テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903196
2019阪神ドラフト ⑪
-
0 名前:匿名さん:2019/08/05 13:27
-
ドラフト
-
51 名前:匿名さん:2020/02/12 21:21
-
>>50
高校生ならともかくセンターサードキャッチャーは即戦力はいらないかな。左のスラッガーとして考えても捕手じゃ計算出来ないし使うつもりもないのに取ってもね。正直捕手の弱いところで活躍した方がいいと思うが。
-
52 名前:匿名さん:2020/02/12 21:25
-
>>24その大谷はエンジントラブルばかりで成績としてはそこまですごくはないぞ!
-
53 名前:匿名さん:2020/02/12 21:28
-
>>42つうかそのメンバー使えなくて他球団もほしくないしまず戦力外のメンバーだろ!
-
54 名前:匿名さん:2020/02/12 21:30
-
>>51阪神の正捕手は打撃だけで成長しないリードで足引っ張ってるじゃん!
-
55 名前:匿名さん:2020/02/12 21:32
-
>>51
何の返答ですか?
意味分からん
-
56 名前:匿名さん:2020/02/12 21:33
-
>>54
じゃんじゃんうるさい
-
57 名前:匿名さん:2020/02/12 22:26
-
>>29
高校生野手の小粒系
って誰やねん
まさか下位で指名して、更に結果して成功できなかったとか
抽象的すぎる意見で、疑問しか生まれへんわ
-
58 名前:匿名さん:2020/02/12 22:31
-
>>51
阪神が欲しいか否かじゃなく、単なる一ドラフト候補としての話じゃない?
キャッチャーに拘りあるようならキャッチャー不足に苦しんでるチームじゃないと獲りにいけないと思うが
今年も去年に近い成績残せるようならまず1位で消えると思う
騒がれない理由は完全なレギュラー定着が3年になってからってのと所属リーグの問題と思われる
21世紀以降の関甲新学生の優勝校って基本上武、たまに白鴎、それ以外はほぼ無しってぐらいに下との差が激しいから
「1年無双した程度じゃまだアテにならない」と見られてるのかもしれない
-
59 名前:匿名さん:2020/02/12 22:50
-
やっぱ日本の野球界全体的に右打者不足
ゆえにプロでも右の方が需要高い
そもそも野球始めた子供が左にする理由って一塁に一歩分でも近いから
なのに左の長距離打者って理屈的におかしい
右利きなら右打ちが自然
-
60 名前:匿名さん:2020/02/12 22:53
-
>>57
まあたぶん植田あたりのことだと思うけど今やチームの編成上必要
今年のドラフトで更にそういうタイプ取るかってことなら必要とも思わんが
近江の土田あたり?一応植田の後輩だが
-
61 名前:匿名さん:2020/02/12 22:56
-
非力はいらん言うても去年小深田1位だし宇草に高部も2位3位と高い評価されてる
攻撃大好き長距離大好きホームラン大好き一部ファンとプロの思ってるのとは大分ズレてる
-
62 名前:匿名さん:2020/02/12 23:13
-
まあ外野で代走守備固め要員はもう一枚ぐらいいてもいいわ
島田が一軍でそうなってくれればいいけど
出来れば右で
-
63 名前:匿名さん:2020/02/12 23:16
-
>>58
オリックスとか捕手頭数的に不足だし古川1位ありそうじゃない?
投手に内外野特に足りないってとこもなさそうだし
-
64 名前:匿名さん:2020/02/12 23:26
-
>>63
オリックスは強打のサードが補強ポイントだよ。
-
65 名前:匿名さん:2020/02/12 23:33
-
>>64
内野手溢れるぐらいいるだろ
それに太田に紅林も取ったからどっちか三塁に回る
-
66 名前:匿名さん:2020/02/12 23:40
-
>>63
単純にここまでの実績だけで考えたら単独1位~2位
今年も去年並の成績なら単独以上がほぼ確定って感じかなと思う
誤解を招く言い方だったかもだが、別に現時点でも1位の可能性は否定してないよ
-
67 名前:匿名さん:2020/02/12 23:52
-
まあ大学でシーズン2本ペースで4年まで行くのと、
1シーズンで5本固め打ちしかも打率4割とどっちが魅力あるかって言ったら後者だけどな
-
68 名前:匿名さん:2020/02/13 09:08
-
>>47
植田はドラフト下位ではいい選手ですね
小幡は将来お遊撃手レギュラー候補
小粒小粒と言う小粒な意見も有りますが、素晴らしい選手達ですね
-
69 名前:匿名さん:2020/02/13 09:16
-
右の大型遊撃手1人欲しい。
-
70 名前:匿名さん:2020/02/13 10:39
-
>>69
横浜高校の津田がいいと思う。
-
71 名前:匿名さん:2020/02/13 10:43
-
>>67
法大安本
-
72 名前:匿名さん:2020/02/13 10:44
-
279 : 名無しさん :2018/10/25(木) 17:43:26 FsAFKvRw0
高波二世
280 : 名無しさん :2018/10/25(木) 17:43:34 aprmeyHc0
元中日の野本くらいかな?
282 : 名無しさん :2018/10/25(木) 17:43:47 eqKyqv3o0
169センチの近本
あぁ~ぁ!
大山以上に酷いドラフトや。
-
73 名前:匿名さん:2020/02/13 10:57
-
近本はアマチュア時代から長打力もあったのに、小柄で俊足=非力って色眼鏡で見られすぎた
-
74 名前:匿名さん:2020/02/13 11:51
-
>>73
近本が15本打てたら凄いよね。
可能性はあると思うんだけど。
個人的には出塁率を何とかしてもらいたいけど15本打てば問題無し。
-
75 名前:S:2020/02/13 13:39
-
>>74
近本の役割はあくまで1,2番で機能すること。
勿論結果として本塁打になるのは良いが、あくまでシュアな打撃に徹すること。本人もファンも本塁打を意識してはいけない。
-
76 名前:匿名さん:2020/02/13 13:54
-
打者の価値は長打とホームラン数しかないと思ってる奴ら
-
77 名前:匿名さん:2020/02/13 14:06
-
>>76
野球はヒット数を争う競技じゃないんだわ。
ヒット10本打っても点にならなかったら意味ないんや。単打重ねてチャンスに打てなければ点にはならんのや。点が入るには長打と走塁や。単打なんかいくら打っても点はいらんわ。
-
78 名前:匿名さん:2020/02/13 14:15
-
>>76
野球はいかに3つのアウトの中で効率よく1点でも多く獲っていく事が大事。
ヒットなんか連続で打っても点は入らない。
君は長打をやたら否定しているが、効率よく点を獲る有効的な手段は長打だよ。
一つでも先の塁を奪う走塁と長打。わかる?
-
79 名前:匿名さん:2020/02/13 14:18
-
ファンはともかく本人が長打意識するのは良いだろ
長打率が高ければ必然的に警戒されて四球を勝ち取りやすくなるんだし
まあ本人が早打ちだったり悪球打ちだったら効果は薄いけど
-
80 名前:匿名さん:2020/02/13 14:18
-
>>68
小幡あまり成長を感じない
遠藤に抜かれるかも?
-
81 名前:匿名さん:2020/02/13 14:19
-
だからホームランバッターというよりも得点圏打率の高い勝負強いバッターでもいいって話になる
阪神に今求めるバッターはこっちやと思うけどな
-
82 名前:匿名さん:2020/02/13 14:28
-
>>81それは今年で言うと誰?それが分かるの、まっ解った所でやけど能書きばっかりで具体的に名前出せよ。
-
83 名前:匿名さん:2020/02/13 14:29
-
>>81
長打を抜いたらほんまに点とれん打線になるぞ。それとホームランは特にツーアウトから有効。ツーアウトで仮にツーベース打っても点にならないが、ホームランなら点になる。
ツーアウト一塁でツーベースで23塁なら点にならない。ツーアウトからヒットなら最低3連打以上しないと点にならない。いかに長打やホームランが有効か。また満塁は点が意外に入らないとよく言われるよな。ベンチは作たてられないし、投手はランナー気にせずに投げれるしどこの塁からでもフォースプレーでアウトにできる。その場合はフォアボールか暴投かホームランというパターンが一番点とりやすい。野球の盲点。
-
84 名前:匿名さん:2020/02/13 14:29
-
まだ見極めてる最中
-
85 名前:匿名さん:2020/02/13 14:34
-
塁にランナー貯めないと得点にならないし得点がすべてホームランで入るわけないし
タイムリー安打とか犠牲フライとかいう得点法全無視か?
-
86 名前:匿名さん:2020/02/13 14:35
-
もう一つ言うと長打がないヒットをよく打つタイプの選手ならランナーセカンドなら外野はかなり前に守ってくるから一本のヒットでは帰りにくい。逆に長打があるバッターなら外野は極端な前進守備がひけないからランナー2塁で点が入りやすい。これも長打打てる打者の特権。だから長打と走塁が得点の鍵だと思う。
-
87 名前:匿名さん:2020/02/13 14:36
-
阪神には令和盤F1セブンがいるけどホームラン打者は育てられないのが阪神。
令和盤F1セブン=近本、植田、熊谷、島田、荒木、上本、糸井の7人
-
88 名前:匿名さん:2020/02/13 14:38
-
去年阪神のスタメンには得点圏3割超えが4人もいたんだよなぁ…
-
89 名前:匿名さん:2020/02/13 14:39
-
そんな当たり前のこと聞いてどうすんの? 結果論で語る並にひどい
-
90 名前:匿名さん:2020/02/13 14:45
-
現役ドラフトの目玉は藤浪、才木、小野、陽川など阪神は若手・中堅クラスがまともに
育っていないから移籍確実だね
-
91 名前:S:2020/02/13 16:56
-
>>79
だから結果として長打になるのは良いが、本塁打を意識して振りが大きくなったり粗くなってはいかんよと言う意味。近本はそこを追いかけるべき打者ではない。
-
92 名前:匿名さん:2020/02/13 17:05
-
>>90
いい加減にしろ。
現役ドラフトもわからずに適当な事ぬかすなよな。荒らし野郎!
-
93 名前:匿名さん:2020/02/13 17:10
-
「べきではない」と言うが、近本って盗塁王であると同時にルーキーで9本打った男でもあるからなぁ
将来的にクリーンナップ張ってる可能性は低く無いと思うけど
-
94 名前:匿名さん:2020/02/13 18:00
-
改めて昔のナゴヤ球場に広島市民球場、
パ・リーグの川崎、藤井寺、阪急西宮、難波大阪球場とか狭かったし汚かったわ
サイン盗みも普通にあったとか
そらホームランも打てたわな
そんな時代と今の野球根本的に質違うし同列視するのもおかしい
-
95 名前:匿名さん:2020/02/13 18:12
-
ドラフトに関係ない話でアレだけど、
近本に求めるのは出塁率と盗塁数だよ
去年三塁打+タイムリーnr犠牲フライってパターンも何回かあった
何でそんな何でもかんでもホームラン求めるの?
気狂ってるわ
って言ったらどうせまたホームラン否定とか嫌いとか言われんのやろうけど
-
96 名前:匿名さん:2020/02/13 18:53
-
>>95
藤井寺球場使えるかもしれないけれど元近鉄の本拠地から阪神タイガース横浜ベイスターズ資材公式戦使えるかもしれないけれど。
-
97 名前:S:2020/02/13 18:53
-
>>93
そうなんだよね。確かに昨年予想以上に長打力あるところ見ちゃったからね。
だから将来的にクリンアップの可能性とか言う話しが出てくるのだと思うが、本当にクリンアップを打たせるのなら本塁打20本は期待してしまうし、やはりそこは近本が目指す方向ではないと思うな。
パンチ力もある1番若しくは2番打者として出塁率を高めて盗塁数を増やすのが彼を生かす1番の道と考える。
-
98 名前:匿名さん:2020/02/13 19:41
-
91
ブサメンには関係無いよ
-
99 名前:匿名さん:2020/02/13 21:37
-
セガサミー森井、ホンダ小野大夏、ヤマハの左腕池谷の高卒解禁組が気になる
大学生、大卒社会人より伸び代は間違いなくある
-
100 名前:匿名さん:2020/02/13 21:43
-
>>94
広島のサイン盗み野球、汚ない野球は有名だった。ダーティな巨人とサイン盗みのせこい広島野球。セリーグインチキ2球団。勝つためには手段を選らばない、
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。