テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903608

2023年『巨人軍日本一奪回に向けて』

0 名前:匿名さん:2022/09/25 00:58
読売巨人軍の更なる躍進を期待します
2023年こそ日本一の奪回を願います
501 名前:匿名さん:2022/10/26 00:09
戦力外通告は、球団が所属選手に対して来年の戦力構想に入っていないから、来季は契約を結ばないと通告をすることです。

自由契約は、選手の現役を続けたいという意志を考慮したうえで、球団がNPB(日本野球機構)に行う事務手続きになります。
球団と選手の契約は、11月30日に終了をします。
契約期間の満了を受けて、球団は毎年11月30日に次年度契約保留選手名簿を作成し、12月最初の平日に公表をします。
次年度の契約保留選手名簿に登載されず、かつ、現役続行などを希望する選手は、公表の段階で「自由契約選手」として公示されます。
502 名前:匿名さん:2022/10/26 00:32
ありがとうございます
503 名前:匿名さん:2022/10/26 00:38
人的補償で若手を取られるのも嫌だしFAも痛し痒し
巨人も育成で強くなればそれはそれでいいのでは?
504 名前:匿名さん:2022/10/26 01:15
やはり日本シリーズは巨人とホークスでなきゃ
505 名前:匿名さん:2022/10/26 01:26
戸田と横川は支配下に残すべきだったと思う。
もちろんプロ野球選手である以上は一軍で活躍してこそなのは当たり前だが段階として2軍での成績は許容範囲に感じる。
若手のプレッシャーにならなければいいけど。
あと花田の故障の詳細が知りたい。
506 名前:匿名さん:2022/10/26 01:28
横川は育成?解雇?
507 名前:匿名さん:2022/10/26 03:05
どすこいお疲れw
508 名前:匿名さん:2022/10/26 07:10
プロテクト 23人 あと5人 余裕!
大勢 菅野 山崎 戸郷 山田 赤星 畠
高梨 直江 石田 代木 堀田 菊地 井上
大城 山瀬 吉川 坂本 岡本 中山
増田陸 丸 秋広

プロテクト外 21人
今村 鍵谷 鍬原 戸根 大江 小林 岸田 喜多 湯浅 増田大 中島 中田 北村
廣岡 若林 菊田 香月 松原 石川 岡田
重信
509 名前:匿名さん:2022/10/26 07:30
岩貞はFA行使検討!
510 名前:匿名さん:2022/10/26 07:34
コーチ人事について巨人の大物OB・広岡達朗は当然のように物申した。

「今の首脳陣は、本当の意味でチームを強くしようとする具体的なビジョンがない。監督になった、コーチになったと喜んでいるだけ。集団スポーツの野球はピッチャーが大事で、これまで巨人は何人もピッチングコーチが入閣しているけど、クソの役にも立たない。」

「2年前に桑田(真澄)を入れたけど、もう一軍から外した。阿波野は中日コーチ時代、チーム防御率を12球団トップにした実績があるかもしれないが、選手に気を遣いすぎて、押しが足りない面がある。今の巨人には、本物の厳しさが必要ということをわかっているのかどうか。」
511 名前:匿名さん:2022/10/26 07:40
「大久保にしたって"劇薬"だというが、はたして本当にそうなのか。西武時代に中村(剛也)を育て、楽天の一軍監督になった実績があろうとも、常に優勝を義務づけられている球団での指導はまた別だ。イチかバチかの劇薬で大久保を呼ぶという魂胆は浅はかすぎる。劇薬というのなら、落合博満をヘッド兼打撃コーチに呼ぶくらいじゃないと、本当の意味での劇薬にはならん」
512 名前:匿名さん:2022/10/26 07:46
「原は自分にモノを言ってくる年上の実績あるコーチを起用しない。コーチ陣を大刷新と言っているが、結局、今までと同じやり方。今の巨人のコーチ陣を見ても、どいつもこいつも中途半端。唯一、見どころがあるのは川相ぐらい。川相が現役の時、当時二軍コーチだった須藤(豊)から『ちょっと見てほしい』と言われて、教えたことがある。そういった縁もあって、川相が二軍監督の時も何度かアドバイスしたことがある。川相は現役晩年、中日でプレーしたり、二軍でも指導者をやったり、巨人に戻ってくる前は評論家としても活動するなど、いろいろな経験をしているからな。原にモノを言えるのは川相くらいしかいないだろうが、はたしてそれができるかどうかだ」
513 名前:匿名さん:2022/10/26 07:53
「どうせ、またよそから(選手を)かき集めるのだろうけど、FA選手は宣言した時が大抵ピーク。うまくいって2、3年活躍するのが限界で、気づいたらチームに年寄りが増えるだけ。原は高いマネジメント能力を持っているが、それは選手が揃っていればの話。要するに、育成する力がないのだ。辛抱して起用して、経験を積ませて才能を開花させる育成力など、あるわけがない。」

「巨人の再建についてだが、とにかくどういう野球をするのか明確な基準を設けて、コーチ以下、選手にきっちり浸透させる。そして各ポジションにライバルをつくり、切磋琢磨させる。競争意識を植えつけ、危機感を募らせる。坂本(勇人)なんて、今のポジションにかまけているからあんな問題を起こすのだ。独身だから遊ぶなとは言わない。ただ、遊ぶにしても自分を律してさえいれば、遊び方も変わってくるはずだ。」
514 名前:匿名さん:2022/10/26 07:59
「効率化の時代とはいえ、結果が出ていないんだから、そもそも練習量が足りていないということ。秋季キャンプ、春季キャンプで体が悲鳴をあげるまで練習をやらせることも必要。プロなんだから、自己管理はできているという前提で挑ませる。それにはまず徹底した意思統一ができるかどうかだ。」

最後に広岡は
「目先の勝利にこだわるため、なり振り構わずFAで選手を集めてくるだろうが、この馬鹿者が!」と言い放った。原政権が続く限り、チームは弱体化し酸欠さえ起こしている。それを分からずしてFA選手を集めて優勝しても、その場しのぎでしかない。巨人の未来は、いったいどこへ向かっているのだろうか?
515 名前:匿名さん:2022/10/26 08:31
>>514
広岡達朗さんのおっしゃる通りです

自分の周りにモノを言う人を置かないバカ者はやめさせてください。
516 名前:匿名さん:2022/10/26 08:41
510 だから?
517 名前:匿名さん:2022/10/26 08:50
山口俊は生え抜きの功労者なのでコーチ打診して欲しいですね!
518 名前:匿名さん:2022/10/26 09:03
>>505さん
2人とも大学4年の学年で、ファームの成績も悪くはないので、確かにその考えは理解できます。3軍でやる選手ではないですしね。まあ横川の球見ると球団の判断も仕方ないとも。難しいですね。ドラ4の選手ですし、もしかしたら與那原のように時間を与えるかもしれないですね。
519 名前:匿名さん:2022/10/26 09:20
国学院大2季ぶり優勝!
巨人3位指名の田中千晴
2勝挙げ貢献
520 名前:匿名さん:2022/10/26 09:29
>>519
エースでまわっていたわけでもなく、完投したわけでもない。
521 名前:匿名さん:2022/10/26 09:32
現在支配下がドラフトの5人含めて58人。
外国人は抜けた分は獲得するだろうから58人のままと予想。
開幕を62人で迎えるのは例年通りだとして順調にいけば中川、平内、高橋優が開幕前に支配下に復帰するとなると61人。
更には梶谷だって体が万全なら契約的にも支配下に上げないといけないだろうし。
補強の枠があるようには感じないけどね。
補強があるとすればFAで辛島、伏見辺りかな?他では有原は阪神が獲得に動いてるみたいだけど可能性があるかも?
あとは現役ドラフトとトレードだけど終わってみれば大きな補強は無いと思います。
ただ、外国人投手で結構な本物クラスは連れてくるかも?
俺はそれだけで十分だと思うけどね。
522 名前:匿名さん:2022/10/26 09:53
ベイからの補強でそこそこ活躍したのはシピンぐらいかな 思い浮かばない
523 名前:匿名さん:2022/10/26 10:22
横川は一年目が一番良く、年々悪くなっていってしまった。一昨年あたりから杉内の助言を聞かずに勝手に投球フォームを変えまくって球速を上げようとした事がかなり首脳の怒りに触れたようだ。高卒の大型左腕、長距離砲は育て上げるまでに時間が掛かり難しい。このチームに素材型の高卒選手を育成する事は無理と言えばそうかもしれんが、選手に語り諭して納得させる様にしていかないと全て潰れてしまうだろう。
524 名前:匿名さん:2022/10/26 10:28
誰も獲るな
現有戦力を育てろ
広岡達朗が泣いている
525 名前:匿名さん:2022/10/26 10:30
コーチやOBの言いなりになって潰れた選手も数多いる 難しい球団だな
526 名前:匿名さん:2022/10/26 11:02
広岡氏を次期監督に招聘しよう
今からでも遅くはないはずだ
527 名前:匿名さん:2022/10/26 11:05
広岡達朗は後20年若かったらすぐにでも監督をやりたいと言っていたな
528 名前:匿名さん:2022/10/26 11:15
山口俊
本人が復帰を望んだ古巣DeNAに断られるなどトレード交渉がいずれも不調に終わり、わずか2年前にメジャーで投げた右腕が屈辱の戦力外通告。
529 名前:匿名さん:2022/10/26 11:43
ソフトバンク 黒瀬を育成で
530 名前:匿名さん:2022/10/26 11:48
八百板卓丸 勝俣翔貴 鈴木優
他球団の戦力外集めたって
結局戦力外
黒瀬も必要なし
531 名前:匿名さん:2022/10/26 12:07
黒瀬は巨人なら一軍
ただし原が使う気があるかどうか
532 名前:匿名さん:2022/10/26 13:02
会議室は事件で起きているんじゃ無い。現場で起きているんだ。
533 名前:匿名さん:2022/10/26 13:06
増田陸でも使わんバカが
黒瀬なんか使うかよ
いらん
534 名前:匿名さん:2022/10/26 13:24
原監督は常々
「FAしたら、参加するのが巨人。そうしないとFAがダメになる」
と話している。
ダメなのはバカのお前なんだよ
いいかげん気付け
535 名前:匿名さん:2022/10/26 16:11
山口俊の戦力外通告。DeNAが古巣球団として拾って欲しい。メジャー挑戦した選手に
関しては、ドラフトで入った古巣球団に一度帰るべきである。新庄のような宇宙人は別
だけど。西岡はロッテに応援ボイコットしたから、どうにもならない。城島は本当なら、
ソフトバンクが再獲得するべきだったのに、しなかったのはひどい。高橋尚は完全に
裏切者。石井のように、FAで他球団移籍あっても、一度古巣に復帰したからいい。
松坂、福留、岩村など、最後は古巣で終わったからいい。野茂、長谷川、イチロー、松井は
大リーグ行って、国内に戻らずMLBで終えた選手は、やり遂げたからいい。和田、青木、
田中、黒田、佐々木、田口などは戻るなら古巣でと言う考えは素晴らしい。大リーグ
戦力外では、有原は日ハム、沢村は巨人、筒香はDeNAに復帰するべきである。
536 名前:匿名さん:2022/10/26 16:38
来年に関しては、元巨人助っ人フランシスコはヤクルトのユニフォームが似合う。
オコエ、清田はヤクルトが似合う。村上、オスナ、サンタナ、マグガフはメジャーが似合う。
山口俊、井納はDeNAが似合う。元阪神のソラーテはDeNAが似合う。山崎、今永、ソト、は
オースティンはメジャーが似合う。ポランコ、ビエイラはメジャーが似合う。
小林は日ハムが似合う。元阪神の塩谷は、指導者としてヤクルトが似合う。
537 名前:匿名さん:2022/10/26 16:51
坂本にとっては、来年は現役として集大成のつもりでやらないと駄目。コンバートは
ないだろう。長期離脱したり、不振が続いたりなどしたら、再来年は遊撃手としての
構想は入っていないと告げて、どうするかは自分で決めてもらう。駄目なら、生涯遊撃で
現役引退しかない。来年駄目なら、日テレが待ってるぞ!!将来の指導者(幹部候補として)
としてのポストありで、ネット裏で勉強してもらう。来年の東京ドーム最終戦は、
坂本のための試合になるだろう。坂本には、盛大なセレモニーを用意しよう!!
試合終了後、勝敗に関係なくインタビュー、場内一周、坂本ありがとうコールが
鳴り響き、最後に花束に胴上げ。
538 名前:匿名さん:2022/10/26 21:00
>>537
コンバートよりもトレードだろ。今の時代に汚い示談繰り返している人間がなんで指導者候補なんだ?アホですか?
539 名前:匿名さん:2022/10/26 21:04
>>538
坂本のことは何ヶ月も粘着するくせに広島中村には何も言わないんだなオッサン
540 名前:匿名さん:2022/10/26 21:20
>>539
坂本擁護のクソ信者ジジイ、なんか言ったか?広島の中村も責任取れ、広島ファンはもっと怒れと言っているが、それがどうかしたか?坂本の方が内容エグいけどな。坂本の示談した2件の内容、教えてもらえますか?
541 名前:匿名さん:2022/10/26 22:19
奈緒ちゃんが可愛すぎる♥
542 名前:匿名さん:2022/10/26 23:50
保科を育てる気があるのかな
543 名前:匿名さん:2022/10/26 23:57
55を付けると伸び悩む?
544 名前:匿名さん:2022/10/27 00:00
示談プロ坂本
545 名前:匿名さん:2022/10/27 00:16
秋季練習が楽しみ
デーブに期待している
投手陣も桑田改革を続けてほしかった
546 名前:匿名さん:2022/10/27 00:21
中日の投手陣は与田が作った?阿波野が育てた?
阿波野は巨人一軍で指導力を発揮できるのか?
547 名前:匿名さん:2022/10/27 00:47
5年ぶりのBクラスに終わった巨人では、コーチ陣の大幅な配置換えが行われた。中でも注目されたのは、1軍投手チーフコーチ・桑田真澄氏(54)のファーム総監督への“降格”である。シーズンを通して、原監督と桑田氏は投手の起用方法を巡って意見が対立していたという。終盤には、桑田氏が意を決して、番記者を前に「原批判」をぶちまける場面もあった。
もともと、2021年のシーズン前に桑田氏を招聘したのは原監督(64)である。それまで2人は不仲と言われていた。
「桑田さんが第2次原監督時代の06年のシーズン終盤にメジャーへの挑戦を発表した際、事前に原監督に相談をしなかったことが原因と言われています。ただ、あれから時も流れ、親会社の読売新聞社内でも将来の監督候補として桑田入閣を望む声が高まっていた。結局、原監督がそんな要望も取り込むかたちで声をかけたのです」
548 名前:匿名さん:2022/10/27 00:54
入閣前にはワインを傾けながらチーム構想を語り合って、わだかまりを解いたと言われる2人。そんな両者が衝突し出したのは、今季、桑田氏が投手チーフコーチに昇格してからのことである。
「今年は先発に、ドラフト3位の赤星優志、右肘の怪我から復帰したばかりの山崎伊織など若手を多く起用しました。ただ、こぞって序盤で崩れてしまう。そんな時、すぐに中継ぎを投入しようとする原監督にずっと桑田コーチは異を唱えていたのです」
球界の宝として大事に育てたい。
両者は継投について180度違う考えを持っていたという。
「原監督はピッチャーを甘やかし過ぎるなという方針。調子が悪かったらすぐに中継ぎに交代させ、とにかく目の前の勝ち星を重ねていこうという考えです。一方、桑田コーチは、先発を少しでも我慢して使おうという考え。若いピッチャーにピンチを切り抜ける経験を積ませると同時に、中継ぎを休ませようという狙いです」
549 名前:匿名さん:2022/10/27 00:59
とりわけ桑田氏が気にしていたのは、今年、新人投手として最多タイとなる37セーブをあげた大勢(23)の起用法だった。
「桑田さんは大勢を球界の宝として大事に育てたいと考えていました。まだプロの肩が出来ていないのに、酷使してはいけないと。自分も、10シーズン目に無理に投げ続けたことなどが原因で、右肘に側副靭帯断裂の重傷を負いトミー・ジョン手術を受けた経験がある。本人の将来のためにも無理をさせたくないと考え、原監督が連投を希望しても反対し続けてきた」
そんな桑田氏を原監督はずっと煙たがっていたという。
「原監督が『真澄がうるさい』『アイツは投手に甘い』と人目を気にせず冗談交じりに周囲にぼやいていたのは有名な話です」
しかし、チームの不振が続くと原監督も背に腹を代えられなくなる。6月には連投を解禁し、終盤の9月に入るととうとう3連投を解禁すると発表した。
それに不満を持った桑田氏は、9月中旬のある練習日、意を決して、番記者を前に「原批判」を始めたのだった。桑田氏は「個人的な考えです」と前置きしながらこう語り始めた。
550 名前:匿名さん:2022/10/27 01:05
「大勢は新人ですから、僕はキャンプの時から3連投と『回またぎ』はさせないと決めていた。メジャーではルーキーに対してそんなことありえませんから。僕は根拠を持ってそう考えてきましたし、学ぶべきところはメジャーからも学ぶべきだと思うんです。ただ、最終的に決めるのは監督なので……」
あからさまな監督批判だった。そして、こう続けた。
「チームの勝利は大事ですが、彼には将来もある。そもそもプロの世界で1年間投げたことがないんですよ? 初めての経験ですから、彼の将来を考えるなら、僕はそうしてあげたいと思っていたんですけどね」
桑田氏はここまで言うと、「あとは察してください」と言って立ち去った。この時の様子を番記者はこう振り返る。
「淡々と語っていましたが、明らかに外に向けて『もう原さんにはついていけない』というメッセージを送っていました」
別の球団関係者も「後で耳にしましたが、どうやらあの頃の桑田さんは、クビになっても構わないくらいの覚悟を持っていたようです」と明かす。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。