テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903250
2019阪神タイガースドラフト ⑲
-
0 名前:HTV:2019/10/22 08:33
-
1位西、2位井上、3位及川、4位遠藤、5位藤田、6位小川
-
101 名前:匿名さん:2020/01/21 12:31
-
>>96
村上はいいと思うよ。
ただ今のとこ阪神は1位という雰囲気ではないよな。むしろ投手なら高校生投手の方が熱心みたいな感じがする。高橋、中森、伊藤あたり。
-
102 名前:匿名さん:2020/01/21 12:41
-
村上と山崎は普通に1位候補だと思うけど
目玉がいない今年なら競合で
そんなん言ってたら1位候補いなくなるよ
まあまた球速いだけで勝てない投手に飛び付くなら別に構わんけど
-
103 名前:匿名さん:2020/01/21 12:44
-
>>102
今年は大学社会人投手の超目玉投手はいなくても量は豊富みたいだから大学社会人投手は外れ1位以降でも充分じゃないかな?
-
104 名前:匿名さん:2020/01/21 12:49
-
球速ある投手とりだして暗黒ぬけたからな。以前は150投げれる奴一人もいなかった
-
105 名前:匿名さん:2020/01/21 13:15
-
打者の通算何本はアテにならんけど投手の成績は信用出来る
勝てる投手は勝てる裏付けがある
-
106 名前:匿名さん:2020/01/21 13:53
-
>>105
ここの管理人の評価は3位以下になってるけど大丈夫ですか?
-
107 名前:匿名さん:2020/01/21 13:55
-
>>106
97の間違い
-
108 名前:匿名さん:2020/01/21 14:14
-
馬場なんて失敗ドラフトの代表やで
まあオフには整理されると思うけど
-
109 名前:匿名さん:2020/01/21 14:33
-
>>108
じゃあ清宮外して安田外して馬場以上誰がいたんだよ?
住吉でも取れば良かったってか?
-
110 名前:匿名さん:2020/01/21 14:48
-
村上って甲子園優勝投手なの忘れられてる?
-
111 名前:匿名さん:2020/01/21 14:51
-
逆に田中正義とか佐々木とか取らんで良かったわ。
まあ正義は元々故障持ちで爆弾だったけどな
-
112 名前:匿名さん:2020/01/21 15:05
-
>>108
中継ぎなら使えるんじゃない?
-
113 名前:匿名さん:2020/01/21 15:16
-
村上も魅力あるな
ただ174センチって身長をプロがどう評価するかが若干気にはなる
10年代のドラフトで、1位指名された170前半の右投手ってオリックス山岡だけ
175,176辺りをサバ読みだとしても、広島矢崎・日ハム斎藤とイマイチな数字しか残せて無い面子だし
-
114 名前:匿名さん:2020/01/21 16:25
-
佐藤でいい
-
115 名前:匿名さん:2020/01/21 16:44
-
>>113
阪神は村上よりも佐藤優先だろうな。
-
116 名前:匿名さん:2020/01/21 17:24
-
1位佐藤ハズレ牧2位早川かな
-
117 名前:匿名さん:2020/01/21 18:53
-
球団が隼太や高山を反省してるのなら佐藤あるか?
-
118 名前:匿名さん:2020/01/21 19:10
-
109
お前だよ整理されるのは
-
119 名前:匿名さん:2020/01/21 19:30
-
>>105
140km、アマで勝てた投手と
150km、アマであまり勝てなかった投手
どっちがプロで育てたいと思うかですね
-
120 名前:匿名さん:2020/01/21 20:19
-
>>119
150キロのノーコン投手と145キロだけどミット構えたところに投げられる投手
どっちが使える?
-
121 名前:匿名さん:2020/01/21 21:58
-
球が速くてコントロール良くて勝てるって、
そんなスーパー投手都合よくいるわけない
-
122 名前:匿名さん:2020/01/21 22:08
-
金子千尋著「どんな球を投げたら打たれないか」
-
123 名前:匿名さん:2020/01/21 22:29
-
>>120
極端すぎる
お題ですね
では150kmのストレートしか投げられない投手
135kmの技巧派
貴方がプロの投手コーチなら、何方を育てたいですか?
-
124 名前:匿名さん:2020/01/21 22:31
-
>>122
で?
-
125 名前:匿名さん:2020/01/21 22:52
-
「球が速いから打たれない、勝てる」は大間違い
要は球のキレ、回転
日ハムで大谷翔平より上沢の方が回転数があったから、球速は劣っても空振りが取れた
球児なんかは球の速さも回転数も両方持ってる化け物
-
126 名前:匿名さん:2020/01/21 22:57
-
>>123
山本昌や番長三浦や杉内らは出ても140キロ強でも勝てる投手だったよ
まあもっと出す能力あった上で球速への追求捨てたってのもあるだろうけど
当然そっちの方が体の負担も少なく故障リスクも少なく長くプロでやれる
-
127 名前:匿名さん:2020/01/21 23:10
-
MAX何キロなんてインチキだからね
リリーフで1イニングだけ投げてその球速出してもMAXだからね
-
128 名前:匿名さん:2020/01/21 23:14
-
>>126
はい、そうですね
ただ、私がお題にあげたのは、アマチュアの選手の能力で、どんなポテンシャルの選手をプロのコーチが好むか、プロで生き残れるかでした
アマチュアでそこそこ、130kmだがコントロール良く技巧派で抑えるのと、150kmだがコントロールや変化球に難がある等など
プロとアマでは求められるものが異なる
勿論プロではスピードだけでは無く、コントロール、クセ、変化球、投球術などの様々なスキルが無いと、一流にはなれませんけどね
-
129 名前:匿名さん:2020/01/21 23:46
-
笠原曰く、並の身長で右投げの高校生なら150キロの方らしいね
変化球はプロで覚えれば良いらしい
-
130 名前:匿名さん:2020/01/21 23:50
-
社会人投手で「グランドスラム」で公式戦成績見るのが分かりやすい
三振の取れる投手からドラフトにかかってる
で、その三振取れる要素ってただ球速だけの話か?ってこと
-
131 名前:匿名さん:2020/01/21 23:54
-
能見は若い頃力任せのピッチングでリリーフでボコボコに打たれてた
で、あるときからどうやって打者のタイミングをズラせるかを追求するようにしてから勝てるようになったとか
-
132 名前:匿名さん:2020/01/22 09:54
-
アマチュアの打者とプロの打者じゃ違うので。それこそアマチュアでは変化球よければ三振取れるので
-
133 名前:匿名さん:2020/01/22 10:10
-
後投手で割と重要なのは角度かな
投手の平均より手足が長かったり短かったり人と違う角度から投げて来るだけで打ちにくい
-
134 名前:匿名さん:2020/01/22 10:24
-
岩崎がまだ出だしの頃、ラジオで解説誰だったか松田のストレートと比較して岩崎は「シュッ」、松田は「ズドン」って表現していたのが印象に残ってる
-
135 名前:匿名さん:2020/01/22 10:24
-
投手に関しては編成は結果だしてるから文句はないよ。下位指名で取った選手が結果をだしてるからね。去年頑張った投手は青柳高橋島本岩崎守屋みんな下位指名だしね。
-
136 名前:匿名さん:2020/01/22 10:27
-
安楽なんか典型的だな
球の速さに皆目が行って勝てない投手だってどんだけの人が気付いてたか
-
137 名前:匿名さん:2020/01/22 11:01
-
安楽とか田中正義辺りは怪我で球速とキレが出なくなったのが原因だからちょっと違うかな
若い速球派は身体出来てないと簡単に怪我しちゃうからプロだけではなくアマの指導者も気をつけて欲しいね
-
138 名前:匿名さん:2020/01/22 12:23
-
安楽は球の速さは話題になったけど実際は打たれまくり点取られまくりだった
味方が強力打線過ぎたからあそこまで勝ち残れた
普通のチームだったら即敗退だった
-
139 名前:匿名さん:2020/01/22 12:27
-
ここ阪神スレな、IQゼロ
-
140 名前:匿名さん:2020/01/22 17:41
-
>>139
なら君はIQ-100だな
相手にされてないのにも気付かない
-
141 名前:匿名さん:2020/01/22 21:13
-
守屋…
今まで佐藤派だったけど、少しだけ即戦力投手優先に気持ちが傾いた
-
142 名前:匿名さん:2020/01/22 22:20
-
>>135高橋3勝だけど貢献したか?結果がすべてだよ。青柳はまあ頑張ったけど二桁勝てなかったからまだまだかな。島本はわかるけど守屋はまあ登板数多かったという意味なら頑張ったかな。岩崎は中継ぎではそこそこ貢献してるけど地味すぎて目立てないね。
-
143 名前:匿名さん:2020/01/22 22:34
-
>>136
安楽について
勝てるかどうかは別として
球速などのポテンシャルが高かったから、マイナス面が多くてもドラフト1位に選ばれたと
俺は思っているけど
-
144 名前:匿名さん:2020/01/22 22:37
-
>>142
打者に目が行きがちやけど、次世代投手もあまり明るく無いと感じました
去年、西と及川を指名できたことは大きいが、それより前の世代は、野手優先の事もあります
-
145 名前:匿名さん:2020/01/23 02:57
-
>>144
そうかな~小野、才木、浜地、望月がいて
1人でもローテに定着してくれれば相乗効果が期待出来る
-
146 名前:匿名さん:2020/01/23 04:51
-
守屋二世w
-
147 名前:匿名さん:2020/01/23 08:47
-
>>145
彼等が思っていたより苦しんでいるのは事実だよな。
何とかもう一皮・二皮剥けてほしいんだけどね。
今年にローテ定着なんて難しい事は言わないから一軍である程度の結果を求めたい。
個人的には才木・浜地は先発、小野・望月は中継ぎ向きに思う。
ただ、皆故障が多いよな〰️無事これ名馬とはよく言ったもんだが・・・
-
148 名前:匿名さん:2020/01/23 10:25
-
伸び悩んだと言っても井川や藤川球児クラスで一軍定着まで四~五年
エースや一流のセットアッパーに覚醒したのが六年目だからね
才木達はもちろん今年入った西や及川も最低これくらいはじっくり見てあげないとね
-
149 名前:匿名さん:2020/01/23 10:27
-
>>148
井川はもう少し早かったのでは?
-
150 名前:匿名さん:2020/01/23 10:29
-
>>148
西は案外早く出てきそうな気がする。
及川は少し時間がかかるかもな。
西は順調にいけば来年ローテーションに入ってる可能性あると思う。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。