テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903250

2019阪神タイガースドラフト ⑲

0 名前:HTV:2019/10/22 08:33
1位西、2位井上、3位及川、4位遠藤、5位藤田、6位小川
351 名前:匿名さん:2020/01/27 08:38
>>349
貴殿の場合は書き込みの大半が過去の高卒選手の伸び悩み選手「だけ」をピックアップして何度もしつこく誹謗中傷しているだけだからね。

アンチじゃなければそんなにしつこく同じ話もしないし目の敵にしないだろ


それ以外に話題は無いの?
352 名前:匿名さん:2020/01/27 08:51
阪神スレは>>349のネチネチした書き込みばかりで暗すぎる!別に高校生の出身の選手を推しだろうが、大学社会人の選手を推しだろうが、各々の勝手だろ!色んな人がいるから色んな見方があるんだろうに!他人の見方を否定するな!だから常連のコテさん達もここから逃げ出してしまった!貴方の粘着に嫌気をさして!BEOさんやSさんもそのうち逃げ出してしまうよ!
353 名前:匿名さん:2020/01/27 09:11
藤浪は今年結果でなければ移籍確実。
354 名前:匿名さん:2020/01/27 09:45
>>352
前任監督の金本監督がかなりネガティブな阪神に対して自虐視感を植え付けた監督だったからな。その影響もある。やはり隣国の人とは感覚が合わないわな。
355 名前:匿名さん:2020/01/27 10:09
>>352
常連が逃げ出したのは批判を主流監督化してまともな応援をナントカ擁護とかいって悪者扱いしたのとざつなさかなやイケメンVS まさまるの超低次元の喧嘩に嫌気が差したため
XXXXXGみたいな低次元なアンチがスレのボス面して擁護派は謝れとか馬鹿な発言したから呆れて去った
356 名前:あ~しんど:2020/01/27 11:32
自分が20年近くここに書き続けてるのは阪神が好きだから
だけ、強くなってほしい、こうなったらいいな~の気持ちを
日記的に使ってるだけ。誰とも激論する気もないし、皆さんの
意見も参考に楽しんでます!
357 名前:匿名さん:2020/01/27 19:57
阪神は長年の課題だった生え抜きの正捕手をつくれましたよね。梅野
やはりいくら投手を良くしても打線の4番中軸が貧弱で弱ければ優勝は絶対に無理です。
阪神は4番中軸クリーンアップをしっかりとつくれれば優勝できるチームになれると思う。
358 名前:S:2020/01/27 20:36
>>357
貴殿の言う通り。
梅野は本当に良い捕手に育ってきた。
あとは生え抜き4番打者だね。
359 名前:匿名さん:2020/01/27 21:41
1位 佐藤(近畿大学)
360 名前:匿名さん:2020/01/27 23:54
おかわり175㎝102キロ
山川176㎝108キロ
このスペックに匹敵するのが桐蔭横浜大の渡辺健人
176㎝115キロ
まあ体格が似てるからどうってわけじゃないけど
問題は筋力とかスイングスピードとか体のキレとかだから
361 名前:匿名さん:2020/01/28 00:28
どうせ一塁手いくなら東海大相模の山村がいいな佐藤外した時の左のスラッガーとして。高校生なら三塁か外野練習させれば守れるんじゃない。時間はかかるだろうけどくじ引きもあるし。ハズレ一位で西川行ってもおもしろい。
362 名前:匿名さん:2020/01/28 00:44
どちらも5位くらいだろ
なんでわざわざ1位で
363 名前:匿名さん:2020/01/28 00:47
>>360
パワーに魅力あって面白そう
ただ2年時以外は約2割3分ってのは流石に不安だな
体型的にプロだと一塁専だろうし
364 名前:匿名さん:2020/01/28 01:19
>>362
4位くらいじゃない。根拠はないが。
365 名前:ま サ カ:2020/01/28 05:37
エイズとコロナウイルス拡散ったい!キャンペーン

エセ歯医者ちゃた●歯科についてスレ立て求む!!

社運は ワシにかかっている!


ま サ カ
366 名前:匿名さん:2020/01/28 08:14
佐藤の1位に問題は無い、ただ外れは西川が良いけど昨年遠藤を獲ったから行かない気がする阪神は2年連続で同じ高校大学からあまり指名しない、自分の記憶では西田次の年藤浪とか板山の翌々年に高橋とかしか思いつかない、いずれにしても野手からの投手、野手から野手も指名するかな。
367 名前:匿名さん:2020/01/28 09:00
>>366
それはあまり関係ないと思うけど。
それ言ったら同じ学校や会社から同じ年に二人指名したりしてるし、同じ年に二人同じ学校から指名して翌年指名遠慮の理由にはならないと思う。
368 名前:匿名さん:2020/01/28 09:14
>>360

体重はそこまでないけど今年だと今川がその系譜
369 名前:匿名さん:2020/01/28 11:52
>>366
それ言ったら高山、坂本のワンツーや木浪&斎藤はどうなるんだよ
370 名前:匿名さん:2020/01/28 12:39
① 佐藤輝明 外 (近畿大学)
外 中森俊介 右 (明石商業)
② 佐藤宏樹 左 (慶応大学)
③ 古川裕大 捕 (上武大学)
④ 津田啓史 遊 (横浜高校)
⑤ 松本隆之介 左 (横浜高校)
371 名前:匿名さん:2020/01/28 12:49
去年の1位のうち小深田、佐藤直樹、堀田、宮城の4人なんて1位になるとは誰も思ってなかった
森敬斗ももしかしたら1位あるかも程度だったし
佐々木奥川のいた去年でこれだから今年なんかもっと分からん
村上今川牧とかも勝手に1位って言ってるだけだし中森来田だって1位決定とは限らんし
372 名前:匿名さん:2020/01/28 12:55
今年もしかしたら1位あるかもって選手
嶋谷(宇部鴻城→JR西)→高校時代から気になってた右の大型遊撃手
五十幡(中大) 守れて走れるセンター、外れ外れぐらいなら
古川(上武大)→今年の活躍次第
赤尾(東海大札幌)→去年の佐藤直樹の傾向から
大道(八戸工大)→3年時点で通算20勝4敗
山野(東北福祉大)→通算19勝0敗、しかも完封5
373 名前:匿名さん:2020/01/28 13:12
>>370
関本は?
374 名前:匿名さん:2020/01/28 13:26
>>273

古川を指名なら関本は要らない
375 名前:匿名さん:2020/01/28 14:26
最近のドラフトの傾向として
上位であっても、どうしても欲しい選手であれば、繰り上げ指名することが増えてきましたね
選手の質よりポジション重視
タイガースも近本、大山がそうでした
一見地味に見えるかもですが、現場からするとその価値が有るんでしょうね
376 名前:匿名さん:2020/01/28 14:33
>>373
古川を指名なら関本は要らない
377 名前:匿名さん:2020/01/28 15:19
野手ならセンターラインと右の外野が需要高いのは近年の傾向で分かる
嶋谷とか赤尾とかも全然可能性ある
左偏重のチーム多いし
378 名前:匿名さん:2020/01/28 16:48
繰り上げたかどうかなんて指名した本人たちにしか分からんけどね
他の傾向としては、ドラフトそのものではなくて入団後の話になるが
何年もタイトル争いするような選手は結局ドラフト上位組が殆どってところか
特に野手は一昔前みたいに4位以下からのタイトル争い常連なんてホントに見なくなった
379 名前:匿名さん:2020/01/28 18:31
>>377
逆に言えば、バッテリーは別にして
サードと左外野手はあまり需要なし
って事ですかね
380 名前:匿名さん:2020/01/28 19:22
>>379
阪神はともかく三塁レギュラー決まってないチームって結構あると思うが?
それでいうと西濃岩城とか
381 名前:匿名さん:2020/01/28 19:27
>>379
左の外野手レフトライト要員1位はよっぽど欲しい事情があって、かつ投手に大した人材がいないって状況が条件と思うが
隼太指名した年もそうだった記憶が
どうしてもポスト金本が欲しかった
382 名前:匿名さん:2020/01/28 20:05
>>381
そうですね
様々な補強ポイントがある中で、レフトライト要員を1位指名は
余程の目玉があるときでしょうね
そう考えると、このスレッドで人気の左外野手の佐藤はどう評価しているのか
投手の将来、二遊間、捕手はどうなんでしょうね
383 名前:匿名さん:2020/01/28 20:27
>>382
阪神畑山統括によると佐藤は主軸候補になれる逸材だから熱心に追いかけたいらしい。
佐藤の評価の対象は主軸を任せられる逸材という点。ポジションの前に主軸候補というのが大きなポイント。
384 名前:匿名さん:2020/01/28 20:31
阪神ほ場合は野手では大きいのが期待できる中軸候補の逸材がいればまず最優先、次に右の大型遊撃手、次に強打の捕手。
385 名前:匿名さん:2020/01/28 21:02
>>332来田打撃以上に守備、走塁が課題みたいだよ!
386 名前:匿名さん:2020/01/28 21:09
>>357いや梅野打撃型捕手なだけでリードは全然成長してなくて一年間もたないじゃん!中継ぎ陣の防御率が他球団よりよかったから防御率がいいだけで先発投手陣は梅野のリードでボロボロだぞ。
387 名前:匿名さん:2020/01/28 22:30
左の外野って福留糸井の後継問題があるとは言え、
そんな切羽詰まった状況かなあ
それよか投手先発もリリーフも不安要素一杯のような気が
まともに2ケタ勝てる先発もいないし
388 名前:匿名さん:2020/01/28 22:50
単なる左の外野なら別にいらんが、スラッガーとして期待できる左の外野なら欲しい
389 名前:HTV:2020/01/28 23:33
>>388現時点で佐藤は流してでも大きいの打てるポテンシャルの高いスラッガー候補の1人であると思いますが、4年生の春、秋も3年の秋の様な成績なら評価は落ちると思います。それでも2位とかで消えそうですけどね。最終学年の今年にどれだけ成績残せるかがドラ1への鍵と思います。
390 名前:匿名さん:2020/01/29 00:15
>>367
いや普通になるだろ
同じ大学から2人指名するのも
同じ高校から2人指名しないのも
たまたまのわけはないんで、予想ならそこは加味しないといかん
391 名前:匿名さん:2020/01/29 00:24
>>383
この説明なら説得力あるよね
極端な話、外野手はいらないしポスト金本も福留糸井の後継者もいらんから
打てるやつを穫れと
それがいないなら投手力や守備力で戦力アップを測るべき
392 名前:匿名さん:2020/01/29 00:54
>>390
いや、同じ年に同じ大学から2人指名はまだしも
2年連続同じとこから指名しないはたまたまでもおかしくないだろ
大学高校社会人合わせた全チームの中から7人前後しか指名しないんだぞ
そのチームから翌年もプロ入りできる奴が出てきて、そいつを球団が指名したいと考えて、尚且つ余所に先に獲られないってどれだけ狭き門なんだよ
393 名前:匿名さん:2020/01/29 09:17
>>386

俺も梅野がジャパン候補に招集すらされないのはそこの部分だと思う。打撃型なら森の方が若く圧倒的。
抜群の壁能力で投手陣に落ちる球も全力で使わせれるところはリードの一部として評価はしたいが先発からの試合の組立は伸び代と感じる。
394 名前:匿名さん:2020/01/29 09:25
>>386
君の考えが正しいなら何故捕手豊作年だった昨年のドラフトで2位で海野を指名しなかったのですか?大学生捕手はスルーして高校生捕手を指名したのは何故?あなたの見立てなら海野を2位で指名できたのにわざわざスルーして捕手は高校生捕手を指名しましたよね。郡司も3位でスルーしました。何故ですか?
395 名前:匿名さん:2020/01/29 10:37
>>394
あんたまたえらい極端な事言うな

知らんがな
としか答えようが無いと思われていますよ

ちなみに俺は梅野をチーム内でもトップクラスに評価している者やけど
あまりに書き込み内容が目に余るものでしたので
396 名前:匿名さん:2020/01/29 10:49
チームの課題って守備力も課題だからね
二遊間で糸原北條木浪らより守備上手いのいたら優先してでも欲しい
広島菊池みたいな名手いたら
どっちレギュラーで使うかって言ったらそっち
397 名前:匿名さん:2020/01/29 11:08
左のレフト要員は優先してまでは必要とは思えないけど、
木浪北條より上手い内野手がいたら優先だね。
398 名前:匿名さん:2020/01/29 11:25
投手は心配しなくても
2以降でもいいの獲れる
399 名前:匿名さん:2020/01/29 11:49
>>398
その通りだと思う。
400 名前:匿名さん:2020/01/29 12:23
2年連続同じとこから指名しないのなら今年関本Jr.ないってことになるやん
たまたまだよ
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。