NO.12903616
2022-2023ヤクルトスワローズドラフト戦略
-
0 名前:匿名さん:2022/10/18 15:36
-
次
-
108 名前:匿名さん:2022/10/24 20:04
-
高校生卒投手
毎年1,2人は欲しい。
竹山 下 嘉手苅 少なすぎ
-
109 名前:匿名さん:2022/10/24 20:56
-
109番さんに同意
-
110 名前:匿名さん:2022/10/25 11:15
-
村上弟を指名しないことを村上はどう捉えたか
-
111 名前:匿名さん:2022/10/25 11:58
-
来年はこれまで名前の挙がっていない選手が飛び出てくるのか?今のところ度会と細野が
投打の代表ですが、おそらくいきなり浮上してくる選手がいると思います。
ヤクルトはエースの確立と高齢化した先発投手陣、村上のメジャー挑戦が補強ポイントで
すが、今年はスカウトが野手重視・大社重視だった印象だったので、高校選手ももっと見
て欲しいと思います。
阪神は藤川の推しで茨木を指名したとの書き込みがありましたが、ヤクルトにはOBから
の推しはないのですかね?
-
112 名前:打倒佐藤アンチ爺、黒豚、ブサメン:2022/10/25 12:13
-
あと来年は広瀬、津田なども楽しみですね。クジを外しても良いのがいっぱいいます。
-
113 名前:匿名さん:2022/10/25 13:55
-
打倒佐藤アンチ爺、黒豚さん
来年は度会と広瀬が野手の双璧で、高校BIG3は意外と評価は低いかもしれません。阪神ファン
の方は捕手の不安もあるようなので、上武大の進藤や高校時代から高評価の有馬を推す声も大き
くなるかもしれませんね。
でも、来年は新勢力を築く選手が飛び出してくる予感もあります。ドラフトはペナントレース
同様ワクワクします。
-
114 名前:匿名さん:2022/10/25 14:15
-
藤川球児は阪神のちゃんとした役職に着いてますからね、流石にただのOBでは何も言えないでしょう。
-
115 名前:匿名さん:2022/10/25 14:59
-
藤川は阪神の役職者でしたか。てっきり解説者だと思っていました。ありがとうございます。
-
116 名前:匿名さん:2022/10/25 22:37
-
>>109
オリの投手と比べ、ヤクはやはりワンランク下がるよ 球の質が見劣りする。
良い素材採り育てよう!
-
117 名前:匿名さん:2022/10/26 09:59
-
117番さん
本当にそう思います。高校出の投手は大化けする可能性も大きいです。
-
118 名前:匿名さん:2022/10/26 11:12
-
奥川と甲子園で投げあった立教の池田に注目しています。
1位候補の細野は、やや制球難な面があるのでこれからどれだけ制球力を上げられるのか注目。
-
119 名前:匿名さん:2022/10/26 14:14
-
立教かあ........もやもや
-
120 名前:匿名さん:2022/10/26 14:45
-
立教とは何か問題があるのですか?
来年上位に来そうな大学投手は制球力に課題があります。球速があって制球力に
課題がなさそうなのが池田と大商大の上田と高です。この3人の中では甲子園の
印象が強烈だった池田が一押しです。
1位度会 2位池田 が今のところ第一希望です。
-
121 名前:匿名さん:2022/10/26 14:53
-
オリ中継陣は球の強さで押す右腕中心で横は比嘉だけ。
ヤクはコンビネーションとシュート+田口。負けてない。
って事は来年も左腕とサイドとオリ山﨑のようなタイプか。
って事で来年は地元東京にデカい奴がいる。
明大中野の中村、修徳の篠崎。
野手は日大三の針金に注目していく。東練馬シニアみたい。
その前に嘉手苅が出てきてくれれば良いのだが…
-
122 名前:匿名さん:2022/10/27 17:53
-
>>121
嘉手苅 スピードなし
-
123 名前:匿名さん:2022/10/28 12:34
-
オリックスの投手見てると
150kは今後投げれないと厳しくなるのかなぁ
コントロールも当然必要だが!
-
124 名前:匿名さん:2022/10/28 14:26
-
オリックスの投手は力強いという印象ですね。特に救援陣は力でねじ伏せる印象
でいかにも救援投手という感じですね。素晴らしいです。
-
125 名前:匿名さん:2022/10/29 09:40
-
オリックス投手陣を見ていると、やはりスピードは魅力的。身長180cm以上の高校生で
145km以上投げる投手は積極的に獲って欲しい。今年だったら田村朋輝です。
支配・育成合わせて6名は少なすぎると思います。
今年は野手ドラフトだったので、来年は投手ドラフトかな?
-
126 名前:匿名さん:2022/10/29 09:53
-
オリックスとヤクルトの投手力の違いは
なんなんだろうか
スカウトの目なのかコーチの力なのか
野手は比較的ヤクルトみる目あると思うし
育成力もあると思う
-
127 名前:匿名さん:2022/10/29 12:53
-
オリックスは2015以降の1位が希望通りのポジションで
主力になっている。指名の感じだと選手の特徴がわかりやすい。
それと、2軍施設がかわって育成しやすくなっていると思う。
それと、育成選手も15くらいいる。
現にここ数年間は支配下と育成指名選手は合計10くらいはいる。
って事は守谷の移転が数の原理で言うときっかけになるかも。
ただ、宇田川に関しては反則の指名だと思うがよく出てきたね。
-
128 名前:匿名さん:2022/10/29 13:51
-
守谷の施設の規模が分かりませんが、少なくとも戸田以上の施設・設備内容だと思いますので、
育成選手は多少多く獲ることはできるでしょうね。期待したいです。
-
129 名前:匿名さん:2022/10/29 17:50
-
~人類の歴史は2031年で終わり~
31年? キリスト死亡
↓ 2000年? ←テスト期間
2025年 大災害が起きる
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
人類は2000年?間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
-
130 名前:匿名さん:2022/10/30 12:41
-
守谷移転はスワローズタウン化計画で地域活性を担う。
その中には現守谷SAからスマートICが出来る予定。
練習場や宿舎規模も大きくならなないはずがない。
ただ、一般の人がそんなに来るとは思えないけど…
その為には地元付近に関連ある野球小僧が育成入団して
神宮へ旅立つというシナリオは良いと思う。枠は必要かと。
付近の強豪校だと常総学院。あとは上位になってしまうけど
専大松戸(全員自宅通学生なはず)の平野は茨城出身。
-
131 名前:匿名さん:2022/10/30 13:55
-
スティーヴン・ホーキング博士
「地球に知的生命体は存在しない」
「エイリアンがどんな存在であるのかを追求することは現実の課題であり、まったくもって理性的な行為なのです」
「我々は最終的に機械の知性が人間の知性を上回る瞬間に直面するでしょう」
アポロ11号のアームストロング船長
「すぐ先に君たちには未曽有の世界が横たわっている」(講義で学生たちを前にして)
-
132 名前:匿名さん:2022/10/31 09:10
-
オリックスを見ていると、やはり野球は投手を中心とした守りが重要。打力のチーム構成
も魅力的ですが投手が試合を支配するのも事実。今回の日本シリーズでヤクルト首脳陣も
このことを再認識したのではないですかね。
-
133 名前:匿名さん:2022/10/31 12:13
-
【NY vlog3】NYでの2日間 メトロポリタン美術館でアートに触れる オリジナルリップ作り&絶景の友人宅へ
ht tps://www.youtube.com/watch?v=MF6GOJsBvjE
↓
56 Leonard
56 Leonard St, New York, NY 10013
ht tps://www.zillow.com/b/56-leonard-new-york-ny-22Tr/
グーグル地図検索「56 Leonard St, New York」
-
134 名前:匿名さん:2022/10/31 16:48
-
再来年は宗山一択。間違いなくスターになると思います。
-
135 名前:匿名さん:2022/10/31 17:44
-
>>134
早すぎる
-
136 名前:やっぱりマフラーは柿本:2022/10/31 17:48
-
>>134
あと再来年は佐々木がいますね。
-
137 名前:匿名さん:2022/10/31 20:21
-
まずは来年のドラフトですけどね
豊作年だからこそたくさんとってほしい
度会にいくのかそれとも細野、前田あたりか
再来年もし宗山いくなら山田哲人の後釜としてかな
村上がいつメジャーいくかわからないし
ドラフトの戦略をしっかり練って常勝チームにしてほしい
-
138 名前:匿名さん:2022/11/01 12:55
-
高校時代から注目しているHondaの米倉の名前がどこのドラフト候補の名前から削除されて
しまいました。故障なのか伸び悩みなのかちょっと心配です。
-
139 名前:やっぱりマフラーは柿本:2022/11/01 13:03
-
もう米倉は無理じゃ無いでしょうか、まだ若いんですけどね…
-
140 名前:匿名さん:2022/11/01 17:31
-
細野 東京 巨人 西武
廣瀬 阪神 広島 千葉
西館 横浜
上田大 大阪
佐々木 楽天
度会 日公
東松 中日
真鍋 福岡
-
141 名前:匿名さん:2022/11/01 18:36
-
奥川が微妙だから
やはり投手、馬力があり身体の強い奴
あと高校生を3人くらい。
-
142 名前:匿名さん:2022/11/02 08:37
-
>>141
身体の強い選手の見極めって
どういうところ見ればいいとおもいますか?
奥川等を非難するわけではないですが
やっぱ怪我しないって大事だと思うのですが
ドラフト候補のどこを見れば身体強そうって
見えるか自分にはわからないので
-
143 名前:匿名さん:2022/11/02 13:29
-
身体が強いか、と問われても明確な答えはないように思います。結局故障歴を見るしかない
様に思えます。特に投手については。
-
144 名前:匿名さん:2022/11/02 16:40
-
伊藤 川崎 由規 奥川
ドラ1怪我人衆ワラエルな
-
145 名前:匿名さん:2022/11/02 18:03
-
>>143
そうだね
故障しないのが強い奴だ。
こればかりはわからない!
-
146 名前:匿名さん:2022/11/02 18:03
-
>>143
そうだね
故障しないのが強い奴だ。
こればかりはわからない!
-
147 名前:やっぱりマフラーは柿本:2022/11/02 18:52
-
>>143
確かにそうですね。後は運次第
-
148 名前:匿名さん:2022/11/02 21:37
-
スカウトに頑張ってもらうしかないってことですね
身体の強さ、心の部分を見極めてほしい
-
149 名前:匿名さん:2022/11/03 09:55
-
>>144
荒木大輔もw
-
150 名前:匿名さん:2022/11/03 11:07
-
批判はあるでしょうが、ドラフトで投手の少数精鋭主義を貫くことに疑問を感じる
理由が、投手はいつ故障するか分からないことがあるからです。今年も2名しか指
名しませんでした。スカウトがプロでは絶対通用しないと判断した者まで指名すべ
きとは思いませんが、可能性のある投手は育成ででも指名すべきと思います。
中継ぎ陣はこの2年フル回転です。疲労からくる故障の怖れも高いと心配です。
-
151 名前:匿名さん:2022/11/03 11:11
-
>>150
戦力外組とか外国人取るでしょ
今年は支配下70人中投手36で育成にも2人。
少数精鋭どころか人数かなり居たじゃん
-
152 名前:匿名さん:2022/11/03 14:34
-
152番さん
ドラフトでの指名人数が少ないという意味での少数精鋭です。組織にも新陳代謝
は必要です。強力投手陣を擁している阪神と西武は支配下2人と育成1人、オリ
ックスに至っては支配下3人育成3人です。
-
153 名前:匿名さん:2022/11/03 16:20
-
>>152
・ピッチャーが大凶作だった
・内川坂口など打撃型ポジション選手の引退
・村上内山長岡濱田など若い選手がファーム卒業、ファーム野手高齢化
こう言ったことから野手多め、投手少なめのドラフトになったと思います。
投手力が課題と言っても、過去の2014年の竹下ドラフトや昨年の柴田指名みたいなことしても仕方ないですから、自分はこれで良かったと思っています
-
154 名前:匿名さん:2022/11/03 16:35
-
>>153
追記
まあ村上はだいぶ前に一軍主力だから今更ですが他にも若い野手が一軍定着しつつあって2軍でやる事ない状態で、2軍に若い野手居ないから西村澤井の連続指名になったと思います
-
155 名前:匿名さん:2022/11/04 22:56
-
来季豊作年と言われているから
戦力外が多く出るかもしれない
投手も野手も特に崖っぷちの選手たちの
奮起に期待していきたい
-
156 名前:匿名さん:2022/11/05 09:57
-
↑
勃起
-
157 名前:匿名さん:2022/11/07 12:20
-
明治の宗山を注目して
見てみたい。
このスレッドのレス数が残りあと43件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。