テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903621

2022現役ドラフト

0 名前:匿名さん:2022/10/28 17:55
12月9日(金)初開催!
1 名前:匿名さん:2022/10/28 18:33
何人移籍?
2 名前:予想師:2022/10/28 20:26
欲しい選手いなくても必ず一人は獲らないといけないらしいね
3 名前:匿名さん:2022/10/28 21:01
拷問ですね
4 名前:匿名さん:2022/10/29 10:46
戦力外見本市
必要ないでしょ
5 名前:匿名さん:2022/10/29 11:27
誰が得する?
6 名前:匿名さん:2022/10/29 12:02
戸根&重信
こんなの欲しい球団ないだろ
7 名前:匿名さん:2022/10/29 12:27
無抽選台を打ちながら大当たり信号が来るのを待ってるだけ


これがパチ ンコ、スロットの実態

大当たりしてないとき=無抽選状態   ←違法行為

大当たり=店が大当たり信号を送信(遠隔大当り)   ←違法行為
8 名前:匿名さん:2022/10/29 14:00
この制度は今年で終わりだな
9 名前:匿名さん:2022/10/29 15:36
他球団の戦力外スレスレの選手を集めて何すんの?
10 名前:匿名さん:2022/10/29 15:50
俺もそう思う。
11 名前:匿名さん:2022/10/29 15:55
くだらん制度
廃止しろ
12 名前:匿名さん:2022/10/29 16:52
低レベルなトレード以下だな
13 名前:匿名さん:2022/10/29 17:49
~人類の歴史は2031年で終わり~

31年? キリスト死亡
↓ 2000年? ←テスト期間
2025年 大災害が起きる
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

人類は2000年?間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
14 名前:匿名さん:2022/10/29 22:22
故障はしてないが使い物にならない選手ばかりリストに上がるんだろうね。
15 名前:匿名さん:2022/10/31 11:56
時間の無駄
16 名前:匿名さん:2022/11/07 13:58
無意味
17 名前:匿名さん:2022/11/07 16:30
巨人は現役ドラフトでソフトバンク大竹、高橋礼、田中正義を獲得することが決まった
18 名前:匿名さん:2022/11/07 16:40
モデルとなったメジャーのルールファイブドラフトは、シーズン終了後の12月に実施。プロ入りから4年(19歳未満で入団なら5年)以上がたち、メジャー40人枠に入っていない全選手が自動的に、他球団から引き抜かれる対象となる。指名したチームは元チームに10万ドルを支払う。そして選手を獲得した球団は翌年に必ずメジャー40人枠に入れなければならない。
NPBの案は本家から、すっかりかけ離れた中身になってしまっている。
つまり意味がない。
19 名前:匿名さん:2022/11/07 18:49
現役ドラフトに出される戦力外ギリギリのクズ選手なんかどこも要らんでしょ
こんな無意味な制度
何の意味もない
カス
20 名前:根尾濱 ◆yLTeuU578Q:2022/11/08 03:50
『現役ドラフト』詳細なルールがついに判明!これってほぼ全選手が対象になるって話になりました。1名に限り年俸5千万円以上1億円未満も対象にできるが加わるとは思いませんでした。
現状中日では、捕手と外野手が減りすぎているので内野手と右投手の2名が提出されると予想しますが、くすぶっている若手を選ぶのか30前後の選手を選ぶのか❓
今年のドラフトで村松・田中幹とタイプがモロかぶる高松が有力かと思ったが意外な年俸制限となり実質超大型トレードなら京田になるのかな⁉FA取得の堂上福田はないし。内野手の消去法で!
30ぐらいの選手を選ぶのなら京田と岡野、20代前半なら高松と右の中継ぎが多いので山本拓実が提出対象者‼2巡目の指名もアリなので他球団から間接トレード?で補強したいのはリリーフ左腕と捕手が急務です。

どこの球団も投手野手1名ずつになるんじゃないのかな⁉どっちかに偏ると投手も野手も2人いっきに取られるとヤバくなるしね!!
21 名前:匿名さん:2022/11/08 17:42
>>20やばくなるほど必要な選手だすとこないだろ!
22 名前:匿名さん:2022/11/08 17:57
中日は一人はノーコン岡田確定。もう一人は岡野か伊藤
23 名前:予想師:2022/11/08 19:29
出すのは2人以上で何人でもいいんよ
で、必ず一人は獲らないとダメみたい
24 名前:匿名さん:2022/11/08 23:50
誰もいらんな
拷問だな
25 名前:匿名さん:2022/11/12 14:57
誰が得するの?
26 名前:匿名さん:2022/11/12 15:09
意味なし
27 名前:匿名さん:2022/11/12 16:07
オリックスはK-鈴木、張あたりかな。
28 名前:匿名さん:2022/11/12 16:08
巨人は戸根と石川
どこもいらんだろ
29 名前:匿名さん:2022/11/16 10:14
2人出して、どこの球団が獲らなくても1人は必ず指名?
必要ない選手が1人増えるだけも有り得るって事?
何の意味あるの?
30 名前:匿名さん:2022/11/19 02:34


・ゼカリア・シッチン(ユダヤ人考古学者)のアヌンナキの話は嘘。ゼカリア・シッチンの翻訳は間違ってる。アヌンナキが金を採掘したーってのは嘘。アヌンナキって言葉も間違い。

・エドワード・スノーデンの地底人の話は嘘(誰かの創作の可能性が高い)。エドワード・スノーデンは地底人の話をしてない。(ムー編集長の三上もこの話(嘘)を信じてるようだ)
31 名前:根尾濱 ◆yLTeuU578Q:2022/11/19 03:00
中日は阿部・京田のトレード移籍で支配下選手は投手31人捕手6人内野手14人外野手9人となり、2軍の試合が心配になるぐらいちょっと野手が少ない!野手がめちゃ若返ったがこれ以上何人も出せないなら、投手は育成も11人いるから現役ドラフトは投手2人かな⁉左右1人ずつ⁉だとすると左は出せそうなの笠原しか候補がいない‼右は誰かな?
現役ドラフト指名順位が早い方がいいので年俸5千万以上の選手が1名いた方がいい!11、12番目だったら最悪の結果になりそうだからさ。
32 名前:匿名さん:2022/11/20 11:37
戦力外見本市まであと‥‥‥
33 名前:匿名さん:2022/11/20 15:38
今球団から出たい選手いると思うから選手自身が現役ドラフトに出してもらうか決めればいいのにね
34 名前:匿名さん:2022/11/20 15:40
指名された選手が新しいチームで
来年1軍の戦力になるとは到底思えないがな
意味あるか?
35 名前:匿名さん:2022/11/20 15:45
阪神はノーコン軍団の及川を他球団に出すことを決定した
36 名前:匿名さん:2022/11/20 15:55
ノーコンはどこもいらんよ
37 名前:予想師:2022/11/20 18:16
36
藤浪は残念だったな、次は及川か
欲しい欲しい病の球団には誰が来るのか
38 名前:匿名さん:2022/11/20 21:32
年齢制限はないのでしょう?若手は出さないよ。
39 名前:匿名さん:2022/11/20 22:17
現役ドラフト用に戦力外にならず自チームか他球団に移籍して
1年選手生命が延命するというだけの話
40 名前:匿名さん:2022/11/21 17:55
くだらん制度
41 名前:予想師:2022/11/21 19:41
今年やって失敗認めて来期はないやろな
42 名前:匿名さん:2022/11/21 20:12
中日は笠原と勝野。
43 名前:匿名さん:2022/11/21 20:23
必要ない選手を無理やり獲らなければならない制度って?
令和?
44 名前:新聞不買:2022/11/23 05:05
体力ねえな。
45 名前:匿名さん:2022/11/25 21:32
>>31それなら石川、根尾、岡林出すしかないね
46 名前:匿名さん:2022/11/27 10:12
今年で終了だろ
47 名前:匿名さん:2022/11/27 12:05
現役ドラフトルール変えないと来年はないかもね!対象選手の中から球団が出す選手決めるならどう考えても戦力外レベルの選手出すだけだろ。メジャーみたいに対象になる選手はみんな候補になってそこから欲しい選手を他球団が獲得するようにしないとね
48 名前:匿名さん:2022/11/27 16:35
モデルとなったメジャーのルールファイブドラフトは、シーズン終了後の12月に実施。プロ入りから4年(19歳未満で入団なら5年)以上がたち、メジャー40人枠に入っていない全選手が自動的に、他球団から引き抜かれる対象となる。指名したチームは元チームに10万ドルを支払う。そして選手を獲得した球団は翌年に必ずメジャー40人枠に入れなければならない。
NPBの案は本家から、すっかりかけ離れた中身になってしまっている。
つまり意味がない。
49 名前:匿名さん:2022/11/27 17:12
ポスティングシステムみたいに移籍希望選手は球団に掛け合って現役ドラフトにエントリーするならいいかな!!
50 名前:匿名さん:2022/11/27 20:48
3S政策
3S政策(さんエスせいさく)とは、screen(スクリーン=映像鑑賞)、sport(スポーツ=プロスポーツ観戦)、s e x(セ ッ ク ス=性 欲)を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策とされている。
「ユダヤ人の3S謀略」と呼ばれるものがあった。
スクリーン(screen、映画)、セ ッ ク ス(s e x、性 交)、スポーツ(sport、運動競技)の頭文字をとって3S政策と呼称した。
第二次世界大戦後、安岡正篤は連合国軍占領下の日本での諸政策を批判するものとして使用した。

<< 前のページ 1 2 3 4 5 次のページ >>



必須