テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903632
2023年度順位予想(セリーグ)
-
0 名前:匿名さん:2022/11/29 17:09
-
セリーグ
①スワローズ
②ドラゴンズ
③タイガース
④ベイスターズ
⑤カープ
⑦読売
-
451 名前:匿名さん:2023/01/24 12:54
-
横浜は戦闘服 ユニフォームをちゃんとするとこからやろな
普通にカッコいい98年のやビジターグレーとか
阪神も優勝したシンプルな05のに戻すとこからやろな
黄色入り過ぎてはちゃめちゃや
-
452 名前:匿名さん:2023/01/24 12:58
-
>>450 こいつは阪神ファンのお仲間からも見放されてんのに懲りないな。三上が一番の補強?キャンプオープン戦で他の育成投手と競争だろ。巨人のことなんてほぼ知らんくせにな。どこまで巨人を見下すのかね。
-
453 名前:匿名さん:2023/01/24 13:02
-
優勝は中日に決まりだろう
巨人とか阪神とか眼中にないね
-
454 名前:匿名さん:2023/01/24 13:04
-
横浜ベイスターズ強い。
-
455 名前:匿名さん:2023/01/24 13:27
-
451 の阪神爺はずいぶんと鼻息荒いが、阪神さんも弱点の攻撃力は結局外人頼みだろ。しかもミエセス?なんてどう見ても扇風機。ノイジーがダメなら去年からの上乗せなし。こいつは外野の一角を森下、前川、井上で争うとか言ってたが、森下なんて大学で3割打てない素材型。後の二人もファームの成績見たらなにこれ?のレベル。大山、近本がこれ以上伸び代あるとは思えんし、ショートは打てない小幡になるし、佐藤も致命的弱点が克服できる保証はない。それと彼らが離脱したら控えのレベルが格段に落ちる。去年は目立った怪我人もなく、優勝争いを一度も意識することなくプレッシャーのかからないシーズンの状況で借金だからな。
この爺さんが鼻息荒い理由がわからん。
結局、この爺さんの拠り所は去年のチーム防御率と打率だけ。ご自慢の投手陣も青柳、岩崎、西あたりは三十路になり、湯浅はプロ4年で満足に投げられたのは去年だけのスペ。西純とか浜地が伸び悩むと一気に崩壊するかもよ。
-
456 名前:匿名さん:2023/01/24 13:56
-
>結局、この爺さんの拠り所は去年のチーム防御率と打率だけ。
は?巨人のチーム打率がドベだとは言ったが、阪神のチーム打率がいいとは一言も言ってないんだが。
-
457 名前:匿名さん:2023/01/24 14:12
-
>キャンプオープン戦で他の育成投手と競争だろ。
大量に育成落ちさせた選手が手術空けだらけで出れんと思うけど?
三上は怪我明けとはいっても、怪我が原因でクビになったのではなく、ベイの救援陣のレベルが高くなったからクビになった。
いくらなんでも50人台の支配下で開幕迎えるとは考えにくいから、10人くらい上げる内には楽勝で入る気はするけど。
一応投げれる状態にはあるから。
三上よりレベル上かもと思われる投手が怪我で開幕どころか前半戦無理くらいだろ?
たとえば平内とか。
-
458 名前:匿名さん:2023/01/24 14:25
-
>>456 あ、巨人の打率が低いから阪神の方が強いとかなんとか鼻息荒かっただろ。
繰り返しになるが、去年の巨人は投手、野手ともに主力の怪我や不調が重なった上に、外野守備がボロボロ。一昨年までの主力で実力通りの力を出したのは野手で丸、吉川、大城、後半戦だけ中田。投手で戸郷くらい。嬉しい誤算は大勢だけ。こんな酷い状況が続くとは確率的には少ない。何しろ育成には梶谷から若手に至るまで、大量の選手を抱えているからな。
あんたは三上を支配下で取れとかアホみたいなことを言ってるが、梶谷や中川、高橋優まで育成にして枠をたくさん開けていることで復調した主力、成長した若手から7月までに誰を支配下にするかの選択肢が拡がる。外人もシーズン中に補充が可能。三上なんて支配下で取るメリットなんてあるわけがない。
あんたはいろんなスレでピント外れな巨人下げをしてるが、余計な心配しないで阪神のうすーい選手層(特に野手)を心配した方がいい。何しろ阪神さんには少し活躍するとタニマチがチヤホヤしてダメになる素晴らしい伝統があるからな。
-
459 名前:匿名さん:2023/01/24 14:49
-
ガッテンだ。
-
460 名前:匿名さん:2023/01/24 14:57
-
>高橋優まで育成にして
高橋も手術したばっかだから、少なくとも開幕は無理だろ?
他に誰が三上の実績を上回るような投手が育成契約の中にいるの?
怪我じゃなくて育成落ちしてるのは半分戦力外みたいな評価なんだろうし。
-
461 名前:匿名さん:2023/01/24 15:08
-
そもそも、もしかしたら開幕間に合うかもという程度の怪我なら育成契約にしない方が多いと思う。
阪神の場合でいうと遥人がそう。
ただ、去年の例でいうと育成契約にした才木と島本の方が先に戻ってくることにはなったけど。
もし高橋優が開幕に間に合うというなら、そもそも育成契約にはせんでしょ。
手術もしたから間に合わん。という判断だから育成契約にしたんだろ?
そうじゃないというなら、世間から批判されてるプロテクト隠しの育成落ちだろって話になる。
まあ、一人もFA取れなかったから去年に関しては隠す必要全くなかったのだが。
-
462 名前:匿名さん:2023/01/24 15:27
-
>>460 実績?あんた松田がどうこう文句付ける割には実績かよ。三上はベイの救援陣のレベルが上がったからクビなったとか書いてるが、衰えたからだろ。支配下に上げるのは7月までだから別に開幕までに無理に上げる必要はない。まあ5人くらいは上げるだろうが。
まあ間違いないのはキャンプ二軍スタートの中川と梶谷。立ち上げ班だが肘のクリーニング手術の平内。高確率で同じく高橋優。後はルーキー松井、フェニックスで活躍した京本、川嵜、木下、評判の鴨打。その他にも高木、谷岡、横川、戸田、田中豊がいる。野手だと鈴木、保科あたり。更に本日ルシアーノが入団。その他にも大学独立から入団した育成投手はたくさんいるぞ。
33歳の三上がどれだけ結果を出すかわからんが、同じ力なら若手が上がるだろうな、
-
463 名前:匿名さん:2023/01/24 15:33
-
ヤクルトよりベイは警戒しないとダメ。
-
464 名前:匿名さん:2023/01/24 17:41
-
横浜DeNAベイスターズ優勝。
-
465 名前:佐藤一択:2023/01/25 02:13
-
>>441
わかってないな。近本や中野の出塁率が問題じゃなくてチーム全体の出塁率の低さが問題なの。出塁率が低いとアウトになる確率が高くなるから打線が繋がらないんだよ。つまりいくらチーム打率が高くてもチーム出塁率で負けてたら意味がないんだよ。出塁率は失敗しない確率で打率は成功した確率。成功した確率をみるなら長打率みたほうが良いだろ。チーム打率で勝ったところでその2つで負けている以上恥ずかしいから辞めてくれ。
-
466 名前:佐藤一択:2023/01/25 08:47
-
>>455
打線に関してはおっしゃる通りだが、それはあなたのところの先発も一緒。
あんたも阪神爺と変わらないくらいポジティブだよ(笑)
-
467 名前:匿名さん:2023/01/25 09:09
-
>あんたも阪神爺と変わらないくらいポジティブだよ(笑)
巨人の図星のネガティブ評価にむかついて感情的に無理やり反論してるだけだから論理性が無茶苦茶。
そして、まともな反論ができなくなるから最後にあほとか馬鹿とかただの罵倒の言葉しか出てこなくなる。
完全に低脳の遠吠え。
-
468 名前:匿名さん:2023/01/25 09:33
-
巨人の若手と外国人がどれだけ活躍できるかだな
-
469 名前:匿名さん:2023/01/25 09:44
-
巨人が防御率12球団ドベなのも阪神が防御率一位なのも事実。
巨人がイメージと違って案外打線が弱く、チーム打率最下位なのも事実。
事実に基づいて言ってることを妄想とか言ってくるやつが異常すぎる。
そして、挙句の果てには、西純や才木よりも、田中伊織や赤星など、勝ち星は西純、才木と同等でも防御率が明らかに劣る投手が上がり目が確実だから2ケタ勝つみたいな荒唐無稽なあり得ない主張をする巨人ファンすらいる。
まあ、過去の優勝回数が多くて「伝統がある」巨人が弱体化してきてるのを意地でも認めたくないんだろうね。
暗黒時代の阪神ファンが、毎年、マイクは来年は必ず2ケタ行くとか、八木が30本確実だから猛虎打線復活だとか言ってたのと変わらない主張にしか聞こえないのだが、自分たちがそうなってることがわからんらしい。
-
470 名前:匿名さん:2023/01/25 09:51
-
>巨人の若手と外国人がどれだけ活躍できるかだな
投手はともかく、ドラフトの上位指名も外国人補強も両方外野手だから、野手はその二つが両立せんのじゃないの?
外国人がセンターにはまったら、浅野も萩尾も出る幕ないし、逆に新人のどちらかがレギュラーを取るということは取ってきた外国人がポンコツだったということを意味する。
阪神のように2つポジション開けて、一方を外国人、もう一方を若手で競わせるとかするなら別だが、巨人は丸をライトには回してもスタメンから外す気はないんだろうから、センター一つを外国人と若手で取り合うことになる。
両立は多分ない。
-
471 名前:匿名さん:2023/01/25 10:28
-
>横浜DeNAベイスターズ優勝。
松尾が一軍キャンプらしいが、目論見通り、大ブレークして、嶺井をSBに取られた穴をみじんも感じさせない活躍をしたら、そうなる可能性は高い。
里崎辺りが懸念してるマイナスが消えることになるので。
少なくとも、巨人ファンの妄想通り、崩壊した巨人投手陣が大復活して一転投手王国になって優勝する可能性よりははるかに高いとは思う。
基本的に上三つは去年と変わらんでしょ。
順番がどうかというだけで。
-
472 名前:匿名さん:2023/01/25 10:39
-
ヤクルトファンですが、客観的に戦力をみると横浜が一番充実していると思います。
ヤクルトは先発が弱く、抑えのマクガフの抜けた穴を埋められるかがポイントだと
思います。巨人は外国人次第かなとも思いますが、若手の投手陣が力をつけつつあ
るので案外飛び出す可能性もあります。阪神と中日は強力投手陣を擁していますが、
打力がどうかが課題。広島は丸・鈴木の抜けた穴が埋められずそれが投手にも影響
を及ぼしている感もあります。
いずれにしても今年は混戦だと思いますが、一番手は横浜と予想します。
-
473 名前:匿名さん:2023/01/25 11:33
-
各チームの懸念点
ヤクルト:クローザーが抜けた
ベイ:嶺井が抜けた弱体捕手陣の補強をしなかった
阪神:クリーンアップが一枚足りない、二遊間の守備難が深刻
巨人:投手陣が壊滅的にダメ、坂本の後継者問題未解決
広島:新監督がいい人過ぎて改革できないんでは?、坂倉をキャッチャーに戻して上手くいくのか?
中日:とにかく貧打
-
474 名前:匿名さん:2023/01/25 11:34
-
気になるのは、阪神。去年クライマックスシリーズファイナル敗退と2008年のトラウマが響いてるからね。他球団はそうでもない。
-
475 名前:匿名さん:2023/01/25 11:35
-
貧打が解消しつつある中日が一位有力
-
476 名前:匿名さん:2023/01/25 12:14
-
懸念点への対策
打てている :ヤクルト、阪神
打っているが不十分:ベイ
打てていない :巨人
不透明 :中日、広島
ということで巨人がやばい、AクラスBクラスの差が広がるという可能性が強い。
-
477 名前:匿名さん:2023/01/25 12:19
-
>去年クライマックスシリーズファイナル敗退
そもそも、優勝してるのはヤクルトであくまで阪神は挑戦者の立場。
負けてて次年に響くとは思えんし、その時の戦犯はクビにしな。
大丈夫でしょう。
むしろWBCの方が万が一湯浅がぶっ壊されたりしたら2008年のデジャブになる。
-
478 名前:匿名さん:2023/01/25 12:21
-
>>476 阪神の何処が打ててるの?
-
479 名前:匿名さん:2023/01/25 12:39
-
478番さん
私もWBCが気がかりです。故障者が出なければ良いのですが。
-
480 名前:匿名さん:2023/01/25 12:47
-
阪神爺ID:x5Nu400600恥ずかしいから黙ってくれ
-
481 名前:匿名さん:2023/01/25 12:57
-
478 架空の人物やけど八尋(聖龍連)からシバかれてほしい。
-
482 名前:匿名さん:2023/01/25 13:51
-
貧打解消されれば中日の独走となる
しかもその可能性は高い
-
483 名前:佐藤一択:2023/01/25 14:26
-
>>467
あなたも論理性はないよ
-
484 名前:匿名さん:2023/01/25 14:52
-
ルーキーの一軍キャンプがハムと楽天が6人中5人
それだけ去年までの現有戦力じゃ困ってるという証だな。
中日が4人でうち3人が内野手。二遊間をトレードに出してることだしまあ、誰かは開幕スタメンなんだろうね。
阪神は森下が出遅れて後は高校生中心の指名なので、0人はしょうがない。
巨人は3人、萩尾は想定通りだが、4位の内野手もか。坂本の後継者問題が解決するかどうかはわからんが一応は危機感はあるということかな?
今のところ順位に直結する可能性があるのは中日の内野手が開幕スタメンを勝ち取ってかつ定着できた時だな。
他のチームは良くも悪くもいまのところルーキーに関してはあんまり影響ない。
-
485 名前:佐藤一択:2023/01/25 16:09
-
>>473
阪神の場合守備改善のための下位打線の経験不足な。
阪神の打線でやってることは、巨人の先発でやってることとたいして変わらない
-
486 名前:匿名さん:2023/01/25 18:04
-
>>466 阪神爺と同じくらいポジティブ? 別に巨人が今年優勝するとか言ってるつもりはなく、阪神爺がいろんなスレで喚いてる暗黒時代にはならないと言ってるつもりだがな。まあ、今年の優勝に関して、阪神よりは巨人の方が確率が高いとは思っているが、それは主観なので正しいとか間違っているとかという話ではない。阪神爺の主張の根拠は去年の防御率とか巨人の打率とか言っているが、去年のペナントレースの流れで差はわずか。あんなに怪我人とかスランプがいた巨人と目立った怪我人がいない(高橋遙人は元々ほほ怪我人)阪神のゲーム差を考えると、チームの潜在的な力は巨人の方が上だと思うからな。
まあ、上の阪神爺の書き込みで、阪神は懸念点に手が打ててると評価しているのは何を指しているのか全く不明だと思うしね。
-
487 名前:匿名さん:2023/01/25 18:16
-
連投すまんが、巨人に暗黒時代はあり得ないと言っている根拠は、手段はともかく勝ちに行く姿勢と投資がセリーグでダントツだから。補強もやるけど3軍制を引いて育成を沢山抱えているのも、ファーム施設やキャンプ地の設備の整備を進めているのも、ドミニカでトライアウトやるのも、全国にスカウティングの情報収集要員を置いているのも、セリーグでは巨人だけ。阪神は金はそこそこあるのに何故かやらないし、今はいないが一部の選手に特権与えるの好きだし、タニマチの悪き伝統にも手をつけられない。長年優勝できないのには理由があるとおもうよ。そもそも本当に優勝目指すんなら監督は外部招聘するべきだろ。まあ岡田は前任、前前任よりだいぶ不通になったとは思うが。
-
488 名前:匿名さん:2023/01/25 18:25
-
更にセリーグの他球団は親会社に金がなかったり、あるけど出そうとはしない。パリーグは親会社が変わって投資をする球団は派手に遣るようになったが、セリーグはそういうこともないからな。特に中日なんて今の時代に地方新聞社で球団持つのは明らかに無理が出てきてるのに身売りしないから、キャンプの弁当までケチ臭いことになっている。結局、時代が変わっても巨人戦や阪神戦でそこそこ客が入ってきたから変化しようとしない。今をときめくヤクルトも、少し前は最下位だったし、今の連覇は村上で一山当てたのと当たり外人を引いたことによるもので、長続きはしないだろ。村上も数年後には海の向こうだし、神宮の人工芝とか設備に投資しないからまた怪我人続出の時代が来るだろうしな。
なので巨人の暗黒時代はあり得ない。3球団くらいリッチな親会社に変わればわからんがね。
-
489 名前:匿名さん:2023/01/25 19:06
-
長い長い
-
490 名前:佐藤一択:2023/01/25 19:37
-
>>486
あくまでも俺の主観だが
巨人の先発防御率とQS率
100イニング以上 戸郷2.62 80% 菅野3.12 69.6%
50イニング以上 山崎3.14 47.1% 赤星4.04 38.5%
50イニング以下 堀田6.29 25% 井上6.00 25% 直江3.38 33.3%
巨人の先発として計算できるのは、戸郷エースクラス、菅野ローテクラスで山崎を1年間投げさせて戦力にする。これで終了じゃないの。あとの3枠を外国人二人でどうにかして、谷間に赤星以下をお試しでしょ。不確定要素が多すぎだよ。リリーフはまだ3軍があるから数でどうにかできるが、先発は簡単には揃わないよ。高橋戻って来ても谷間でリハビリでしょ。さすがに阪神が優勝するとは思わないが今の巨人に負けるとは思わないよ。
-
491 名前:匿名さん:2023/01/25 20:05
-
>>490 巨人の若手先発陣が誰も成長しなくて、新外人も機能しなければそうなる。それは可能性としてはあり得る。戸郷や大勢が離脱する可能性もある。反面、菅野、戸郷が去年並みで、外人の1人(ビーディは外れだと思うのでメンデスの方)と山崎、井上、堀田か畠か直江、赤星、育成の誰かがそこそこ投げれば闘えるようになると思う。リリーフも中川や外人が機能すれば全く変わってくる。頭数たくさん抱えてれば誰かしら出てくる可能性はギリギリの人数しかいないチームより高いだろ。 外人が外れなら途中で補充もできる。枠をたくさん空けてるのは臨機応変に対応するためだろ。
-
492 名前:佐藤一択:2023/01/25 21:44
-
>>491
結局アイツと一緒でタラレバなんだよな。正直先発で3点代前半くらいでないと1年間ローテで試す価値はないから、山崎くらいじゃないの。あとの奴等は今年谷間で試して防御率低い奴を50から100イニングくらい投げさせて、来年ローテに入れれば良いくらいじゃないの。一気に出てくるとはおもえないよ。
-
493 名前:匿名さん:2023/01/25 21:57
-
>>492 そうだなタラレバなのはその通り。拠り所は人数がいるから誰かしら出てくる可能性が高いということだけ。今年はうまく行けば優勝するだろうし、上手くいかなければまたBクラスだろうな。言いたいのは阪神爺が喚いてる暗黒時代はないということ。 今年ではなく中長期の話。
それと、阪神が優勝するイメージがないんだよね。去年の阪神は開幕直後を除けばかなり上手くいったというイメージ。主力に目立った怪我も不調もなかったが、優勝の匂いはシーズンを通して感じられなかった。相手投手が悪ければバカみたいに打つが、いいと簡単に完封負けする。得点力の無さはノイジーが外れたら去年よりプラスになる要素がないと思う。要するに怖さが感じられないんだよね。戦力的にもチームの体質から匂う感じからも。
-
494 名前:佐藤一択:2023/01/25 23:45
-
>>493
暗黒は世代交代の失敗がほとんど、特にレギュラーと控えの能力差が激しい時。坂本34、中田、丸33なら言われても仕方ないのではないか。
後3軍は万能ではないよ。人数が多いこらリリーフに関しては立て直しが効いたり、選手層が厚いため控えの層は厚いけど、先発やレギュラークラスの育成となるとドラフト含めた編成の計画性が必要じゃないの。明らかに今の先発投手の崩壊はそれが原因でしょ。野手に関しても危険だよ。まぁどうでも良いけど。
阪神は今年優勝はムリだよ。優勝するなら外国人野手の当たり2枚は必要だったけど守備力強化の方に舵切ってるし、それで良いと思うよ。来年高橋が戻ってきてからが本番だし、それまでに強化するべきところを実戦で鍛えるほうが正しい。むしろノイジーコケるなら開き直れる。就任1年目だからね。土台作りしてくれれば良い。逆に就任1年目で優勝したら、85年の時みたくおかしくなる。
-
495 名前:匿名さん:2023/01/26 05:55
-
混戦だから監督の差が決め手
-
496 名前:匿名さん:2023/01/26 09:45
-
今年はベイかもな。
-
497 名前:匿名さん:2023/01/26 10:02
-
その通りです。
冷静に戦力分析してもベイです。
-
498 名前:匿名さん:2023/01/26 10:42
-
ベイか阪神
-
499 名前:匿名さん:2023/01/26 11:30
-
セリーグは3強でヤクルトかDenaか阪神の3強の優勝争いになると思います。
-
500 名前:悲報:2023/01/26 12:40
-
吉岡里帆さん引退か?
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。