テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903250

2019阪神タイガースドラフト ⑲

0 名前:HTV:2019/10/22 08:33
1位西、2位井上、3位及川、4位遠藤、5位藤田、6位小川
201 名前:匿名さん:2020/01/24 12:32
この制度広島、中日、SB、楽天、日ハムの5球団にはかなり不利な制度。
急にトレード決まって家探して引っ越ししてってやってたら野球どころじゃない
オフならたっぷり時間あるけど
阪神オリックス間か関東球団同士限定
独身選手ならまだいいが
202 名前:匿名さん:2020/01/24 12:37
>>200
要らないベテランを放出する目的でないとか言いながら上本や俊介を挙げる矛盾。
どこにも需要なんてないよ。
203 名前:匿名さん:2020/01/24 12:42
上本や俊介が要らないどころか1番必要なのが阪神だろうに。阪神で必要とされないなら他球団でも要らないよ。勘違いせんように。
204 名前:匿名さん:2020/01/24 12:43
シーズン中単身赴任なんて今まであったことやろ 今さら何言うてんねん
シーズン中のトレードなんて今までどんだけあってん
205 名前:匿名さん:2020/01/24 12:48
>>201
馬鹿かお前は。交流戦終わったら毎年トレード何件もあるだろう。何言ってんの
206 名前:匿名さん:2020/01/24 14:02
現役ドラフト任意で8人って事はただの戦力外の前倒しにすぎない、
207 名前:匿名さん:2020/01/24 15:30
>>204
えらい簡単に言うな
あんたは家庭持ちで来週にでも単身赴任して下さいって言われてすぐにホイホイ行けるんか?
しかも子供いたら時期的に夏休みだぞ
208 名前:匿名さん:2020/01/24 15:37
>>207
行けないならそもそもプロ野球選手になるのが間違いだろ
209 名前:匿名さん:2020/01/24 16:38
名簿記載の8人を予想
岩田、高野、呂、福永、桑原、伊藤和、岡崎、荒木、伊藤隼、板山、俊介この中から8人
外国人も対象になるのか?
岩田、桑原は成績次第か?
210 名前:匿名さん:2020/01/24 16:43
>>209
桑原もいらん
211 名前:匿名さん:2020/01/24 16:46
>>209
岩田、高野はないわ。
桑原、伊藤和、福永、岡崎、伊藤隼、俊介、
荒木、板山あたりかな
飯田、尾仲、横山はぎりセーブかな?
212 名前:匿名さん:2020/01/24 18:00
>>209
呂は外国人枠やから関係ないと思う。
213 名前:匿名さん:2020/01/24 18:41
>>207
マジでそんな逝かれたことを言ってるの?笑
現役ドラフトなんかの対象になるレベルの選手がそんなワガママ言えば子供の夏休みレベルじゃないものを失うと思いますけど
214 名前:匿名さん:2020/01/24 19:46
中森今年で1番の投手だけど北方(元ベイ)2世な予感も半分してる
215 名前:匿名さん:2020/01/24 19:47
自分の球団で8人選ぶのも他球団から8人選ばれるのも第三者が選ぶのも違和感ある

自分のチームであいつは他球団ならやれるがあうちでは出番ないから現役ドラフトに入れる言う真面目な球団とこにあるんだよ
戦力外選手しかおらんがな
しかも出番求めての現役ドラフトやるなら毎年やらなくてもええし
216 名前:匿名さん:2020/01/24 21:14
>>215
元々1軍で使いたい戦力や育成段階の若手有望株を出すのは現役ドラフトの主旨とは違う。あくまで1軍戦力として出番がない選手を他球団で使ってもらえるチームに譲渡するのが現役ドラフトの意図やからな。
217 名前:匿名さん:2020/01/24 21:27
現役ドラフトの意図通り、運用されるかどうかでしょうね
制度を逆手に取る球団もあるかも
しかも1年目なので課題が多いでしょうね
218 名前:匿名さん:2020/01/24 21:47
夏か?する時期が悪いわね 戦力外の前倒しとしかならんし もしくは戦力外か否かボーダーラインあたりしか
219 名前:匿名さん:2020/01/24 21:53
>>191何がすごいの?
220 名前:匿名さん:2020/01/24 23:30
現役ドラフトで獲得した分ドラフトの指名人数も減るってのが前提
まあ逆に数合わせのプロレベルにないのが指名される率減っていいかもね
21、2歳であっさりクビにされるようなの
221 名前:匿名さん:2020/01/24 23:39
いやさすがに戦力外ドラフトは新人ドラフトより優先度下がるよw
222 名前:匿名さん:2020/01/24 23:47
個人的に現役ドラフトかかりそうなので欲しいのはロッテ三木orスイッチの外野加藤、ハム松本剛or今井、ベイ石川あたりかな
今井は左の代打&外国人がコケたときの保険、石川はベテランだが夏場主力がヘバッた時用、
加藤はチームにいないスイッチ
223 名前:匿名さん:2020/01/24 23:54
>>211
荒木と伊藤和と岡崎は今オフ戦力外やろ。
224 名前:匿名さん:2020/01/25 00:07
>>220
現役ドラフトにどこまで期待しとんねん

通常ドラフトとは全く違うので、もう少し勉強してから書き込まないと、皆の迷惑になりますよ
225 名前:匿名さん:2020/01/25 09:41
>>220
ドラフトの指名人数?
全く関係ない話やん。戦力外数が増えるかトライアウト補強はなしとなるか位の話。
226 名前:匿名さん:2020/01/25 10:04
>>223西武ライオンズ栗山中村内海現投ドラフト会議するするべき。。
阪神タイガース広島球団が取るべき。
阪神タイガース横浜ベイスターズ藤川球児藤浪を西武ライオンズへ移籍してほしい。
227 名前:匿名さん:2020/01/25 10:30
>>226
あるわけない無茶苦茶
228 名前:匿名さん:2020/01/25 11:26
現役ドラフトのみそは各球団最低1人は誰か選手を獲らないといけないルールみたいだね。
誰もいりませんは出来ないルールみたいやな。
だから最低12人以上の入れ替えが生じるという話やな。
229 名前:匿名さん:2020/01/25 11:34
ソフトバンクあたりだと編成面において邪魔にしかならない制度だろうな三軍もあるし。
ただこの球団から要らない扱いされた選手がセリーグ来たら結構戦力になっているのもまた事実やしな
230 名前:匿名さん:2020/01/25 12:05
>>229
3軍制に補強。
そもそも他球団よりもたくさん選手獲ってるからいいんじゃないの?
育成ドラフトで大量指名して3軍制ひいてプラス補強までしたらどの球団も戦力層普通に厚くなるよ。
231 名前:匿名さん:2020/01/25 12:07
一番最悪なのは3軍制ひかず育成指名もあまりせずに少数精鋭主義でやってる球団やな。
232 名前:匿名さん:2020/01/25 12:16
>>230
そうかな~。二軍からですらろくに一軍に選手(特に野手)を供給できてないタイガースが三軍制導入しても全然上手く回らないと思うけどな~。
タイガースの場合はまず二軍を正常化しないといけないかなと。
233 名前:匿名さん:2020/01/25 12:56
>>232
育成ドラフトで獲った選手は育てるんじゃないよ。めぼしい支配下の関係で指名漏れした選手を3年間出場機会を与えてあげて使える選手だけ残して後はきる。そういうやり方。
その貯めに設備とかコーチや試合とかくんだりする経費とかかかるがな。3年みていいのがいたら儲けものみたいなのが育成ドラフト。3軍選手。いわゆる編成の問題。特に野手はポジションの兼ね合いがあるから力の衰えがみえる中堅以降のレギュラー選手をチームからだしていれかえするような日本ハムみたいなビジョンも必要。阪神は中々そういうドライな編成をしないからな。だがら野手のレギュラーがでにくい。投手ならいくらいてもいい投手がいたら1軍でばってきしやすいが野手はポジション1つしかないから難しい側面もあると思う。
234 名前:匿名さん:2020/01/25 13:02
>>230
233のいうことももっともだし、強くなるのが分かってるならやれって話だろ?
やらないって事は三軍など無くても強くなれると考えているか、コスト面や環境面などで難しいと考えているか。
阪神の場合は後者だな。
やれば強くなるかもしれないがお金はかけたくないって感じ。
このままだとソフトバンクには勿論、巨人とも差が広がる一方のような気がしてならない。
235 名前:匿名さん:2020/01/25 13:08
今の阪神の場合は打線の軸を打てる選手がいなく得点力が弱いチームだから、守りがよくても非力貧打の野手は使いにくいよな。打力が弱くても守り抜群の選手は強打のチームなら使える。
236 名前:匿名さん:2020/01/25 13:11
>>234
まさにそうだと思う。
金かけてまで強くする気ないという話。
だって阪神上層部は考えかたが典型的なサラリーマンだもん。藤原しかり。
237 名前:匿名さん:2020/01/25 13:11
>>232
そりゃ去年の二軍のメンバーじゃ出て来ないでしょう。和田以前のベテラン重視で中堅がいない状況で2軍の若手抜擢と即戦力野手ドラフトの影響なんだから。3軍を作っていたらあそこまでひどい状況にはなってないと思うが。
238 名前:匿名さん:2020/01/25 13:14
>>234
西武かいくら選手育てても3軍制なないやりかたの限界を感じたと言ってましたからね。
西武がいくら選手育てても3軍制をひいてるソフトバンクに選手層かなわないと。
239 名前:匿名さん:2020/01/25 13:47
現役ドラフトが選手側からの要望で導入されるのに、まだ3軍制とか言ってるやついるんだな。
先述でまともな意見出てるが2軍の在り方を変えれば3軍なんかいらないし、現役ドラフトができるならなおさら2軍の在り方を3軍制論者の意見に寄せれると思うけど。
240 名前:匿名さん:2020/01/25 14:22
>>239
育成ドラフトについてはどうお考えですか?
選手の出場機会も中々与えてもらえないですよね。今の2軍制なら。それも含めて育成ドラフトの賛否と意義についてお聞きしたいですね。
241 名前:匿名さん:2020/01/25 15:16
>>239
それだけ言って意見なし?
ちゃんと考えあって言ってるのかと思ってたが
242 名前:匿名さん:2020/01/25 15:29
そんなに3軍制3軍制言うならお前ら試合見に行って金落としてやれよ
それかスポンサーになってやるか
プロ野球はボランティアとか非営利団体じゃないんだよ
1軍の収入で利益も生まん金吐き出すだけの3軍やら2軍のレギュラーにもなれんクラスにどんだけタダ飯食わせて遣れるんかっての
243 名前:匿名さん:2020/01/25 15:31
>>242
育成ドラフトについてはどう思いますか?
244 名前:匿名さん:2020/01/25 15:33
なんか阪神だけが若手育てられんみたいな話になってるけど他球団も同条件
1位成功率に至っては阪神はまだ確率いい方
他球団みたいに使えない→ポイ 、使えない→ポイの繰り返しはしない
245 名前:匿名さん:2020/01/25 15:35
>>242
ちゃんと人の話きいてよな。
話が全く噛み合ってないけど。
246 名前:匿名さん:2020/01/25 15:37
>>243
別に阪神なんか育成取っても1人か2人どうってことない
ソフトバンクはたしかに千賀やら甲斐やら育成から出てきたけどその分本指名組があまり育ってない
中村晃に上林が出てきたぐらい
247 名前:匿名さん:2020/01/25 16:08
>>246
今までのドラフトは大学社会人の即戦力メインの指名と補強がメインのチーム編成ならまだなんとかなったが、球団が言ってるようなこれからは育成を重視した編成に舵をきるとなれば即戦力ではない数年先を見込んで高校生や育成型の選手を獲るとなると翌年の戦力は補強、ドラフトは数年先を見込んだ投資と考えたらドラフトで指名した選手の育成をする為のファームでの出場機会をどう確保していくかが課題ですね。やはり育成する為には試合である程度使わないと駄目だと思うし。
248 名前:匿名さん:2020/01/25 16:08
>>241

お前みたいに掲示板に張り付く程暇ちゃうから逐一掲示板見てすぐレスできるかい(笑)
そして、『育成ドラフトについてどう思うか?』ってそんな急かす程レス欲しいならもっと具体的に聞いてくれ。
抽象的に聞いといて自分の意図した答えじゃないとわぁわぁ騒ぎだすんやろ?
お前もしかしてIQ0くんと同一人物?
249 名前:匿名さん:2020/01/25 16:11
昨年の二軍スタメン見たら三軍作る前に二軍どうにかしろって突っ込みたくなるわな。二軍ではもう将来的に阪神のスタメンは到底無理な連中がズラリと並び似たような選手が多かった。10年以上優勝できてない理由の一つとしてファームの機能不全があると思うよ。育成機関の体をなしてないんだから。
昨年のドラフトで少しは改善されているとは思うけど、まだまだ時間かかりそう
250 名前:匿名さん:2020/01/25 16:22
>>248
お前3軍制があかんみたいな一方的な書き込みすな。3軍制がいいという人もあるんや。
お前の考えが絶対ではない。そこを言いたいんや。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。