テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903300
プロ野球16球団構想
-
0 名前:匿名さん:2020/04/12 15:24
-
候補地として上がっている静岡市、新潟市、松山市、沖縄県の4つの自治体は2015年から16球団構想の協議を行い、球界参入の実現に向け、準備中で4月3日にも会議を開いている。古田氏はその主要なメンバーなのだ。どうなるか?
-
1 名前:管理人:2020/04/14 17:33
-
セ・リーグ
東地区 新潟 東京 東京 神奈川
西地区 愛知 兵庫 広島 沖縄
パ・リーグ
東地区 北海道 宮城 埼玉 千葉
西地区 静岡 大阪 愛媛 福岡
こんな感じかな
-
2 名前:匿名さん:2020/04/14 18:14
-
各リーグの東地区と西地区の優勝チームでクライマックスシリーズ。
その勝者で日本シリーズ。
それなら今みたいに3位のチームが日本一になることはないからね。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/15 01:35
-
沖縄は新庄がやれ
外国人枠も増やせ
12球団になったの何年前の話や そろそろ増やしてもいい
-
4 名前:ノリ:2020/04/16 15:57
-
現実的な問題として新球団つくるとして選手監督コーチ球団職員フロントを含めて少なくても150人から200人の人を集める事が果たして出来るのかと球団を所有する親会社が出てくるのかが問題ですね。まず無理ですね!
-
5 名前:匿名さん:2020/04/17 15:19
-
トヨタ NTT イオン パナソニック ユニクロあたりが球団もってくれないかな。
選手は独立リーグを基本に通常ドラフトと拡張ドラフトでしょう。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/17 15:39
-
独立リーグは20球団あって、だいたい1チーム30人前後。約600人の選手がいるから単純に4チーム増えたら選手だけで1チーム150人。そこからドラフトやトレード等で入れ替え。
あとは親会社。これが1番難しいな。
-
7 名前:匿名さん:2020/04/18 14:49
-
新潟アルビレックス
静岡ドリームス
愛媛パイレーツ
沖縄ブルーオーシャンズ
追加ですね。
-
8 名前:匿名さん:2020/04/20 09:53
-
静岡以外は普通にええネーミングやな
-
9 名前:匿名さん:2020/04/20 09:56
-
あり得ない。
ドラフト1位12人揃えるのさえ難儀してる昨今
もっとショボいのが1位評価されてNPBのレベル下がりまくるぞ
-
10 名前:匿名さん:2020/04/20 10:07
-
手を付ける順番が全然間違ってる
少年野球からピラミッドになってない
プロはアマから吸い上げるだけで逆は何もしない
高校野球大学野球は本来プロ選手育成の場ではない、元プロが指導者になる流れだがあくまで教育者であって意義間違えてる
社会人野球は存在意義自体不明、現代社会事情においては滅びゆく運命
ゴルフやらボクシングやらはプロテストがあるのにプロ野球だけ「何をもってプロか?」の定義がない、球団ごとに曖昧
16球団とか言い出すならまずそこんとこ解決してから
-
11 名前:匿名さん:2020/04/20 10:24
-
監督もコーチもなり手、人材がいない
無能な指導者増やさないためにコーチもライセンス制にした方がいい
逆に1リーグ10球団昔は大反対だったけど今ならやむを得ないって思うかな
-
12 名前:匿名さん:2020/04/20 10:42
-
プロ野球機構長野新球団経営した方 行けるかも
-
13 名前:匿名さん:2020/04/20 12:20
-
今のご時世プロ野球球団運営に名乗り上げる企業なんて無い
ドラフト1位まともに人材そろわない
監督の人材がいない
少子化で人口減るつってるのに時代に逆行
-
14 名前:匿名さん:2020/04/20 12:24
-
コロナが長引けは
手放す球団が出てくるかもな
-
15 名前:匿名さん:2020/04/20 13:10
-
否定することしかできないの
-
16 名前:匿名さん:2020/04/20 13:12
-
大多数の意見に流されることしかできない日本人😢
-
17 名前:匿名さん:2020/04/20 19:37
-
球場の指定管理者になっている球団は引き取り手あると思うよ
-
18 名前:匿名さん:2020/04/20 23:34
-
16球団なんてなるわけないでしょ。
これからは減っても増えんわ。
-
19 名前:匿名さん:2020/04/21 02:03
-
プロ野球とテレビ局はもはや合併して減らしてもいい
既に娯楽の頂点でもないし
-
20 名前:匿名さん:2020/04/21 02:07
-
1人の選手に4億も5億も年俸出す企業なんか今時ないだろ
つか一般感覚から見ればんなもん気が狂ってるし
-
21 名前:匿名さん:2020/04/21 04:56
-
オリックスなんか社名変更と同時に球団持って大成功した。
持ってなかったら今頃そんな会社名も知らんかった。
トヨタなんか今更球団持つ意味無いし、新聞社や鉄道会社が球団経営するのなんかもはや時代遅れ
-
22 名前:匿名さん:2020/04/21 06:37
-
引退選手の就職先を作るための16球団構想
引退選手が率先してやってるだけでは?
-
23 名前:匿名さん:2020/04/21 09:44
-
>>21
楽天なんか球団持たなかったらここまでになってない
SBも今ほどの規模になったかどうか・・・
-
24 名前:匿名さん:2020/04/21 12:13
-
プロ野球も年金なくなって生活が苦しい言うけどあんたらわしらの生涯賃金を1年か3年でもらえるやろ
球団作れば監督コーチ解説フロント等等就職先が見つかって給料たくさんもらえるから球団増やせと叫いてるだけ
決してファンや地域の為ではない
OBの就職先を見つけるために言うてるだけ
-
25 名前:匿名さん:2020/04/21 13:05
-
8球団に減らして1リーグにすればいいよ。
昭和の時代じゃあるまいし。
-
26 名前:匿名さん:2020/04/22 14:52
-
8球団でも多いわ。
6球団でいーよ。
-
27 名前:匿名さん:2020/04/25 17:42
-
レベルがおちたって16球団にすりゃいーじゃん。対戦カードも新鮮味があっておもしろそーじゃん。
-
28 名前:匿名さん:2020/05/06 11:37
-
アメリカは人口が3億2820万人で30球団。
1094万人に1球団。
日本は人口が1億2650万人で12球団。
1054万人に1球団。
人口比で見ればだいたい同じだから12球団のままでいいんじゃない。
増やす必要なし。
-
29 名前:匿名さん:2020/05/16 15:16
-
セ・リーグ 東地区
読売ジャイアンツ 東京ヤクルトスワローズ 横浜DeNAベイスターズ 新潟アルビレックス
西地区
中日ドラゴンズ 阪神タイガース 広島カープ
沖縄ブルーオーシャンズ
パ・リーグ 東地区
北海道日本ハムファイターズ 東北楽天ゴールデンイーグルス 埼玉西武ライオンズ 千葉ロッテマリーンズ
西地区
静岡エスパルス オリックスバファローズ 愛媛パイレーツ 福岡ソフトバンクホークス
-
30 名前:匿名さん:2020/06/23 05:11
-
1リーグ6チームでいいんじゃないの。
-
31 名前:匿名さん:2020/06/23 15:53
-
そうす
-
32 名前:匿名さん:2020/06/25 18:42
-
1リーグ2チームで
-
33 名前:匿名さん:2020/06/26 12:56
-
1リーグ
1チーム
-
34 名前:匿名さん:2020/06/26 16:06
-
18球団
-
35 名前:匿名さん:2020/06/26 18:03
-
22
-
36 名前:匿名さん:2020/06/27 14:49
-
いつ頃なるかな
-
37 名前:匿名さん:2020/06/28 13:34
-
10年後
-
38 名前:匿名さん:2020/06/28 14:30
-
おもろいわ
-
39 名前:匿名さん:2020/06/28 16:24
-
やっぱ16球団でしょ
-
40 名前:匿名さん:2020/06/28 18:27
-
そうやね
-
41 名前:匿名さん:2020/06/29 03:07
-
?
-
42 名前:匿名さん:2020/06/29 16:08
-
鯨おいしい
-
43 名前:匿名さん:2020/07/01 02:22
-
2022年から
-
44 名前:匿名さん:2020/07/04 14:50
-
おもしろそう
-
45 名前:匿名さん:2020/07/04 15:07
-
いつからか
-
46 名前:匿名さん:2020/07/04 15:18
-
そう
-
47 名前:匿名さん:2020/07/04 15:23
-
みたい
-
48 名前:匿名さん:2020/07/04 15:44
-
?
-
49 名前:匿名さん:2020/07/04 15:53
-
さ
-
50 名前:匿名さん:2020/07/04 16:10
-
ん
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。