テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903641
2023阪神タイガース ③
-
0 名前:匿名さん:2022/12/09 14:20
-
続きをどうぞ
-
751 名前:予想師:2023/01/01 20:37
-
岡田はどんな球を打てば進塁できるかまで言うやろ
-
752 名前:名無し:2023/01/01 20:38
-
守りが大事だよね。
-
753 名前:佐藤一択:2023/01/01 21:07
-
単純にチーム出塁率が低いからアウトになる確率が高く、チーム長打率が低いから効率的に得点出来ないだけ。
-
754 名前:匿名さん:2023/01/01 21:12
-
久慈がyoutubeで言ってたけど、守備コーチは守りのいい選手、
打撃コーチは少しでも打てる選手を使ってほしがってて、
矢野は両方の気持ちを汲んでしまってたみたいやね。
そのせいであんな守備コロコロ日替わりオーダーやったんかね。
-
755 名前:匿名さん:2023/01/01 21:14
-
違うわ出塁率が高かろうが低かろうが出したランナー進められない返せないのが悪い
2回出塁して1点と3回出塁して1点とどっちがいいか普通に考えたら分かること
-
756 名前:爺さんイラネ:2023/01/01 21:17
-
>>755
頭悪いのバレるから喋らん方が良いぞ爺さん
-
757 名前:匿名さん:2023/01/01 21:21
-
逆にランナー溜めようが何だらうが抑えればいいって考えのピッチャーもいる
チャンスに強いバッターは勝負さけて弱いので抑えればいいわけだから
-
758 名前:佐藤一択:2023/01/01 21:29
-
>>755
出塁率が高いって事はアウトにならない事やで。四球率と勘違いしてない?バカなのかな(笑)
-
759 名前:匿名さん:2023/01/01 21:33
-
あと安打が圧倒的に単打が多いのも問題だわ
二塁打に至っては5位の巨人が199で阪神が152本だから全然少ない
まあそれを盗塁数と盗塁成功率でカバーしてたわけだが
-
760 名前:匿名さん:2023/01/01 21:35
-
>>758
出塁してからアウトになることは頭にないんか?
残塁数とか
あんたの方がバカじゃないの?
出塁率が高くても低くてもアウトは27個で変わらんよ
-
761 名前:匿名さん:2023/01/01 21:50
-
>>755
出塁率も長打率も低いチームがどうやって2回出塁して1点なんて都合良い打撃できるんだよ
-
762 名前:匿名さん:2023/01/01 21:50
-
探しても出て来ないけど普通に残塁数圧倒的に多いんでないの?
あと古いとかほざいてるけど得点圏打率も中日の次に低いし
何が新しいのか知らんけど
それとやっぱ得失点差がほぼ順位に比例してる
-
763 名前:匿名さん:2023/01/01 22:03
-
残塁数とか何の参考にもならんぞ
点入らずに2人残塁も打者一巡して2人残塁も全く同じ2人残塁とカウントされるから
あと得点圏打率は「選手の能力の根拠として不適切、アテにならない」って話だからな?
大山とかトータルの打率は毎年大きく変わらんのに得点圏打率は低い年と高い年で1割近く変わるのが分かりやすい例
-
764 名前:匿名さん:2023/01/01 22:06
-
究極のピッチングって1人1球27球って言われるけど、
それと真逆で9回全部満塁でも0点に抑えればそれでもいいんだ
出塁率ってそういうこと
-
765 名前:爺さんイラネ:2023/01/01 22:08
-
>>764
爺さんは0か100かの極論ばかりで考える能力本当に低いな
-
766 名前:匿名さん:2023/01/01 22:12
-
>>764
そういうセリフはまず高出塁率を記録してから言え
出塁することにすら四苦八苦するチームが得点圏で都合良い打撃して点取りますとか野球舐めとんのか
-
767 名前:カタログスペック厨が嫌い ◆C1.qFoQXNw:2023/01/01 22:19
-
出塁率はバッター時のアウトにならない確率で
出塁してからアウトがどうだは別のはなしやバカタレ
-
768 名前:匿名さん:2023/01/01 22:24
-
出塁率=アウトにならない?それバッター個人の話だろ
出塁しても返せなかったら点にならないの分かる?
それと極端だが1回出塁して返して1点取って0点で抑えれば1-0で勝ちなんだけど
-
769 名前:匿名さん:2023/01/01 22:34
-
普通にチーム得点と得点圏打率と1試合平均得点が中日の次に低い
そんで充分じゃね?
-
770 名前:匿名さん:2023/01/01 22:51
-
だからその「1回出塁して返して1点取って」なんて都合良くできるなら、そもそも出塁率も長打率も最下位にならないっての
-
771 名前:カタログスペック厨が嫌い ◆C1.qFoQXNw:2023/01/01 22:52
-
だから出塁率と出塁してからのはなしは別やバカタレ
-
772 名前:匿名さん:2023/01/01 23:07
-
まあ1試合平均得点だけ見てもヤクルトだけ4点台であと5球団3点台だから圧倒的に強いわな
-
773 名前:匿名さん:2023/01/01 23:10
-
得点圏打率は生涯の率ならともかく、単年だと母数がすくないからあてにならんよね。
例えば年間で120回得点圏で打席が回ってきたとして、
めちゃくちゃ調子よくて4打数4安打した日にたまたま全部得点圏だったら
それだけで3分3厘上がるしな。
-
774 名前:佐藤一択:2023/01/01 23:11
-
>>759
だから長打率も上げろって言ってんだろ。バカなのかな(笑)
-
775 名前:佐藤一択:2023/01/01 23:18
-
>>760
だから出塁率が高いって事はアウトにならない確率があることでな、それだけ連打もしくは四球で出塁出来る確率なんだよ。爺さんの好きなスモールベースボールに必要な能力なの。バカなのかな(笑)
-
776 名前:悪を成敗(佐藤アンチ爺、黒豚、ブサメン):2023/01/01 23:20
-
じ~は正月から暴れまくってるな・・・
-
777 名前:匿名さん:2023/01/01 23:24
-
お爺ちゃん最低限の根本的なことが分かってないようだから来ないでくれ。まともな会話できないじゃん。邪魔でしかない。
お爺ちゃんは頭が悪いということを受け入れて学ぶと言う事をしないとね。いつまでも頑固爺じゃ誰からも拒否反応し続けられるだけだよ。
知らないなら調べる、聞く、学ぶ。
噛みついてくるんじゃなくて基本的なことくらいしろよ。
-
778 名前:匿名さん:2023/01/01 23:27
-
佐藤アンチ爺は数字やデータの使い方間違えてるし理解度が全く無い。まあ爺が出してくるデータしょぼすぎて重要度0だけども
-
779 名前:匿名さん:2023/01/01 23:29
-
点取るのに大事なのは得点圏打率よりもOPS
-
780 名前:悪を成敗(佐藤アンチ爺、黒豚、ブサメン):2023/01/01 23:33
-
まぁ吉田正のこと特徴が無いとか言うてたからね。見る目が全然無いわな!知らんなら書き込みやめとけばいいのに…
-
781 名前:佐藤一択:2023/01/01 23:39
-
>>762
残塁数が多いのはアウトにならない確率が高いため。すなわち出塁率が低いからなの。
得点圏打率なんて結局打点をともわなければ意味がない。佐藤より打点数が低くて得点圏打率が高くたって意味がないんだよ。もっと言うとムリして得点圏でボール球打つくらいなら四球で歩いたほうがいいわけさ。得点圏打率で打点が入った時だけの打率なら意味あるし、得点圏出塁率ならチャンス時のつなぎの能力がわかるが、得点圏打率は中途半端で参考にならない。
-
782 名前:匿名さん:2023/01/01 23:43
-
鳥谷氏「やりにくかった監督」を実名告白
阪神元チームメートの糸井氏&能見氏も告白。
「やりにくかった監督」については、鳥谷氏と糸井氏と能見氏も回答。3人ともに「岡田監督」とし「ほぼほぼしゃべったことがない」と理由を説明。「あえて仲良くならないように、忖度が生まれないようしていたんだと思う」と岡田監督側の事情を推測した。
-
783 名前:匿名さん:2023/01/01 23:45
-
>>777
お前がまともな会話してないんたよ
ただのカヤのくせに
-
784 名前:佐藤一択:2023/01/01 23:45
-
>>764
完全試合を毎試合出来ればな。
夢見すぎ。
満塁時のときでも、アウトになる確率が少なければ得点になるだろ。
バカなのかな(笑)
-
785 名前:匿名さん:2023/01/01 23:49
-
佐藤義則氏の話の意味理解しとらんのな
ランナー出てから考えて打席に立ってないって話で塁に出る行為自体のことではない
要は出たランナーを一つでも進めて、何が何でも返すって意識が低いってこと
ヤクルトはそれが高いから得点率が高い
-
786 名前:匿名さん:2023/01/01 23:59
-
サッカーで言う決定力な
ペナルティエリアまで行く、シュートは打つ、でも入らない
出塁率ってのはそのペナルティエリアまで行く段階の確率の話でそれが1回だろうが3回だろうが10回だろうがシュート打って入らなければ意味ない
バスケやラグビーも同様
-
787 名前:カタログスペック厨が嫌い ◆C1.qFoQXNw:2023/01/02 00:00
-
得点圏にランナーいた時の出塁率(アウトにならない確率)の高いバッターなら
得点になる確率があがる、もしくは四死球でチャンスが広がる確率があがる
出塁率は出塁するだけの率とちゃうって前から何回言うたらわかんねんバカタレ
そのあとのことは別のはなしや メンタルのはなしも別のはなしや
-
788 名前:匿名さん:2023/01/02 00:03
-
だからさあ…意識一つでそんな都合良いバッティングできるならそもそも出塁率も長打率も最下位になんかならないんだって
最下位ってことは要するにランナーがいない時に出塁することにすら苦戦してるってこと
そんな打線がランナー出た途端に都合のいいバッティングしますなんかできるわけねえだろ
-
789 名前:匿名さん:2023/01/02 00:16
-
和田の頃はヒットより四球で出塁する方が評価された
今その反動or反面教師なのか四球とか狙わんようになった
出塁率に関しては1番の中野が悪いわ
四球選ばんしイチローや青木みたいに転がした方が内野安打とか増えるのに普通にヒット狙ってるだけ
-
790 名前:匿名さん:2023/01/02 00:33
-
掛布には地上波で解説して欲しい
-
791 名前:悪を成敗(佐藤アンチ爺、黒豚、ブサメン):2023/01/02 00:36
-
今度は中野叩きかよ。じ~は嫌いな選手が多いね。じ~と矢野さんが大好きな糸原みたいな選手がおってもチームは強くならんのだよ。
-
792 名前:佐藤一択:2023/01/02 00:36
-
ノイジー当たれば出塁率は増えるだろ。
森下の長打率良ければ、佐藤大山の出塁率は上がるだろ。
二人とも駄目だったときは知らん。
-
793 名前:匿名さん:2023/01/02 00:36
-
バスケも一緒や
シュート打って入らない
シュート打つ回数自体の問題じゃない
-
794 名前:匿名さん:2023/01/02 00:44
-
>>793
お爺さん例え話下手だね
-
795 名前:悪を成敗(佐藤アンチ爺、黒豚、ブサメン):2023/01/02 00:48
-
じ~はハビットでも聴いて心を整えろよ。
-
796 名前:カタログスペック厨が嫌い ◆C1.qFoQXNw:2023/01/02 00:49
-
>>793
言うてもわからんなら
ちゃんと出塁率のこと勉強したら?
いちいち例えもズレとんねん
-
797 名前:匿名さん:2023/01/02 06:17
-
浅野と吉田は身長が同じくらいだからよく同じように例えられるが吉田は1年生の時から敦賀気比の4番で体が捻れるくらいのフルスイングしてた
もう1人吉田と同じ1年生が上位打ってたがどこに消えたんやろ
-
798 名前:匿名さん:2023/01/02 07:19
-
悪いが何百回聞いても分からん
出したランナーが返って来なきゃ意味ない
出塁率→そのランナーが出る確率
俺や佐藤義則氏が言ってるのはあとのランナーが返って来る話
根っこからズレてる
-
799 名前:カタログスペック厨が嫌い ◆C1.qFoQXNw:2023/01/02 07:44
-
そもそも出塁率の認識が間違えとんねん ちゃんと調べろバカタレ
-
800 名前:匿名さん:2023/01/02 07:58
-
>>799
俺からすれば「点を取るとは?」「点ってどうやって取るの?」の認識から違って見えるんだけど
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。