テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903617
2022年福岡ソフトバンクホークスドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2022/10/18 21:06
-
あと数日でドラフトです。
みんなで楽しく語り合いましょう。
-
351 名前:匿名さん:2022/10/29 16:15
-
高橋ひかるが可愛すぎる♥
-
352 名前:匿名さん:2022/10/29 16:18
-
髙橋 ひかる(たかはし ひかる、2001年〈平成13年〉9月22日 - )は、日本の女優であり、ファッションモデル、タレント、ラジオパーソナリティ、YouTuberでもある。「髙」の字は正字であるが、異体字の「高」で表記されることも多い。滋賀県大津市出身。
↑
可愛くないな。
-
353 名前:匿名さん:2022/10/29 17:48
-
~人類の歴史は2031年で終わり~
31年? キリスト死亡
↓ 2000年? ←テスト期間
2025年 大災害が起きる
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
人類は2000年?間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
-
354 名前:匿名さん:2022/10/29 18:51
-
353 うそーカワイイやん。まあ飛び切りの美女じゃ無いけどな!今は俺の推しは奈緒ちゃん。
-
355 名前:匿名さん:2022/10/29 18:56
-
あと賀喜遥香
-
356 名前:匿名さん:2022/10/29 21:09
-
もしイヒネがショート1本で行くなら、ポスト柳田は誰になるのか?
そうなる事も想定して2位に西村か黒田等の強打の高校生外野手を指名すべきだった
-
357 名前:匿名さん:2022/10/29 21:14
-
ポスト柳田は、タイプは違うが、その立場に3年後ぐらいにいないといけないのは
正木だと思うよ。少なくとも球団はそのつもりで昨年指名に行ったはず。
イヒネくんの場合は、ポスト柳田というよりは、そういう打者になってほしいって事だと思う
他には今年3位指名の甲斐選手とかね。
柳田が中心選手としてやれるのは年齢的にあと2年と見ている。
逆算して考えれば大体そんな感じだよ
-
358 名前:匿名さん:2022/10/29 22:06
-
水谷や笹川もいる。
まだ4年目、2年目。
長い目で見てあげよう。
-
359 名前:匿名さん:2022/10/29 23:21
-
>>357>>358
仰る通り長い目で見よう。後は井上も増田もいるし楽しみやね
-
360 名前:匿名さん:2022/10/30 00:48
-
正木は春先はプロのスピードに付いていけなかったけど、
後半戦はスピードにも慣れて、自分のスイングが出来ていた。
右投手の時もフルにスタメンで起用すれば、
.280 20本は打てると思う。
-
361 名前:匿名さん:2022/10/30 01:52
-
イヒネいいねwww
-
362 名前:匿名さん:2022/10/30 03:35
-
ホークスのドラフトは素材重視、即戦力は外国人、FA、トレードのようです。
-
363 名前:匿名さん:2022/10/30 05:42
-
362 何処が?
-
364 名前:匿名さん:2022/10/30 05:43
-
素材を伸ばすのが得意だから
-
365 名前:匿名さん:2022/10/30 14:17
-
先発左腕を育成したいので来年は前田(大阪桐蔭)を指名すべきと思う。
佐倉は2位で指名できるでしょう。大砲候補はリチャード、正木、井上、笹川、
イヒネ、甲斐生海、吉田、と期待できる若手がそろってきました。
-
366 名前:匿名さん:2022/10/30 15:22
-
自分は佐々木くんで絶対に行くべきだと思ってます
若い楽しみな選手増えたと言っても、誰も年間通しての実績がない。
正木とリチャードの二枚大砲なんて言って相手から恐れられるレベルまで行けば投手で良いかなと思うが、
こういう選手はなかなか出てこないよ。左投手の有望株なんて毎年どっかで出て来る。
だが4番で育てるしかないドラ1候補なんて滅多に出てこない。ここは強く拘るべきだと思う
獲れるチャンスがある時に行くべきだと思う。王会長好みの選手だと思うし。
-
367 名前:匿名さん:2022/10/30 15:28
-
ネット中継で大津が投げてるのを6回から見ました。
コントロールはまとまっているけど
やはり即戦力とは考えない方がいいと思います。
体も細いし、キャンプで鍛えてどうなるかですね。
-
368 名前:匿名さん:2022/10/30 16:33
-
>>349
もう要らない。
いつまで会長職にしがみついてるのかなって感じだね。
-
369 名前:匿名さん:2022/10/30 16:43
-
>>368
負け犬珍カスニート気持ち悪いぞ
-
370 名前:匿名さん:2022/10/30 18:26
-
ホークスは明瀬が好みな気がする。
-
371 名前:匿名さん:2022/10/30 19:09
-
>>369
お前もな。
-
372 名前:匿名さん:2022/10/30 19:16
-
ホークスのドラフトは別として、やっぱりオリックスと
ヤクルトは今回も上位のドラフト指名が的確だなと思う。
1位で曽谷、吉村と左右の即戦力No.1の投手を、2位でそれぞれ内藤、西村と左右スラッガーを獲るあたり、正直羨ましい。特にオリックスの近年のスカウティングが成績にも表れているし、当面は黄金時代続くのではないかな。
-
373 名前:匿名さん:2022/10/30 20:00
-
ドラフトは元々数年経たないと成果はわからないし、勝ってる時は何をしようと誰を指名しようと
それなりに誉めそやされるものだよ。
オリックスは投打の軸が、全盛期を謳歌している状態
どれだけチーム力があろうと、山本と吉田、この二人の影響力は大きい
この辺が移籍したり、衰えたり怪我したりすると、パワーバランスは一気に変わるよ
ホークスはこれだけドラ1が役に立たんと言っててもある程度勝ってるのだからあながちドラフトが間違ってる結論にはならんよ
オリックスに長期の黄金時代が到来するんだったらそれは単に他球団がだらしないだけだよ
-
374 名前:匿名さん:2022/10/30 21:01
-
来季は高・大・社で投打で目玉選手が大量にいるから競合覚悟でもいい…特に高校生。
来季のポジション成績次第で誰を狙うかやね。
まぁ鷹のドラフト戦略がほぼ変わらないなら来季もドラ1は素材選手だろう。
-
375 名前:名無し:2022/10/30 21:07
-
369さん、そうですかね?
王さんは一生懸命城島小久保松中育ててチームを日本一に導いてくれた功労者ではありませんか?
-
376 名前:匿名さん:2022/10/30 22:07
-
>>370
明瀬(鹿児島城西)ですね。184㌢97㌔と立派な体格の右打ちパワーヒッター。
とても楽しみな選手ですね。注目していきたいと思います。
-
377 名前:匿名さん:2022/10/31 03:35
-
イヒネいいねwww
-
378 名前:匿名さん:2022/10/31 05:37
-
支配下のドラフトをまじめにやらないとチームは弱体化する
大まかにドラフト1、2位が10年間外れ続けると厳しい
それでも優勝争いするのはすごいけど
ここを当てていれば常勝軍団
-
379 名前:匿名さん:2022/10/31 08:11
-
失敗ドラフトだった。
-
380 名前:匿名さん:2022/10/31 09:23
-
現役ドラフトで、獲得希望選手を指名した後、指名順位の関係で欲しい選手がなくなったらどうするんでしょうね?必ず一人は取らないといけない規定になっていたかと思いますが。
-
381 名前:匿名さん:2022/10/31 12:13
-
【NY vlog3】NYでの2日間 メトロポリタン美術館でアートに触れる オリジナルリップ作り&絶景の友人宅へ
ht tps://www.youtube.com/watch?v=MF6GOJsBvjE
↓
56 Leonard
56 Leonard St, New York, NY 10013
ht tps://www.zillow.com/b/56-leonard-new-york-ny-22Tr/
グーグル地図検索「56 Leonard St, New York」
-
382 名前:匿名さん:2022/10/31 19:00
-
>>380
ホークス側がまともな選手をリストに上げないからそういうことになるんだよ。
もしそうなったら残った選手の中から、嫌々でも渋々でも誰かを獲るしかない
そして来オフ即戦力外通告。一方出て行った選手も向こうで戦力外通告
支配下枠の無駄遣いでしたとなる。
いらないから出しておけ、じゃなくて出した選手を向こうで活躍させるって気概がなければ
こちらが欲しい選手など獲れない。そういう仕組みにしてあるんだよ。
-
383 名前:匿名さん:2022/10/31 20:36
-
でも必要な選手なら現役ドラフトの候補にノミネートしないでしょ?守備位置が重複する等の理由で出場機会のない選手=余剰選手をリストに載せるのだと思います。指名順位が後になれば、こちらの余剰選手と同じポジションの選手しか残っていない可能性もある。そうしたら、指名する意味がないという事象が生じるのでは?
-
384 名前:匿名さん:2022/10/31 20:47
-
だから何度も言うけど、指名順が後になればなるほどやる意味も、成果もない結果しか返ってこない
しかし選手は放出しなければならず受け入れなければならない、結構怖い制度なの。
フロントの目利きが試されるわけ。埋もれてる選手に救いの手を差し伸べるのが建前だけど、
成果の程度に12球団かなり差が出て来ると思われる。
ただの余剰人員を出すわけじゃなく他球団が欲しがる人選を選び抜かなくてはならない
今年限りで終わる制度ならいいが続けるわけで10年も続けたら最低でも10人が抜けて入ってくるわけだからね
要らないが通用しないわけだ。
所詮ゴミの押し付け合いなんて言ってる人はこの制度の恐ろしさを全くわかっていない
-
385 名前:匿名さん:2022/10/31 21:05
-
必要ない選手は自由契約になってる。
必要ない選手を現役ドラフトに出すため意図的に
残したりするかな?
どこにも指名されなかった選手は来シーズンも
契約するんでしょう?
-
386 名前:匿名さん:2022/10/31 21:11
-
>>385
全くその通りですよ。現役ドラフトをバカにする人はそんな単純な理屈もわからないで批判している
ルールが複雑すぎると言って理解しようとしない
12球団もあって資金力に差があるから、10年20年と続けたら必ずそこから強化の糸口を探ってくる球団が現れるはずだよ
支配下枠にある選手じゃないと駄目であり、戦力外通告期間後というのがこの制度の肝になってる
逃げ道がない。
-
387 名前:匿名さん:2022/11/01 00:10
-
マギーは要らんかね。
-
388 名前:匿名さん:2022/11/01 05:42
-
まぁ現ドラに関しては完全水面下で行われるし、球団の目利きに期待しよう。
初回だから他球団もどれだけの選手を選んでるのか、球団も次回参考になるだろう。
-
389 名前:匿名さん:2022/11/01 07:56
-
>>388
自分の予想だと初めて試みる今回だから、多分12球団全部ファンから結果にある程度不満が出ると思う
誰が入って来たかって事より出した選手に対する批判の方が多いと思う
-
390 名前:匿名さん:2022/11/02 00:12
-
大津に対する井端のコメントが辛辣すぎる
-
391 名前:匿名さん:2022/11/02 17:36
-
>>390
「ちょっと驚き。NTTは大津と2回対戦したけど普通にうてました」だっけ?井端はNTTのコーチなんやね。
-
392 名前:匿名さん:2022/11/03 09:57
-
イヒネいいねwww
-
393 名前:匿名さん:2022/11/03 23:18
-
失敗ドラフトだった。
-
394 名前:匿名さん:2022/11/04 07:40
-
千賀も甲斐も育成指名だったが沢山の選手を指名したら沢山の選手が退団してきたのも事実
四軍はやり過ぎ
-
395 名前:匿名さん:2022/11/05 09:19
-
選手が可哀想
-
396 名前:匿名さん:2022/11/05 09:56
-
再来年5軍w
-
397 名前:匿名さん:2022/11/05 15:25
-
>>392
あんたそればっかだね。
-
398 名前:匿名さん:2022/11/05 15:59
-
期待のスラッガー
ENEOS 度会隆輝
日本選手権で3ラン!
-
399 名前:匿名さん:2022/11/05 17:19
-
佐々木麟太郎
①故障が多い
②一塁以外は守れない
捕手はフェイク
③140キロを超える速球には対応
できない(特にインコース)
課題は多い
今秋の東北大会は初戦敗退に終わり、来春のセンバツ出場は絶望的
夏の甲子園に戻ってこられなければ1位指名はないだろう
-
400 名前:匿名さん:2022/11/05 19:18
-
393 何処が?