テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903196

2019阪神ドラフト ⑪

0 名前:匿名さん:2019/08/05 13:27
ドラフト
751 名前:匿名さん:2020/03/03 19:41
>>746
リリーフなんか先発失格者と中位以降の指名で済ませれば良い
少なくとも阪神はそのやり方で結果出してるのに、わざわざ上位でリリーフを獲りに行く必要は無い
752 名前:匿名さん:2020/03/03 19:44
そうそう岩崎、守屋とかね
753 名前:匿名さん:2020/03/03 19:52
>>751
俺もリリーフの1位は反対派ですわ
エース候補を優先して、先発に適合できなかった投手がリリーフにまわる
本人も恩師も、アマには無い連投による怪我リスクのポジションには着かせてたくないですわな
ところで、甲斐野の怪我は大丈夫か

そう言うと、1位のクローザーいっぱいいる
って数少ない例を出す人がいるんでしぃうけど
754 名前:匿名さん:2020/03/03 20:59
他球団話で申し訳ないが今日巨人戦で投げたハムのルーキー3人
堂々として素晴らしい
スカウトは態度や言動も見て獲って欲しい
755 名前:匿名さん:2020/03/03 21:00
>>754
河野?阪神も狙ってましたよね。
河野本人阪神ファンだとか。
756 名前:匿名さん:2020/03/03 21:20
>>753
そーね、球児とかかな…
757 名前:匿名さん:2020/03/03 21:22
ここ数年阪神かだいは
日本人の強打者なんだから 
一位で佐藤獲りいくべき
二位は投手理想は左の投手だが
758 名前:匿名さん:2020/03/03 21:42
>>753
うん一杯いるよ
山崎も中日鈴木博も甲斐野も
古くは与田塩崎も
それを否定する材料は?
1位でリリーフ反対とか先発失格のを回せばいいとか単に個人の好き嫌い思い込み
759 名前:匿名さん:2020/03/03 21:45
6年で3人も左の外野手1位の方がよっぽど反対
左自体内外野ともお腹一杯
760 名前:匿名さん:2020/03/03 21:54
>>708何いってるかわからないね!
761 名前:匿名さん:2020/03/03 21:59
>>728ヤクルトは塩見、山崎、濱田とかそこそこ守れて走れて打てる伸びしろの若手外野手いるから阪神の使い物にならない若手、中堅外野手よりましだろ!
762 名前:匿名さん:2020/03/03 22:02
>>738秀太枠使えない選手ばかり
763 名前:匿名さん:2020/03/03 22:02
>>758
一応言っておくが、俺は上位で即戦力リリーフを獲るという発想自体は否定しないよ
ただそれは、優秀なリリーフ投手が最重要レベルに補強ポイントであるならばの話
阪神は現状3年連続でリリーフ防御率1位のチームだからその条件には当てはまらない
764 名前:匿名さん:2020/03/03 22:16
実際球児の後釜どうするの?
また外国人依存?
それじゃいつまでたってもチーム安定しないよ
765 名前:匿名さん:2020/03/03 22:32
外野3人ともドラフト1位のチームなんて古今例がない
766 名前:匿名さん:2020/03/03 22:35
おれは藤浪が適任者だと思うが、ないのかな
今年は伊藤が頭抜けた存在らしいね
本人もストッパーをやりたいみたいだしね
佐藤とか山崎とかいって外れで残っていればいってほしいね
767 名前:匿名さん:2020/03/03 22:53
明日阪神は佐藤に複数のスカウトでチェックをする様です、この時期にクロスチェックとかなり本気です。
768 名前:匿名さん:2020/03/03 22:59
今さらだけど甲斐野欲しかったな
取ってたらリリーフ問題は解決出来てた
1位甲斐野、2位近本可能だったのでは?
769 名前:匿名さん:2020/03/03 23:01
佐藤を外野だけじゃない
三塁一塁外野
高山近本とはタイプが違うし
後福留の後も必要
770 名前:匿名さん:2020/03/03 23:02
やはり759のような人が出てくると思ったわ

もう球界のドラフト戦術でも答えが出ているから
759には、もう何もしてあげられませんが
771 名前:匿名さん:2020/03/03 23:34
佐藤の本職はサードという記事を見たことがある。
寧ろ外野もできるというような評価だったかと。
強打者のショートやセカンドなんて滅多にいないし、
強打者の野手が欲しいなら外野もサードも守れる佐藤でいい気がする。
チームに30歳未満で強打者タイプの左なんていないし。
個人的にはあんまり競合するようなら避けて、
投手でも野手でもいいから他の有力選手の一本釣りがいいとは思うが。
772 名前:匿名さん:2020/03/03 23:55
>>768
今更を語るなんて男として醜いが
仮に入団しても
奇跡的に怪我なく育って、数年後に藤川レベルになる可能性は何%か?
773 名前:匿名さん:2020/03/04 00:37
>>772
それを言うなら佐藤が阪神に入って4番で30発打つ打者になる確率は何%?
774 名前:匿名さん:2020/03/04 00:40
770、772
三塁手こそ何故今阪神要るの?
大山はもう不要?
775 名前:匿名さん:2020/03/04 01:19
福留、糸井の後釜も課題だが、
2ケタ防御率2点台の先発投手、球児&能見の後釜も課題
776 名前:匿名さん:2020/03/04 02:04
>>774
大山や佐藤が育つまで外国人二人使うなら一塁とレフト。大山と佐藤を併用して負けた方を今度は外国人と併用。将来的に外国人野手一人がのぞましい。
外野守備や投手編成考えても
777 名前:匿名さん:2020/03/04 02:15
>>775
去年西と及川取ったけど。急ぎならFA。リリーフは先発失格組やベテラン外国人を使って消耗を防がないと。一位を使い捨てする余裕ないよ
778 名前:匿名さん:2020/03/04 03:12
現在野手で別に不足なポジションはない
今は既存の20代中盤の選手熟成させる時期
野手取るなら更にその先の高校生取った方がいいのでは?
来田取って井上との外野コンビとか
来田に別に長打ホームラン求めてないし
779 名前:HTV:2020/03/04 03:20
>>711金本の言い分もわからないでもないが、解説者なんて所詮後だしジャンケン。それなら金本は大山主体で取ったし、その年の2位は最初西武の中塚が良かったと断言してるしね。
780 名前:匿名さん:2020/03/04 03:25
>>777
1位を使い捨て
もの凄いこと言うね。
1位で1年目からリリーフで活躍してるの何人もいるのに
勝手なイメージ
リリーフを野球の要素の中で下手に見てるだろ?
781 名前:匿名さん:2020/03/04 03:47
与田の年ってよくよく考えたら与田、塩崎、佐々岡、大魔人って4人1位リリーフ投手
うち与田と佐々岡が今や監督、塩崎もたぶん次の西武の監督だろ
782 名前:匿名さん:2020/03/04 03:53
影薄いけどロッテ松永も1位でリリーフ
ソフトバンク鍛冶屋も何だかんだで頑張ってる
松井裕樹は過程的に先発失格でリリーフに回ったわけじゃない
783 名前:匿名さん:2020/03/04 03:56
>>780
別にリスク背負うほど困ってないしね。二軍で漬け込んでから使った方が長持ちするしそうする事で長年投手力を維持してるんだよ。まぁただ貴方がすぐ活躍出来るドラ1が見たいだけなら構いませんが
784 名前:匿名さん:2020/03/04 07:52
>>780
君の意見には全く賛同できません。
785 名前:匿名さん:2020/03/04 08:18
>>780
中継ぎ投手を獲るなとはいわないがわざわざ1位にこだわらなくてももっとあとの順位で充分では。
786 名前:匿名さん:2020/03/04 09:17
鈴木博志も甲斐野も最初からプロでリリーフやるつもりで入った
先発失格とか1位を使い捨てとかとんでもない誤解
リリーフ投手への偏見
787 名前:匿名さん:2020/03/04 09:39
少なくとも今年のドラフト候補と阪神のドラフト編成を考えた場合は中継ぎ投手をドラフト1位とか言ってり人はかなり的外れな意見だと思う。
私的に今の阪神の今年の1位は佐藤などの野手か投手なら中森、伊藤、高橋などの高校生投手、即戦力投手を1位で指名なら左の先発。
どう考えても今年のドラフト1位を中継ぎ投手とか言ってるのはかなりずれた意見だと思う。
近本の年に外れ1位甲斐で2位近本とか言ってるのはまだわかるが今年の阪神の1位を中継ぎ投手とか言ってる人はどこかピントがずれてる意見だと思う。
788 名前:匿名さん:2020/03/04 09:41
↑甲斐ではなく甲斐野の間違いです。
訂正します。
789 名前:匿名さん:2020/03/04 09:51
リリーフ陣のうち40歳の能見と球児、外国人2枚の4人
安泰でも何でもない
まあ最初から1位で取れとは言わんが
790 名前:匿名さん:2020/03/04 10:03
>>789
すべて生え抜きでないと駄目、若手でないと駄目だとは思わない。
個人的にはチームの軸は生え抜きをつくって欲しい。例えば4番とエースは外国人やFA補強の選手で中継ぎが若い生え抜きとかのチーム編成は個人的には嫌だな。それならエースと4番やセンターラインは生え抜きで中継ぎは外様や外国人や中堅以降の投手で形成でも問題ないな。やっぱりドラフトはチームの軸になれる選手とかセンターラインを優先したい。後ろなら抑えかな。4番、エース、センターライン、抑え生え抜きで中継ぎが中堅やベテラン、外国人や外様で形成でも一向に構わない考え。
791 名前:匿名さん:2020/03/04 10:19
>>789
阪神の場合岩崎や守屋や島本とか後は外国人や中堅ベテランを上手く使って中継ぎはなんとかつくってきてますよ。岩崎はドラフト6位、守屋4位、島本は育成ドラフト。中継ぎって何やかんや阪神はつくってますよね。
投手で心配しないといけないならむしろ先発では?やはりまず先発やな。阪神の場合は。
俺的には望月や小野は中継ぎで使いたい。
中継ぎはつくれます。阪神の場合は強化したいのは投手ならまず先発やな。出来れば左腕
792 名前:匿名さん:2020/03/04 10:22
>>790
理想論すぎて現実的にありえない
そりゃそこまで理想的に成立してれば「一向に構わない」と最後に言えるであろう
ほぼ妥協点ゼロじゃん。
793 名前:匿名さん:2020/03/04 10:35
>>792
理想でもなんでもないよ、
実際阪神は何やかんや言っても中継ぎ投手はちゃんとつくれてきてるしな。
ドラフトで先発投手を指名できたら望月あたりを後ろに固定できる。先発が心配だから望月の立ち位置がはっきりしないが望月は将来抑えいける気がする。理想ではない。中継ぎは阪神はなんとかつくれる球団
794 名前:匿名さん:2020/03/04 11:08
>>790
別にそれをドラフト1位で取れとかいう話でもないし
1位で4番なんかそれこそ中田や筒香クラスせんな何年に1人もいない
795 名前:匿名さん:2020/03/04 11:19
>>794
嫌々言ってること違うぞ。
781みたいな意見があるからこうなってるんやわ。ドラフト1位とかしきりに言ってるやろ。
796 名前:匿名さん:2020/03/04 11:48
>>793
ちゃんと作れてなんかないわ
球児がメジャー行って以降オスンファンとか外国人に依存しっ放し
JFK以降問題解決してないずっと先送り
797 名前:匿名さん:2020/03/04 11:53
与田、塩崎なんて大昔の話
ドラ1で入団した鈴木博志、甲斐野は外れで仕方なく指名
山﨑は先発失格でリリーフへ
近年は何処の球団もリリーフに1位入札を使うとこは無い
798 名前:匿名さん:2020/03/04 12:23
>>797
仕方なくなんて球団思ってるわけないだろ
アホか
いちファンの勝手な思い込み
リリーフへの偏見
799 名前:匿名さん:2020/03/04 12:27
①早川
②佐藤近畿
③森
よ高田
⑤米田
⑥西川
⑦伊藤
800 名前:匿名さん:2020/03/04 12:30
理想ですが4番候補は井上、エースは西純矢か高橋遥がなってくれたらいいですね。ショートは小幡かな?抑え候補はドラフトか望月で
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。