テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903250
2019阪神タイガースドラフト ⑲
-
0 名前:HTV:2019/10/22 08:33
-
1位西、2位井上、3位及川、4位遠藤、5位藤田、6位小川
-
401 名前:匿名さん:2020/01/29 12:35
-
>>400井上と関本はあるんじゃないかなポジションが違いすぎる、もし私が高校の監督をしてたら同じ外野なら別の球団に行かしたい、教え子どうしを競わせたく無いからな。
-
402 名前:匿名さん:2020/01/29 12:44
-
>>401
同じ外野?遠藤外野だった?西川はレフト。
どう考えても被らないけど。
-
403 名前:匿名さん:2020/01/29 12:46
-
>>398
左のレフトライトこそいつでも何位でも取れる
1位で取るにはよっぽどの理由が必要
-
404 名前:匿名さん:2020/01/29 12:48
-
>>401
同じ東海大相模でも遠藤は内野、外野でも強肩だからレフトの西川とポジション争いになるとは考えにくい。
-
405 名前:匿名さん:2020/01/29 12:50
-
>>403
あなたの論理でいけば佐藤を1位で指名する球団はないという考えですか?
-
406 名前:匿名さん:2020/01/29 13:04
-
>>402西川も個人的には無いと思ってますが貴方が指名すると思うのであれば勝手にどうぞ思ってれば良いと思いますが、何か?
-
407 名前:匿名さん:2020/01/29 13:43
-
>>405
ヤクルトとか西武とかは外野手薄だからあるかも知れんよ
あと筒香抜けたベイとか
投手差し置いてもいいなら
-
408 名前:匿名さん:2020/01/29 13:47
-
ヤクルトなんか外野手の頭数自体が少ない上に青木、雄平、坂口と高齢化
佐藤指名する理由は充分だが
投手事情が許せるなら
-
409 名前:匿名さん:2020/01/29 14:10
-
KN6TpclQ0はいつも他球団のこと馬鹿にしてるけど、客観的に見てタイガースの外野事情の方が芳しくないよ
-
410 名前:匿名さん:2020/01/29 14:15
-
>>406
だから同じ学校出身だから西川を指名しないっいう理由はないって言っただけ。
-
411 名前:匿名さん:2020/01/29 14:56
-
外野手事情は12球団でヤクルトが一番ヤバい
上田や田代も頭打ちだし
ヤクルト佐藤が一番可能性高い
ファンも納得する
-
412 名前:匿名さん:2020/01/29 14:58
-
>>403
まだこんな呑気なこと言ってる人いるんだ。福留や糸井がとっくに全盛期を過ぎているというのに
そんなヌルいこと言ってるからいつまで経っても状況が変わらないんだろう
-
413 名前:匿名さん:2020/01/29 14:59
-
>>411
塩見中山濱田とかプロスペクトいるけどね。残念ながら今のタイガースには二軍にプロスペクトはいない。将来的にタイガースのがヤバいのは明白。
-
414 名前:匿名さん:2020/01/29 15:04
-
>>411
君の手法はいつも自分の都合の良い情報だけ出して都合の悪い情報はひた隠し笑
そうやって他球団を貶しタイガースに外野手は要らないとか外野は飽和だとか言う流れに持っていきたいんだろうが、無理がありますよ笑
-
415 名前:匿名さん:2020/01/29 15:08
-
>>412
全くその通り
福留、糸井が圧倒的な数字だしてれば良いが
それほどでもない成績の2人を抜けない若手に、これ以上期待しても無理
-
416 名前:匿名さん:2020/01/29 15:15
-
左の外野ならいつでも何位でも取れるってアホよな。「取っただけ」では意味ないんだよ。
だってウチでは福留糸井は移籍組だし、次は近本や高山はドラ1。あとははっきり言って一軍レギュラーは到底無理。
何が左の外野ならいつでも何位でも取れるのかさっぱりわからない。
他球団が上手くいってるからとかアホなこと言うなよ。阪神で成立しなければ意味ないんだから
-
417 名前:匿名さん:2020/01/29 15:30
-
「左で両翼だとドラフトで評価・優先度が下がる」って考え自体は正しい
ただ現状佐藤はそのマイナスを考慮しても尚1位で消えるだけのものは見せているし
今の阪神は左の長距離砲がほぼ壊滅してるのも確か
-
418 名前:匿名さん:2020/01/29 15:45
-
昔なら松本啓二郎とか岩本1位だった年あるけど、
左の外野1位は全体的にレベルが低い年ってイメージ
投手でいいのがいれば普通に投手指名するし、
人気の高校生出てきたらそっち優先する
-
419 名前:匿名さん:2020/01/29 15:49
-
>>417
見せてるかなあ?
通算11本って言ってもシーズン2本ペースだし、昨秋に至っては打率.188だけど
1シーズン5、6本ぐらい固め打ちしたら凄いと思うけど
-
420 名前:匿名さん:2020/01/29 16:15
-
>>419
まだ3年生なんだし、たった1シーズン不調だったぐらいじゃあそれまでの5シーズンで積み重ねた評価は大して下がらんよ
不調でもしっかり長打は重ねてるし
来年も低打率が続くようじゃ流石に下がりそうではあるが
-
421 名前:匿名さん:2020/01/29 16:22
-
アマチュア選手は本塁打数ベースよりも打率打点で見るべきだと思うけど
大学社会人関わらず
-
422 名前:匿名さん:2020/01/29 16:26
-
>>420
それが勝ちに繋がってる長打ならね。
京大戦で稼いでる本塁打や長打だったらほとんど価値ないし
東六の東大戦もしかり
-
423 名前:匿名さん:2020/01/29 16:29
-
何にせよ高校生で人気選手出てきたらそっち行くでしょ
西川は井上との兼ね合いもあるしちょっと分からんけど
-
424 名前:匿名さん:2020/01/29 16:56
-
>>421
打率はまだしも打点って笑
昭和だな~
周りのチームメートにもろに影響受ける打点で評価なんかせんよ笑
特にアマチュアでな笑
-
425 名前:S:2020/01/29 17:02
-
>>423
井上には勿論期待はするけど、井上がいるから西川は要らんと言うことはない。昨年の今頃の井上と比べれば西川は実績、打撃技術とも遥かに上。外角球にまだまだ粗さはあるが内角球を上手く捌くのは魅力的。この春夏の成長次第。
-
426 名前:匿名さん:2020/01/29 17:13
-
西川は間違いなく将来の4番候補。ただネックは外野はレフトしか守れないと思う。
かなり守る所が限定されるのでしいて言えばそこがネック。西川を使う為には他の外野手がセンターかライトを守れる選手でないといけない点。
井上がライト守れたら問題はない。西川のライトはまずないから。
-
427 名前:匿名さん:2020/01/29 17:14
-
>>425
井上いるから西川いらんとはならないのは同意だが
高卒の右の外野手を2年連続上位指名?となると、優先度は下げざるを得ないとは思うな
野手なら即戦力の方が欲しいチーム状況だし、即戦力投手もここ2年下位でしか獲ってないからそろそろ上位で欲しいし
-
428 名前:匿名さん:2020/01/29 17:27
-
>>427
今年は即戦力投手は2位以降でもいいのがいるから1位は野手か中森あたりの高校生投手になるのでは?
-
429 名前:S:2020/01/29 17:55
-
>>427
勿論、西川指名有無は春夏の成長次第。
でもあの体躯・パワーは可能性を感じるし、先にも書いたがインコースが打てるのが良い。外角は練習で打てるようになるが内角は練習で打てるようになるのは難しい。その点でも可能性を感じる打者。
-
430 名前:匿名さん:2020/01/29 19:18
-
>>424
打者の価値はホームラン数と思ってる方がよっぽど昭和
どうせ今だにバース掛布岡田とか引っ張ってるんだろうが
-
431 名前:匿名さん:2020/01/29 19:24
-
>>425
井上がいるから西川はいらん
と言う言葉を使わえるとややこしくなるわ
井上がいるけど、西川を指名する価値がある
そう考えたらどうですか?
西川が目玉に成長すれば別ですが、他の候補よりも優先するのですか?と言いたい
まあ、スラッガー第一なら価値観が違いますけど、タイガースの考えは、そうではないと思いますわ
-
432 名前:匿名さん:2020/01/29 19:28
-
高校生の金属バットの長打力なんかプロでは関係ないわ
今まで見てきて分かるだろうに
高校時点で見るべきは技術面とか駆け引きとかタイミングの取り方とか
一番大事なのは野球に対する姿勢や哲学
-
433 名前:匿名さん:2020/01/29 19:44
-
高校生時点で内角の捌き方がエグいのはプロで戦力なってる
西川にしろ井上朋にしろ今年の春夏で内角の捌き方をチェックしたい
-
434 名前:匿名さん:2020/01/29 20:50
-
>>433
ということは中日に入団した石川みたいなタイプが成功するってことかな。
-
435 名前:S:2020/01/29 21:23
-
>>434
石川は早い段階で頭角を現すだろう。
根尾より早いかもね。
-
436 名前:匿名さん:2020/01/29 21:31
-
西川をもし指名したら数年の間清原まつい松井高橋慶喜級の外野候補いても指名出来ないよ
ポジションが被るからどちらか死ぬ
西川は肩も足も1評価だから要らない
むしろ花咲の井上の方が上
-
437 名前:匿名さん:2020/01/29 23:19
-
昨年の石川のアンチやっていた人が相変わらずうるさいけど、頭悪そうだから端的に言うけど
昨年の森下より遥かに劣る即戦力ピッチャーしか今年はいないから、スカウトやファンから野手で佐藤って言われてるってだけ。そんな年に投手ってだけで指名しても投手力があがるわけではないから
逆に今年、森下がいたら文句無く一位だけどね
-
438 名前:匿名さん:2020/01/29 23:41
-
>>437
石川って
あなたはどこのファン?それとも石川のファン?
去年はもう結果が出ていて、我がタイガースは相応しいドラフト指名が出来たが
-
439 名前:匿名さん:2020/01/29 23:55
-
439
君の書き込みって荒らしよりもくだらない。
-
440 名前:S:2020/01/30 00:00
-
>>436
西川指名の後の心配までするのは早過ぎだろう。まずは西川が井上も含めて指名する価値がある選手かを見定める段階。ポジションが被るなんて言い出したらどのポジションだって同じ。
西川と井上は貴重な右長距離砲枠なので、自分もどちらが上かじっくり夏まで見定めていきたいと思っている。
-
441 名前:匿名さん:2020/01/30 00:01
-
>>392
いや、確率とかの話ではなく、高校にとってそれが好ましいかという観点なら
高校は違うポジション2人同時すらないのだから
同じポジションでよく似たタイプ、それも支配下で2年連続指名はないと言えるんじゃないか
-
442 名前:匿名さん:2020/01/30 00:07
-
>>441
訂正、同じポジションかはまだわからんか
でもポジションを争う形にはなるだろうし共倒れのリスクもあるのだからかなり難しいとは思う
-
443 名前:匿名さん:2020/01/30 11:12
-
西川いるかいらないかとかこんな議論するんだったら来田の方がよっぽと現実的じゃないか?
藤原逃してるし明石は藤原オーナーの地元だし
オーナーは明石高
-
444 名前:匿名さん:2020/01/30 11:25
-
>>443
まあ指名順位もありますね
来田は1位確実と思いますが、西川は1-2位くらい?
-
445 名前:匿名さん:2020/01/30 11:50
-
>>444
来田はプロでセンター、ライト守れるだけの守備力あるならあるね。
レフトなら1位で無理して阪神は獲らなくてもいいとは思う。
-
446 名前:匿名さん:2020/01/30 12:10
-
一位を選ぶにあたって佐藤と西川どちらか選ぶなら佐藤でしょ。その理由が去年井上取ったからは理由になると思うが。ハズレで西川残っているならとればいい。スラッガーとして考えると来田よりは西川の方がいいと思います。
-
447 名前:S:2020/01/30 12:26
-
来田はあるかなあ?来田ファンには申し訳ないが自分としてはピンと来ない。
先頭打者本塁打とかサヨナラホームランとか印象が派手だから人気になっているようだけど
藤原のようなセンター守れる三拍子系としては物足りないし、かと言って間違っても大砲系ではない。
甲子園本拠の阪神では典型的中距離打者だろう。
佐藤は兎も角、高校生なら右の西川、井上の方が魅力あるね。
-
448 名前:匿名さん:2020/01/30 12:36
-
井上を去年獲得していないなら、西川も選択肢に入るやろうけど
ほぼ同じタイプを2年連続で、しかも1-2位で取るかな
スラッガーの事しか考えないならばええけど、課題は他にもある
来田はタイガースの有力候補の1名やし、普通に来田優先でしょうね
-
449 名前:匿名さん:2020/01/30 13:46
-
>>447
あんたはホンマにホームランしか評価しないのね
まずはセンター守れる、走れるが先決だけど
バッティングなんかプロ入ってから作り直すだから
広島の小園なんか甲子園での二塁打で評価上がったんだけど
まあそれ以上に守れるショートってのがあるけどね
-
450 名前:匿名さん:2020/01/30 13:54
-
金属バットのホームランなんかマジプロでは関係ないわ
よっぽとの打球のスピード飛距離でない限り
そんなんで評価するなら皆プロでホームランバッターで成功してる
高校野球のホームランは高校野球のホームラン、=プロでホームランバッターとは別
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。