テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903275

2020阪神タイガース(応援したい人用)

0 名前:匿名さん:2019/12/09 20:44
批判したい人、誰かを叩きたい人、藤浪トレード話はもう1個のスレで
51 名前:匿名さん:2020/02/09 11:25
福留は控えで我慢できるのかな
52 名前:匿名さん:2020/02/09 11:43
城島って阪神OBでもある 矢野の次は城島がいい
引き抜こう
53 名前:匿名さん:2020/02/09 11:45
新庄に鳥谷、結局、2人もプーにしてしまった
54 名前:匿名さん:2020/02/09 11:48
キャンプが終われば山本昌がいなくなる 不安だね
55 名前:匿名さん:2020/02/09 22:58
今更だけど、そもそもなんで藤浪は金本に潰されたの?
56 名前:匿名さん:2020/02/09 23:20
ソフバンじーさんには関係無いよ
57 名前:匿名さん:2020/02/10 08:44
57よー交流戦はパリーグに負けるから勝負は決まりやー
58 名前:匿名さん:2020/02/10 09:52
福留代打に専念すべき
そのためには矢野の
手腕がためされる
59 名前:匿名さん:2020/02/10 09:53
小野は藤浪病が伝染したな。

阪神の中で藤浪コロナウイルス発生したな。
60 名前:匿名さん:2020/02/10 10:23
>>59
昨日は日本ハムとの練習試合は小野以外の投手はすべて収穫だったよね。
61 名前:匿名さん:2020/02/10 10:26
谷繁氏が藤浪について藤浪を苦しめている原因として周りの期待値が高過ぎる点と言ってますね。

藤浪は200イニングを投げるポテンシャルがある。首脳陣にはたとえ打たれても、たとえ黒星が先行しても、結果に左右されず、1年間ローテーションを託してもらいたい。そうすれば、今のファンを含めた周囲の“期待度が高すぎる”見方も、徐々に変わってくるはず。それが、理想を追い求めすぎている今の藤浪のメンタルにも、変化を及ぼしてくれるはずだ。(日刊スポーツ評論家)
62 名前:匿名さん:2020/02/10 11:02
>>61
藤浪がファンのヤジに苦しんでいるという本人のインタビューみたことあるで
63 名前:匿名さん:2020/02/10 11:28
ここの掲示板は阪神を応援したい人専用と書かれてますね。批判的なネガティブな書き込みする人は書き込み控えるのがマナーでは?
マナーがない人みかけますよね。
64 名前:匿名さん:2020/02/10 11:32
>>62
エラーするのも選手の技量よりもファンがやじるのが原因か?それなら守備が下手といよりファンからの圧力パワハラからくる心理的な影響がエラーを生んでるといよりことか。
65 名前:匿名さん:2020/02/10 11:38
マナーの悪い阪神ファンが居るから藤浪も駄目になったというわけだな。
という事は環境を変える必要があるな。
しかも、ジェット風船まで禁止にされたらマナーの悪い阪神ファンがどこまで
我慢できるか見ものやな
66 名前:匿名さん:2020/02/10 11:42
>>65
マナー?マナーが悪いファンはどこにもいるだろ?といよか最近の阪神ファンはマナー悪くないよ。むしろマナーいい。
誰かがイメージ操作したプロパガンダ流してるのまともに信じてるやついるんじゃない?
阪神ちゃんと見てるファンは最近の阪神ファンは大人しいしマナーがいいと感じるはず。
67 名前:匿名さん:2020/02/10 11:48
>>65
阪神ファンがマナー悪いって全くそんな感じないのに。まさに風評被害やな。
実際最近甲子園に何度も見に行った感想。
見に行ってなかったら昭和のイメージで語られたら信じるが、見に行ったら違うと感じるよ。百聞は一見にしかずだな。
68 名前:匿名さん:2020/02/10 12:08
阪神ファン=野次将軍
69 名前:匿名さん:2020/02/10 12:12
>>68
一部の中高年の昭和世代のオヤジやろ。
70 名前:匿名さん:2020/02/10 12:17
>>68
甲子園球場タバコ全面禁煙禁止してもいいかもしれない。広場のタバココーナーに設置場所のがいけるかもしれない。
71 名前:匿名さん:2020/02/10 13:18
引退した他球団の選手に話しを聞いても阪神の野次や蛍の光るとかジェット風船など
あるのでいきたくない球場に選ばれている選手が多い。
甲子園は二度といきたくない球場と言った方もいましたね
72 名前:匿名さん:2020/02/10 13:25
>>71
甲子園球場外野スタンドにラッキーゾーンテラスを作るはお客様ファンすごい多いくなるかもしれない。だから新設をさせてもいいかもしれない。
73 名前:匿名さん:2020/02/10 14:44
>>71
おいPoo太郎ID変わったみたいだな(笑
74 名前:匿名さん:2020/02/10 17:54
阪神ファンがマナーがどうのこうの言ってんじゃないよw
75 名前:匿名さん:2020/02/10 19:24
一番マナーが悪いのはここの巨人ファンだよ
76 名前:匿名さん:2020/02/10 19:33
掛布の解説は全て結果論というか後付けばっかでつまらん。
ファーム監督で結果が出ない理由がわかるわ。
ファイターズの紅白戦を解説してた稲田?は分かりやすかった。
どんでんもシーズンは癖が強いがキャンプの解説はおもろい。
77 名前:匿名さん:2020/02/10 21:15
貧打やし中継ぎはアカンし、今年は終盤に逆転されて落とすゲームかなり多そう
78 名前:匿名さん:2020/02/10 21:17
>>55練習しない、アドバイス聞かない、自分をすごいと思い勘違いしてしまって伸びしろがなくなったどころかまともに投げることもできなくなった!
79 名前:匿名さん:2020/02/10 22:55
>>77 接戦・大量リードでも勝てんやろ。
80 名前:匿名さん:2020/02/10 23:31
>>71 それ新井貴浩氏言ってたぞ。何かの番組で。
81 名前:匿名さん:2020/02/10 23:33
>>64 失策はファンのせいちゃうやろ。
82 名前:匿名さん:2020/02/11 09:54
野村克也死去
83 名前:匿名さん:2020/02/11 09:55
>>76分かります、掛布の解説は内容が薄い、あと真弓の解説も感心する事が全然無い、この二人が解説の時はテンション下がる。
84 名前:匿名さん:2020/02/11 10:24
阪神戦ある日の梅田駅はあまり行きたくない
85 名前:匿名さん:2020/02/11 10:37
ボーアの鈍足はいつからみれるのか?
早く把握しておく必要がある、足は相当遅いみたいだこらクリーンアップに入れると打線が寸断してしまうから6、7番が本当は適任なんだよね。
得点力は昨年とあまり変わらないかな?
矢野がどのように打線を組むかで得点力が相当変わりそう。
86 名前:匿名さん:2020/02/11 10:41
ここ応援する人用
87 名前:匿名さん:2020/02/11 11:04
野村克也が阪神監督になった時、退団した時
どちらも衝撃的だった
阪神で優勝させたかった ご冥福をお祈りします
88 名前:匿名さん:2020/02/11 11:04
ノムさん亡くなったのか···
ご冥福を···

低迷期に監督を引き受けてくれた事、
2003年優勝の礎を作ってくれた事、
感謝です
89 名前:匿名さん:2020/02/11 11:06
掛布の解説、高感度高いはずだけど
90 名前:匿名さん:2020/02/11 11:09
金本前監督が野村監督の役割して
矢野監督が星野監督の役割してる感じがする。
91 名前:匿名さん:2020/02/11 11:11
金本の志は野村克也と共通
92 名前:匿名さん:2020/02/11 12:16
「失敗と書いて『せいちょう』と読む」ファンに愛された野村語録

こういう記事あったが、ファンもこの言葉を思いおこして特に若い選手のミスやエラーで責め立てずに多めにみて欲しいな。怠慢プレーには厳しく言えばいいが失敗は誰にでもある。
93 名前:匿名さん:2020/02/11 12:22
>>85
そうですかね
得点力は確実に去年より上がりますよ
外国人野手が1から2or3に増える事 スペア効果
マルテ2年目
若手野手が多いこと
ベテラン野手は福留と糸井くらいで、既に計算にはそんなに入れているようには見えません
課題は守備
元々層が厚かった投手陣がどうなるか
94 名前:匿名さん:2020/02/11 12:37
>>89
好感度とはまた違うんだよね。
それはどんでんのブツブツ言う解説が嫌いとかと同じ話しで、どんでんの解説の中身は視野の広さを感じるし、意図の説明が上手いと個人的には思う。が話し方は好感はもてないw

掛布ファンには申し訳ないけど、あの解説の中身じゃコーチにも向かないし野球タレントって感じやな。ただ和田TAやどんでんと比べれば人気者だと思うわ
95 名前:匿名さん:2020/02/11 13:01
>>94
まあ、客がどういう視点で解説を聞くかによりますね
個人的には、試合を楽しむなら岡田や川藤のような、楽しませてくれる人
応援なら、タイガース贔屓の人
野球を志す身としたら、桑田や江川の技術論は、敵チームOBながら目を見張ります
96 名前:匿名さん:2020/02/11 13:29
>>71
蛍の光るwww
97 名前:匿名さん:2020/02/11 13:39
2000年代前半のシンプルなユニフォームのほうが良かったね
98 名前:匿名さん:2020/02/11 13:46
>>94
岡田は目先勝つことだけの視点だから
ドラフトなどのチーム編成には関わらせたらあかん。アメリカメジャーみたいにチーム編成は編成がすべてやり、育成はファーム、
1軍監督は勝つことにすべて注視してドラフトや中長期的な戦略には一切関わらせたら駄目な人やな。目先勝ちにいってチームをぼろぼろにして監督から去る人が岡田。
ドラフトも翌年戦力になりそうな選手しか指名しない。数年先とか彼の頭にはない。
99 名前:匿名さん:2020/02/11 13:49
岡田を監督にする条件はドラフト編成には一切関わらないことを条件にしてそれが駄目なら監督にしたら駄目な人。
100 名前:匿名さん:2020/02/11 15:15
応援したいが、不安もある。特に、データ関係なく苦手選手多い。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。