テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903170
2019阪神タイガースドラフト ⑧
-
0 名前:匿名さん:2019/06/16 22:16
-
あ
-
651 名前:匿名さん:2019/06/29 16:22
-
>>649
アンチ高校生まだやってるのかくだらねー
-
652 名前:匿名さん:2019/06/29 17:06
-
福留糸井がいなくなったらしばらく低迷するのは仕方ない。準備できなかったんだから。せめて大山や近本が元気なうちに糸井福留の後釜で石川を取りに行って育成するべき。野手の方が育成に時間かかるんだから。せめて外国人まともなの連れてこれたら投手優先でも構わないが
-
653 名前:匿名さん:2019/06/29 17:39
-
>>648
まず最初に言いたいのは海野の捕手としての能力の高さに驚いたという事。
今プロに入ってもTOPクラスのスローイングは言うまでもなくキャッチング・フットワークに存在感も見事でリーグを代表する捕手になれる選手だと思います。
捕手が補強ポイントであるタイガースとしては逃す手はないかと思います。
起用方法においてですが1年目は2番手捕手として1軍の空気を感じながら途中出場や親子試合などの実戦で腕を磨くという形。
2年目には梅野と勝負できる存在になってると思います。
それと高卒捕手を獲るのは反対ではないですが1.2年目の早い時期にファームの主戦として働けるようにならないと捕手という補強ポイントは一向に埋まらないと思います。
来年も再来年も捕手が補強ポイントと叫ばれる編成になるのでは?と感じます。
更に言うと高卒捕手が入団1.2年で2軍とはいえレギュラーとしてマスクを被り続けるのは簡単ではないと思います。
-
654 名前:匿名さん:2019/06/29 17:42
-
2軍では投手陣が好調。必要なのは長距離打者と長距離打者を
順調に育成してくれる有能なコーチ。
-
655 名前:匿名さん:2019/06/29 18:01
-
>>653
海野捕手のことを、あまり詳しく知らないのですが、その書き込み通りなら、ドラフト1位確実やん
ハズレで残れば確実競合
問題は、タイガースがそこのドラフト枠で指名するか否かになりますね
-
656 名前:S:2019/06/29 18:18
-
>>653
回答ありがとう。
貴殿の考えは理解。海野をそこまで買っているのだね。
自分との考え方との差は梅野の控えがすぐに要るのか、どうかというあたりの見方の差のようだ。自分は梅野をかなり信頼していて、少なくともあと5~6年はレギュラー不動と思っている。有事の際の控えは勿論要るのだが、そこは当面坂本、原口で賄えると踏んでいる。
だから捕手が補強ポイントと言う人が貴殿も含め多いが、自分はそれ程他のポジション、特に福留糸井後継待った無しの外野手程の即戦力捕手の緊急性を感じていない。
ただ折角今年は高校生にも捕手の良い素材がいるようなので5~6年先を見た捕手育成を見据えて高校生で良いのではと思っている次第。
-
657 名前:匿名さん:2019/06/29 18:18
-
>>645
それは違う。負ける時は全く打てないし、先発が序盤でよく打たれる。
-
658 名前:匿名さん:2019/06/29 18:21
-
捕手はそこまで必要性を感じないなぁ
二番手なら坂本原口長坂でいいと思う
来年再来年のドラフトで大社の捕手を指名できればいいかな
楽しみな選手もいるし
-
659 名前:匿名さん:2019/06/29 18:25
-
捕手は勿論補強ポイントでしょうが阪神以上に重要なチームが海野や佐藤は獲りに行くでしょう、育成で獲るのなら石塚を中位や下位で十分だと思います、阪神が1位や2位で獲るのならやはり投手や内外野を優先すべきだと思います。
-
660 名前:匿名さん:2019/06/29 18:39
-
海野は外れだと確実に競合するので、思い切って海野を一本釣りでもいいと思う。
1位 海野
2位 坂本
これができれば90点
-
661 名前:匿名さん:2019/06/29 18:51
-
>>652
それは野村じゃいけないの?
そもそも石川を外野手として考えること自体無理があると思うけど。
それに長距離砲としての資質は野村の方があると思う。
石川は3割常連のアベレージタイプとしてなら成功するかも知れないけど、
20発30発打つスラッガーとして期待するのは違うかなって思う。
-
662 名前:匿名さん:2019/06/29 18:54
-
>>652
そこまでレフト、ライトがドラフト上位で必要か
と言われれば、今年は いいえ になると思いますけど
ちなみにそんなに緊急性があるのなら、高校生ではなく外国人野手、次にドラフトで社会人、大学生外野手を選ぶ筈
他のポジションの重要性も見て、ドラフトはするものですから
-
663 名前:匿名さん:2019/06/29 19:12
-
プロでスラッガーになるにはおかわりや山川見ても分かるようにガタイのデカさとスイングスピードが重要。
野村のあの体格ならベースとして充分鍛えがいがある。
石川でそれやったら体壊しそう。
むしろ技術面を磨いてそういう方向性目指した方が。
-
664 名前:匿名さん:2019/06/29 19:33
-
菊田も一回見たがスイングスピードが速かった。4位ぐらいで残っていたら取ってほしい。まあ何でもかんでもスイングスピードが速ければいいってもんでも無いが
-
665 名前:匿名さん:2019/06/29 19:43
-
>>661
何度も同じ無意味な書き込みいらないよ
-
666 名前:匿名さん:2019/06/29 19:51
-
>>664
いややっぱスラッガーとしての基本はスイングスピードだよ
山川見てたら分かるでしょ
まあまずバットに当たらんと始まらんのだが
-
667 名前:匿名さん:2019/06/29 19:53
-
>>665
君のツッコミの方が無意味でいらない
絡んでどうなるの?
-
668 名前:匿名さん:2019/06/29 19:56
-
>>661
俺もそう思いますね
今年は他のポジションのレベルが高いから、野村ならドラフト中位で残るでしょうから
他の優先もあるけど、長打力を求めるなら、野村も面白いかも
今年のドラフトは去年、一昨年と違いますので
ホームラン好きな人には割り切りが必要ですね
-
669 名前:匿名さん:2019/06/29 19:58
-
江越も当たれば飛ぶのになぁ~~残念
それより上野獲って小幡と二遊間組んだら面白いかもね。森でもいいが進学やろね?
-
670 名前:匿名さん:2019/06/29 19:59
-
669
いちいち最後に余計な一言が多いなクソ人間
-
671 名前:匿名さん:2019/06/29 20:07
-
>>670
どう言う意味か教えて下さい
-
672 名前:匿名さん:2019/06/29 20:08
-
>>661
むしろ右の3割常連のアベレージヒッターそこそこホームラン打てる中軸なら欲しいでしょ。近本糸原がいるんだから得点力は上がると思うけど。野村より確実性はあるでしょ。まぁ両方欲しいが
-
673 名前:匿名さん:2019/06/29 20:11
-
野手の最上位評価をsageて、より下の評価を持ち上げるのが1匹阪神ドラフトスレには長く居座ってるけど、何でかね
-
674 名前:匿名さん:2019/06/29 20:17
-
いっそのこと野村、石塚、菊田あたりを中位で総取りすれば?
石川にホームラン量産を期待するよりよっぽどいいかと
-
675 名前:匿名さん:2019/06/29 20:19
-
菅田はもしプロに入ったら投手、野手どっちかな?最初は投手でしょうか?
-
676 名前:匿名さん:2019/06/29 20:20
-
674
あそこの球団の奴だろ?笑
石川を不当に評価さげようとするのは、あわよくば2位で獲りたいのかな?
週べの評価をシカトしてまで自分に眼力がある?笑
-
677 名前:匿名さん:2019/06/29 20:23
-
674
だからアベレージタイプなら成功するかもって書いとるやんか
それのどこが下げやねん
読解力もないのにいちいち絡むなや
バカが露呈するだけだから
-
678 名前:匿名さん:2019/06/29 20:27
-
ホームラン好きは3割とか首位打者とかいうのも認めんのな
長打長打って言うけど二塁打三塁打も長打なんだけどな
-
679 名前:匿名さん:2019/06/29 20:29
-
>>678
もういいから。
-
680 名前:匿名さん:2019/06/29 20:31
-
679
馬鹿だからホームラン好きとでも言えばいいと思ってるんだよな。頭悪
-
681 名前:匿名さん:2019/06/29 20:34
-
>>662
残念ながら阪神は育成時間がかかるんだから大卒野手はすぐ30近くになる。大山みたく1軍に使い続ける意思がないなら取っても意味ないよ。
-
682 名前:匿名さん:2019/06/29 20:35
-
野村が良いなら石川でも良いわな。石川は結構難しいボールにも対応できてるし、ここで推されるのはよく分かる
-
683 名前:匿名さん:2019/06/29 20:41
-
>>674
斬新な意見で興味ありますが
その総取りが出来るか、タイガースがするかは別にして
どんな理由ですか?
-
684 名前:匿名さん:2019/06/29 20:44
-
去年の夏の甲子園自分は藤原のホームランより小園のヒットの方が魅力感じた
藤原のはあくまで高校野球の、金属バットでのホームラン
=プロでスラッガーになるとは別問題だから
小園のヒットは技術とかセンスとか相手との心理戦とかの世界そっちの方がプロに直結する
-
685 名前:匿名さん:2019/06/29 20:47
-
>>684
まるで分かってないな~。だから君は村上のことを叩いたりしちゃうんだよ。センスがない
-
686 名前:匿名さん:2019/06/29 21:18
-
>>620つうか捕手は30過ぎてからが経験値もあってリードの幅が広がるだろ!怪我とかしない限りは30半ばぐらいまでやらないとだめだろ!まあ梅野はリードセンスないからね
-
687 名前:匿名さん:2019/06/29 21:30
-
>>672近本、糸原の3割どころか2割後半も打てるかどう四死球もとれないのに打点稼げないでしょ。まあその前に二人ともそのうちスタメン外れてるね
-
688 名前:匿名さん:2019/06/29 22:36
-
野手は即戦力と育成
両方バランスよく獲りいく
べき
-
689 名前:匿名さん:2019/06/29 22:47
-
毎年、即戦力ショート取ってるから、そこはいいや
-
690 名前:匿名さん:2019/06/29 23:09
-
689
去年上位3人が野手
それを踏まえての今年のドラフト
-
691 名前:匿名さん:2019/06/29 23:38
-
>>688
ちなみに今年のドラフトで野手の即戦力を、どの順位でどのポジションを取りますか?
-
692 名前:匿名さん:2019/06/29 23:42
-
>>684
小園の長打力は、評価を上げましたよね
ちなみに俺は、藤原のポテンシャルを感じるフルスイングにも魅力を感じました
当然、根尾も
今年はその3人のような、ハイレベルな高校生野手は居ないですが、正反対に高校生投手の逸材が数名いるので、とても楽しみなドラフトですわ
-
693 名前:匿名さん:2019/06/30 01:22
-
野手は二遊間以外は全部取らないといけんね。何年かかけて
ピッチャーは毎年必要なんで言うまでもなく
-
694 名前:匿名さん:2019/06/30 02:52
-
>>692
俺も打撃では藤原が1番かと思ってたけど、まさか育成の山下があれほどのレベルとは驚いた。
ちょっと物が違うわ。
-
695 名前:匿名さん:2019/06/30 06:01
-
去年上位が野手だからて
関係ない
結局解雇と引退次第
野手が多いか投手が多いかで
違ってくる
今のところ野手のほうが
解雇候補が多いから
野手中心になる
-
696 名前:匿名さん:2019/06/30 06:36
-
だから俊足巧打って言われてる選手は打たへんの確定してるんやから指名するなよ!
必要なのは大きいの打てる選手
アホみたいに投手、投手言うなアホ共め
スラッガー5人指名でもええわ
投手はいらん
-
697 名前:S:2019/06/30 07:10
-
>>692
昨年の根尾、藤原、小園が注目されたのは打撃は勿論だが、いずれもセンターラインとしての守備も大きく評価されたもの。高いレベルで3拍子揃っていたのは間違いないが、打撃だけに関して言えば3人とも長距離打者ではなく、大きいのも打てる中距離ヒッター。
だから打撃では今年3人以上の選手はいないと決めつけるのは早計。
長打力に限れば石川、野村はむしろ彼等以上。菊田もまだ荒削りだが魅力ある。このあたりの選手は阪神が是非狙って貰いたいと思っている。
-
698 名前:匿名さん:2019/06/30 07:56
-
>>696
なら去年の根尾小園藤原3人とも俊足好打タイプだが?
この3人+辰巳、近本と去年の1位5人とも打たへんねんな?
それとも高校生なら俊足好打でも叩きませんてか?(笑)
-
699 名前:匿名さん:2019/06/30 08:16
-
>>698
打撃力はホームランが全てと思っている人は、話が難しいので
スルーでいいと思います
-
700 名前:匿名さん:2019/06/30 08:32
-
俊足好打はいらんって言うなら藤原が当たってても叩いてたんだなw
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。