テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903274

2020阪神タイガース ④

0 名前:匿名さん:2019/12/08 17:35
ホームラン要らないお爺さんは書き込み禁止な


ID:eoqJmOjc0
251 名前:匿名さん:2019/12/13 18:26
阪神は海外で遊んでばかりいるから、新外国人の発表が遅れるんだぜ


阪神は毎年、新外国人の発表は遅いからな。
ドラフトと同じで大物が獲得できない球団だな
252 名前:匿名さん:2019/12/13 18:49
あれもいらんこれもいらん
結局誰が要るねん!
いらんいらん君の最終ゴールは何?
253 名前:匿名さん:2019/12/13 19:06
山田哲人はいるだろうな
井上広大の高校の先輩でもあるし獲得する価値はあるだろう
254 名前:匿名さん:2019/12/13 21:45
>>251遊びが好きなのは球団幹部だけではなくて選手もだから!他球団に比べて練習しない選手ばかり。
255 名前:匿名さん:2019/12/13 22:45
>>239
欲しかったとかどうとか
それが正解かどうか知らんが
自分の思い通りに何でも通ると、アホみたいに思うのは良くないよ
256 名前:匿名さん:2019/12/13 22:47
>>253
いるんかどうか知らんやんけ
その何の価値もない意見

で、どうなんや?
257 名前:匿名さん:2019/12/13 23:21
53Sq1ge20の書き込みが1番価値ないからどうでもいいよ。
258 名前:匿名さん:2019/12/13 23:21
藤浪は秋のキャンプに山本昌がいなければトレードだったろう
259 名前:匿名さん:2019/12/13 23:23
244、252
シッシッ🐛
260 名前:匿名さん:2019/12/14 08:55
喉に指突っ込んで匂って見て❓臭すぎて自分を呪ったけど何回か試す内に病みつきになるで👅
261 名前:匿名さん:2019/12/14 09:00
ボーアみたいな全く補強ポイントでない左打者の外国人取って満足したのかしらんけど、更なる外国人の補強遅すぎるな
どんどん他球団に遅れをとってる
右打ちが必要なことすら矢野もフロントも理解してないんやろな
左打者なんていらんの分からんのか?
262 名前:K.K.:2019/12/14 09:09
ジョンソンのメジャーへのこだわりが奥さんの日本での生活の難しさという記事が事実なら阪神の外国人の管理体制が
落ちているということだろうな。
昔は外国人選手はその奥さんを大切にしろという事で友達になれるような外国人の女性にケアさすような事やっていたと思うけどな。
ましてや妊婦さんだからなおさら不安だったんじゃないか?
263 名前:匿名さん:2019/12/14 09:14
島田台湾リーグで大ブレーク!

島田はリーグ戦で計15試合に出場し、55打数20安打2本塁打12打点。同リーグ3位の打率3割6分4厘のハイアベレージをマーク。
264 名前:匿名さん:2019/12/14 09:16
いつまでも未練がましくジョンソンの尻追っかけてるからね。
そりゃ後手に回るわ。
先月の下旬までは「感触は悪くはない、近くまとまる」とか発言連発してなかったっけ?
編成の責任者の谷なんとかって副社長のピントずれっぷりは笑えるね。
265 名前:匿名さん:2019/12/14 09:34
ジョンソンはそこまで残ってほしい選手ではない
メジャー行かせたらええやん
とっくにフラれてるのにいつまで求愛するつもりや?
矢野がジョンソンに投げさせすぎて、ジョンソンがキレたのが退団の決め手になったのも谷本は知らんのちゃうか?
266 名前:匿名さん:2019/12/14 09:54
>>254 この球団は、ペナルティーしないのか?野球舐めすぎ。
267 名前:匿名さん:2019/12/14 10:11
>>264
あなたの意見が一番まともだと思う。
268 名前:匿名さん:2019/12/14 10:16
>>264
表現変えます。
あなたの意見が一番的確な意見だと思う。
269 名前:匿名さん:2019/12/14 10:22
266
たまにはまともなこと言うやん
270 名前:匿名さん:2019/12/14 10:22
近本が全く出塁しないから、阪神の1回のシーズン総得点は63点で、セ・リーグ最少だったみたいやけど、こいつ1番に不適合やろ。
塁に出ないで四球も選ばない、ただ振り回すだけ!
こういうタイプは1番失格。
271 名前:匿名さん:2019/12/14 10:27
近本は1番に固定されて四球をほとんど選ばずボール球も振りまくって稼いだ新人最多安打はほんまに意味の無い記録
こういうのは来年から対策されてダメになるんよな。かといって選球眼もないし
272 名前:匿名さん:2019/12/14 11:33
積極打法やからこそこの記録も叩かれ ルーキーにどこまで求めとんねん
近本がおったからまだ今年ここまで戦えたとこもあるやろ
273 名前:匿名さん:2019/12/14 11:36
>>271 誰が何番打とうがボール球振り過ぎ。特に中谷。後、相手投手の投球術中はまり過ぎ。
274 名前:匿名さん:2019/12/14 12:33
米最大の移籍情報サイト「トレード・ルーマーズ」はジョーンズがオリックスと契約したことについて「日本に移籍するということは、つまりオープンマーケット上で長期的に取り残されずに済むということだ」と指摘。昨年オフもFAだったジョーンズの契約が中々決まらず、今年3月にようやくダイヤモンドバックスと1年契約を交わしたことを言及。

 30歳を超えるベテラン選手の契約は他球団が後回しにされ、高年俸も期待できない傾向があり「MLBの犠牲者となっていた」と説明している。ジョーンズはこれまでの実績や人間性を含め「MLB球団は2020年に若手への指南役として、MLB球団はジョーンズ獲得を検討することもできたはず」と、評価はされているが低額のメジャー契約、あるいはマイナー契約を余儀される可能性が高かったようだ。
275 名前:匿名さん:2019/12/14 12:42
DHにすればこういう選手がたくさん見れるのにそんなに投手の酷い打席を見たいのか
276 名前:匿名さん:2019/12/14 13:00
>>275
役不足の意味は理解できたかな?低学歴ニートくんwww
277 名前:匿名さん:2019/12/14 13:13
DHうんぬんセリーグとパリーグ同じような野球になるのわかってておもろいか?
後々同じようなチーム編成にもなってくやろうし2リーグに分かれてる意味なくなる
90年代はセリーグの方が優勝多かったからDHうんぬんの話じゃない
パリーグ各球団の企業努力とセリーグのぬるま湯に浸かってきた体質の差

藤浪や松坂がホームラン打った時のドキドキ感がなくなるのはおもんない
278 名前:匿名さん:2019/12/14 13:22
個人的な来年のスタメンだけど
捕手・梅野 一塁・マルテ 二塁・糸原 遊撃・木浪 三塁・大山
左翼・糸井 中翼・近本 右翼・高山
こんな感じかな、新外国人は未知数だから守備重視だとこういう布陣になる
福留は使いたいが世代交代を推し進めたい
糸井の後釜は中谷あたりだけど必要とあらば来年のドラフトで良い選手を獲りたい
279 名前:匿名さん:2019/12/14 13:32
投手についてだけど打線の援護がなくて負けるパターンが多いので
援護があれば勝ち負け数が逆転する投手もいる
先発は西・中田・高橋・青柳あたりがローテの中心になってくる
ガルシアは不安定なのでなんとも言い難い
どの先発投手も序盤に大量点を取られなければ中継ぎが強いのでしのげるかもしれん
若手には本当に頑張ってもらいたい、藤浪・才木・秋山・浜地・望月等、高卒右腕が順調に
育ってもらえばいう事がない、力強いストレートとコントロールの効く変化球をしっかり磨いてもらいたい
280 名前:匿名さん:2019/12/14 13:48
>>278
そのオーダーだったら今年と何ら変わらないオーダーになるよね。
個人的にはファーストボーア、外野で右の外国人外野手を入れて、マルテは保険でと言いたい感じがいいかな。
281 名前:匿名さん:2019/12/14 14:44
まあマルテクラスでも阪神歴代ネタ外国人と比較したら当たりレベルだからな。
来年は2年目の慣れで出塁率は最低現状維持で20本は打っていただきたいですわ
282 名前:HTV:2019/12/14 14:57
昨日12/13でウインターミーティング終わったので何か動き有るかと思ってたのですが、ジョンソンの退団、メジャー復帰濃厚以外は殆んど動き無かったですね。野手のロメロと投手はスアレスならミランダの方が良いと思う。
ガルシアとミランダを先発競争させて2人とも良いならローテで左腕2人(あと高橋も入れば3人)一気に目処立つし、駄目でもガルシアが今年の終盤戦の様に中継ぎやセットアッパーでも良いし、中継ぎには他の方もこの意見の人はいるが、馬場とか試せば良いと思う。
しかし今年の夏ごろ馬場のセットアッパー起用の話をしたとき、馬場は空振を奪えないから向いてないとどなたかが言われていたのでそこが少し気になります。
283 名前:匿名さん:2019/12/14 15:00
>>273中谷を一軍で使う矢野が悪い!
284 名前:匿名さん:2019/12/14 15:03
>>278守備重視だが逆に守備下手なやつらしか出てないじゃん!
285 名前:匿名さん:2019/12/14 15:06
>>282
馬場って投球フォームとかみてたら昔阪神で抑えやってた中西にそっくりなんだけどな。
286 名前:匿名さん:2019/12/14 15:09
馬場って中西とか、今年阪神を退団した歳内のようなタイプだと思う。
どちらかと言えば中継ぎの方が向きそうな気がする。
287 名前:匿名さん:2019/12/14 15:16
>>286 馬場の中継ぎ?敗戦処理向きやん。
288 名前:匿名さん:2019/12/14 15:33
>>271
いや、新人最多安打ってすごい記録だと思うよ
2年目以降、課題が明確になり、それを克服できることが期待できる
そりゃ1年目から何でもかんでも出来れば凄いことやけど
289 名前:匿名さん:2019/12/14 15:37
>>279
投手について
打線の援護がなくて負けるパターンがあれば、中継ぎ陣の援護があって勝つパターンもある

極端な例が、規定投球回に満たずに最多勝を獲得した、下柳投手
290 名前:匿名さん:2019/12/14 15:47
打線の援護がなくて負けてる?そうか?
今シーズン見てたら先発が序盤から大量失点して負けてる試合の方が圧倒的に多い気がするぞ。
現に先発陣の防御率西以外は3点台、メッセガルシア岩田に至っては4点台だから。
西と高橋遥人はたしかにその面もあるけど結局先制点取られる方が悪いし。
野球は空気、流れといったもんが大事だから、
序盤で大量失点とか四球ばっかとかなムードなんかいくは点取れ点取れって言っても無理
291 名前:匿名さん:2019/12/14 15:48
>>290
何度も同じコピペはもういいから
292 名前:匿名さん:2019/12/14 15:50
>>288
2年目に~って言ってるが阪神の野手でそれが出来てる人間がいないからいつまでも野手は高齢化したままなんだが
293 名前:匿名さん:2019/12/14 15:50
西、高橋遥人は打線の援護がなかったと言っても
防御率はそれぞれ2.92と3.78
結局のところ味方が打つ以上に打たれてる
294 名前:匿名さん:2019/12/14 15:54
>>293

また出た。このおっさん。西と同じ指標出してる他の先発と比較してからいってもらいたい。
295 名前:匿名さん:2019/12/14 15:55
292
そのワンパターンなストーカーこそもういいから
何の生産性もないし
296 名前:匿名さん:2019/12/14 15:55
ボーア 1年契約で、年俸は約2億7500万円
ガルシア 1年契約で、年俸は約1億6500万円
日刊に記事出ました
297 名前:匿名さん:2019/12/14 15:58
>>293
試合観てないだろ?
298 名前:匿名さん:2019/12/14 15:59
せめて先発陣2点台前半の防御率ならな
こんな防御率で「打線の援護がなくて負けてる」って言われても何の説得力もない
299 名前:匿名さん:2019/12/14 16:00
>>297
試合でも攻撃しか見てないだろ
300 名前:匿名さん:2019/12/14 16:06
8q/tQnp60 は立ち入り禁止なのに随分とまあ態度がデカいな
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。