テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903361

2020年ヤクルトスワローズドラフト戦略 ③

0 名前:匿名さん:2020/10/03 12:42
引き続きドラフトについて語りましょう

・注意事項

一生補強ポイント投手(笑)などの書き込みをするのは珍カスなのでNGでお願いします
IDも頻繁に変えていますが、書き込みの内容ですぐに正体を現します
また、人の意見を否定しかしない人もNGです、否定するなら代案を出して下さい


以上の注意事項を守った上で、引き続き語って行きましょう
251 名前:匿名さん:2020/10/13 21:57
山崎はレギュラーになれる器じゃないのが証明された
だから高津監督も山崎を使いたくないんだろう
252 名前:匿名さん:2020/10/13 22:02
楽天に数年前ドラフト二位で指名された板持と同レベルだろ五十幡。50m5.7板持5.6五十幡。非力。板持現在育成。小川が一位12人に入ると言ってるが恥ずかしい眼力。
253 名前:匿名さん:2020/10/13 22:04
毎年のことだけど
外れが当たりになります。
スカウトご推奨の注目の投手を抽選で外しても、大濠高校の山下君や亜大の平内君などの投手を獲得した球団の方が、当たりになります。結果は2~3年後、すぐに分かりますね。
254 名前:匿名さん:2020/10/13 22:06
山崎は非力なのに三振数が村上、山田に次ぐチーム内3位
盗塁成功率は4割以下(13回盗塁して8回失敗)、バントも下手
守備も球際に弱く肩も弱い

客観的なデータで見ても山崎は論外
255 名前:匿名さん:2020/10/13 22:07
>>252
吉持のことですかね?
内野手ですし、たぶん重信と勘違いしてません?
256 名前:匿名さん:2020/10/13 22:07
以前はスルーしたけど板持なんて選手はいないから。吉持じゃないの?
俺は正しいみたいな言い方しているけどそういう方が恥ずかしい。
ただ、板持なら謝るよ。
257 名前:匿名さん:2020/10/13 22:11
五十幡4年秋

.292(24-7) 0本 0点 3盗 OPS.653

3位で行けると思うけどな
258 名前:匿名さん:2020/10/13 22:14
ウェーバーで最下位の3位は相当後ろだってことを理解してもらいたいです
これだけ上位指名の記事が出てて尚、3位に残ると仰ってるなら
もう何言っても無駄と思いますが
259 名前:匿名さん:2020/10/13 22:18
>>258
野手上位で取るならバッティングで抜けた成績は求めたいですから
五十幡を取るってことが目的では無いからさドラフトは
脚や守備は素晴らしいですよ言うまでもなく
260 名前:匿名さん:2020/10/13 22:27
>>259
論点がずらしてますよ
3位には残らないですよね?
261 名前:匿名さん:2020/10/13 22:32
>>250
塩見=セミ。

受ける(笑)😁、上手い!
262 名前:匿名さん:2020/10/13 22:34
>>260
最後の秋も打撃で抜けた成績出した訳でないから本気で上位で行く球団があるか疑問に思うんです。
最近の左の外野上位指名の重信辰己野間近本高山などはやはり打てたから上位だったんだと思います(リーグレベルやカテの違いはありますが)
263 名前:匿名さん:2020/10/13 22:42
>>262
佐野みたいな例もありますからねぇ。

左打ちを狙うなら、下位で多少パンチがある外野手が欲しいですなぁ。
264 名前:匿名さん:2020/10/13 22:44
>>262
過去の例を出すお気持ちはわかりますが
現に、今のヤクルトにセンター守れる選手がいないのは事実と思います
チームにない戦力は上の評価されるのは当然と思います
私は五十幡を1位で指名してほしいかどうかはわかりませんね
情報誌の記事と動画でしか情報がないですから
そこはスカウトを信じる以外ないんじゃないですか
265 名前:匿名さん:2020/10/13 23:02
スワローズで過去にドラフト一位で外野手で一軍で活躍した選手はいないです。川上外野手、柳原隆弘外野手。
266 名前:匿名さん:2020/10/13 23:04
指名順位で野球やるわけではないと思います
267 名前:匿名さん:2020/10/13 23:16
それと川上竜平は内野手指名でしたよね
だから背番号が36だったと思います
それで無理だったんで外野にコンバートしたと思います
268 名前:匿名さん:2020/10/13 23:22
来年も最下位だから誰でもいい。
269 名前:匿名さん:2020/10/13 23:58
何も最初の入札で五十幡を指名して欲しいとは言っていない
あくまで最初の入札は早川、高橋、栗林のいずれかで良い
外れたら五十幡でも構わないと思う
今のヤクルトには上手に守れるセンターがいないんだから
270 名前:匿名さん:2020/10/14 00:50
>>262
最近は投手も野手も即戦力になれるのは少なくなった
それなら足の速さ、肩の強さとか後から伸ばす事が出来ない武器を持った選手を素材込みで指名するのも1つの方法

今年のドラフトだけでチームの全てを変えられる訳じゃない
毎年の積み重ねが重要
271 名前:匿名さん:2020/10/14 00:58
>>269
9/30の日刊スポーツで小川GMが今年は即戦力投手中心で指名すると断言している!
実際は今年もなんだかw
外れ1位や2位指名で五十幡なんてマジでない!
守備とか足が速いとか言ってるけどバッティングにはナンも言わないなアンタw
もしかしてバッティングは足が速いからバットに当てて内野に転がせば一塁はセーフになる可能性が高いとか言うつもりかw
272 名前:匿名さん:2020/10/14 01:05
>>270
あまりに打撃が弱いから上位指名はリスクが高いのです。上位指名となるとアマレベルでは無双してくれないと。
足守備には何の文句も無いですよ。
273 名前:匿名さん:2020/10/14 05:21
俺は阪神ファンだけど去年即戦力ピッチャーを取ったのに機能してないから即戦力はアテにならんと思ってるでしょう

不思議に2年3年目には見れるようになりますよ
2年即戦力ピッチャー続ければピッチャーは揃うと思う
高橋啓史いるし
274 名前:匿名さん:2020/10/14 08:34
甲子園がホームのチームと神宮がホームのチームでは違うでしょう
275 名前:名無し:2020/10/14 09:06
1.2は投手でしょ! あと捕手 センタ-守れる人(強肩)
276 名前:名無し:2020/10/14 09:17
川上は外野手 ショ-トにコンバ-トした為か?成長せず
277 名前:匿名さん:2020/10/14 09:28
>>276
八重樫元スカウトがコラムで語っていますが川上は2位で行けたけど高橋外して1位に繰り上げたそうです
他にもいろいろ語っていて、いかにヤクルトのスカウトがいい加減かよくわかります
・ハンカチについて
早稲田に進学した時点で4年後の1位指名が決まっていた
大学時代を見て実力がないのはわかっていたが1位で指名した
・竹下慎吾について
入団後に心に問題があることが判明した。失敗の理由は心
・風張について2014年唯一の生き残りと言われ風張のことをめちゃくちゃ自慢げに語る
278 名前:匿名さん:2020/10/14 09:34
個人的には当時の評価を見るに
川上は指名あっても4位以下だったと思います
担当が八重樫だったので1位に繰り上げたのでしょうね
279 名前:匿名さん:2020/10/14 09:34
271番さんに賛成です。
280 名前:匿名さん:2020/10/14 10:02
明徳義塾の奥野
高校生だけど俊足で強肩、守備もセンターで左打
下位で指名できそうですし補強ポイントにはまりますね
明徳とは市川、古賀と岡林の繋がりあるんですから、ここは岡林取ってきていいんじゃないでしょうか
281 名前:匿名さん:2020/10/14 10:33
五十幡の打撃についてはどのスカウトも振りが速くなったってコメントしてる。
それと、本人は振り切るという教えを守っているし、272のいう転がせばと言う
打ち方はしていない。結果はともかくさ。
古田や宮本だって守備での2位入団だった訳だしアリだと思う。
282 名前:匿名さん:2020/10/14 11:36
>>273
清水も飛躍したのは2年目からだしね
去年は散々な言われようだったけど
283 名前:匿名さん:2020/10/14 11:55
先発を期待したけどリリーフに収まるパターンばかりですよね
先発をやってくれる上位指名投手をそろそろ指名してほしい
284 名前:匿名さん:2020/10/14 12:11
今年は早川・高橋はくじ。特に早川は4球団くらい。なので栗林公言でいい。2位はヤクルト最下位なので、いい素材が残っていそう。
ほかの方のコメントしてますが2位は当然投手。最下位を解消するには当然の指名。多少足が速いとか、現状の選手を育成するのが優先。
山田だって、盗塁技術を育成した。3位は捕手か外野手。捕手は育成係の嶋さんがいるうち。外野手は高校大学から。
投手は左腕がいないので来年以降も気にしておく方がいい。育成を多め、といっても資金潤沢な巨人やソフトバンクと違うので3名ほど。
今年はプロ志望数が過去最高なので選べる選択肢がある。
ヤクルトの現状を考えた指名をしてほしい。
285 名前:匿名さん:2020/10/14 12:15
70人縛りを辞めるか維持するかですよね
70人縛りがある以上は他球団に対してアドバンテージどころかハンデにしかなってません
286 名前:匿名さん:2020/10/14 12:31
どのポジションを取っても補強になる
別に1位2位投手に拘る必要は無い
捕手、外野手の2位指名だって十分考えられる
287 名前:匿名さん:2020/10/14 12:35
>>281
守備型の選手の打撃を上達させるのはヤクルトの得意分野だからね
288 名前:匿名さん:2020/10/14 12:43
外野手は上位指名ならもう少し打撃良くないと
289 名前:匿名さん:2020/10/14 12:58
栗林は中日逆指名しとるし拒否されたら一位が無駄になる。一年まてばむた来年ドラフトにかかる。
290 名前:匿名さん:2020/10/14 13:02
1年まてばむた
これ何語ですか?
ずっと間違えてますけど
291 名前:匿名さん:2020/10/14 17:20
投手中心となるのは当然としても、アベレージを残せる中距離打者も必要。でも、思いつかない。
今後5年くらいでチームの整備が必要です。即戦力投手=こじんまりとした投手の獲得という過ちを
繰り返さないことが必要。
292 名前:匿名さん:2020/10/14 18:05
ドラフトは5~10年経たないと結果が出ないと言うのがよくわかる
2013~2015年ドラフトの失敗が今に響いていると思う
293 名前:匿名さん:2020/10/14 18:32
>>292
ソフバン爺さんさいなら
294 名前:匿名さん:2020/10/14 18:59
大卒社会人が投手の軸になるイメージがないから
栗林は指名するとしたら外れ1位にしてほしいと思う
295 名前:匿名さん:2020/10/14 19:29
とにかく中途半端な即戦力モドキな投手は取らない。

金がないなら本指名4人で育成で投手4人くらい取って育て方がいい。
後は、ソフトバンクの育成上がりをリサーチしトライアウトなどで補充。

一位は左不足なのだからかぶろうと早川。
296 名前:匿名さん:2020/10/14 19:38
今年のドラフトで競合する価値があるのは早川と高橋だけ
栗林は外れで残る可能性もある
297 名前:匿名さん:2020/10/14 20:06
日刊スポーツによると
本指名を多くとるのではなく育成指名を多くとるそうです
つまり、本指名は例年通り6人
ヤクルトの言う多めに取るは+1人と言う意味なので
育成枠を2名取って終わりみたいです
後はトライアウトで何人か拾って終わりですね
298 名前:匿名さん:2020/10/14 20:19
298
一度のドラフトで大成するのなんて良いところ3人くらいなんだから、人数大量に取ったところでね。
終わりですねなんて落胆する話でも無いと思うが
299 名前:匿名さん:2020/10/14 20:27
>>298
一瞬理解できませんでしたがそういう意味の終わりですねではないと思います
どっちにしろ、少数精鋭でドラフトして他球団との戦力差を埋められるとも
思えないです
300 名前:匿名さん:2020/10/14 21:03
五十幡亮汰
朝日新聞デジタル動画で
「もちろん首位打者もとりたいですし、盗塁王、あとはゴールデングラブ賞をとりたいと思いますね」
とコメントしています。
本人は、打撃力にも自信があるみたいです。
個人的には、10年間くらい、盗塁王をとり続けて欲しいと思っています。
どの球団に指名されるか分かりませんが。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。