テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903283

2020阪神タイガースドラフト ③

0 名前:匿名さん:2019/12/30 12:55
意見のゴリ押しの他人への押し付け行為は禁止
351 名前:匿名さん:2020/01/08 00:01
ホームランで取る点よりも先頭打者四球からの得点の方が遥かに多く見るけど
四球自体出したら空気悪くなるからね
352 名前:匿名さん:2020/01/08 00:03
守備は別にどうでもいい
久々にスゴいの聞いたなw
点取れ点取れホームランホームラン派の本音だな
353 名前:佐藤一択:2020/01/08 00:09
>>343
自分の言葉に責任を持つためのハンネなので変えるつもりはないですよ。最初に思ったことが本当に正しいのか秋になればわかりますし間違ってたとしてもなんで間違えたのかどういう考えで球団が動いたのか考えるのも楽しいですし。
354 名前:匿名さん:2020/01/08 00:16
もし陽川が今年にいたら1位だ1位だって大騒ぎされるのかな?
355 名前:佐藤一択:2020/01/08 00:21
守備は教えればいいとノムさんも言ってた。大事なのは肩の強さ、足のはやさ、打撃なら遠くに飛ばせるかじゃないの。外国人とベテランよりはUZR上がるんじゃない。今なら福留コーチもいるし
356 名前:匿名さん:2020/01/08 00:31
>>350
>>352
ピッチャーは別として、打力だけでドラ1になった奴はいても守備力だけでドラ1になった奴はいない
何故ならスカウトは打球に角度を付けられる・遠くに飛ばせる、脚が速い・肩が強いといった指導の及ばない「才能」を重視するから
守備力は指導でどうにかなりやすい(実例・高山)部分だから後回しにする要素
だから「現時点での守備力」なんてのは二の次三の次で良いんだよ
357 名前:匿名さん:2020/01/08 07:31
>>356
そんな理論プロのスカウト評論家から聞いたことない
あなたのオリジナルですか?
「打者が投手を助ける」以来の独自理論ですな。
358 名前:匿名さん:2020/01/08 07:37
ノムさんがヤクルト監督時最初に取ったのが古田と宮本
しかも当時遊撃レギュラーに池山がいたにもきわらず
ノムさんは池山の守備に不満だった
結果宮本がレギュラーになってからの方が強くなった
宮本もドラフト当初打力は非力非力言われてたからな
結局プロに入ってからだよ
359 名前:匿名さん:2020/01/08 07:52
357はマジで打者が投手を助ける理論の人かな?
360 名前:匿名さん:2020/01/08 07:56
セリーグは守れな試合出れないんだよ
DH要員だけのための即戦力ですか?
361 名前:佐藤一択:2020/01/08 08:10
>>359
俺は打者が投手助けると思うけど。野球はメンタルのスポーツだし点取ってくれるなら腕思い切りふれるだろ。まぁメンタル強いのだけ揃えるなら別だが
362 名前:佐藤一択:2020/01/08 08:35
>>360
俊足強肩なら外野問題ないでしょ。守備は入ってから鍛えればいい。完成品だけ取ってたらいつまでたっても中心選手なんか揃えられないよ。
363 名前:匿名さん:2020/01/08 08:58
>>356
守備が二の次ってそんなのこそドラフト1位として興味無いわ
あって外れ以降2位以下だわ
安田村上が外れだった理由もまさにそこやんか
安田は今年も1年間ファームだな
364 名前:匿名さん:2020/01/08 09:03
>>363見苦しい、そう思うなら思えば良い。
365 名前:匿名さん:2020/01/08 09:14
>>362
打の方こそプロに入ってから何とかするもんだよ
今プロで成功してる人らは入ってから体もフォームもプロ仕様に作り変えた人らだよ
中田しかり、筒香しかり、岡本しかり
アマチュアでのスタイルがそのまんまプロで通用するなんてあり得ない
そう考えてるのが失敗する人だから
366 名前:匿名さん:2020/01/08 09:28
俺は基本アマチュアでどうだったっていうのは興味ない
プロに入ってからどうするかだから
高校生の金属バットの長打力なんか特に
それに適応出来た者が成功する

ピッチャーに関しては大学社会人で勝てるピッチャーは大抵プロでも勝てる
故障や勤続疲労さえなければ
367 名前:匿名さん:2020/01/08 09:46
佐藤一択さんやID:U7/6OVwA0さんが可哀想ですわ。アンチのオッサンの頭があまりに悪すぎて。
368 名前:匿名さん:2020/01/08 09:50
守備が二の次って山川やおかわりがまさにそうだったけど、
それこそ1位じゃないからなあ
369 名前:匿名さん:2020/01/08 09:53
>>357
>>356って笠原が自身の動画で語ってた内容なんだよね
人間性はともかく、この手の知識はここにいる誰よりも説得力あると思うよ
実際筒香や岡本は打ちまくってるからリーグ最低レベルの守備力でもレギュラーでバリバリやってる
レフトやファーストなんて所詮はそういうポジション
打ちまくることができれば守備難でも許されるし、ソコソコ守れても.250 10本程度の奴は求められん

佐藤が実際に打ちまくれるのかどうかなんか俺は知らん
少なくとも今の阪神にどこに出しても恥ずかしくない・確かな計算ができる日本人外野手なんか1人もいないってことは確かだけどね
370 名前:匿名さん:2020/01/08 09:55
>>368
今日も粘着してるのか君は。その頑張りをリアルに活かせよ。掲示板でマウント取ってないでさ。仕事しな。
371 名前:匿名さん:2020/01/08 11:05
肩が強いって遠投100mじゃプロじゃ並
せめて110以上越えてからぐらい投げてから強肩って言うてくれ
372 名前:匿名さん:2020/01/08 11:31
↑訂正
せめて110m以上ぐらい投げてから強肩って言うてくれ
373 名前:匿名さん:2020/01/08 11:59
松井や筒香は元々三塁手でプロで外野に回った
中田岡本は止めときゃ良かったのにプロ入って三塁手やらせて結局断念した
守備ご二の次ってそのクラスならね
佐藤がそのレベルとはとても思えんけど
普通よりいいバッターではあるけど怪物クラスでもないしましてやスターとも言えない
関西学生リーグのレベルでシーズン2本ペース
プロの評価そんなに高いんかなあ?
コメントとか野手好きスラッガー好きのファンのためのリップサービスってことない?
374 名前:匿名さん:2020/01/08 12:10
>>373
二岡の成績を参考にすれば大体の目安になるのでは?
375 名前:匿名さん:2020/01/08 12:21
>>373
辰巳や近本も関西学生リーグだよ。
彼らの大学時代の成績も参考にすればいいかもよ。
376 名前:匿名さん:2020/01/08 12:22
>>373
岡本は今年はフルに三塁守らせるんじゃない?
一塁やったり左翼やったりと色々やらされた割に三塁は下手じゃないと思うけど?
村上は経験が浅いとはいえ三塁は無理っぽいから一塁限定になりそう。
中田もまったくセンスが無かったな。
377 名前:匿名さん:2020/01/08 12:26
佐藤は評価的には岡本ぐらいかと思う
外れ~単独~2球団ぐらい
スターと呼ぶには足りないこととポジション需要の問題
378 名前:匿名さん:2020/01/08 12:36
>>373
>>374
結局のところはここをどう認識するかが問題なんだよね…
関西学生野球連盟が今の形になってから入学した選手の中で歴代最高が二岡の13本
佐藤はそれを上回る16本ペース
この成績に対する認識が違う以上はどれだけ言い合ってもお互い納得なんかするはずない
379 名前:匿名さん:2020/01/08 12:37
中日中田スカウトの「三塁と外野が出来たら1位」ってコメントも何か含みがあるかも・・・
380 名前:匿名さん:2020/01/08 12:43
>>377
スター?例えば?
ハンカチとか?田中正義も凄い騒がれたし清宮も根尾も凄かった。
勿論、これからの選手だが今のところは期待値より大分物足りないな。
結局はスター性なんてプロで作られるもんなんだよ。
去年のドラフトにおいても佐々木や奥川より西が一番大成するかもしれないし堀田がとんでもない投手になるかもしれん。
381 名前:S:2020/01/08 12:44
>>378
二岡は遊撃だからね。打撃だけでなく守備も評価されてた。その意味では佐藤は四年生春秋でどれくらい上積みできるかだね。
382 名前:匿名さん:2020/01/08 13:06
>>376
安田も村上と同じてロッテではファーストかDHという扱いみたいですね。
383 名前:匿名さん:2020/01/08 13:15
>>380
だから森や岡本らは単独だったんじゃないの?
スターとしては物足りない、ポジション守備力も問題ある
佐藤もそのぐらいかと
384 名前:匿名さん:2020/01/08 13:55
守れる遊撃手の二岡と飽和な左のレフトライト要員の佐藤なんか比較にもならん
世代も違う
佐藤か二岡と同世代だったら3位か4位だ
385 名前:匿名さん:2020/01/08 14:03
阪神の外野を飽和と考えてるか手薄と考えてるかが違うようじゃお互い納得するはずもない
386 名前:匿名さん:2020/01/08 14:05
>>382
だからドラフト当時からそう言ってたのに
阪神入ったとしてどこ守るの?って
387 名前:佐藤一択:2020/01/08 14:19
打撃をそのままにしろとは言ってないけどね。とる時に身体のを重視するべきと言っているんですけどね。
388 名前:匿名さん:2020/01/08 14:33
なんか朝からごちゃごちゃ何の話やねん、良いも悪いも球団が決める事やろ、指名する時はするしない時はしない、それだけの事。
389 名前:匿名さん:2020/01/08 15:15
389 そんなん言い出したらドラフト掲示板およびスレ自体なりたたん
390 名前:匿名さん:2020/01/08 15:34
佐藤にせよ今川にせよ、スラッガー候補の即戦力は不可欠レベルだけどな
ホームランが多ければ勝てるなんて簡単な話ではないが、この10年でホームラン数が下位で優勝したチームなんてほぼ無いし
ましてや最少ホームランで優勝したチームなんて存在しない
しかも阪神は助っ人野手採掘が下手というハンデまで背負ってる
391 名前:匿名さん:2020/01/08 15:49
>>389むしろ成り立つやろ、佐藤をディスるスレじゃないから。
392 名前:匿名さん:2020/01/08 15:50
T岡田、森、岡本、オリックス吉田
いずれも守備の評価低く単独外れだった
佐藤もそんな大騒ぎするまでもなくそれぐらいだって
393 名前:匿名さん:2020/01/08 15:55
392
「指名する時はするしない時はしない、それだけの事」
だけなら全ての選手に当てはまる=なりたたない
 
ディスるもクソもそれも意見の1つ メリットもあればデメリットもある
394 名前:匿名さん:2020/01/08 16:00
>>393その意見を朝からずっと書く事が一つの意見ですか?よっぽど暇みたいで羨ましい。
395 名前:匿名さん:2020/01/08 16:00
>>392
「外れ~単独ぐらい」の評価なら1位佐藤で問題ないな
396 名前:匿名さん:2020/01/08 16:06
ふと思い付いたけど佐藤って桧山と似てるのでは?
大学で三塁、プロで外野
タイプ的にもそれぐらいかと
397 名前:匿名さん:2020/01/08 16:47
395
別に他人が朝から書いてるだけで知らんがな
人のせいにするな
398 名前:匿名さん:2020/01/08 17:25
>>395
俺も単独で佐藤が取れれば最高だよ
欲を言えば30本打って欲しいが20本でも良い
阪神にはそんなバッターがいないのだから
それだけでもドラ1位にする価値あると思う
399 名前:匿名さん:2020/01/08 18:18
>>385
タイガースの外野手候補を飽和と考えるか、手薄と考えるか
外国人、近本と残り1
個人的には候補は居る方だと思います
楽観視はしないが
それよりも手薄なポジションが他にあるので、優先度と外野手というポジションのチーム内重要度を考慮すべき
400 名前:匿名さん:2020/01/08 19:18
>>398
ハズレ以降で佐藤が取れれば、12球団全体では負け組になるかもですが、ファンだけは納得するかもですね

他球団はエース候補やチームの要のポジションを確実に埋めていく中ですから
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。