テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903626

2023阪神タイガース ②

0 名前:匿名さん:2022/11/08 23:40
続きをどうぞ
1 名前:匿名さん:2022/11/10 13:15
2 名前:匿名さん:2022/11/11 16:46
今岡監督求む
3 名前:名無し:2022/11/11 17:42
>>2今岡監督なら大型補強ある?
4 名前:匿名さん:2022/11/11 22:01
5
5 名前:やっぱりホイールはワタナベアルミ:2022/11/11 23:23
>>3
あまり期待出来んと思う。
6 名前:名無し:2022/11/12 00:07
>>5そうですか。
球団がケチやからしゃあないな。
7 名前:匿名さん:2022/11/12 04:36
阪神は日本一の人気チーム 流石にスレの書き込みペースも早い
ここは過疎のスレが多い中 阪神ファンの熱を感じる
8 名前:匿名さん:2022/11/12 05:25
有原は来るのか
9 名前:匿名さん:2022/11/12 05:30
糸原 カープ?
10 名前:匿名さん:2022/11/12 07:43
>>9
馬鹿なのかお前は
11 名前:匿名さん:2022/11/12 08:44
巨人ファン今年は森下と萩尾の比較スレでも立てる?
12 名前:匿名さん:2022/11/12 09:02
>>11
なるほどねー。
佐藤アンチ爺がこうやって巨人ファンに成りすましたり阪神ファンに成りすましたりして両方のスレッド荒らしまわって対立煽りをするわけか
くだらない事やってないで迷惑かけずに老後を過ごせ爺
13 名前:匿名さん:2022/11/12 09:37
岡田も指摘してるがやっぱりね佐藤輝は上半身が強いが下半身が弱かった。強い上半身で
打つから飛ぶが続かない、まぁスタミナ不足でシーズン初めは打てるが疲れが溜まると
バットが波打ちボールに当たらない? キャンプ前迄にそうとう走り込みをしないと
来期も同じ様な姿を見せられるだけだろう。後は本人が未来の球界のスーパースター目指す
為の自覚を持つか如何かに掛かっているだろうね、村神様や牧を間近で見て実力の差を
多分強く感じたと思うので彼の変化に期待したい。
14 名前:匿名さん:2022/11/12 09:57
大塚愛里はDeNA森敬斗選手に対して、
「私を暗闇に落とし込んで私は毎日生き地獄の中、なにもなかったかのように今も当たり前の毎日を過ごして楽しいですか?道徳心はどこですか?そして貴方は高嶺の花でいて欲しかったです。私の良心を踏み躙り、心を殺した、モラハラ男。人の気持ちも考えずに自分本位で全て過ごし、私は縛られてる中、たくさんの嘘を私について急遽1軍に上がったから足の調子が悪いといいつつ自分で自分の体の管理も出来ずに飲み歩いてればレギュラーなんて獲れるわけないよね。口だけご立派、ダサすぎる。戦力になれば人間性は問われないのですか?@baystars_official さん、教えてください。」
15 名前:匿名さん:2022/11/12 10:03
広島が新外国人としてメジャー通算54本塁打の右の強打者、マット・デビッドソン内野手(31)=アスレチックス傘下3A=を獲得することが11日、決定的になった。交渉は最終段階で、近日中に正式合意の見通し。今季は3A86試合32発(打率3割1分)で、マイナー通算226発。長打不足に悩んだ打線の穴を埋める新井カープの目玉助っ人として期待される。
16 名前:匿名さん:2022/11/12 10:33
赤星 鳥谷も臨時コーチか
17 名前:名無し:2022/11/12 10:45
外国人はどうなるのかな?
18 名前:匿名さん:2022/11/12 10:57
岡田は信じられる指揮官
19 名前:匿名さん:2022/11/12 10:59
中日退団の A.マルティネスが補強ポイントにマッチしている
20 名前:匿名さん:2022/11/12 11:01
>>19日ハムだろ
21 名前:匿名さん:2022/11/12 11:18
マッチしていないだろ
22 名前:匿名さん:2022/11/12 11:25
マッチは巨人
23 名前:予想師:2022/11/12 12:31
デビットソンは阪神が欲しかった、ほんとにいい外人
オースティン並みに打ちそう
24 名前:やっぱりホイールはワタナベアルミ:2022/11/12 13:26
そんないい外国人なんですか?
25 名前:匿名さん:2022/11/12 13:46
赤星と鳥谷の臨時コーチと言い流れだね・・・期待大!
26 名前:匿名さん:2022/11/12 17:16
OS砲になれ
27 名前:匿名さん:2022/11/12 17:45
ハーレーダビッドソン
28 名前:匿名さん:2022/11/12 22:57
小幡と木浪 勝つのはどちらだ
29 名前:匿名さん:2022/11/12 23:10
来季誰がレフトかな?
30 名前:匿名さん:2022/11/13 01:13
前川ライト固定って使う気が無いに見えるんだが考えすぎかな
31 名前:匿名さん:2022/11/13 04:17
江越が新庄の指導で覚醒か
32 名前:匿名さん:2022/11/13 06:13
輝明のポンコツぶりもすべて矢野の責任
こいつが甘やかしたから打ち方おかしくなったんや
既に高山2世
33 名前:匿名さん:2022/11/13 06:31
大阪で人気の面でもオリックスに抜かれた阪神、やっぱり勝たなあかんな!
34 名前:匿名さん:2022/11/13 07:15
腰高でもグラブが下りてれば問題ないと言うのが今の時代だから腰高だからダメって古い

探せば名手と言われてた山下とか井畑も腰高でもグラブが下りてた
35 名前:やっぱりホイールはワタナベアルミ:2022/11/13 07:27
>>31
どうせ今だけだよ。
36 名前:匿名さん:2022/11/13 07:52
野手の新外国人は外野手2人か?
バランス悪いような‥‥‥
37 名前:匿名さん:2022/11/13 08:46
ティラー・ジョンズ内(ジャイアンツ)
マイナー通算77発の獲得に動いてるな
38 名前:匿名さん:2022/11/13 09:24
3Aの成績も大したことないな。
39 名前:匿名さん:2022/11/13 09:33
確かに岡田の言うとうりで、上半身の大きさに比べて下半身が細く見える、全てのスポーツ
ではないかもしれないが、大半のスポーツ選手は下半身の強化されてる。でランニングが重視
されるんだろう、どのスポーツ選手も嫌いでも長い階段上り等で筋力アップとか長距離走で
スタミナアップを図るは超一流選手の殆どがしている事で、佐藤輝も意識改革が必要だろう。
そら岡田が今の佐藤輝が使えんと言うのも、有る意味で無理はないと思う指導以前の問題だろう。
40 名前:名無し:2022/11/13 10:07
>>33そうですかね。
ただ来季の京セラの交流戦のファンの比率は変わりそうだとおもうけどどうかな?今までは7:3だったのが半々近くになったり。
41 名前:匿名さん:2022/11/13 10:26
サトテルのサボり癖は大学の監督も指摘してたけど治ってへんのやろな。というな矢野井上も放置してたんやろ。
昨年のYouTubeでも真面目にやる中野の横でずっとふざけてたからな。そういうところやな(笑)
岡田はその辺厳しいし、佐藤本人もJAPAN参加して思い知らされたとこもあると思うから覚醒して欲しい。
42 名前:名無し:2022/11/13 10:29
42さん、これは本人の問題ですから。
岡田、矢野の問題じゃない。
43 名前:匿名さん:2022/11/13 10:57
>>41筋トレばかりして地道な走り込みやノックなど基礎トレーニングの練習を無駄だと言ってる時点で伸びしろもないしおそらくピークも早いと思う
44 名前:匿名さん:2022/11/13 11:56

長い目で見てw
45 名前:匿名さん:2022/11/13 12:22
>>25 こんな時だけ引き受けるんだね。
46 名前:匿名さん:2022/11/13 12:22
サトテルをドラフトでクジ外した球団はほくそ笑んでるだろうな。
入団からどんどん劣化して、練習嫌いな選手はいらない。
47 名前:名無し:2022/11/13 12:30
>>45おかしいよね。
48 名前:匿名さん:2022/11/13 12:48
なべりょも高濱みたいに外野挑戦せんのかな。
岡田が二遊間は守備って公言しててセカンド中野の目処がたったら守備能力的には糸原と最下位争い。
足は普通だが肩は強い方だし、まず打撃で相手投手の左右気にしないタイプで一発が期待できるなら両翼挑戦して欲しいけどな。
49 名前:匿名さん:2022/11/13 13:20
矢野の取った方針の自主性を持たせる考えも分からなくも無いが、選手個々に性格が有り
それが当てはまって大きく伸びる選手も居れば、それに胡坐をかいて楽な道を選ぶ選手も
いる居る事は否定出来ない。佐藤輝がそうだとは思わないが選手の自主性に任せる怖さは
其処に有る、此処の選手の性格を見抜くのも指揮官の能力と言うものだろう。そう言う
意味では矢野には指揮官としての能力が、無かったと言う事かも知れない。
50 名前:名無し:2022/11/13 13:38
>>49それは例えば落合みたいな大物監督が長期やってその間に矢野が二軍監督をしていてならいいと思うんですよ。良い例は森西武。広岡さんでめちゃくちゃ厳しい管理野球の中で鍛えぬかれたから選手たちに免疫ができてるわけ。その中で森さんは管理を緩め、選手の自主性に任せた、だから何べんも優勝できたんではないですか?
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>