テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903280
2020阪神タイガース ⑤
-
0 名前:匿名さん:2019/12/24 03:46
-
ホームラン要らないお爺さんと佐藤一択とブサメンは書き込み禁止な
-
951 名前:匿名さん:2020/01/17 17:52
-
>>870まあほとんどの球団でセカンド固定されてないからそれらのメンバーの中では並かもしれが守備範囲は狭くて成長してないじゃん!打撃なんかしょぼすぎでしょ。
-
952 名前:匿名さん:2020/01/17 18:20
-
>>941
もう終わって、答えが出ている事ですが
おっしゃる通りですね
それ以外に何があるのでしょうね
-
953 名前:匿名さん:2020/01/17 18:26
-
>>949
阪神が数少ない点を守って優勝した年なんてありましたっけ…?
-
954 名前:匿名さん:2020/01/17 18:26
-
>>952ホークススタメン予想は無理なら
ホークスファン考えてもいるの中わかない。
-
955 名前:匿名さん:2020/01/17 18:47
-
>>949
数少ない点守る野球で優勝出来ない、いいとこ2位どまりで何が優勝する為に足らないかという話で得点力、打線の中軸打てる外国人という話なんじゃないの?
-
956 名前:匿名さん:2020/01/17 18:52
-
>>919去年ほぼスタメン出てないけどね!しかも日本はバントも多いし、牽制のサインプレーも多いからどん臭いデブは厳しいぞ。
-
957 名前:匿名さん:2020/01/17 18:56
-
>>934マイナーリーガーより日本人の方が変化球と制球上だから打てないだろ。
-
958 名前:匿名さん:2020/01/17 19:24
-
ボーアの前にバントしたら全部セーフになりそうやな
夏にはボーアとサンズは二軍で塩漬けだろうな
-
959 名前:匿名さん:2020/01/17 19:25
-
>>949
勘違いしてるけどって、それを望んだのはファン
広い甲子園でホームランバカスカ打ちまくる野球今でも夢見てるんでしょ?
-
960 名前:匿名さん:2020/01/17 19:52
-
ホームランなんて打てる選手おらんし、ホームランでにくい球場なのに、なんで守り勝つ野球しないのか理解できない
投手を中心とした守りの野球してでも勝つのがファンはみたいのにな
身の丈に合った野球せな勝たれへんで
他球団のマネして打ち勝つ野球なんてみたくない
エラーよりも貧打の方がマシですわ
-
961 名前:匿名さん:2020/01/17 19:54
-
上位打線の得点力上がるなら遊撃守備専にすれば。木浪北條セカンドなら上手いでしょ。
-
962 名前:匿名さん:2020/01/17 19:54
-
>>958
落合中日時代のファースト誰かご存知ですか?あのホームランバッターのタイロンウッズですよ。彼は守備が持ち味の選手でしたか?
-
963 名前:匿名さん:2020/01/17 19:57
-
>>960
今までやってて結果出なかったから
-
964 名前:匿名さん:2020/01/17 20:18
-
>>960
落合中日が守り勝つ野球みたいなイメージ強いけど、タイロンウッズや和田のようなホームラン打者を補強したから優勝出来たんたよな。もしタイロンウッズや和田がいなかったら守り勝つ野球だけで中日が優勝できたと思うか?4番ウッズとかばこすこホームラン打ちまくってたやん。それなしに優勝はなかったと思うけど。
-
965 名前:匿名さん:2020/01/17 21:16
-
>>960
何言ってるんだ?
だから打線の中軸が弱いから一発長打が期待できる外国人を獲ったんだろ。
-
966 名前:匿名さん:2020/01/17 22:15
-
1-0とか2-1とかしんどいけど勝ちは勝ちやねん
優勝するチームはそういうのを拾えるか拾えないかの差
ホームランガンガン出て大量点でスカッと勝つなんて出来てせいぜい月に1、2回
3~5点ぐらいで勝つのがスタンダードだが
-
967 名前:匿名さん:2020/01/17 22:21
-
>>964
それもアライバ谷繁のセンターラインプラス投手陣があってのこと
なかったらあの強さは絶対なかったわ
-
968 名前:匿名さん:2020/01/17 23:47
-
>>967
暗黒時代の阪神がまさに鉄壁のセンターラインと強力先発投手陣で点をやらない野球でしたよ。久慈、和田のニ遊間にセンター新庄というセリーグ屈指の守備力を誇るセンターラインと藪、川尻、湯舟、中込という抜群の先発を揃えながら勝てませんでした。原因は何だったのかな?
-
969 名前:匿名さん:2020/01/17 23:57
-
>>966
暗黒時代の中村監督がまさに甲子園のラッキーゾーンがなくなったからセンターライン強化の投手を中心とした守りの野球を追及して勝つ。1試合3、5点以上とれば勝てるとそういうチームづくりをしましたが勝てませんでした。後任の吉田監督が監督就任1年目にあまりの貧打に耐えかねて抜群の守備力を誇るるが貧打の久慈と関川を放出して一発がある大豊と打てるキャッチャーの矢野の世紀の大トレードを敢行!しかもドラフト1位から3位まで強打の野手を指名。今岡、関本、浜中。
元中日の和田まで指名するつもりだった。
これがのちの優勝メンバーになるめんしになる。やはり阪神は吉田野球やで!
-
970 名前:匿名さん:2020/01/18 00:04
-
>>968
暗黒時代の野球を未だに引きずっているの?
あなたおいくつですか?
-
971 名前:匿名さん:2020/01/18 00:04
-
矢野監督は中日で星野野球にふれ、阪神にトレードされて吉田のイケイケお祭り攻撃野球にふれ、
野村に正捕手てして固定され、星野、岡田、真弓。阪神OB監督吉田、岡田、真弓のイケイケお祭り野球が阪神の野球だと教わる。陰気な守りのじめじめ面白くない野球の中村や和田野球は幸いにも関わっていない。やはり吉田野球こそが野武士攻撃野球。俺は吉田の野球が好み
-
972 名前:匿名さん:2020/01/18 00:08
-
>>970
守り抜群投手いいが全く点がとれない。
たこ焼きと福本に言われていた。
阪神は優勝してる年は打線が点をとってる。
打線が駄目な時はいくら投手や守りがよくても優勝できていない。これ事実
-
973 名前:匿名さん:2020/01/18 01:31
-
吉田義男といい、鳥谷敬といい、切り方が残念
-
974 名前:匿名さん:2020/01/18 02:41
-
そんな昭和解雇したって戻れないもんは戻れない
ラッキーゾーンの甲子園だけじゃない後楽園ナゴヤ球場広島市民球場でもホームラン稼いでた
宇野モッカ大島のいた中日、衣笠山本浩二のいた広島、ポンセ田代のいた大洋
本塁打打ちまくってたけど弱かった
広島に至っては球場広くなってから強くなった
それについては誰も説明する気も認める気も無し
-
975 名前:匿名さん:2020/01/18 09:03
-
>>974
久慈、新庄、中村監督は平成ですよ。
本当に阪神ファンですか?
-
976 名前:匿名さん:2020/01/18 09:15
-
ここの一部のファンが言ってることをそのまま実戦しょうとしたのが暗黒時代の代名詞と言われている中村勝広当時阪神監督。時代は昭和から平成へと移行し、ラッキーゾーンもはずれ、掛布やバースといった大砲スターが阪神を去り中村当時監督がセンターラインを強化して攻撃野球から投手を中心とした少ない点を守りきる野球への変換をはかった。久慈、和田のニ遊間、打力は弱いが強肩の山田、センターに新庄、ライト亀山や桧山
まさに守りを固める布陣を形成。しかし1992年優勝間近までいったシーズン以外は大砲不在の泣かず飛ばすの冴えないシーズンを送った。ちなみにこの時代は球場を広くして守りの野球がトレンドとしてもてはやされた時代だった。今は逆にテラス席設置など長打がない打線が弱いチームは優勝できない時代に変わってきている。
いわゆる一部のファンが言ってる野球は平成初めに言われていた古い考え。
-
977 名前:匿名さん:2020/01/18 09:26
-
よく星野や野村からチーム改革が始まったと言われてるが、実際は吉田第三次監督から。
久慈関川を放出して大豊矢野を獲得して打線強化をはかりドラフトでは1位から3位まで強打の野手を球団に説得して指名させた。投手より打てる打者を獲って欲しい。1位今岡、2位関本、3位浜中
を果敢に指名。これが後の野村や星野の改革と相まって強くなった
-
978 名前:匿名さん:2020/01/18 09:27
-
投手を中心に守り勝つ野球しましょう
守れないと話しにならない
ボーア、サンズ、大山、木浪、近本と守備に不安のある選手ばかりのスタメンでは不安ですね
-
979 名前:匿名さん:2020/01/18 09:43
-
>>978
投手を中心とした守り勝つ野球はいいけど、それで昨年と同じ打線、得点力で優勝できますか?そこが知りたい。
-
980 名前:匿名さん:2020/01/18 09:47
-
阪神が何故優勝できたか?
野村さんいわく、金本か大きいと言ってたな。
打線の軸ができた。
もし当時の阪神に金本がいなくて投手と守りで優勝出来たと思いますか?私が言いたいのはそこ。
中心なき組織は機能しない。
-
981 名前:匿名さん:2020/01/18 09:59
-
>>978
そんなに守備とか言うならセンター江越、ライト俊助、ファースト荒木を使ったらかなり守りしまるぞ。それで優勝出来るんやな?
-
982 名前:匿名さん:2020/01/18 10:23
-
>>980
その前に捕手矢野、遊撃藤本、センター赤星固定したからだと思いませんか?
ノムさんは楽天でも捕手嶋、遊撃渡辺直人、センター聖澤とやってることは一環してます
野球指導者なら皆「センターラインと投手力を軸とした守りの野球」と言ってます
あんたのはそういう世間一般のと言ってることが真逆
西武の例とか出しそうだけどあんなチームは稀で人材集めてるうちにたまたま出来た誰も真似しようとは思わん
-
983 名前:匿名さん:2020/01/18 10:43
-
守備下手くそでも打てる選手がスタメンのうち、1,2人ならともかく、守備下手くそなのがボーア、大山、木浪、サンズと多すぎるんよな。
守備の差で負けてるって矢野は理解してないんやろな
ただ貧打解消しかフロントも矢野も頭にないから守備なんて二の次なんよな
これでは今年も守備崩壊だろうな
守ってキッチリとした野球見せてほしい
-
984 名前:HTV:2020/01/18 10:49
-
投手陣をしっかり揃えセンターラインの守りを重視した野球も強いと思いますし、中軸にしっかりとしたホームラン打者や勝負強い打者を揃えた野球も強いと思う。理想はその両方を兼ね備えた野球。金本時代は投手陣はそこそこだったので、打撃重視で行ってセンターラインの守備迄疎かになってしまい、暗黒時代は投手陣とセンターラインの守備は良かったが、打つ方がからっきし・・85年が極端なだけで、2003、2005は金本やアリアス、今岡、シーツ等投手陣も守備も打撃陣の主軸もしっかり機能していたと思います。だからレフト、ファーストは打撃>守備の考えで良いと思う。マルテの去年の成績でファーストとしては物足りないと思う人がいるのは否めない。
-
985 名前:匿名さん:2020/01/18 10:55
-
2003は金本・赤星に目が行きがちやが
打は今岡の覚醒と守は矢野がキーマンになっての優勝
-
986 名前:匿名さん:2020/01/18 11:38
-
>>985
嫌々、野村さんが阪神が優勝できたのは金本が大きいと言ってましたよ。
-
987 名前:匿名さん:2020/01/18 13:32
-
>>962阪神と違って二遊間がよくて、他の守備も目立つ程下手じゃなかったからやっていけただろ!阪神は逆にスタメンが守備下手が多すぎ。
-
988 名前:匿名さん:2020/01/18 13:42
-
>>987甲子園ドーム球場作ってもいいかもしれない。雨てもやれる。
LMB風席作ってもいいかもしれない。
順位予想巨人阪神タイガース広島東洋カープ横浜ベイスターズ中日ヤクルトあたり。考えてもいいかもしれない。
まずは強くなるため練習するべき。
-
989 名前:匿名さん:2020/01/18 13:42
-
これは確実
優勝するために必要なのは、投打共に秀でた戦力
タイガース優勝時は
1-8番まで抜け目のない打線と、沢村賞投手
金本と、JFK
-
990 名前:匿名さん:2020/01/18 14:28
-
阪神は打線が良かったら、多少打力は我慢して植田をニ遊間で使えるけど、今の打線なら植田使うほど得点力に余裕ないからな。
-
991 名前:S:2020/01/18 15:23
-
>>990
その通りではあるが、個人的には近本と快速1.2番を組めることを期待している。一にも二にも植田の打撃力向上次第だが。
-
992 名前:匿名さん:2020/01/18 15:28
-
落合を阪神監督で使いたい
-
993 名前:匿名さん:2020/01/18 15:42
-
暗黒時代を知ってるファンならわかるはず。
いくら守って投手が凌いでも1点でもとられたら負け。点が全くとれない打線。守れる選手を使っても投手でまず自動アウト。8番打者も自動アウト、2番打者も自動アウト。他の打者も一発がないから仮にヒットが出ても自動アウトで点が入らない。藪があまりにも可愛いそうだったな。
藪が当時巨人なら150勝以上は確実にできたと思う。
-
994 名前:匿名さん:2020/01/18 15:49
-
金本の加入言うてるけど、2003年優勝した年は赤星が61盗塁してる
1、2番の出塁とクリンナップの得点力は連動してるよ
中日のアライバとウッズもしかり、広島の菊池田中と鈴木丸もしかり
-
995 名前:匿名さん:2020/01/18 15:51
-
鳥谷は代理人がいるのか?
-
996 名前:匿名さん:2020/01/18 15:55
-
暗黒時代エース藪に鉄壁のニ遊間久慈と和田、
センターに新庄
これだけの名守とエースがいたのに4番不在で勝てませんでしたね。
-
997 名前:匿名さん:2020/01/18 16:22
-
>>994
貴方の書き込みの通り「クリンアップの得点力」を上げたのが金本
1、2番の出塁があっても今まではクリーンアップが返せなかった
-
998 名前:匿名さん:2020/01/18 16:30
-
甲子園でホームランガンガン野球なんて実現不可能
得点は1人のホームラン打者だけでなく打線の繋がり
得点圏に走者進めてタイムリーや犠牲フライがきっちり打てるかどうか
-
999 名前:匿名さん:2020/01/18 16:33
-
今年は攻撃重視の起用になるから、今年の成績が試金石になるでしょうね
去年3位から、どう前後するか
暗黒時代なんて、憂いても、時間があまりに経過しているからようしらん
-
1000 名前:匿名さん:2020/01/18 16:33
-
1000
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。