テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903170

2019阪神タイガースドラフト ⑧

0 名前:匿名さん:2019/06/16 22:16
101 名前:匿名さん:2019/06/19 08:22
96
心配しなくてもショートは高卒ルーキーの小幡が控えてるからな。ショートの守備力なら話ではトップクラス。2、3年後には阪神のショートレギュラー最有力候補だと思うよ。
102 名前:匿名さん:2019/06/19 09:01
100
石川ってショートの選手だったっけ?
守りの要のショートと将来の主軸候補は全く違うから分けて考えた方がいいと思うけど、
石川ってセンターライン系の選手じゃなくてプロならサードか外野を守る打線の中軸候補として指名する選手だろ?
103 名前:匿名さん:2019/06/19 09:08
小幡は一年目としては頑張ってるけど俺的には今年小幡と競わせる高卒の遊撃手がほしい。
小幡が物足りないとは言わないが小幡は走力に特化したタイプじゃないし打撃に特化したタイプでもないバランス型といった選手。
遊撃手はまずは守れる事というのは理解した上で+αがほしい。
理想は打撃特化型の遊撃手でそれに守りも上手かったらドラ1だろうけど守備は未完成で構わない。
今、守備が問題になってるチーム事情の中で話す事じゃないかもしれんが打てる遊撃手は諦めたくない。
104 名前:匿名さん:2019/06/19 09:23
佐々木以外獲りにいくなら
野手か投手かまだわからない
105 名前:匿名さん:2019/06/19 09:40
104
小幡の売りはショートの守備力
タイプでいえば源田のようなタイプになれる選手だと思うけど。
106 名前:S:2019/06/19 09:46
>>103
ならそれこそ石川はどう?自分自身は石川を遊撃でとまでは思ってなかったが、打てる遊撃というなら貴殿のリクエストにはピッタリ。今東邦では遊撃に同じくドラフト候補の熊田がいるから石川はサードに回った経緯がらあるが石川の守備も基本的に上手い。
打てる大型ショートの夢はあるね。
107 名前:S:2019/06/19 09:58
>>89
貴殿の意見に全く同意。自分もずっと言い続けてきたことでもある。
投手、投手と言う人達が一部ではなく、この多数派、我々のような野手の危機を叫ぶ人達は少数派、というのがこのスレ。
外部から見たら阪神の最重要課題は福留、糸井後継だと言うことは明白なのに、ここの投手派の人達はそこについて語ろうとしない。
全く不思議な限り。
108 名前:匿名さん:2019/06/19 10:16
6/18、日刊スポーツ1面「今秋ドラフト情勢」より
大船渡・佐々木朗希(動画)、星稜・奥川恭伸(動画)の高校生2人が話題となっているが、各球団とも大学NO・1評価は明大・森下暢仁(動画)で揺るがないようだ。この本格派右腕3人が、ドラフト戦線の中心か。

右腕では創志学園・西純矢投手(動画)や、東芝・宮川哲投手(動画)も1位候補。左腕では横浜・及川雅貴投手(動画)に加え、JFE西日本・河野竜生投手(動画)らの評価が上昇中。現時点ではドラフト1位の大半を投手が占めそうな情勢だ
109 名前:匿名さん:2019/06/19 10:45
>>103
気持ちは分かりますけれど、打撃特化型のショートでしたら、上位でないと取れませんよ
上位は投手や捕手等、優先で考えるとまた違った選択肢も有りますし

それに、打撃特化型のショートを獲得したとして、ショートには小幡が居るので、守備力不足なら早めに他のポジションにコンバートされます
110 名前:匿名さん:2019/06/19 10:50
>>108
その記事、他のメディアでも近いものを読みました
今年ナンバーワン投手は森下で、2球団くらいは競合するでしょうね
将来性で高校生投手
実力の高い、21才社会人投手もいる
今年のドラフトは、既にタイガースも注文している通り、バッテリー中心でしょうね
因みに補強ポイントは、一部の人が外野手と言っているが、俺は将来性のあるバッテリーと思います
111 名前:匿名さん:2019/06/19 11:30
>>106
石川が三塁、外野なら入札1位で獲るほどではないが遊撃が出来るとなれば話は別。
プロのスカウトが石川は遊撃が出来ると判断したならば絶対に入札するべき!
小幡には悪いがファームは育成の場、打てる遊撃手を優先起用すべき!
112 名前:匿名さん:2019/06/19 11:40
>>111
仮に今年のアンダー18代表で、石川がショートを守れれば
石川の評価は去年の根尾小園レベルになりますけど
現実は難しいんじゃないですかね
流石にプロの守備位置で、レフトライトですと、今年のドラフト候補の中では難しいと思います
113 名前:匿名さん:2019/06/19 11:45
石川にショートは無理やろ、同じ高校生しかもチームメイトの熊田劣ってる時点でプロでショートは無理ですね、熊田でさえプロでショート出来るか分からん、プロを舐めすぎ。
114 名前:匿名さん:2019/06/19 12:31
熊田の守り去年の小園、根尾以下と思ってる
それよりも低い石川の守りと考えると
プロでショートは無理では?
115 名前:S:2019/06/19 12:36
>>111
勿論守備は小園レベルって訳には行かないだろうが、投手ができるくらいなので肩は強肩。足も速い方なので上手くなる素養はあると思う。現にチーム内では熊田の次に守備は上手い。
プロで遊撃守備が即通用する程甘くは無いが、育成次第で打てる大型ショートになる可能性は大いにある。なにせ夢がある。
116 名前:匿名さん:2019/06/19 12:37
森が志望届け出したら取りにいってほしいね。将来小幡とニ遊間を組んでもらいたい
117 名前:匿名さん:2019/06/19 12:58
石川ショートは厳しい。サードで育成するのが一番だけど、セカンドなら今岡タイプになれる。
118 名前:匿名さん:2019/06/19 13:09
俺も石川にショートは厳しいと思うな
あの打撃でショートでやれる力があるなら現時点で既に競合必至レベルに騒がれてると思うし
119 名前:匿名さん:2019/06/19 13:50
石川にショートの守備力なんか求めてない。糸井福留の後釜になればいい。二遊間は急ぐ必要性はないよ。もう少し様子を見ないと
120 名前:匿名さん:2019/06/19 13:52
ショート石川
なんて意見まで飛び出してきて、もう無茶苦茶やな
もうなんでもありってか
121 名前:匿名さん:2019/06/19 14:56
石川獲ったら
中学生までショート
なんだから
適正みると思うよ
122 名前:匿名さん:2019/06/19 15:27
小幡は2,3年後には出てきて欲しいがわざわざ2位で取ったにしてはスケール不足に感じる
123 名前:匿名さん:2019/06/19 15:45
甘くないのは解った上で石川が遊撃できたら理想なんだけどな。
マジで打てる遊撃手欲しくない?
坂本勇人、鳥谷敬、西岡剛、中島宏之、松井稼頭央、野村謙二郎、池山隆寛みたいな正遊撃手。
上記のメンバーくらい打てればある程度は守備に目を瞑るよ。
スカウティングにおいて遊撃手はまず守れるところからなのは理解してはいるが。
124 名前:匿名さん:2019/06/19 16:14
>>123
「打てるショート」非常に良い響きですね。
ただ、もしかしたら一番難しい補強ポイントなのかもしれませんね。
124さんの挙げてる面々においても結局は「打てる」の前に「守れる」があったんだと思います。
高校時代・大学時代に遊撃守備が上手いと言われた選手ですらプロではコンバートを余儀なくされる事があるくらいですからね。
小幡はスケールの面では大きくないかもしれませんが堅実で繋ぎの上手い選手になるかもしれません。期待しましょう!
ただ、同世代でタイプの違う遊撃手を獲るのは小幡の為にもチームの為にも賛成です。
125 名前:匿名さん:2019/06/19 16:40
ショートはまず守り最優先。
ショートは外野手とは訳が違うからな。
例えば大和。
ショートなら合格。
外野手なら非力過ぎて物足りない。
ショートはまず守れてなんぼのポジション。
俊介にしても外野手ならレギュラーとしていくら堅実な守りでも物足りないがもし俊介がショートで堅実な守備力ある選手なら充分レギュラー
126 名前:匿名さん:2019/06/19 17:03
守備力優先のショートで小幡獲得し、打力不足。植田も然りヤクルト村上
は長打力を備えるが守備力が疎か。守備が駄目でも長打力優先すべき。
127 名前:匿名さん:2019/06/19 17:59
127
おいおい。村上はいつからショートになったんだ笑
128 名前:匿名さん:2019/06/19 18:16
村上ショートにしたら年間200失策ぐらいしそう😱
129 名前:匿名さん:2019/06/19 18:36
石川遊撃なんか100%ないわ
誰やバカ言い出したんは
石川外野で考えてるんやったら別に野村2位以降でいいわ
130 名前:匿名さん:2019/06/19 18:39
まあホンマにプロで遊撃やらせてやっぱダメでしたって結局外野のパターンはありそうだけど
131 名前:匿名さん:2019/06/19 19:35
今茂木出てるけど彼もドラフト時長距離打者って盛り上がってたようなw
132 名前:匿名さん:2019/06/19 19:43
勝てるローテ投手おらへんねんから、奥川か佐々木でしょ。
133 名前:匿名さん:2019/06/19 19:57
打力が得点力がスラッガーが~って言う奴らはホンマそれしか目が行ってない
投手力も守備力も課題
失点数とか得失点差とか失策数とかいう数字見る気もない
134 名前:匿名さん:2019/06/19 21:02
やっぱ阪神打線見てて「打てん」「得点力が」ってのはここ一番でのタイムリーや犠牲フライのことや。
ここでは長打ホームランの話ばっかだけど全然違う。
135 名前:匿名さん:2019/06/19 21:14
佐々木ハズレ石川でいいよ。糸井いなくなったらお先真っ暗なんだから。
136 名前:匿名さん:2019/06/19 21:18
>>51エラー多すぎ、エラーにならないミスやりすぎ守備範囲狭い。打率も2割5分打って左の普通に打ててから言ってね!
137 名前:匿名さん:2019/06/19 21:23
>>73近本の評価はシーズン終盤までわからないだろ!今の調子じゃ一軍にいるかわからないよ!
138 名前:S:2019/06/19 21:38
>>129
言い出したのは自分。失礼。
ずっと石川推しだが、流石に遊撃でとは全く思ってはいなかった。だが「打てる遊撃」というワードが出てきて、石川に大いなる可能性を感じてしまった。
そんなに甘くないのは百も承知だが、試してみる価値は充分にある。坂本だって今でこそ守備も名手の域だが、最初は随分我慢して使われて年々上達していった。守備は鍛錬と経験で上達できる。可能性ゼロではないと思う。
139 名前:匿名さん:2019/06/19 21:41
>>123守備が12球団で一番下手くそなチームだからせめてショートは守備できるやつにしてくれ
140 名前:匿名さん:2019/06/19 21:52
結局石川阪神に入ってどこ守るねんってのが最大の問題だな
石川推しには悪いが阪神石川の可能性ほぼないやろ
外野なら別に野村でいい
打力がそんな気になるなら野村&片山2位3位で
プラス守れる野手を下位で
141 名前:匿名さん:2019/06/19 21:58
村上も阪神無かった理由はそこやろ。
入ってどこ守るか。
安田は外れで残ってて地元だから急きょ飛び付いたが
東外れ予定だったのがベイに取られたから
142 名前:S:2019/06/19 22:17
>>140
石川の遊撃の可能性を試す価値があるとは言ったが、守るとこ無いなんてことはないだろう。遊撃ダメなら普通に三塁で勝負すれば良いし、大山が不動のサード4番に育っていたなら外野転向でも良い。
野村も良い選手で欲しいとは思っているが、
野村とではものが違う。自分は中学時代から石川も野村も知っているが当時も今も遥かに石川が上。
143 名前:匿名さん:2019/06/19 22:39
>>137
巨人ファンどっか行って
144 名前:匿名さん:2019/06/19 22:47
>>142
守りを甘く見すぎ
中田も岡田もプロ入り当初三塁やらせて失敗した
止めとけって最初から言ってたのに
それに遊撃手がそんな簡単なら内川や山田哲人や梶谷らはとっくに遊撃手として成功してる
145 名前:匿名さん:2019/06/19 22:51
ノムさんがヤクルト監督時代遊撃手に池山って大物がいたのに宮本を取って後にレギュラー奪取、池山は追い出された
結果その方がヤクルト強くなった
打力より守備
そっちを取る監督は取る
146 名前:匿名さん:2019/06/19 22:54
貧打貧打なんやからドラフトは投手よりもスラッガーが何よりも優先するのが当たり前
点取らないかんやん。打線クソですよ
147 名前:匿名さん:2019/06/19 23:00
わざわざ石川にショートやらすなら紅林を2位以降で獲ってる方が良くないか、外野なら慶応の柳町辺りでも有りやと思うけどな。
148 名前:匿名さん:2019/06/19 23:06
147
だからそれが違うっての
得点力ってのはチャンスでタイムリー犠牲フライが打てるか打てないかの差
スラッガーだのホームランだのばっかちゃうねん
それも打たれるピッチャーがいての話だけど
ピッチャーが抑えたらそら点なんか取れん
149 名前:匿名さん:2019/06/19 23:09
ヤクルトは池山広澤コンビが打ちまくってた時代よりも捕手古田、二塁土橋、遊撃宮本、センター飯田で固定してからの方が明らかに強くなった。
矢野がやろうとしてるのはこれに近いかも。
150 名前:匿名さん:2019/06/19 23:09
>>147
柳町は左だから。欲しいのは右打者。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。