テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903170

2019阪神タイガースドラフト ⑧

0 名前:匿名さん:2019/06/16 22:16
301 名前:匿名さん:2019/06/22 15:22
アンチだの嫌いだの否定だのくだらん誹謗中傷
議論で返せ
302 名前:匿名さん:2019/06/22 15:31
299
あんたらがスラッガースラッガーってうるさいから
あと今貧打だから高校生野手って意見おかしいと思うから
今年で一番スラッガーっぽいから推してんだよ
303 名前:匿名さん:2019/06/22 15:44
この文章をどう解読したら高校生ダメだの嫌いだのアンチだのって話になんのかねえ…
304 名前:ぺんぎん ◆YBlemqJlUE:2019/06/22 16:12
>>302
それって「すみません。片山のことよく知らずに推してました。」って言ってるようなもんだぞ。
>>303
そういえば君、184でえらい片山のこと推してたな。
299の質問に答えてみたら?
305 名前:匿名さん:2019/06/22 16:13
山川だってブレイクしたのは27歳
大社といえどそんなもん
306 名前:匿名さん:2019/06/22 16:16
社会人なんて都市対抗本戦見ないと分からんやろ
そこで悪くて指名スルーだったら仕方ない
今年唯一のスラッガー
307 名前:匿名さん:2019/06/22 16:16
>>302
何で他球団のファンがしょうもない選手を推しにくるねん
あんたってバカ!
308 名前:匿名さん:2019/06/22 16:25
ぺんぎんって昔こんなんだったっけ?
議論もせず他人の悪口言うだけ
別人じゃないの?
もっとまともに議論に参加してたような
309 名前:匿名さん:2019/06/22 16:30
即戦力ならつべこべ言わず都市対抗首位打者&橋戸賞のを最優先で取れば?
310 名前:匿名さん:2019/06/22 16:34
299
動画なんて1コの場面切り取っただけの見て評価決めつけるなんて参考にもならん
もっと色んなシチュエーション色んな対戦相手色んな条件のデータ見んな
311 名前:匿名さん:2019/06/22 16:38
>>310
そんなに欲しければおたくが応援してる球団にどうぞ
うちはいらないので。
312 名前:匿名さん:2019/06/22 18:22
片山は必要
313 名前:匿名さん:2019/06/22 18:52
とりあえず投手よりも大砲が優先なのは間違いない
1位は投手とか言うてるのはアンチ
314 名前:匿名さん:2019/06/22 19:01
今の全員6番打線は個人的にはありだけどね。打率、本塁打数よりOPSを重視する時代やん。
山田・バレンティン・村上とホームランバッター3人もいて、神宮ホームなのに最下位のチームもあるわけやし。
甲子園という地の利を活かした編成をするなら、どうしても右とかどうしても長距離砲とはならないけどな。
315 名前:匿名さん:2019/06/22 19:15
かつてのV9巨人
かつての常勝西武
ともに投手を中心とした鉄壁な守りのチームを基盤としながら、打線の中軸に王、長嶋
清原、秋山という生え抜きの大砲がいてその周りの選手は繋がのチーム野球。これが理想かも
316 名前:匿名さん:2019/06/22 19:17
個人的には1、2、4番が固定できて機能したら得点力が増すと思う。
1、2、4番が機能したら最強説が俺の考え
317 名前:匿名さん:2019/06/22 19:30
そう言えば村上は秀太がずっと推してたよね。
でもあの時の流れでは清宮、安田は指名しないと
ダメな流れやったから仕方なかったけど。
318 名前:匿名さん:2019/06/22 19:49
よく荒らすね、J7AjSupA0

みんな少しは言ったらいいのに
319 名前:匿名さん:2019/06/22 22:43
2019ドラフト1位佐々木(大船渡右投手)はずれ河野(左投手JFE)2位紅林(駿台右内野)3位坂本(左腕立命館)4位石塚(捕手黒沢尻工業)5位豊田(右外野国際武道)6位村西(右腕近大)7位岡林(右腕菰野)
320 名前:匿名さん:2019/06/22 22:59
創価大杉山
通算22勝1敗防1.38って実績ベースでは圧倒的
何で話題にならないんだろ?
ライアン小川則本級の即戦力になるぞ
321 名前:匿名さん:2019/06/22 23:00
右腕は将来エースいがい
いらない
野手と左腕欲しい
322 名前:匿名さん:2019/06/22 23:01
>>319
紅林について
俺も最近まで、紅林2位希望していましたが、最近はタイガースの評価や、紅林自身の高い評価を聞かなくなった
よって、3位以下でも残っているのではと思います
2位は補強ポイントである捕手を優先するかもね
323 名前:匿名さん:2019/06/22 23:18
>>314ヤクルトは投手陣が終わってるだけだろ!
324 名前:匿名さん:2019/06/22 23:41
>>323
恐らく、ヤクルトについて
野球お基本である投手力を蔑ろにして、攻撃力ばかり上げた結果、攻撃力があっても総合力は低い
と言う意味やと思います
または、ホームラン数は多くても、他の要素が弱いと、総合力は低い等
325 名前:匿名さん:2019/06/22 23:55
1位投 森下暢二  外れ杉山晃基
2位内 紅林弘太郎
3位投 岡林勇希
4位外 加藤雅樹 
5位捕 石塚綜一郎
育1外 柴野流生
326 名前:匿名さん:2019/06/23 00:41
即戦力で打てなくてもいいから抜群に守備が上手い遊撃手が欲しい。
結果的にはそういう選手が使われる。
にしても広島はこのまま小園を使うのかね?
シーズン諦める事になると思うけど。
327 名前:匿名さん:2019/06/23 00:44
杉山の通算で1敗防御率1点台って驚異的
負けない投手はそれだけの理由がある
球速以外の部分で
328 名前:匿名さん:2019/06/23 00:50
右打ちの内野なら埼玉栄の北口は大阪出身で地元選手ではあります。
329 名前:匿名さん:2019/06/23 00:53
>>326
小園が実力で一軍スタメンを獲得したわけではないですね
広島が小園を起用しているのは、負けが混んできた状態の苦肉の策
こう言う状態では、そのままチームが良くない方向に向かう可能性あり
去年後半のタイガースのように
因みに、うちの打てないが、守備の上手い遊撃手でしたら、既存選手の熊谷はいかがでしょうか
ドラフトの枠を使わないで、リソース活用出来ます
330 名前:匿名さん:2019/06/23 01:08
右の外野手で慶大の中村か国際武道大豊田取ってもいいかも
どの球団も右の外野は重要高く人気高騰の可能性も
331 名前:匿名さん:2019/06/23 02:07
>>320 その選手もしかして創価学会?
332 名前:匿名さん:2019/06/23 06:41
右外野手は、報徳ーJR西日本 佐藤直樹でいいよ
333 名前:匿名さん:2019/06/23 10:15
個人的には高校生は野村、石塚あたりのガタイのいいの取ってあわよくはおかわり級に鍛えてもらいたい。
334 名前:匿名さん:2019/06/23 10:31
>>326
それならやはり森でしょ
プロ志望なら
現状2位評価って言われてる
外れ外れぐらいならもしかしたらあったりして
335 名前:匿名さん:2019/06/23 10:39
1位 佐々木外れ河野
2位 森 左内野
3位 野村 右外野
4位 石塚 右捕手
5位 長谷川(BC新潟) 右投手
6位 宮城(興南) 左投手
7位 上野(京都国際) 右内野
336 名前:匿名さん:2019/06/23 11:11
森って、去年獲得した小幡ともろかぶりなんですけど
去年センターライン強化したので、優先順は相当低いけど

わざわざ2位で森を取りますかね
337 名前:匿名さん:2019/06/23 11:28
上本も33だし糸原も5年後には30オーバーだから、
何気に二塁も不安ポイントなんだけどね
小幡、森の二遊間構想は個人的にはアリ
338 名前:匿名さん:2019/06/23 11:46
森と小幡がもろかぶり?森は上本・近本タイプやで。あとショートが出来る選手はつぶしがきくから別に被ってもいいよ。
339 名前:匿名さん:2019/06/23 12:07
小幡か森か
どっちか外野で梶谷みたいになるかも知れんし
340 名前:匿名さん:2019/06/23 12:13
身体能力の高いショートは毎年1人はとっていい。どのポジションでもつぶしがきくからね。
341 名前:匿名さん:2019/06/23 14:23
俺ならわざわざ2位枠使って今年のドラフトで遊撃手を取るなら、若手捕手が実質皆無の捕手を補強するわ
有馬は世代ナンバーワン捕手
東妻は梅野に似ている、良いお手本がいる
二軍捕手のポジションが使えるので、次世代のためにじっくり育成するインフラ有り
342 名前:匿名さん:2019/06/23 17:46
守備力優先の選手を集めどの選手も同じタイプ。貧打線解消には打力型選手を
優先し指名すべき。
343 名前:やまたか:2019/06/23 18:26
東洋大の佐藤は、捕手では厳しいが外野手で。
2位でいけるんであれば。左打者が多いですが、打撃は良いです。
344 名前:匿名さん:2019/06/23 19:21
侍ジャパン大学日本代表メンバーどのような基準で選ばれたのか?
勝俣は3打数2安打で落選
近大 佐藤は試合に出てなく落選
同じ近大の竹村は6打数無安打で選出
柳町も3打数無安打で選出
選考会をする前から決まっていたのではないか?
345 名前:匿名さん:2019/06/23 19:27
>>343
東洋大佐藤は、捕手では厳しいとプロも感じているようですね
大学の外野手なら、これから余程の結果がなければ、2位評価から下位評価まで評価が下降すると思います
去年の捕手経験が、伸び代になると思いましたが
捕手佐藤に今後も期待ですね
346 名前:匿名さん:2019/06/23 19:39
>>338
森と小幡は、ポジションで重複していると思いますが
上本タイプとか、細かいことをタイガースのスカウトが気にすると思いますか?
それよりも、全く別ポジションの補強ポイントを、普通は優先すると思うのですが
それでも優先する理由はありますか?
347 名前:匿名さん:2019/06/23 19:59
森なら上野 響平で良くないかな。
348 名前:匿名さん:2019/06/23 20:04
>>346
上にも書いてるように小幡&森の二遊間構想ってのは可能性なくもないです。
石川を最初から外野でってプランよりはよっぽどまともです
他球団は普通に三塁で考えてるでしょうから
349 名前:匿名さん:2019/06/23 20:08
347
それに別のポジション優先っていうなら石川は阪神入ってどこのポジション守らせますか?
ここでは外野って意見ですがファンが勝手に言ってるだけだしそもそも無理矢理です
今のところ三塁は大山なので
大山一塁石川三塁ってプランままあなくはないですが
350 名前:匿名さん:2019/06/23 20:11
関係ないのに石川の名前出すQqp.7FHA0は、いつもの野手アンチの方かな
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。