テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903275

2020阪神タイガース(応援したい人用)

0 名前:匿名さん:2019/12/09 20:44
批判したい人、誰かを叩きたい人、藤浪トレード話はもう1個のスレで
751 名前:S:2020/02/26 07:46
>>746
自分も大山の守備は上手いと思っている一人。
確かに昨シーズンのエラー数の多さは大反省ものだが、基本的に肩の強さに加え足捌き、ハンドリングは悪くないし守備範囲も広い。
昨年は初めてフルシーズン出場した中で4番の重圧が守備にも影響してしまった感じ。またエラー数も増える中でますます硬くなってしまった。
経験を重ねれば大山は年々上手い三塁手になっていくよ。
752 名前:匿名さん:2020/02/26 08:22
選手にいろんなポジションを試すのは決して悪いとは思わないが少なくともショートだけは固定しないとショートをころころ代えたら守備は間違いなく乱れると思う。ショートは守りの要だから少なくともショートだけは最低固定してシーズンに入ったら余程のことがない限りころころ代えないて欲しい。
753 名前:S:2020/02/26 09:38
>>752
遊撃は固定した方が良いのは貴殿の言う通り。
が、今の諸状況から見て木浪、北條、はたまた植田のいずれも決め手を欠くのが悩ましい。
打撃は互角、守備力はわずかに木浪優位と見るが、打線の編成上右の北條は貴重。木浪を入れると本当に左ばかりになってしまう。おまけに年齢が一緒というのも悩ましさに拍車をかける。
相手投手の右左でツープラトンではいつまでも固定できないしね。
まあ開幕はオープン戦で結果を出した方を使うことになるだろうが、開幕スタメンを勝ち取った方が突出して走らない限り遊撃レギュラー固定はシーズンを通して定まらないように思う。
754 名前:匿名さん:2020/02/26 09:57
>>753
今の阪神のショートは木浪が一歩リードした形だが暫定的な面が多いと思う。球団としては小幡を数年後にショートスタメン候補と考えているのでは、どちらにしても守れるショートをドラフトで指名して小幡あたりと競争させていくかもな。ショートが安定しないと内野の守りそのもの安定しないと思うし。
755 名前:匿名さん:2020/02/26 10:00
>>753 遊撃だけ固定して他は固定しない?どういう事?
756 名前:匿名さん:2020/02/26 10:17
毎試合毎試合これだけエラーしたら試合が締まらんのよ
つまらん試合ばかりするなや
大山やってさっぱり打たへんやん。
サードマルテ確定やろ
757 名前:匿名さん:2020/02/26 10:29
>>756
あなたが考える1軍外国人選手4人は誰になりますか?
758 名前:匿名さん:2020/02/26 10:35
マルテ、ボーア、ガンケル、スアレスかエドワーズ
759 名前:匿名さん:2020/02/26 10:47
あとガンケルは登録、抹消の繰り返しになるんじゃない?
760 名前:匿名さん:2020/02/26 10:53
>>758
なるほど。
たださすがにエドワーズは外せないと思う。
761 名前:S:2020/02/26 11:47
>>755
話の流れをよく読んで欲しいが、遊撃だけでなく他ポジションも固定できるのが望ましいのは言うまでもない。
ただその中でも守備の要である遊撃だけは最低固定するのが理想という話。
762 名前:S:2020/02/26 11:55
>>754
自分はまだまだ木浪と北條の勝負付けは済んでいないと思っているが、いつまでも競争と言っていてもキリがないので早い段階でどちらかが不動のレギュラーとなるのが望ましいね。
それと小幡は期待しているが、やはり打撃がまだまだ。遠藤の守備が伸びてくれれば数年後遠藤もあると思う。因みに平田監督が小幡の守備力と遠藤の打撃力をいいとこ取りできれば直ぐに一軍なのだが語っていたね。
763 名前:匿名さん:2020/02/26 12:06
>>762
将来バランス考えたら小幡か遠藤がショートならセカンドは右打者が理想だな。
牧あたりドラフトで指名して小幡あたりと二遊間とか理想だな。やはり阪神は右の若い大型野手が一枚欲しい感じだな。内外野ともに。
764 名前:匿名さん:2020/02/26 12:10
なかなかショートが固定出来ませんね。小幡が出てくるまで木浪と北條で賄うしかないんじゃないですか?やっぱり鳥谷は偉大だったんだな
765 名前:匿名さん:2020/02/26 12:16
>>764
金本監督時代にショート豊作年だった時に京田か源田を指名していたならこんな苦労せずにすんだのにね。球団は即戦力ショートを指名する予定だったが金本がごり押しで大山を優先したからな。
766 名前:匿名さん:2020/02/26 12:21
小幡より遠藤が先に出てきそう!
767 名前:匿名さん:2020/02/26 12:25
外国人はスタメンで使いたいからサンズはにく2軍て
福留や糸井をいっしゅうかん1週間休ませて合わせてにし2週間をサンズを使ってその間マルテを
2軍におとすと
ちゃうかな

かいまく開幕野手はボーアとマルテ
768 名前:匿名さん:2020/02/26 12:28
自分も源田が欲しかったと書き込んだら、もう終わった事とかいつまでネチネチ言ってんのとか言われました。まぁ確かに終わった事を言ってもしょうがないんですけどね。でもやっぱり欲しかった
769 名前:匿名さん:2020/02/26 12:30
福留は代打でいい
サンズか高山レギュラーで
いくべき
770 名前:匿名さん:2020/02/26 12:30
野手はマルテ1枚でいくほうが優勝近そう
あとの3枚は投手
771 名前:匿名さん:2020/02/26 12:59
福留は代打の神様
772 名前:匿名さん:2020/02/26 13:23
当面は外国人投手三人はないと思う
初めは投手ニ人野手ニ人基本線
773 名前:匿名さん:2020/02/26 13:37
外野は糸井、近本、高山でいいけどホントは一人右が入ってほしいね。それが誰になるかは分からないが?
774 名前:匿名さん:2020/02/26 14:16
矢野はキャンプで故障者が、ほぼ出なかったのは良かった言うてるけど、裏を返せば相変わらずユルユルのキャンプやったんやろな
あれだけエラーするんやから練習してないんやろな
内野守備全員ザル。こんな内野ザルなチームないで。西なんて打たしてとるタイプやからエラー続いたらしてら崩れるだろう
775 名前:匿名さん:2020/02/26 14:44
>>774 能見・岩崎が張りやろ。
776 名前:匿名さん:2020/02/26 14:51
>>770
マルテはどこかで必ず故障しそうな気がする。
777 名前:匿名さん:2020/02/26 14:57
>>774
お前の書き込みにすごく悪意を感じる。
お前の言い方なら故障者がでた方が良かったという事かよ?ふざけんなぼけ!
778 名前:匿名さん:2020/02/26 15:52
中日なんか
全員ノックなどと
宣い 
ケガ人増やした
ヘッドコーチがいるぜ

本末転倒  笑える
779 名前:匿名さん:2020/02/26 18:51
福留は後103本でNPB通算2000本安打数
ほかにも試合出場とかレギュラーで使ったら三つぐらい個人記録達成だからレギュラーで使うはず
780 名前:匿名さん:2020/02/26 19:59
結局最後は糸井、近本、福留のような気がする
781 名前:匿名さん:2020/02/26 20:29
福留はレギュラーより代打
福留がレギュラーだと
一週間に一、二回
休ませなきゃいけないから
打線がいいときも打線いじくらないと
いけなくなるから
代打でいい
782 名前:匿名さん:2020/02/26 22:05
>>770

俺も同意。マルテなのかボーアなのかサンズなのかは分からないが一塁手として誰かが当たれば外国人枠は投手3当たり野手1でいいと思う。
3人の内1人でも当たれば去年に比べれば打線強化なのは間違いない。
783 名前:匿名さん:2020/02/26 22:09
むしろ個人的には外国人野手全滅なら福留1塁でいいと思ってる。

中日閥にパイプあるなら井端を守備コーチで呼んで欲しいわ。
784 名前:匿名さん:2020/02/26 22:16
>>781
今年は予定通りなら3週間以上の中休みがあるから福留は例年以上に無理出来る年だよ。
福留にとっては今年は1年無理して頑張れる最後の年になるんじゃないかな。
785 名前:S:2020/02/26 22:28
>>782
外国人野手1枠にするためには糸井福留が1年間好調を保つ、または高山が完全にレギュラーを奪取するほど成長する、加えて大山がマルテに勝つ、というのが大前提。
が、現実はベテラン2人は休ませながらの起用になるだろうし、高山もまだ信用し切れない。
なので、やはり外国人野手2枠は必須と思うし、3人中2人は機能しないととてもじゃないが優勝争いに絡める打線にはならないと考える。
786 名前:匿名さん:2020/02/26 22:31
マルテが昨年メジャーでは普通にボールになる内角に広いストライクゾーンにとまどったみたいやね。今年はストライクゾーンを把握できたと。
日本は内角のストライクゾーンがメジャーに比べかなり広いらしい。そこが一番とまどったらしい。メジャーなら見逃せば普通にボールがストライク判定されてかなり苦労したみたい。
787 名前:匿名さん:2020/02/26 22:35
>>785
同意!やはり今の阪神は外国人野手2人体制がベストだと思う。
788 名前:匿名さん:2020/02/27 02:07
>>786 マートンも確かボールがストライクにイライラしたやろ。
789 名前:匿名さん:2020/02/27 02:46
ボーアはアカン
当たればええけど、とにかく弱点多すぎる
790 名前:匿名さん:2020/02/27 08:05
>>789
何で今わかるんや?オーブン戦打ちまくったロサリオみたいなんがいいんか?
ゴメス知ってるか?オーブン戦三振ばかりで全く打てなかったの。ボーアってスタメン確定しているからオーブン戦無理に打ちにいってないやん。球すじみて軽くミートしてるだけ。サンズも同じ。逆にオーブン戦は打ち過ぎたら研究されますよ。
791 名前:匿名さん:2020/02/27 09:02
ボーア=扇風機
792 名前:匿名さん:2020/02/27 09:05
ボーアゆるゆるのシートもついに打てずか
オープン戦が終わるまで使えるか分からん
793 名前:匿名さん:2020/02/27 09:15
ボーアは言うまでもなく左投手はからっきしで、右投手でも大の苦手なインコースと縦の変化球にはお手上げだろうな
794 名前:匿名さん:2020/02/27 09:19
岩田、一軍昇格、変わって藤浪が二軍降格。

藤浪は現役ドラフトの目玉になりそうだな
795 名前:匿名さん:2020/02/27 11:49
>>793
お前あほか?苦手コースがない長距離打者なんていないわ。要はボール球を我慢して振らなければいいだけの話。
796 名前:匿名さん:2020/02/27 11:53
ボーアは・・・だろうな・・・恥かしいからやめておけ。お前の予想なんてなんの価値もない
外れたらどの面下げんねん
797 名前:匿名さん:2020/02/27 12:30
795
で?
798 名前:匿名さん:2020/02/27 12:41
>>795
おい阿保 バカなお前出てくるな
799 名前:匿名さん:2020/02/27 12:42
藤浪→大山→ボーア
叩くの好きだねー
800 名前:匿名さん:2020/02/27 12:42
ボーアに期待せんほうがええで!
裏切られたとき腹立つやろ?
夏前にはボーア下でマルテが一塁、サード大山でしょうね
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。