃えるべきと言える。
-
294 名前:匿名さん:2024/10/27 07:14
-
宗山はカープが相応しかった
-
295 名前:匿名さん:2024/10/30 04:48
-
小林は高校では中継ぎ抑えタイプで、当時の1位クラスの実力からそのままいけば横山竜士や小林幹英みたいに力を発揮できたかもしれないが、広島で実働ないまま数年で勢いがなくなったのは信じられない。また育成入団の前川も3年目で2割7分7厘3本塁打ならば、本指名の非力な選手らより実戦的な指名で奮闘しているといえるが、これで戦力外の扱いは球団自ら育成球団だったことすら否定しているし、希望ある若手にたいして温情がないように思う。あと今年も敦賀気比から育成指名していることがどうかと気になる。他球団は育成指名で本指名もれした有望株を堂々と指名しており主力にできるつもりで指名すべきと思う。
-
296 名前:匿名さん:2024/11/02 14:11
-
宗山はFAで欲しい
-
297 名前:匿名さん:2024/11/03 01:20
-
横浜がジャクソン、ケイで2勝だから、骨のある外国人投手2人獲得で日本一に手が届きそうだな。広島も二軍の外国人選手をガチャすれば最大の戦力補強だったのをやらなかったから横浜が入れ替わったんだよ。今季は経営陣がほんとに動かずに40年来の日本一のチャンスを逸したと語り継がれるシ一ズンだったと思う。興行なんだから家族的な私物化にならないように補強しないと見苦しい。ドラフトも中途半端に右打者にこだわらず、実戦的レベルにある選手をとりにいくべきだったと思う。きたえて育つとか右とか長打が欲しい以前にすぐに出てくるような選手からとっていかないと暗黒みたいにドラフトの効果もなくなっていくのではないか。来年の心配なんだが堀越(福祉大)、石垣(高崎)が目玉で伊藤(早大)クラスの一本釣りを狙う展開でもよいと思うが、立石(創価大)は野手で1位になる器のようだからよほどさげない限りは一本釣りを狙ってもよいと思う。むしろ立石が吉田正尚クラスに近いなら主軸の人材として確保してよい。
-
298 名前:匿名さん:2024/11/03 01:43
-
宗山ショックから立ち直れない
-
299 名前:匿名さん:2024/11/03 01:53
-
佐々木 渡辺で貧打を解消できるか
-
300 名前:匿名さん:2024/11/05 07:55
-
佐々木がサード?小園は?
-
301 名前:匿名さん:2024/11/11 00:25
-
佐々木くんは今季の東都リ一グの目立つ投手が乏しいなかで、アベレージというほどでもなく1年時や森下や佐藤輝みたいにホ一ムランを期待するタイプじゃないように思うんだよ。広島はよくもわるくも1位だけは執着してAクラス級をとりにいってると思ったんだが、今回は中村のときみたく大砲を望む圧が大きくなったのに配慮するように繰上げ的な指名になったように思う。渡邉くんも富士大以外のリ一グの投手力量からして適応するか未知数でいきなり戦力としてカウントはないと思う。4位だから松山みたいに何年かして出てくるかだが、松山の時は地方大の指名は稀な時代でも打撃完成度は高かったのをみぬいてうまくとったと思う。以前のそういうソツのない指名はよかった。
-
302 名前:匿名さん:2024/11/13 00:07
-
伊藤は優勝決定戦に持ち直して完封ってなにげにすごいな。スペック的には堀越とか石垣が注目され真っ先に獲りにいくタイプじゃないと思うが、福井みたいに単独を固める線があるなら十分良い指名になる。
一方の立石は報道からはかなりの球団がマ一クして目玉になる可能性すらあるとか。メジャー志向があるが出身県は近いし山本、衣笠以来の日本一をとるために競合でも狙うべき唯一無二の人材だろう。仮に外れても今年みたいな繰り上げみたいなことをしないで、残るAクラスからとりに行くことが強くする鉄則だと思う。来年は常廣、滝田がロ一テに入ってくれることも含めて現実のロマンがある戦略でいってほしい。
今年大失敗になった外国人も先発と野手をあと1人づつとれる体制でないと優勝争いはきついんじゃないか。
-
303 名前:匿名さん:2024/11/23 10:01
-
前川との契約更新はすぐにしてほしかったが、支配下枠を空けておくべきだと思うし来季は1軍でユ一リティ的な可能性を見せて久々に下から出てきたというのがみたい。
それと神宮大会の富士大は空回りだな。球団はドラフト補強での見合う選手がいないのに長打とか地方の素材とかの獲得方針を示さずに、Aクラス評価からとるようにしてもらいたい。黄金期に日本一をとる即戦力をとりにいかなかった中村くんの素材ドラフトのように実らないのを繰り返さないでもらいたい。今年2位は藤田じゃないのかと不思議がおさまらない。
来年は立石が今年のドラ1より地力ある打者で右方向に長打がでるのは山本浩二以来の和製主砲の器として日本一になっておくための球団あげて狙うべき選手なんじゃないか。
投手は九里がぬけたとしても常廣、滝田、外国人で補える。ファビアンは期待できそうだが先発投手獲得もやっておいてもらいたい。
-
304 名前:匿名さん:2024/11/23 11:53
-
宗山 急に評価を下げたがどうなのかな
広島は当たりくじ引けなかったけど
-
305 名前:匿名さん:2024/11/24 12:16
-
ノムスケや森下の単独指名の快感が忘れられない
-
306 名前:匿名さん:2024/11/25 11:24
-
佐々木は新井二世
-
307 名前:匿名さん:2024/11/27 01:10
-
広島商業をよろしく!
-
308 名前:匿名さん:2024/11/29 08:29
-
新井のルーキー時代が懐かしい
-
309 名前:匿名さん:2024/12/01 08:50
-
まだ宗山を諦め切れない
-
310 名前:匿名さん:2024/12/01 13:54
-
開幕から佐々木を使うかな
-
311 名前:匿名さん:2024/12/02 07:35
-
佐々木は林に勝てるかな
-
312 名前:匿名さん:2024/12/03 07:51
-
広島商業復活
-
313 名前:匿名さん:2024/12/05 16:08
-
おーい
-
314 名前:匿名さん:2024/12/07 14:15
-
302さん 鋭い
-
315 名前:匿名さん:2024/12/08 17:24
-
小船 よく育成で取れたな