テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903584

2022 阪神ドラフトpart12 (佐藤アンチ爺さん以外はこちらで)

0 名前:匿名さん:2022/07/24 14:32
続きをどうぞ
1 名前:匿名さん:2022/08/08 01:28
近江の山田は流石に三振はとりますね。
でも1位はないかな。
2 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/08 06:34
3位ぐらいかもね。
3 名前:匿名さん:2022/08/08 13:30
甲子園 今の所
1位レベルはいないね
やっぱ浅野だけか!?
4 名前:匿名さん:2022/08/08 17:23
5 名前:匿名さん:2022/08/09 07:40
来季に向けた本気モードの表れか。日本ハムの新庄剛志監督が今秋のドラフト会議で大学、社会人を中心とした「即戦力選手」の大量獲得に意欲を燃やしている。

「ドラフトで即戦力獲りたいね。もう甲子園メンバーじゃなくて。怒られるかな。でも、即戦力。2年に懸ける。来年、再来年と即戦力がほしいですね」
6 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/09 07:57
今日は横浜のショート、森谷、伊藤に注目!
7 名前:匿名さん:2022/08/09 15:55
緒方蓮
8 名前:匿名さん:2022/08/09 16:11
BIGBOSSの来季はプレミアム感満載で幕を開ける。12球団と日本野球機構(NPB)は8日、理事会・実行委員会を開き、来季23年の日程大綱を承認した。開幕日は北海道の新球場「エスコンフィールド北海道」で行われる日本ハム戦のみ3月30日の木曜日とし、他の5カードは3月31日からとする。プロ野球開幕日に1カードのみ(雨天中止のぞく)を開催するのは52年(阪神-名古屋)以来71年ぶりになる。
9 名前:匿名さん:2022/08/09 16:37
阪神のウィルカーソン&中野が新型コロナ陽性判定
10 名前:匿名さん:2022/08/09 16:49
藤浪、高山戦力外だから新しい選手とらないとね!
11 名前:匿名さん:2022/08/09 16:52
>>10
アンチって絶対なんか書き込まなアカンルールがあるんかw
12 名前:匿名さん:2022/08/09 20:22
そうね
13 名前:匿名さん:2022/08/09 20:43
>>10
どっちもドラフト時発狂するほど大騒ぎしてたやろが
14 名前:匿名さん:2022/08/09 20:50
>>13
どうせお前は「ほら見ろ、こんなこと言う奴がいる!」って内心喜んでるんだろうな
こんな見るからに馬鹿アンチの発言を得意げに押し付けられても周りからしたら知ったこっちゃないんだけどなぁ
15 名前:匿名さん:2022/08/09 21:19
日ハムの新ドームは天然芝で開閉式のドーム球場で羨ましいな
阪神も開閉式ドームを作れば、雨や熱中症対策も解決するのに
甲子園の工事中はグリーンスタジアム神戸を使えばいい
16 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/09 21:35
簡単に言いますね…
17 名前:匿名さん:2022/08/09 22:16
熱心くんが金出したらいい
18 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/09 22:27
>>10
黒豚には関係ありません。
19 名前:匿名さん:2022/08/09 23:11
ドームの開け閉め1回何千万じゃなかった?物凄い金かかる
20 名前:匿名さん:2022/08/09 23:16
技術的に難しいが甲子園は水で膜を作る構想があると星野がやってるとき噂あった
21 名前:匿名さん:2022/08/09 23:24
>>15
まぁ日ハムの新球場が騒がれるのは最初だけやろなw
そのうち廃れていくで。便利がいい札幌ドームでさえ客が入ってないのに…あんな不便な所に誰が行くねんw
22 名前:匿名さん:2022/08/09 23:29
今ではペイペイも開け閉めしてるんか言うくらいしてない
ずっと占めてるんじゃない?
23 名前:匿名さん:2022/08/09 23:29
甲子園に行くと宙も見えるし月も見える。そして芝がキレイやから本当に自然を感じる。それが都会の中で出来るから価値があるんや。
野球だけ見に行ってるわけではないんやで。
24 名前:匿名さん:2022/08/09 23:39
開万1回に電気代100万に福岡は騒音問題になるから開けない
25 名前:匿名さん:2022/08/09 23:44
バグった
開閉1回に電気代100万
26 名前:匿名さん:2022/08/09 23:50
>>24
騒音問題になるんやったら甲子園でも無理やな。
甲子園のすぐうらには団地がある。
27 名前:匿名さん:2022/08/10 00:11
>>26
ずっとあるとこと、後からできたとこと一緒にしたらあかんでな
28 名前:予想師:2022/08/10 00:32
ドラフトと関係ないけど
好きな球場ランキングってのがあって
もうドーム球場は人気ない
東京ドームは11位で札幌が最下位
1位は広島で2位は甲子園
メジャーも18あったドームも今はひとつだけ
ぜんぜん見ないだろ
29 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/10 06:43
今日の注目選手
川原、前田、松尾、海老根、石川ケニー
30 名前:匿名さん:2022/08/10 06:46
北海道は冬が速いから日本シリーズ頃はドームじゃないとやれんやろ
31 名前:匿名さん:2022/08/10 07:46
松尾と海老根は特に注目します。
32 名前:匿名さん:2022/08/10 07:51
>>23
古い!
そのうち甲子園で熱中症で死人が出る
もう来年からでも高校野球は京セラDで開催すべき
阪神戦も夏場は京セラで
33 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/10 08:08
>>25
いや確か300万だったと思う。
34 名前:匿名さん:2022/08/10 09:00
日ハムのドームは600億だが、日ハムは全額出していない。いろんな所が出資して作っている。
甲子園ドームはクラクドファンディングである程度資金を集めて、いろんな所が出資すれば、阪急・阪神も全額出さずに作れると思う。
今のままだと、いずれ熱中症で死人が出るぞ!
ドームは天井を透明のスケルトンにすれば、太陽の光が入るから天然芝でいけると思うが?
日ハムのように開閉式ドームにすれば、絶対に天然芝でやれるが
35 名前:匿名さん:2022/08/10 09:09
大阪桐蔭1回戦で消えるんやないか先発の選択を間違えたな
36 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/10 09:18
海老根が打ったか!!
37 名前:匿名さん:2022/08/10 09:40
戸井も良い選手やけど、大阪桐蔭伊藤の方が化け物ちゃうか?
38 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺:2022/08/10 09:44
つぎ聖望学園やからトリ来とるんやない?
39 名前:匿名さん:2022/08/10 10:10
打てる打者阪神に来て欲しい。
40 名前:匿名さん:2022/08/10 10:10
旭川の池田投手勝ちはつきませんでしたが素晴らしかったです。
攻める投球、逃げない姿勢と見ていて涙が出そうになりました。
ストレートは140いくかいかないか程度ですが内外に投げ分ける制球の良さと変化球のキレは十分に感じました。
ただ、それよりも精神面ハートの強さに好感を持ちました。
彼みたいな投手がプロで勝てる投手に育つのでは?と感じました。
41 名前:匿名さん:2022/08/10 10:29
伊藤、海老根よかったね
42 名前:匿名さん:2022/08/10 10:35
>>39アマ時代打てた打者も阪神入団したら練習量少なく野球より遊びばかり覚える説
43 名前:匿名さん:2022/08/10 10:36
>>32 去年、阪神もオリックスもAクラス。来年か再来年か知らんけど、開幕戦どっちが京セラドーム?
44 名前:匿名さん:2022/08/10 10:45
エスコンフィールド北海道
開閉に25分
電気代も安いみたいですよ
技術の進歩はすごい
45 名前:匿名さん:2022/08/10 10:48
来年の阪神は最下位争いをしているだろうな。何しろ、若手が伸びてこないからな。
来年以降は阪神は育成の年になるかもな。
46 名前:匿名さん:2022/08/10 11:51
今期6月まで最下位だし、7月~以降に頑張れば3位狙いでも球団しては
合格,阪神より巨人が来年以降厳しいだろう プロ野球は巨人常勝軍団
にならないと、ヤクルトの連覇時は阪神は最下位常連の歴史がる
47 名前:打倒シラス、佐藤アンチ爺、黒豚、ブサメン:2022/08/10 11:57
はぁ~~?
48 名前:匿名さん:2022/08/10 12:26
明日は浅野が登場します。
獲れる選手の数は限られているので、高校生・大学生・社会人
の誰を獲りにいくかはスカウトの腕の見せ所ですね。
49 名前:匿名さん:2022/08/10 12:53
甲子園の阪神スカウトコメントは意外すくない、本命は浅野
50 名前:匿名さん:2022/08/10 13:03
甲子園もそろそろ、開閉型のスタジアムに。気合いの時代は終わりですね。

海老根下位で取れたらほしいかも
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ >>