テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903170

2019阪神タイガースドラフト ⑧

0 名前:匿名さん:2019/06/16 22:16
701 名前:匿名さん:2019/06/30 08:43
701
3割30本30盗塁目指せる逸材のどこが?
長打のない島田や俊介みたいな選手の話では?
702 名前:匿名さん:2019/06/30 09:09
去年藤原が当たってたら近本もいなくて今頃最下位争いだったと思うが
それでも高校生1位で取れたら余は満足じゃって?
絶対そうはならないペナントはペナントで叩きまくってる
703 名前:匿名さん:2019/06/30 09:11
最近はいなくなったが以前は全員高校生野手のドラフトとかマジマジと考えてる奴いたな(笑)
他球団スレでもいた
704 名前:匿名さん:2019/06/30 09:16
698
今年3人以上の選手はいないと決めつけるのは早計
って、1位に関してはいないのもう分かってるでしょ?
2位以下ならの話で
705 名前:匿名さん:2019/06/30 09:20
698
去年の3人が守備も評価されてるって分かってるなら、
ポジションも守備力も評価確定されていない石川の立ち位置って分かるはずだけど?
どう考えたって去年の3人より劣るよね?
それでもあなたは1位推しって言ってることちぐはぐだよ。
706 名前:匿名さん:2019/06/30 09:35
プロのスカウトってやっぱり打力は二の次で守備肩走力の方に重きを置いて見てると思うよ
少なくとも広島のスカウトとかは
打力は高校生の場合は金属バットだし、プロに入ってからどうにでもなるから
守れない選手は評価が低い
山下が育成だったのもそこだし
707 名前:匿名さん:2019/06/30 09:50
いや広島は打力は天性で
守備は練習でうまくなるて考えだよ
そこが阪神のスカウト違い
708 名前:匿名さん:2019/06/30 10:04
石川も外野手としての守備肩があるならもしかしたら鈴木誠也になるかもしれない
でも鈴木も1位じゃなく3位だし、カテゴリ的には「スラッガー」ではなく「長打のあるアスリートタイプ」だからね
709 名前:匿名さん:2019/06/30 10:10
>>707
広島は小園の指名に関しては「広島らしい選手と思ったから」と言ってる。
その意味としては高校生で打力があるからとか甲子園で名前が売れたからってことでは一切ないと思う
やっぱ守れて走れて、打力は長打ホームランではなく打ったヒットに関してのセンスの話。
710 名前:匿名さん:2019/06/30 10:27
>>707
その「天性の打力」って、
広島的にはやっぱ長打力ホームランの話じゃないと思う
711 名前:匿名さん:2019/06/30 10:37
>>702近本も今では打てない、守れないで空気になっているからこれから最下位争いかな
712 名前:匿名さん:2019/06/30 10:40
>>708鈴木2位だよ!まあそれに石川と鈴木は身体能力が違い過ぎ!鈴木はすごいが石川はそこまでかな
713 名前:匿名さん:2019/06/30 10:45
2019年ドラフト
1軍補強ポイント先発、セカンド、外野
2軍補強ポイント育成投手、捕手、サード、外野
1位佐々木(右腕大船渡)はずれ、河野(左腕JFE)、立野(右腕東海)、及川(左腕横浜)
2位紅林(内野右打ち駿台)
3位坂本(左腕立命館)
4位岡林(右腕菰野)
5位豊田(外野右打ち国際武道)
6位菅田(左外野奈良)
714 名前:匿名さん:2019/06/30 11:16
>>713現実的ですね、実際のドラフトはそんな感じになると思います紅林と岡林はリストアップしてると事なので他が先に来なければまず指名するでしょう、ただ私的には1位森下に行くんじゃないかなとも思っていますが、それ以外はほぼほぼ同意です。
715 名前:匿名さん:2019/06/30 11:17
>>713
二軍補強ポイント という言い方には少し違和感ありますが、次世代候補(高校生ドラフト)を優先順位で考えると、以下と思います
1.捕手、エース候補
3.打撃系外野手
716 名前:匿名さん:2019/06/30 11:22
二軍補強ポイント(笑)
かなり無茶苦茶だね、
717 名前:匿名さん:2019/06/30 11:44
>>712
ということは石川は去年の3人よりも、更に鈴木誠也よりも劣るって認めてるの?
718 名前:匿名さん:2019/06/30 12:25
山下みたいに打撃専でも下位に残ってたら指名すべきだと思う。
719 名前:匿名さん:2019/06/30 12:29
打撃専門でも、今のタイガースに1人位いてもええと思いますね
上位指名や2名以上は厳しいけど
まあ成功しても、捕手が出来無い原口、くらいで難しいですけど
720 名前:匿名さん:2019/06/30 12:44
1位はずれ河野、JFE西日本
2位野村、山梨学院
3位岡林、菰野
4位菊田、常総学院
5位石塚、黒沢尻工
6位佐藤、JR西日本
7位上野、京都国際
8位拓殖、ホンダ鈴鹿
721 名前:S:2019/06/30 14:01
>>705
なんか一生懸命石川や野村を下げようとしてるけど、打撃だけなら藤原、根尾、小園に負けてないし、むしろ長打力なら断然上でしょ。
今の阪神には彼等のような打撃が楽しみな野手が欲しいと言ってるだけで、何も1位でとは言ってないけどね。
個人的には石川は2位では残らないと思っているけど、野村なら2位上手く行けば3位まで残ると思うので獲りに行きたい。
1位でなければ貴殿にとっても問題ないんだよね?
722 名前:匿名さん:2019/06/30 14:27
720
それなら片山だけど
ここでは片山はいらんの声もある
723 名前:匿名さん:2019/06/30 16:43
石川は和田恋と似てる
和田も通算55本の触れ込みでプロ入り
当初は三塁手だったが捕手やらされたりポスト迷走して結局外野
6年目だけど今だに芽も出ず
724 名前:匿名さん:2019/06/30 16:49
>>722
流石に片山は、どの場面で使うの?
と思ってしまいます
それならば、3位くらいに残るであろう、野村の将来性のほうがええな
外野守れるので
725 名前:匿名さん:2019/06/30 17:27
やっぱドリスの抑え不安いっぱいやわ
早急に日本人の抑え必要
佐々木外したら津森か立野でいい
726 名前:匿名さん:2019/06/30 17:39
>>724
片山はマルテや大山よりホームランは打つよ。
727 名前:匿名さん:2019/06/30 18:04
726
と思いますけど最初から中継ぎ抑え候補獲るのはおかしい言われますからね
728 名前:匿名さん:2019/06/30 18:21
728
言ってるのは一部の偏見持ってる人らだけ
1位で最初からリリーフなんて普通にある
729 名前:匿名さん:2019/06/30 18:37
いいピッチャーからは点取れない
ダメなピッチャーからは点取れる
今日のはその典型
結局打つとか得点するとか相手投手次第
730 名前:匿名さん:2019/06/30 18:40
今年の一位は個人的には投手かなぁ
高校生よりも森下河野といった即戦力の先発が欲しい
ガルシアは今年までとしたらメッセも衰えてきてるし先発厳しそうなんだよね
計算できるのが西くらいで、秋山岩貞青柳高橋遥藤浪才木(浜地望月もおまけで)は来年分からないし
731 名前:匿名さん:2019/06/30 18:45
一軍二軍の野手陣を見てたら野手が欲しいのも分かるが数年かけて充実させていくしかないと思う
今年は捕手と外野手内野手を一人ずつって感じで投手と合わせて本指名六人、育成一人と予想
732 名前:匿名さん:2019/06/30 18:45
>>730
個人的じゃなくて普通に考えて投手
野手なんか佐藤ぐらいしかいないんだから
石川も2位3位の可能性もあるし
733 名前:匿名さん:2019/06/30 18:49
藤浪、歳内、横山も来年以降他球団に移籍してる可能性大だな
734 名前:匿名さん:2019/06/30 18:49
藤浪、歳内、横山も来年以降他球団に移籍してる可能性大
735 名前:匿名さん:2019/06/30 18:51
7、8、9回のうちせめて2人は日本一投手にしたい
そもそも後ろのうち2人を外国人に依存してること自体が場当たり的
しかも不安定極まりない
736 名前:匿名さん:2019/06/30 19:01
>>728
一位で最初から中継ぎ投手の事例が普通にあるの?
俺は逆に殆ど無いと思っていますし
圧倒的に事例が少ないですよね
737 名前:匿名さん:2019/06/30 19:24
>>736
それはあなたが見てない、見ようとしてないだけです。
何度も言ってますがベイ山崎や中日鈴木やソフトバンク甲斐野らは見てないんですか?
以前なら与田監督や大魔人、塩崎
738 名前:匿名さん:2019/06/30 19:28
735
在日まだおったん?
739 名前:匿名さん:2019/06/30 19:39
>>737
すぐ壊れるだろ。榎田一年で駄目にしたの忘れたの?来年優勝できる戦力が揃って何が何でも勝ちに行くならともかく。
740 名前:匿名さん:2019/06/30 19:40
立野なら久保田、津森なら高津みたいになれる
741 名前:匿名さん:2019/06/30 19:46
>>737
そうではなくて、貴重な1位をエース候補に使うのと、中継ぎにするのと
データからみてどれくらいの比重の差があるのですか?

あまり冒険的なことはしない方がいいですし、しないと思います
742 名前:匿名さん:2019/06/30 19:50
少なくとも杉山や太田よりも河野、津森、立野の方が可能性あるわ
外れの場合、ね。
743 名前:匿名さん:2019/06/30 19:55
740
それは使い方が下手なだけやん
744 名前:匿名さん:2019/06/30 19:56
やっぱ津森が矢野の大学の後輩だし一番可能性あると思う
745 名前:匿名さん:2019/06/30 20:17
>>744
ハズレ、ハズレのハズレ
2位、それ以降になる程、予想は難しいですけどね
俺の予想ですが、今年のペナントでチームが低迷するほど即戦力を求めます
逆は将来性
矢野の思惑を前提にした場合
低迷時は、1位中継ぎで実績を残しそうな津森
Aクラス時は、1位高校生投手、2位将来性捕手
746 名前:匿名さん:2019/06/30 20:33
常識的に考えて
就任直後、1年目の監督が自分のペナント戦うたに即戦力求めるってのは自然なことと思いますが?
2年目は微妙で中間
3年目、契約4延長で4年目になると次の代の監督とために高校生路線
その場合はフロント主導
だから金本3年目は清宮安田だったんじゃないですか?
何でもかんでも即戦力は悪、高校生取るのが正義って決めつけるのもどうかと
俺は去年近本で今年佐々木外れで即戦力投手でも何とも思わないけど
もちろん高校生で目玉選手がいれば優先
747 名前:匿名さん:2019/06/30 20:55
>>746
その通りだと思います
めちゃくちゃ大人の意見ですね
748 名前:匿名さん:2019/06/30 21:26
矢野は金本が取った戦力を主力として使う
矢野が取った戦力は次の監督が使う
それが自然な流れ
高校生になると更に2代3代あとの監督の戦力
749 名前:匿名さん:2019/06/30 21:47
>>748投手はともかく野手は誰とっても育成できないんだから他球団が注目してるいい素材の選手を指名すればいい。そうすれば他球団でも阪神でも活躍することはないからダメージはない
750 名前:匿名さん:2019/06/30 22:10
>>749
そういう意見は要らないです
何のプラスにも、誰のためにもなりませんから
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。