NO.12903502
2022 阪神ドラフトpart1 (佐藤アンチ爺さん以外はこちらで)
0 名前:匿名さん:2021/10/10 22:21
2022年スタート
801 名前:匿名さん:2021/10/30 11:55
>>789
そこに名前のある選手は全て左打ちだから右の内野手は補強ポイントだな、
802 名前:匿名さん:2021/10/30 12:10
小幡も大和タイプまず打たな守備固めやな
803 名前:匿名さん:2021/10/30 12:34
個人的には小幡は打撃よりも先に守備力の大幅なレベルアップが必要だと思いますよ。
糸原と比較して守備範囲や肩は間違いなく上ですがエラーも多いですし見ている限りちょっとプレーが軽いですよね。
糸原を外して小幡というのはここのスレでよく聞かれますが打撃面での差を埋める守備力はまだまだ有していないです。
私の気持ちとしては糸原を欠く打線はちょっと考えにくいのもありますのでまだまだセカンドは糸原だと思っています。
ただ、糸原ももうすぐ30歳ですから若い選手達の成長も望んでます。
糸原ネタで以前もバッシングを浴びましたが今回もそうなりそうで怖い。
804 名前:匿名さん:2021/10/30 12:42
>>803
前の糸原激推しの人か。
今の小幡というかファームの試合とかフェニックス見たことないでしょ(笑)
糸原をレギュラーで推すなら糸原にこそ大幅なレベルアップを求めた方がいいよ。
805 名前:匿名さん:2021/10/30 12:42
別にその打撃でも大したアドバンテージになってないって言うね。
チーム全体の数字も他のセカンドの数字も更に酷いから消去法でレギュラー。
全体的にレベルアップしないとな。
806 名前:匿名さん:2021/10/30 12:51
同じ力量ならセカンドは左よりも右が欲しいけど下ならいらんよ。
極端な話、小幡と中野が二人とも3割打って30盗塁してして、
二軍で高寺と遠藤が3割10本打ってたら右のセカンドというだけで同年代の大学生に上位枠使わんよね。
そもそも捕手は殆ど右打ちなんだから二遊間は左中心でもいいんやないの。
右打ち二遊間はそこそこレベルでも上位じゃないととれないけど、
左は中野、高寺クラスが6~7位でとれるんやし。
右打ちは他ポジションで補ったらいい。
807 名前:匿名さん:2021/10/30 13:01
ちなみに過去に2軍のRRFを独自に算出した人がいて小幡の守備指標は遊撃では両リーグ1位だよ。
808 名前:匿名さん:2021/10/30 13:09
小幡ファームでの失策数12とまだまだや
809 名前:匿名さん:2021/10/30 13:21
>>808
でました。エラー数の人。
810 名前:佐藤一択:2021/10/30 13:27
守備軽視とかでなく、今の得点能力では糸原はまだ必要。1.2番が不振になっても代わりが出来るしな。あくまでも『まだ』だけど。大山、佐藤のレベルが上がって上位打線の得点能力が上がれば小幡使えるけど。
811 名前:匿名さん:2021/10/30 13:40
打つべき人が打たんから失点減らせで糸原いらんになる。打つべき人が打てば糸原(セカンド)に打撃を求めなくていいので糸原いらんになる。
ようするに糸原いらんになる。
糸原自信の活路も守備力向上だと思うけど。個人的には序盤の代打でいい。
812 名前:匿名さん:2021/10/30 13:50
数年前と比べて主力が若返ったから、5年ぐらい先の構想にも近本や大山を入れれるのが良いですね。
近いうちに3番佐藤4番大山と仮定したらやはり2番に右打ちの俊足二遊間がどうしても欲しい(関本みたいなタイプじゃ意味がない)。そしたら7番中野8番捕手、5番6番に外国人や井上を置いて長打あり盗塁ありの打線が組める。
813 名前:匿名さん:2021/10/30 13:54
小幡はセカンドよりショートのがいいと思いますけど、どうかな?
来年は内藤あたりを取ったら2軍のクリンナップかなり楽しみになりますね。
3前川4井上5内藤?みたいな・・・
814 名前:OFA:2021/10/30 14:07
>>812佐藤は3番タイプでは無いと思うのですが、4番もしくは5番でしっかり振る方が良いと思う、3番は制約も多く強打者より器用でなんでも出来る様な打者が理想です。
815 名前:匿名さん:2021/10/30 14:37
>>811
でました。糸原叩きの人。
816 名前:匿名さん:2021/10/30 14:48
>>814
多いっていうぐらい3番って制約ありますかね?全盛期の福留や高橋由、柳田とかそんなイメージないですけど。
佐藤は足速いから併殺崩れができて4番の前で攻撃が終わらなくなるし、初回に必ず回したい。後私は1番から左→右のジグザグを理想にしてるのも理由です(笑)
817 名前:匿名さん:2021/10/30 15:34
>>816
併殺崩れの前に佐藤バットに当たりません(笑)
三振の方が遥かに確率高いです
818 名前:匿名さん:2021/10/30 15:36
今日の小幡(遊→三→二)、今日の板山(一→左→二→右→一)、今日の小野寺(左→一→右)。
フェニックスだけじゃなくシーズン中もこれだから守備は上手くならんよ。
819 名前:匿名さん:2021/10/30 15:42
来年高卒野手は長打力タイプより脚肩重視やと思うから内藤はない
820 名前:匿名さん:2021/10/30 15:44
>>817
爺さん笑笑
821 名前:匿名さん:2021/10/30 16:07
阪神は複数のポジションをやらな使ってはもらえん
小幡ファースト用のグローブも持っている
822 名前:匿名さん:2021/10/30 16:13
小幡が1番活かせる守備位置はセカンド
余裕で三塁打を中継に入って間一髪まで持って来た肩はハンパない
外野守らせたら新庄並みの肩だろうと思わせるくらい凄い
823 名前:匿名さん:2021/10/30 16:28
実はショートよりセカンドの方が肩の強さ大事説あるよね
ショートは勢いつけた形で投げられることが多いから多少の弱肩はフォローできるけど
止まりながら投げることが多いセカンドは肩の力のみで投げなきゃいけないからって理屈
824 名前:OFA:2021/10/30 16:35
>>816福留高橋柳田は3割打者なので佐藤が3割打てるなら3番もありでしょうが足が速いだけで3番は難しいと思いますよ、ジグザグが理想なのは同意ですが1番2番左で3番右でも良いのかなとも思います、右無いし左が3人並ぶのは反対ですが。
825 名前:匿名さん:2021/10/30 16:40
>>823
昔ヤクルトの宮本か古田だったかな肩の強い選手をセカンド、ライトに配置したいと言ってたのを思い出した。ライパチと言われてた時代からイチローがライトを守って常識を覆したという話しの流れだった記憶がある。
もう10年以上前だから現代野球に合うかわからんが。
826 名前:匿名さん:2021/10/30 16:42
強肩ショート言うてもセカンドとは違い一塁まで距離あるからアウトに出来る限度あるからね
三遊間深い所からアウトに出来るのは足の遅い右しかおらんしセカンドの方が肩は大事やろしな
827 名前:S:2021/10/30 17:38
>>812
1番が左の近本だから2番は右が良いのは分かるけど、中野が2番にしっかり嵌ってくれた今となっては無理に2番に右を求めなくても良いと思う。
盗塁王を争える2人が1番2番に並ぶなんて理想的だし、無理に壊しに行くことはない。
中野は7番より2番で使う方が相手にとっても嫌だと思う。
828 名前:匿名さん:2021/10/30 17:46
>>824
あくまで理想の話ですからね(笑)
私が1~3番の併殺が嫌なんで、動きが重いタイプは置かない派なだけで(笑)
かといって3番は長打が必要だし、そうなると現所属では佐藤かなと思って提案しました。本当は髙山に3番が打てるようになってほしいんですが。仰る通り佐藤にはそれらの選手クラスになってほしいですね。
829 名前:匿名さん:2021/10/30 17:51
見ているデータが間違ってたらごめんやけど、
近本は左右の打率はあんま変わらんしホームラン10本中7本が左よ。
佐藤は左投手からの方が打率が高いしホームランが出る確率も左の方が高い。
確かに中野は右投手からの方が、大山は左投手からの方がかなり成績はいいみたいやけど、
あまり左右に拘り過ぎない方がいいんでない?ここ数年左右病が増えてる気がする。
830 名前:匿名さん:2021/10/30 17:52
佐藤はまずボールバットに当たってからの話です
831 名前:匿名さん:2021/10/30 17:56
>>827
ですから一応「俊足の」ってつけました(笑)
今年の中野と同じレベルで右打ちが2番にいたらさらに相手は嫌かなと。
同じ左や右が続くと相手が継投しづらいし、近本が多少乱れても次の左打者でリリースが定まって最終的に踏ん張られて無得点って可能性もあるでしょうし。
832 名前:匿名さん:2021/10/30 17:59
>>830
指名選手を応援できないとか活躍してもアンチになるだけのお爺さんは早く居なくなってもらいたい
833 名前:匿名さん:2021/10/30 18:01
誤字すみません、832は近本「で」ですね。
834 名前:匿名さん:2021/10/30 20:06
>>832
佐藤アンチさんは森木の事も叩くんでしょうね。
835 名前:匿名さん:2021/10/30 20:43
佐藤フェニックスリーグ、ヤクルト戦4ー0 2三振
836 名前:匿名さん:2021/10/30 21:38
>>835来年の成績次第で育成失敗がわかるね
837 名前:匿名さん:2021/10/30 23:10
高寺がフェニックスで大暴れしてるね
二遊間を目指すのも良いが、4,5年後に近本をレフトに移してセンター高寺ってのも良いかもしれない
この路線で行けば二遊間に小幡遠藤、外野に井上高寺前川とバランス良い配分になるし
838 名前:来年は山田健推し:2021/10/31 10:41
小幡くん2軍では良いんだけど1軍の守備固めでちょいちょいやらかしてるから、その辺が軽いってことじゃない?まぁ、守備職人みたいな選手が今は居ないから小幡のみならず全員守備頑張って欲しいけどね。
839 名前:匿名さん:2021/10/31 11:58
>>837フェニックスは二軍、三軍にいる若手中心の選手ばかり出てるからそこまで参考にならないぞ!他球団も打ってるやついるし
840 名前:匿名さん:2021/10/31 12:43
巨人ファンには関係無い↑
841 名前:匿名さん:2021/10/31 12:54
>>829 阪神打撃陣左投手そんな打ってた?嘘やろ。
842 名前:匿名さん:2021/10/31 13:45
まあとにかく1年ぐらいしか活躍できない育成力なら強くならないかな
843 名前:S:2021/10/31 17:08
>>838
確かに小幡は一軍ではちょいちょいやらかすけど慣れの問題だと思う。守備のポテンシャルが高いのは間違いないので場数を踏むことでどんどん上手くなる。
彼の場合はやはり打撃に尽きる。一軍レギュラーを張るにはまだまだ非力だしもう少し力強さが出て欲しいところ。
現状では高寺の方が出てくるの早いかも知れない。
844 名前:ラストアイドル 11th 17人決定:2021/10/31 17:12
>>837
別に驚くことでもないわ。昨年の合同練習会でも暴れてとから、ある程度早い段階で二軍適応はしそうだったし
845 名前:匿名さん:2021/10/31 17:27
高寺・小幡・遠藤は、ある意味チャンスなので、必死で練習して
結果を出してほしい。
846 名前:匿名さん:2021/10/31 18:13
>>821 これでは来季以降守備固定できないね。また失策増やす気?
847 名前:匿名さん:2021/10/31 18:33
NFTアートとNFTゲームとDeFiとnoteとVoicyに今すぐ参入しよう
特にNFTアートとNFTゲームとDeFiとVoicyは今なら先行者利益取れるぞ
NFTアートとDeFiはこれから100倍規模の市場になるだろう
848 名前:匿名さん:2021/10/31 19:38
さすがに高寺も早くて再来年やろう。
いずれにしても右打ちの有望株が少ないから来年のドラフトは二遊間と外野必要。
849 名前:匿名さん:2021/10/31 20:43
さすがに小幡より高寺が先はないわ。
850 名前:S:2021/11/01 06:53
>>849
いやそれはわからんよ。
打撃においては明らかに高寺の方がセンスあるから小幡の打撃力が伸びてこないようなら高寺の方が使われる可能性はある。
いずれにしろ小幡は打撃が向上できるか次第。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。