テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903504

2021阪神タイガース 24

0 名前:匿名さん:2021/10/11 02:13
続きをどうぞ
401 名前:匿名さん:2021/10/28 22:40
>>397
やらんでしょ。

それより高寺がいいですね。楽しみ!
402 名前:匿名さん:2021/10/28 22:45
>>395
監督(現場)の意見もかなり左右されますよ。
イエスマンじゃなければ。386さんの見解はおそらく当たってる。例えば岡田さんなら「ドラフトは即戦力を獲る場」とか言ってたし自分なら佐藤じゃなく早川とも言ってたような気がする。そら任期が続く程チームの将来像がガタガタになるわなと思いましたよ。
403 名前:匿名さん:2021/10/28 22:57
金本~矢野の流れでチームを生え抜き中心に若返らせた点はここ十何年も見られなかったからこの点はかなりプラス要素です。
誰か言ってたけど、現状矢野監督「が」良いではなく矢野監督「で」良いはしっくりくる。
続投派の人は何年も続けて優勝
404 名前:匿名さん:2021/10/28 23:03
途中で押し間違え失礼(笑)

金本~矢野の流れでチームを生え抜き中心に若返らせた点はここ十何年も見られなかったからこの点はかなりプラス要素です。
誰か言ってたけど、現状矢野監督「が」良いではなく矢野監督「で」良いはしっくりくる。
続投派の人は何年も続けて優勝争いできる常勝チームを願う人達で辞任派は先はともかく単発でいいから今すぐ優勝が見たいってかんじですかな?
405 名前:匿名さん:2021/10/28 23:42
中村豊の後釜は誰やろね。俊介がスルッと入るのか、平野配置転換で2軍打撃コーチに関本招集か内部異動でウエポンくるか(一応早稲田やし)
ウエポンは送球と正面のゴロはあれやったけど盗塁・走塁・ポジショニングはセンスを感じたから藤本と入れ換えでもいいと思う。
406 名前:匿名さん:2021/10/29 00:01
確かに関本は、解説聴いてる限りは投手の攻略とか駆け引きとかは優れてそうなんで、打撃コーチか作戦コーチが良さそうに思う
407 名前:匿名さん:2021/10/29 00:13
>>402
監督はGMとか権限がない限り誰々が欲しいとかリクエストするだけで決定権はあくまでチーフスカウトや編成トップ
それが却下と言えば却下
Yuki氏がトップページで監督が決めてるとか毎年書いてるけど思いっきり間違い
で監督にドラフトの影響力与えたらそらする使える即戦力が欲しいに決まってる
次の監督、次の次の監督のための戦力なんか誰が欲しいねん
そもそも監督がクジ引いて人気高校生当てて喜んでる光景自体が本来ならおかしいねん

高校生指名する時は監督の変わり際とか基本的にフロントの方がパワーバランス的に強い時
408 名前:匿名さん:2021/10/29 00:20
引退した中田がたぶん元アナの奥さんのコネでABC解説者の席に落ち着くだろう
で溢れた桧山か関本あたり何らかのコーチに滑り込むと思う
関本守備コーチとか意外とあるかも
409 名前:匿名さん:2021/10/29 00:35
ちなみに監督のドラフトの知識なんか新聞とか世間で騒がれてる俺らと同じレベルの知識しかないよ
まだシーズン中なのにスカウトのビデオ見てる暇なんかもないし
近本は矢野が2軍監督時代に練習試合して直で見たってケースもあるけど
410 名前:匿名さん:2021/10/29 01:04
矢野が何年監督しても優勝できないのを、3年間の采配みてまだ分からないアホが多いことに驚き。
今年優勝できないのならいつするの?ってくらい選手に恵まれたのに8ゲーム差も捲くられたのは完全に矢野の訳の分からん采配と継投のせいです。 
これでまだ辞めないとなると他球団のファンが喜ぶだけ。
阪神ファンはほとんど矢野辞めろ思ってる
411 名前:匿名さん:2021/10/29 01:21
>>410
今年選手に恵まれた?
誰の事?もしかしてルーキーの3人?
ルーキーに簡単にポジションを奪われる情けない控え組だから恵まれたは理解できるが?
また大金を投じて獲得したチェン、アルカンタラ、ロハスが期待通りに活躍してくれていれば恵まれたは合っている
何方かと言うと裏切られた方が多いのでは?
412 名前:匿名さん:2021/10/29 01:41
最多安打、盗塁王、最多勝、セーブ王、ルーキーの佐藤、伊藤、中野、中継ぎの及川、岩崎がおって、外国人は他球団はかなり出遅れたけど、阪神は開幕から全員揃ってて、優勝できないのは異常ですよ。優勝逃したのは確実に矢野の怠慢やろ。選手はかなり頑張ってたよ。監督が矢野の
だけにV逸。矢野は優勝宣言してV逸。フロントが矢野に続投要請してV逸。矢野辞めろ
413 名前:匿名さん:2021/10/29 02:01
いや客観的に見て今年ほどタイガースに風が吹いた年は近年無かったと思う。開幕直後他球団が外国人が来日してなかったことや、即戦力ルーキーが3人も大活躍。巨人も終盤自滅していって。
矢野さんが監督は続けるだろうけど、今年優勝出来ないでいつ優勝出来るの?とは思うよ。今年はかなりのチャンスだったし。
まあ戦力層が薄いし監督を変えた所で直ぐに結果には結びつかないだろうしね。
ってか戦力層が薄いから暫く時間がかかるって10年くらい言われてる気がするけど。
まあ今年逃したのは本当痛いよ。最後の優勝から16年って。
414 名前:匿名さん:2021/10/29 03:17
阪神が大補強の大トリとして、12月25日に獲得を発表したメル・ロハス・ジュニア外野手(30)=前韓国・KT。今季の韓国MVPに巨人も触手を伸ばすなか、いかにして争奪戦を制したのか。
メジャー関係者は「あそこまで選手に譲歩した契約形態を冷静に考えた巨人が飲まなかったということだろう」と受け止める。「2年目は選手側のオプション。要は『来季いい成績を残したらメジャーに行きます。ダメなら、もう1年保証してください。メジャーがコロナで財政的に危なくなった場合も同様』という条件を阪神が丸呑みした形」。つまりロハス・ジュニアの思うがまま。
一方、巨人の補強交渉は、2軍落ちなしや出場機会の保証など選手寄りの付帯条項を絶対に認めなかった。
契約1年目は、本命のメジャー行きへ奮起するだろうが、不良債権となって2年目も阪神に居残るリスクもある。はたして結果は・・・。
韓国の「京郷新聞」はロハスJrの打撃の特徴を解析。
気に掛かる点は三振数の多さ。韓国で3年続けて120三振以上を喫しており、K%は20%を超える。四球も少なく、2021年は韓国よりも投手のレベルが上がる日本球界だけに、三振はもっと多くなりそうだ。
415 名前:匿名さん:2021/10/29 04:55
他球団はコーチ人事ニュース化してますが阪神は?
416 名前:匿名さん:2021/10/29 05:15
サンズを残してロハスは不要
417 名前:匿名さん:2021/10/29 05:41
大山ファーストなので外野手を
418 名前:匿名さん:2021/10/29 05:48
サンズ来季構想外みたい
419 名前:匿名さん:2021/10/29 05:58
ロハスは2年契約だし残留やろ キャンプらか参加すれば今年よりはやるやろ
420 名前:匿名さん:2021/10/29 06:25
>>409甲子園は見てるだろ
以前岡田がスカウトからこういう選手いますから見てて下さいと言われて守備よくて脚速いから取ろうと指名したのが大和
421 名前:匿名さん:2021/10/29 06:33
サンズは戦力外確定の報道出てますね。
いらんやろ。マルテもいらんやろ。上に上がれなくて不満ぶちまけてた弓引き野郎もいらん。ロハスもいらん。
韓国帰ってまた三冠王めざせや。何がロハスは守備も上手いや?ザルやないか
422 名前:匿名さん:2021/10/29 07:36
>>410
ほとんど?あんただけです
スタンドでは好きな選手のユニフォーム来てタオル持って自作のプラカード上げて応援してる暖かいファンが大勢います
423 名前:匿名さん:2021/10/29 07:47
今年は20本塁打以上の打者が4人いたし、チーム内には規定打席到達者が8人もおって、最多勝、セーブ王、盗塁王、最多安打おっても優勝できない。
選手にこんなに恵まれたのに優勝できない。
なぜV逸か?矢野のクソ采配のせい。
矢野の明らかな責任。
これで矢野の続投なんてありえないの分かった?矢野の続投支持者よ。
CSから新監督にしてほしいくらい
424 名前:来年は山田健推し:2021/10/29 08:02
サンズCSは構想外って報道はあるけど、戦力外って報道ありました?
425 名前:匿名さん:2021/10/29 08:16
>>423
なんかもう意見が薄っぺらい。
じゃあそれらの数字を残した選手達は金本~矢野が監督じゃなくても作れたの?
和田辞任以降誰が監督ならどういうチームになって同じレベルの戦力を作れて優勝できてたかあなたの分析で良いから言ってみて下さい。続投派を馬鹿にするならそこからにして下さい。
426 名前:佐藤一択:2021/10/29 08:19
>>383
和田3位だったね。悪かったわ。4位のイメージだったよ。Bクラスのつもりでバカども監督おろし始めたら、広島がコケてCS出場。CS前に退任会見。死に体であっさり敗退。本当にストーブネタをシーズン中にやるの迷惑だよね。今はCSあるからどう転ぶかわからんので静かにしてほしいよ。後岡田は自分から辞めたのでクビではないよ。南が慌てて引き止めてたから。準備不足でドタバタしてた。そのくせ次の年オリックスだから監督はやってほしくないな。
427 名前:匿名さん:2021/10/29 08:31
>>412、424
全員揃ってない
西勇はぜんそくの影響からか大不振
大山は去年のフルスイングのフォーム無理があったのかずっと背筋痛
佐藤後半全然打てなかった
この3点のピースからせめてあと数勝分でもリードしてれば楽に優勝出来た
一番痛かったのは西かな
428 名前:匿名さん:2021/10/29 08:34
>>423
いや、だからセ・リーグで一番勝ち数多いやん。例年なら優勝してる数字。
ただ順位の基準が勝率だから負け数の少ないチームが優勝した。
球団の判断は最低でも引分にもっていける負けないチームを作る為にドラフトで投手強化を優先したんでしょ。もちろん野手は現有戦力の底上げも計算に入れてると思うが。
今シーズンの勝ち数の土台とあなたの言うタイトルホルダー達を指名して育てたのが金本矢野。
矢野は2軍監督時代に主に盗塁・走塁の意識改革で優勝し実績を残して1軍監督就任で今シーズンリーグ最多勝利。
429 名前:匿名さん:2021/10/29 08:39
サンズ、年齢的なものもあるんでしょけど、CSで最後の
チャンスを与えてほしかったですね。
430 名前:匿名さん:2021/10/29 08:43
それとさあ、優勝出来なかったの何故?って、ヤクルトと引き分けの差もあったでしょ
こんなんで優勝したって不公平だよ
431 名前:匿名さん:2021/10/29 08:44
矢野監督にとっては後半戦全く活躍できないサンズは不要だし、マルテも不要やと思う。
それから、中継ぎで使えない藤浪、復活の兆しが見えない高山も不要。
正捕手と期待されている坂本、栄枝がいるので梅野も不要やな。
阪神さんが毎朝、話題を出してくれるから面白いわ!
432 名前:匿名さん:2021/10/29 08:44
>>428
だから監督がドラフトしないって
するのはフロント
433 名前:名無し:2021/10/29 08:47
>>410そうだね。
OBはダメ!!!!!
本当にタイガース強くしたいんなら身売りしかない!
サントリーなんかどう?
434 名前:匿名さん:2021/10/29 08:55
サンズCSでの活躍に期待やな
435 名前:匿名さん:2021/10/29 08:56
ちなみに、横浜の熱意を感じて宮崎は残留するらしいな。
ヤクルト山田も複数年で残留し、中日大野も複数年で残留と他球団は金を出すのに、
阪神さんは梅野に対して複数年も提示しない、金額も提示しない誠意のないケチな球団ですね。
阪神は誠意のない球団なので、鳥谷、能見などもそれを感じて他球団へ移籍したんだろうな。
今度は阪神の誠意がないため、梅野、藤浪、近本、青柳、秋山とFAする選手も他球団へ移籍は免れない状況やな
阪神のドケチは巨人よりひどい状況で、阪神の場合、誠意がないのであまり愛着がない選手も多い球団の一つだろう。
436 名前:匿名さん:2021/10/29 09:12
優勝出来なかった原因
・先発が序盤に大量失点、特に西勇
・大山の不振、佐藤&サンズの後半失速
・得点圏であと一本が打てない打線
・ヤクルトとの引き分けの差
・一部馬鹿なファンが叩きすぎ、特に梅野FAとか本人何も言ってないのにバカ騒ぎ
437 名前:匿名さん:2021/10/29 09:27
>>435
グダグダな醜い長文
頭の悪さが伺える
気持ち悪~ブサメン
438 名前:匿名さん:2021/10/29 09:28
>>436
いやいや結果出てない選手を頑固に使い続けた矢野の責任やろ。監督が矢野でなければ確実に優勝しとるわ。
引き分けが少ないのは継投ミスが多かった証拠やろ。
選手のせいにするな。負けは現場のトップである矢野の責任
439 名前:匿名さん:2021/10/29 09:35
>>438
継投?違うわ先発が序盤から大量失点するからや
監督の采配とかじゃない悪いのは選手でメンタルの弱さ
失点の原因は四球か味方のエラーか味方が点取った次の回気が緩んでガツンかの3パターン
440 名前:匿名さん:2021/10/29 09:37
>>433
ヤクルト高津もオリックス中嶋もOBで優勝したが?
ソフトバンクも生粋OBの藤本になったし
441 名前:匿名さん:2021/10/29 10:20
>>430
不公平とか言い訳してるのが駄目
全球団同じルールでやっている
442 名前:匿名さん:2021/10/29 10:24
>>436 得点圏で打てないのは毎年。後、左投手打てなさ過ぎ。
443 名前:匿名さん:2021/10/29 10:38
来年はさらに左投手が増えてくるな
444 名前:匿名さん:2021/10/29 11:15
昔はフロント主導でドラフト指名決めてたが今は監督の意向が反映されてるよ

それで監督の反映に近い選手をスカウトのトップが上げて指名してる
矢野は2軍監督経験して何が足らないか考えて将来の事も来年の事も両方考えてこういう選手欲しいとスカウトに聴いた指名してると思う
445 名前:匿名さん:2021/10/29 11:38
>>440
意見は人それぞれだと思うけど
いちいち反論してまで、何でそんなにOB監督がいいの??

ヤクルトもオリも優秀なOBがいたから良かったんじゃない?どこも一緒じゃないよ
阪神OBに監督として優秀な人材がいなかったら一生優勝見れないよ
446 名前:匿名さん:2021/10/29 11:58
>>442
阪神はほんのちょっとではあるが、
通常の打率より得点圏打率の方が高いよ。
今は延長戦がなくて投球回が限られるせいか、
投高打低気味な感じよね。
阪神が特別悪いわけじゃなくてヤクルト以外は点をとれてないよ。
447 名前:匿名さん:2021/10/29 12:11
監督もそうですが、コーチまでOBだからという理由で招聘するのは
やめたほうがいいです。
あくまで能力で判断すべきです。
OBがダメとかじゃないですよ、真弓さんとか腕がたつ人なら
大歓迎です。
448 名前:匿名さん:2021/10/29 12:22
コーチ全員留任かー
449 名前:匿名さん:2021/10/29 12:59
まあ矢野の采配には呆れるけどトータルで破綻はしてないし、もう1年やってもいいけど打撃コーチはかえろ。
でないと一緒。というか来年は他が上がるから順位が下がる。
450 名前:匿名さん:2021/10/29 13:07
今年は優勝する絶好のチャンスだったのに、矢野の訳の分からん采配でV逸。
来年はスアレスも梅野もいない。優勝など夢物語
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。