テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903196
2019阪神ドラフト ⑪
-
0 名前:匿名さん:2019/08/05 13:27
-
ドラフト
-
151 名前:匿名さん:2020/02/17 01:41
-
1位 来田(明石商) 左外 将来のセンターリードオフマン
2位 早川(早大) 左投 東六得意先
3位 山野(東北福祉大) 左投 矢野の後輩
4位 関本(履正社) 右捕 たぶん鉄板
5位 渡辺健人(桐蔭横浜大) 右内 謎の神奈川枠
6位 中村(築陽学園) 右内 秀太枠
-
152 名前:匿名さん:2020/02/17 07:36
-
佐藤が一位でいい
-
153 名前:匿名さん:2020/02/17 07:45
-
追加
若い左の強打者が少ないから
-
154 名前:匿名さん:2020/02/17 08:06
-
>>151関本以外は誰も無さそう、来田はもしかしたら有るかなレベル。
-
155 名前:匿名さん:2020/02/17 11:01
-
1佐藤 内外 近畿大
外れ 来田 外 明石商高
2小林 投 智弁和歌山高
3土田 内 近江高
4関本 捕 履正社高
5山本 投 日本生命
6落合 投 兵庫bc
7森田 投 ホンダ鈴鹿
-
156 名前:匿名さん:2020/02/17 11:12
-
去年は即戦力のスラッガーでいいのいなかったので高校生でもよかったが今年はいる以上佐藤に行ってくれ。時間が足りない。
-
157 名前:匿名さん:2020/02/17 12:01
-
佐藤阪神でクリンナップで30本打てるとか本気で思ってるの?
あとで違って袋叩きにされるの明らかに見えてるんだけど
-
158 名前:匿名さん:2020/02/17 12:03
-
>>157
西川は?
-
159 名前:匿名さん:2020/02/17 12:05
-
>>155
投手そんなに枠ない
土田って小幡に遠藤いて何で必要なんか理由全然分かんない
-
160 名前:匿名さん:2020/02/17 12:18
-
>>159
1位佐藤
2位早川
3位関本
4位来田
-
161 名前:匿名さん:2020/02/17 12:35
-
>>155
土田なら牧の方がいい。
というか高校生なら長打力がある大型選手がいい。単なる二遊間なら大学社会人の選手でいいと思う。
-
162 名前:匿名さん:2020/02/17 12:54
-
左打者は佐藤の様に3番や4番打てる選手以外はいらない。
-
163 名前:匿名さん:2020/02/17 12:56
-
牧はアリ
遊撃だけどたぶんプロではポジションフリー
二塁三塁外野どこでも可能性あると思う
-
164 名前:匿名さん:2020/02/17 13:09
-
>>157
素質はあるだろ。だいたいアンチが叩いているんだから誰とってもたたかれるよ。いちいち気にする必要ない。
-
165 名前:匿名さん:2020/02/17 13:23
-
佐藤は4年の成績で、大山の4年時を圧倒的に超える打撃成績が欲しいですね
全日本4番起用は勿論
プロではレフトなので、サード大山よりも打撃のウェイトは高いはず
-
166 名前:匿名さん:2020/02/17 13:24
-
今の大山を見てると、とてもクリーンアップ打てるように感じない
三塁の即戦力 佐藤指名かな
大山は外野、代打で
-
167 名前:匿名さん:2020/02/17 13:42
-
>>166
佐藤も入って3、4年後そう言われるの目に見えてる
-
168 名前:匿名さん:2020/02/17 13:58
-
ここのスレの一部の人は
誰が入団しても批判する
-
169 名前:匿名さん:2020/02/17 14:00
-
>>165数字だけでスカウトは判断してないでしょう、結局プロで大成しそうかそうで無いかじゃ無い、いくら成績が良くても元慶応の谷田の様な事もあるし。
-
170 名前:匿名さん:2020/02/17 14:02
-
佐藤広島の岩本とダブって見えてしゃあない
岩本も通算16本キャリアもタイプも似たり寄ったり
広島が地元で飛び付いたって点も
隼太や松本啓二郎はタイプがちょっと違うか
ドラフト時点でスラッガー~って思ってたってのは共通してるが
-
171 名前:匿名さん:2020/02/17 14:05
-
陽川は通算23本で3位
と言っても神宮より更に狭い神宮第2での成績だけど
西濃の岩城は九産大時19本打ったけどスルー
-
172 名前:匿名さん:2020/02/17 14:16
-
吉田正尚は大学通算9本、山川穂高は11本だろ。大学の数字なんてそんなもん。
長打力があるのはガタイが大きい選手?そんな固定観念に囚われてるから
吉田(173センチ)とか山川(175センチ)とか森友哉(170センチ)とかの
本物のスラッガーがどんどん逃げてくねん
-
173 名前:匿名さん:2020/02/17 15:01
-
数年後大山叩きが佐藤叩きになるだけ
-
174 名前:匿名さん:2020/02/17 15:11
-
>>172
山川おかわり柳田吉田とか見るべくはあの筋力とスイングスピードと本人のホームランに対する哲学
上辺のカタログスペックだけ見てスラッガー~とか騒ぐのは愚問
-
175 名前:匿名さん:2020/02/17 15:11
-
>>172
山川等は身長では無く、身体でみたほうがええと思うけど
因みに低身長で成功してる例って、たったそれだけ?
低身長や身体能力に恵まれず、プロから指名を見送られた選手のことも見てください
-
176 名前:匿名さん:2020/02/17 16:17
-
高卒スラッガーって今まで本当に縁がなかった。
濱中、少し空いて桜井、次いで森田一成、中谷、北條(スラッガーと言いづらいが)くらいのもの。ドラフト指名一覧を見直してみればよく分かる。清宮を指名してハズれたりとはあったが、何でここまで高校生スラッガーを指名しないのか不思議で仕方なかった。
そりゃ、長打力不足のチームにしかならんよね。過去ずっと他球団に入団する高校生スラッガーたちを見て羨ましくて仕方なかった。
フロント、スカウトはこれまでの指名を反省して高校生スラッガーを毎年獲得するくらいの姿勢に転換してほしい。
-
177 名前:匿名さん:2020/02/17 16:52
-
>>176
金属バットの長打力なんかプロではあって無きもんなのに今だに信用してるからだ
今まで通用しなかったの山ほど見てきてるだろ
特に1位に関しては松井中田クラスをクジで当てるしかない
西川ぐらいで騒いで小さ過ぎる
-
178 名前:匿名さん:2020/02/17 17:18
-
まあそれが佐藤かは別としておればの話やけど左右1人ずつスラッガーとって欲しいよな。
今年はそれと左投手とタイプはおいといても右の内野1人はいる。
-
179 名前:匿名さん:2020/02/17 17:30
-
黒瀬園部奥浪らとプロで成功しているバッターと違いは何かって語るべくもない
それでとまだスラッガースラッガーって騒いでるの学習能力がなさ過ぎる
-
180 名前:匿名さん:2020/02/17 18:17
-
「スラッガーが欲しい」ってのと「スラッガーを1位で欲しい」ってのとは話が違う
ここでの話は主に後者
-
181 名前:匿名さん:2020/02/17 18:28
-
毎年スラッガーを獲得してほしいと言う意見も分かるが
問題は何位で獲得するかやな
個人的には毎年はいらんけど、今まで通りアンテナを張って、適正順位で獲得すればええと思うわ
-
182 名前:匿名さん:2020/02/17 18:56
-
おかわりや山川みたいなの西武だから取った
他球団なら取らんやろ
「背が低い」「守れない、走れない」の固定観念
特にセ・リーグ球団は
阪神に至ってはブランド優先
でないとファンから袋叩きに合うし
-
183 名前:匿名さん:2020/02/17 19:19
-
横浜の津田が欲しいだけで1位は佐藤だろうが伊藤大海だろうがいいんやけど
佐藤派の納得できる言い分がない 納得できる説明があれば佐藤推すよって言うても説明がない
-
184 名前:匿名さん:2020/02/17 19:41
-
>>181
今年で言えば桐蔭横浜大の渡辺健人
おかわり山川とほぼ同サイズで下位でも取れる
一塁全くいないのも困る、チームに1人ぐらいいてもいい
-
185 名前:匿名さん:2020/02/17 20:55
-
2018年以降で佐藤より良さそうな左のスラッガーいないと思うが。それとも来年即戦力でいるなら構わないが高山が中距離である以上一人はいないとな。まぁ編成はわかってるみたいだから構わないが。
-
186 名前:匿名さん:2020/02/17 21:06
-
>>185
高山が中距離ねえ…
ドラフトの時それでスラッガーだ~ってのと大激論になって高山嫌いだの高山アンチだの散々叩かれまくったんだが
-
187 名前:匿名さん:2020/02/17 21:08
-
>>147数球あったじゃん!まあ左打者ばかりしか立たせてないけどね!
-
188 名前:匿名さん:2020/02/17 21:12
-
>>163阪神入る打撃型野手は守備下手な選手しかいないから育成できません。
-
189 名前:匿名さん:2020/02/17 21:35
-
ソフトバンクにしたって1位主力は今宮だけで、
あと柳田2位、中村晃3位、上林4位、甲斐育成
1位スラッガーなんで現在の球界では中田と筒香だけ
坂本&山田哲人は外れで例外中の例外だし
しかもそれぞれ堂上と斎藤佑樹の外れ
-
190 名前:匿名さん:2020/02/17 21:40
-
>>184
こういうタイプは割とドラフト市場にいるんですよね
しかし、一塁だけですか
その中で指名漏れせずに、プロになれるって少ないですよね
さらに指名されたとして、プロで成功するとなると、厳しいですね
本人も志望届出すか迷うでしょうし、球団も色々と考えますわ
-
191 名前:匿名さん:2020/02/17 21:53
-
個人的に今年一番期待してるのは今川なんだけど
巨人時代の長野タイプ
都市対抗の成績が信用出来るのは近本で実証されたし
春秋気候のいい季節にやってリーグのレベルに差がある大学生より都市対抗首位打者&橋戸賞の社会人の方が全然信用出来る
ホームラン数ベースで考える必要性もないし
-
192 名前:匿名さん:2020/02/17 22:00
-
力はプロ入ってから付ければいい
まずは試合出て経験積まんと
で試合出るには守れないと話にならん
丸や鈴木誠也はそうやって育った
高校時代どうだったかなんて問題じゃない
その練習やトレーニングに耐えうる身技体か?
-
193 名前:匿名さん:2020/02/17 22:00
-
だから朝から書き込みしてる
若い左強打者がいないからほしい
-
194 名前:匿名さん:2020/02/17 22:06
-
1位で野手なら来田か今川、外れ外れぐらいで牧
原則的には投手
先発なら村上、リリーフなら伊藤大海どこまで評価上がるか
それと左投手
-
195 名前:匿名さん:2020/02/17 22:14
-
伊藤は山崎や甲斐野みたく即戦力リリーフで使えるかも
球児にいつまでも頼ってられない
-
196 名前:匿名さん:2020/02/17 22:14
-
今川は魅力あるが、唯一ネックに感じるのは年齢
今川を基準で考えたら1歳下に小野寺奥山、1歳上に藤谷と右の外野手(藤谷は登録は内野だけど)が集中してて
左も入れるなら島田近本も2歳差以内に収まってる
これだけ外野が密集してる年齢層で更に外野を優先的に獲りに行くかな?という疑問はある
これが大卒か高卒社会人なら最優先で欲しいところなんだが
-
197 名前:匿名さん:2020/02/17 22:18
-
>>193
若い左の強打者って
おらんかったけ?
そこまで緊急性も、将来不安も感じないけど
-
198 名前:匿名さん:2020/02/17 22:20
-
>>196
そうですね
ほぼ確実に後回しやと思われます
外野のその年齢とスタイルに、余程と言う言葉も無いくらいですね
-
199 名前:匿名さん:2020/02/17 22:25
-
そもそもこの6年で3人も外野手1位あるかな?って疑問もあるからね。
あくまで目玉がいない中で消去法でって面もあるけど
普通に考えたら投手でいいのが出てきたら投手でしょ
最初から佐藤ありきって話でもないし
他にいなかったら、って話
-
200 名前:匿名さん:2020/02/17 22:31
-
左のスラッガー欲しいなら花巻東の水谷とか立大三井とかは?
別にどうしても1位でって話でもないだろ
古川を捕手以外のポジも念頭にって案も
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。