テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903196
2019阪神ドラフト ⑪
-
0 名前:匿名さん:2019/08/05 13:27
-
ドラフト
-
501 名前:匿名さん:2020/02/25 23:58
-
501中日の話
-
502 名前:匿名さん:2020/02/26 00:09
-
高山と大山に刺激を与えるためにも佐藤なんだろうね。高校生の野手は個人的には好きだが
-
503 名前:匿名さん:2020/02/26 00:22
-
>>500
チーム事情やドラフト候補生たちの兼ね合いもあるから一概には言えないでしょ
去年の中日の立場だと
高卒投手→17年の清水や山本が期待できる数字残した
即戦力投手→総失点数最少だったのに?
即戦力野手→単純に不作
という状況で1年前の根尾に続いて石川を獲りに行くのは何もおかしくない
ポジション、期待される数字や役割、打席の左右とかなりタイプは異なるし
-
504 名前:匿名さん:2020/02/26 02:46
-
1位野手がいいって言うなら、
強いチームの主力野手はドラフト1位がズラリと並んでるはずなんだよ
侍ジャパンもしかり
プロ野球の歴史でそんなチームあったか?
投手の1位は今の広島もソフトバンクもいるが
-
505 名前:匿名さん:2020/02/26 02:51
-
オリックスは一昨年太田を1位で取って、
去年も同じポジション同じタイプの紅林を2位で取った
普通ならあり得ない指名
オリックスがどう使うつもりか知らんが
楽天はポジションは違うが一昨年辰巳、昨年小深田と2年連続で即戦力野手1位
投手はいいのか?
-
506 名前:匿名さん:2020/02/26 02:56
-
楽天は外野で、オリックスは内野二遊間で同じような年齢層似たタイプが大渋滞してる
ドラフト3位の岡崎を育成に落としたり
層を厚くするって言えば聞こえがいいがあまりいい編成とは思えん
-
507 名前:匿名さん:2020/02/26 06:39
-
今話題のリチャードもドラフト前は黒瀬と被る所あったが
つまり穴はあるが当たったら飛ぶ選手を10人指名したら一人か2人は当たりなんやろ
一人失敗したらもう取らないのが普通だけど
井上も今は正直穴が多いと和田が言うてたけど数多く取れば一人2人は当たるって実証された
-
508 名前:匿名さん:2020/02/26 08:41
-
>>505
紅林はサードで育てたいみたいだよ。
紅林はショートだがショートとして獲ったというよりも長打が見込める大型内野手で指名した。紅林本人はショート希望らしいが球団はゆくゆくサードで使いたいらしい。
太田はショートか基本。
-
509 名前:匿名さん:2020/02/26 08:50
-
>>506
必ずしもよくないとは言えないと思うけどな、レギュラーポジションが決まってるポジションに同じような年齢の選手を獲るのはどうかと思うがレギュラーが決まっていない状況なら競争兼ねて獲るのは間違いではないと思う。同じポジションで競争させてポジションから漏れたら違うポジションにコンバートすることもできる。
-
510 名前:匿名さん:2020/02/26 09:20
-
阪神に必要なのは守備の上手いショート。北條や木浪はプロレベルの ショート
ショートではない。しかも足が遅い。
児玉(九州産業大)、元山(東北福祉大)、矢野(亜大)の誰か1人は必ず
とるべき。
-
511 名前:匿名さん:2020/02/26 09:20
-
一番駄目なチーム編成が数年前にやっていた阪神のやり方。最近変わってきたが。
ドラフトで野手は被らない指名をして、FAや外国人補強で野手を獲りまくり依存するやり方。こういうチーム編成をしてきたつけから生え抜き野手が全く育たないチームになってしまってた。
その反省からドラフトで野手を複数人指名して競争させて野手の育成強化に舵をきった。
野手の補強をしながらそれに依存し過ぎてるのではなく平行して野手をドラフトで複数人指名して育成していくやり方。上からふたをするのではなく下で競争させて突き上げていくやり方。
以前は逆。ドラフトて野手は重ならない程度に指名して補強に依存していくやり方。だから野手の突き上げが全く起こらずに生え抜き野手がつくれなかった。
-
512 名前:匿名さん:2020/02/26 09:26
-
オリックスの二遊間はちょっとやりすぎ。ポジション取りそうかな、と思っても毎年のように
同ポジション同タイプが入ってきてチャンスを均等に与え続けるから永遠にレギュラーができないループに入る
-
513 名前:匿名さん:2020/02/26 09:33
-
>>512
野手では二遊間が一番潰しがきくポジションだからだよ。でもショートとサードの生え抜きレギュラーがつくれたら変わってくるかもよ。レギュラーが固定出来ないからそうなるんだよな。
-
514 名前:匿名さん:2020/02/26 09:42
-
>>508
ショートが基本ねえ
内川、陽、大田、梶谷、桑原らってプロ入り当初遊撃手として期待されてたんじゃなかったの?
平沢に根尾も外野になりそうな気配だし
かと言って最初から外野コンバートありきで取ってるわけでもなし
-
515 名前:匿名さん:2020/02/26 09:50
-
>>514
太田はショートの守備力があるからな。
紅林はショートだが球団は紅林の長打力をかって指名した。大体ショートは他のポジションでも潰しがきくポジションだからな、
-
516 名前:匿名さん:2020/02/26 09:51
-
北條は野原に見切り付けて、陽川は育成だけどファームで3割打ってた穴田に見切り付けて取った
今の小幡に遠藤も北條植田がファーム卒業レベルと判断して取ってる
西田は25歳まで面倒見てる
他球団みたいに毎年の様に同じポジション同じタイプの取ってダブつかせるのとは方針が違う
そら3、4年であっさりクビっての増えるわ
-
517 名前:匿名さん:2020/02/26 09:55
-
甲子園は12球団唯一内野が土の球場
他球団と条件が違うねん
アマチュアで守備が上手いからってそのまま通用する球団じゃない
木浪にしたって慣れが必要
1年目から守備ボロクソ批判したって
-
518 名前:匿名さん:2020/02/26 09:59
-
和田監督の頃は野手支配下36人体制だったけど今は32、3人がスタンダードだからな
4人も違うと大分違うだろ
-
519 名前:匿名さん:2020/02/26 10:02
-
>>517
木浪は肩、スローインクが北條よりもいいから俺は木浪ショートの方がいいと思う。
北條はショートとしては肩、スローインクという点でしんどい感じがする。グラブさばきや捕球は下手ではないからサードかセカンドならやれると思う。北條は肩があまり強くないからショートは厳しいと思う。
-
520 名前:匿名さん:2020/02/26 10:51
-
ダメなら他に回せばいいからショートを取っとけとかいう発想は選手を人間として見てないただの怠慢編成
-
521 名前:匿名さん:2020/02/26 10:54
-
守備だけなら小幡がおる。
-
522 名前:匿名さん:2020/02/26 10:56
-
>>520
実際ショート守れる選手はドラフトの需要が高いというのは現実だよ。
-
523 名前:匿名さん:2020/02/26 11:26
-
内川や大田がプロ入り当初遊撃手として期待されてたってすっかり忘れ去られてるだろうな
-
524 名前:匿名さん:2020/02/26 11:37
-
オリックスやソフトバンクみたいなやり方ではいつまでたっても一人前は育たないよ
むしろ一人に絞ってファームで3年間ぐらい100試合出させるとかした方が
もちろん怪我とかされるとこまるからバックアッパーは必要だが
北條と植田がその関係
-
525 名前:匿名さん:2020/02/26 11:51
-
>>524
今それをしょうとしてるのが小幡だな。
植田よりも小幡の方がショートの守備力は上だと思う。特に小幡の肩とスローイングは特上レベルやな。まさにショートやる為に生まれてきたようなタイプの選手。捕球やグラブさばきはまだまだ上達するだろうし、後は打撃やな。
-
526 名前:匿名さん:2020/02/26 12:15
-
阪神は育てられないとか言ってるけど、他球団はもっと育てられてない
阪神は使い捨てポイしないだけ
-
527 名前:匿名さん:2020/02/26 12:23
-
阪神タイガース横浜ベイスターズ巨人は育成化
をするべき。
-
528 名前:匿名さん:2020/02/26 12:26
-
育てられないて言ってやつは
荒らしで巨人ファンなんだから
気にしなくていい
-
529 名前:匿名さん:2020/02/26 12:31
-
>>526
育成ドラフトなんかまさにポイ捨て的なところやろな。獲るだけ獲ってものになりそうな選手だけ一握りつかんでいくざる方式的なやりかた。
-
530 名前:匿名さん:2020/02/26 13:04
-
530みたいな奴らほんま人間としてどうかと思うわ
あれいらんこれいらんってすぐ言う奴とか
-
531 名前:匿名さん:2020/02/26 13:29
-
因みに巨人ファンはあれも欲しいこれも欲しい
-
532 名前:匿名さん:2020/02/26 13:38
-
>>530
自分の才能を信じてプロの世界に勝負するわけでむしろ門戸が広がっていいのでは。使い捨てにされるかチャンスを掴むかは個人の努力と運なので、私達才能のない人間が使い捨てとか言うのは失礼ですよ。
-
533 名前:匿名さん:2020/02/26 14:16
-
>>532
自分の才能信じてるのかなあ?
回りにプロレベルだ~ってもてはやされて勘違いの方が多いのでは?
-
534 名前:匿名さん:2020/02/26 14:33
-
>>533
ちょっと傲慢な方ですね。少なくとも何かしら光るものがあるから指名されるのでは。チーム状況や本人の努力、ケガや病気などもあるので全員が成功するわけではありませんが。ただチャレンジした事は尊敬出来ますよ。
-
535 名前:匿名さん:2020/02/27 04:15
-
ソフトバンクorオリックス方式で毎年遊撃手乱獲し続けて下手な鉄砲もなんてやったって当たりっこないよ
それよか誰かに絞ってファームで打撃成績度外視でも100試合を2年間、3年目で1軍半、4年目でファーム卒業1軍定着、5年目からレギュラー取りぐらいのプランにせんと
もちろん故障不調スタメン落ちも想定に入れてリザーブ用意して
-
536 名前:匿名さん:2020/02/27 04:18
-
小幡は1年目99試合出場とりあえずそれクリアした
-
537 名前:匿名さん:2020/02/27 07:55
-
>>535
遊撃手は京田や源田みたいな守備力がある即戦力遊撃手を指名した方がいいのでは?
あなたのやり方は正遊撃手がいて年齢がいってきたチームがやるやり方。正遊撃手がいないチームは即戦力遊撃手を獲る方がいいと思う。逆に4番主軸候補はすぐには中々難しいからあなたのやり方でいい。
-
538 名前:匿名さん:2020/02/27 07:58
-
>>535
昨年なら小深田みたいな即戦力遊撃手。
鳥谷でも藤本でも久慈でも1年目から即戦力になったしな。
-
539 名前:匿名さん:2020/02/27 21:47
-
>>503二人とも守るポジションなしでおまけに最初から怪我でつまずいているから3年後戦力外かな。
-
540 名前:匿名さん:2020/02/27 21:49
-
>>507それ他球団の話しだろ!生え抜きのスラッガー育成できない阪神は関係ないね!
-
541 名前:匿名さん:2020/02/27 21:52
-
>>511今も生え抜き野手育成できてないじゃん!
-
542 名前:匿名さん:2020/02/27 21:54
-
>>516誰か一人でも一人前に育成してからいえよ!レギュラーいねえじゃん!
-
543 名前:匿名さん:2020/02/27 21:59
-
巨人ファンには関係無いよ↑
-
544 名前:匿名さん:2020/02/27 22:23
-
541、542、543
大田も和田恋も放出した巨人ファンに言われたかない
-
545 名前:匿名さん:2020/02/27 22:29
-
あと藤浪潰した潰した言うけど辻内なんか一軍すら出てないやん
-
546 名前:匿名さん:2020/02/27 22:51
-
高校生は新二年生の方が大物いそうだけど毎年この時期は思う事かもしれんけど
今年と来年どちらも高卒大砲取る訳にはいかんし
高卒大物ビッチャー取る訳にはいかん
大物と言えば今年は西川来年は徳丸どっちを
選ぶかや
来年ビッチャーも大物いそうで大阪桐蔭の2年もよさそうだし仙台育英明徳…
-
547 名前:匿名さん:2020/02/27 22:58
-
巨人の鬼屋敷とか何だったの?
ドラフト2位でまで評価して
-
548 名前:匿名さん:2020/02/27 23:06
-
他にいないなら佐藤でも構わんけど過剰な期待はしない方がいいかと
それに潰される可能性高いから
本塁打はまあ打って20本ぐらいに思っといた方がいい
-
549 名前:匿名さん:2020/02/27 23:06
-
>>537
即戦力遊撃手ってそこまで欲しいか?
そのジャンルならドラフト上位で、さらにラックが必須やんな
それなら守備が100やないけど、木浪がいる
熊谷と植田は守備系、小幡はその次で育成しているから見守るのみ
次に遠藤が実力を示せば面白い
そんなタイガース現状やけど
-
550 名前:匿名さん:2020/02/28 00:15
-
よっさんを筆頭に、平田、久慈、鳥谷、大和等、伝統的にショートの守備力は高い事が当たり前のようになっちゃってる所はあるかもね
まぁ打力は総じて高くないんだが···
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。