テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903170

2019阪神タイガースドラフト ⑧

0 名前:匿名さん:2019/06/16 22:16
551 名前:匿名さん:2019/06/27 20:04
中日・米村明チーフスカウト|19/6/14
 「石川昂弥くんはインコースの打ち方をまだ勉強しないといけませんが、紅林くんはインコースも打てるよさがあります。インコース低めの球を弾丸ライナーでレフトスタンドまで飛ばしたシーンが印象にあります。体格も長打力もあり、スケールの大きな選手。ショートを守っていて送球の失敗もありません。攻守で総合的に期待したくなります」
552 名前:匿名さん:2019/06/27 20:12
石川には期待してるけど、石川より森、紅林の方が先に指名があるかもしれないね。
553 名前:匿名さん:2019/06/27 20:36
>>543
順位関係なく
それ正論だよね。
ここはとにかく高校生野手1位だ~の1点張り。
その理由も無理矢理だし
俺も別に何位でもいいから取れたらよしって考え。
554 名前:匿名さん:2019/06/27 20:40
543
了解です。
555 名前:匿名さん:2019/06/27 20:41
普通に考えて石川は中日の2位以下では残ってないでしょ。野手なら誰でもいいわけでなく中軸タイプが欲しいわけだから森はいい選手だけどまだいらない。この先投手陣が崩壊しない限りはハズレは石川に行って欲しい。デイリーの特命スカウトよりは筒井の方が信用できる。
556 名前:S:2019/06/27 21:07
>>555
中日は今年は流石に中日より上位に行きそうだから、一位外れでないと石川は獲れないね。
557 名前:S:2019/06/27 21:09
>>556
失礼。阪神は..の誤り。
558 名前:匿名さん:2019/06/28 04:00
やはり岡本や村上のようなスケールの大きい選手が欲しいけど、石川は上記の二人と比べるとかなり落ちる気がする。
559 名前:匿名さん:2019/06/28 06:43
中日は石川を二位指名以内はないよ
560 名前:匿名さん:2019/06/28 08:06
中日は毎年いろいろな選手を高評価する為コメント等に惑わされるが信憑性は薄い。
561 名前:匿名さん:2019/06/28 08:24
石川阪神中日は外れ以降なら
可能性あり
まあ阪神は外れ以降佐藤も
可能性あり
補強ポイントである
捕手と外野両方できるし
562 名前:匿名さん:2019/06/28 08:46
今年No.1捕手は海野と言われてますよ。
563 名前:匿名さん:2019/06/28 09:01
繰り返すが
佐藤は捕手と外野
両方できるのが
補強ポイントに一致
してる
捕手だけなら海野が
だろうが
両方獲れるならベストだが
564 名前:匿名さん:2019/06/28 09:23
>>563じゃそれでいいよ、多分佐藤も海野も阪神はスルーすると思うけど。
565 名前:匿名さん:2019/06/28 09:40
どちらかはスルーしないと思う
566 名前:匿名さん:2019/06/28 10:27
東妻か有馬にいくんじゃない。もしくは渡部か山瀬を下位で。
567 名前:S:2019/06/28 11:10
捕手は大学生を狙うのか、高校生を狙うのか、
は梅野控えが欲しいのか、梅野後継が欲しいのか、
だね。梅野がリーグを代表するレベルまで育ってきた今となっては即戦力捕手を獲ってもベンチに置いておくだけになるだろう。有事の為の控えとして獲りたいなら、確実に坂本以上である必要がある。
一方、梅野の後継として5~6年じっくり2軍で育てるというのなら高校生捕手という選択となる。
自分は後者が良いのではと思っている。
568 名前:匿名さん:2019/06/28 11:19
1つ気になるのは阪神は中谷を最後に10年間高卒捕手を取ってないんだよね
狙ってた選手を先に取られる事態がたまたま連続しただけなのか、それとも特に育成が難しいと言われるから意識的に避けてるのか
569 名前:S:2019/06/28 11:30
だね。捕手というポジションは経験が大変大切なので二軍で一つしかない枠を渡してじっくり育てる必要がある。でもだからと言って必ず一軍で使えるレベルに育成できるとも限らない。
だから素材が大変重要。高校生捕手を狙う以上は中途半端ではなく確実に次世代を担える世代NO.1級を獲る必要がある。今年でいうなら東妻、有馬以外なら要らないと思う。
570 名前:匿名さん:2019/06/28 12:07
>>568
中村が高校生の捕手は育成が難しいって言ってたような。森の時に。大卒捕手の梅野が育成できたから文句はない。
571 名前:匿名さん:2019/06/28 12:38
>>567
捕手の説明に関して、その通りですね
希望としては、俺も後者の、梅野後継である、有馬東妻
流石に今年は、矢野の希望や補強ポイントから、捕手を2-3位で指名すると思いますが
まだ球団がどのタイプの捕手を狙っているのかがわからない
572 名前:匿名さん:2019/06/28 12:44
それより最近石塚って見ますけどどんな選手ですか?すみません検索しても出てこないんで
573 名前:匿名さん:2019/06/28 12:52
>>572高校通算36発の黒沢尻工・石塚綜一郎捕手が1安打2打点で初戦突破に貢献した。守備でも強肩で一塁走者をけん制で刺し、九回には最速141キロ右腕としてマウンドに上がった。4球団スカウトの視線を浴びる中、主軸の役割を果たした。五回2死一、三塁から、逆らわずに流し打ちで右翼へ反撃の適時打。七回無死一、三塁で同点犠飛、九回にはこの日2度目の四球を選んでサヨナラ3ランにつなげた。阪神・葛西スカウトから「体がしっかりとしている」と評価を受ける右の強打者だ。扇の要としても二塁送球の最速は1・88秒を誇り、「イニングスローで見せて盗塁されないキャッチャー」を目指す。
574 名前:匿名さん:2019/06/28 13:54
574
わざわざ有難うございました。強肩強打のいい捕手みたいですね。捕手も大学生を取るか?高校生を取るか?見物です
575 名前:匿名さん:2019/06/28 14:15
1位奥川派の俺としては山瀬とのセット指名も面白いんじゃないかと思ってる
576 名前:匿名さん:2019/06/28 15:07
仮に佐々木などの良い高校生投手を獲得できれば、2位で高校生捕手の、セット獲得になるかと
まあ先輩役として、大学生捕手でも良いですが

キャッチボール相手となり、良い成長に繋がると思います
577 名前:S:2019/06/28 15:24
>>576
いやいや、高校生捕手ならともかく2位で大学生捕手獲って2軍で高校生投手のキャッチボールの相手してたんじゃ話にならないよ。
先にも書いたように大学生捕手獲るからには、最初から1軍ベンチに入って梅野の控えが務まるレベルでないと意味がないよね。
つまり最初から坂本のレベルは超えてないと。
578 名前:匿名さん:2019/06/28 18:47
>>577
そうですかね
仮に大学生捕手であっても、梅野の代役にはなれませんよ
代役は坂本や、ベテラン捕手で十分
それよりもルーキーは、二軍で出場機会を与えてあげ、大きく経験を積ませるほうが良い
そう思います
まあ俺は有馬か東妻を勧めますが
579 名前:匿名さん:2019/06/28 18:53
まあ佐藤外野手として糸井福留の後釜って無くもないけどな。
隼太と対して変わらん気もするが…
580 名前:匿名さん:2019/06/28 19:11
捕手もだけどファースト、サード、外野もファームは酷いな。
581 名前:匿名さん:2019/06/28 19:36
とりあえず今年緊急性が低くなったのは二遊間と三塁
三塁は大山以上の逸材がいれば、大山を一塁に回してでも欲しいのがいればの条件で
今んとこ欲しいポジションは捕手とレフトライトになるが
582 名前:匿名さん:2019/06/28 19:38
中谷仁が監督になった智弁和歌山から東妻が一番固いと思うが
有馬も植田の後輩になるし
583 名前:匿名さん:2019/06/28 19:52
緊急性でいうと、どのポジションも絶対必要とは思いませんね ファーストと次にやや外野手くらいでしょうか
ファースト外野手は、ドラフトではなくても、外国人選手で賄いやすいポジション
次に、次世代の育成で言うと、捕手、先発投手、外野手の順でしょうか
そして、ドラフトでいうと、エース候補、捕手がそれにフィット
ドラフト候補のレベルを見て、佐々木奥川、有馬東妻が、タイガースのドラフトに相応しいと思います 次に、去年補強が薄い即戦力投手を中位で
584 名前:匿名さん:2019/06/28 20:34
全体的に見て一番緊急性が高いのはリリーフ投手なんだけどね
能見球児にいつまでも頼ってられないし、ドリスも不安要素一杯
出来ればクローザーも日本人にしたい
ただそれを1位で取るかどうかってのは議論が別れるけど
個人的は立野や津森でそこに当てるのはありなんだけど
久保田をコーチにして立野を育ててもらうってプランも
585 名前:匿名さん:2019/06/28 20:41
ソフトバンクの加治屋なんかドラフト時は色々言われたけど今や貴重なリリーフとして戦力になってるからね
加治屋、森唯斗に甲斐野も加わってこの後ろ3人トリオはかなり強力
阪神にもこの年代でこんなリリーフが組めたら
586 名前:匿名さん:2019/06/28 20:53
xA7bggd.0は「ドラフト」ではなくて補強を語っているな
587 名前:匿名さん:2019/06/28 20:54
気になる点があるとすれば福留糸井の引退はこの1、2年内の話、
高校生取って出て来るとしても25歳7、8年前後までかかりそうなんで
その間をどう埋めるかだね。
中谷江越板山あたりが出て来ればそれに越したこてないんだけど…
やっぱ大学生外野手取っておいた方がいいんかね?
今年粒は小さいけど数はいるし
588 名前:匿名さん:2019/06/28 21:00
>>584
そうですね
補強イコール、ドラフトでは無いという前提で記述します
緊急性は、中継ぎ投手と思います
しかしそれは全球団共通で、全球団中継ぎを外国人投手やドラフト中位以下で補強するのは当然ですよね
ではそこから、ドラフト1-2位で中継ぎ候補を補強するかは別ですね
589 名前:匿名さん:2019/06/28 21:20
>>587
その「粒が小さい」ってのが厄介なんだよね…
今一番欲しい大卒野手と言えば右の強打の外野手だけど、該当する高評価な野手はいない(中村健人は前は評判高かったが、ここ最近はかなり落ちてる)
ショートは檜村ぐらいしか評価高いのいないし、それも正直消去法気味
捕手は佐藤・海野・郡司らが評判高いけど、梅野坂本がいるのに1位や2位で大卒捕手は取りにくい
あえて取るなら、下位or育成でショート守ってる奴を「便利屋になれたら上出来」ぐらいの期待で取るぐらいじゃなかろうか
590 名前:匿名さん:2019/06/28 21:33
投手は心配してない
投手は戦力として考えてたのが
戦力ならないとき
代わりの投手が活躍する
591 名前:匿名さん:2019/06/28 21:42
>>522通算打率3割1分とかたいしたことないじゃん!4割を打ったシーズンがあったわけでもあるまいし
592 名前:匿名さん:2019/06/28 21:43
>>587
外野手は緊急性で言うと、ドラフトに限ってはそれ程重要視されないと思いますが、中位以下で指名はあると思いますよ
今年のドラフト候補と、去年を見てですが
593 名前:匿名さん:2019/06/28 21:48
>>590
投手はリーグ平均レベルの緊急性と思います

緊急性の次に、去年ドラフトで他球団と比べて浅いので、中期的に今年はドラフトでテコ入れすると予想します
外国人投手3人制をひいている事から、チームの投手に対する重要性も見える
まあ、将来のために、今年のドラフト1位は高校生投手優先でしょうね
594 名前:匿名さん:2019/06/28 21:48
>>570梅野どこが育成できたの?元々肩はいい方だったし打撃は評価高かった。外中心の配球、打たれ出したらとまらなくてリード面全然成長してないけどね!
595 名前:匿名さん:2019/06/28 22:01
>>594
梅野は良く育成出来たと
どこをどうスライスしても、そう思われますが

違うと言い張る所が分かりません
もっと良く説明してもらえれば、皆も議論しやすいですよ
596 名前:匿名さん:2019/06/28 23:13
>>593
そら高校生優先だけど外れた場合の話
597 名前:匿名さん:2019/06/28 23:22
自分は佐々木or奥川の外れは河野、津森、立野の3人を想定
太田とか杉山とか先発タイプは考えてにくいし
598 名前:匿名さん:2019/06/29 00:58
佐々木か森下で今年は投手一位でいくだろう。
捕手いる?二位は長距離打者かな
599 名前:匿名さん:2019/06/29 01:32
>>598
捕手がいる
と言うよりも、今年のドラフトで、捕手を獲得しておきたい
ニュアンスで言うと上記の通り
600 名前:匿名さん:2019/06/29 08:30
捕手豊作豊作言うけど全員が全員プロ志望届出すわけじゃないし
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。