テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903170

2019阪神タイガースドラフト ⑧

0 名前:匿名さん:2019/06/16 22:16
201 名前:匿名さん:2019/06/20 23:26
絵に書いた恥ずかしい書き込みが、197 ですね
202 名前:匿名さん:2019/06/20 23:34
>>192 パナソニックの片山かな?相応しいのは?ただ、ファースト・DHかな?
203 名前:匿名さん:2019/06/20 23:42
1位じゃなくても、
ミーハー有名高校生じゃなくても、
スラッガーはいる
山川鈴木誠也丸柳田etc.
204 名前:匿名さん:2019/06/21 00:48
パナソニック片山は山川にはなれないよ、格が違う
期待値としてはロッテ井上だよ
守備は井上よりかなり下手だが打撃はいい勝負
下位で残ってたら有りだと思う
205 名前:匿名さん:2019/06/21 03:17
毎年毎年1位高校生野手の話
もはやそれがゴールでドラフトの唯一絶対の正解みたいになってる
投手1位、野手でも無名の大学社会人は悪者扱い
206 名前:匿名さん:2019/06/21 03:21
まあどうせ石川取ったとしても数年後には北條みたく叩かれまくっていらんいらん言うてるだろうな
下手すりゃ1年でw
207 名前:匿名さん:2019/06/21 05:39
一軍の野手を分厚くするなら
佐藤片山
二軍から数年かけてなら
石川紅林森
208 名前:匿名さん:2019/06/21 05:48
追加
三位以降で獲れば原沢
209 名前:匿名さん:2019/06/21 06:42
守備下手なら原口で間に合ってるからいらん
210 名前:匿名さん:2019/06/21 08:07
阪神のドラ1森下に行く気がしてきた、外れ杉山
2位に高校生野手紅林か野村かな、金本以前の阪神の流れに戻る。
211 名前:匿名さん:2019/06/21 08:25
6/21、スポーツニッポン2面より
阪神は20日、西宮市の球団事務所でスカウト会議を開いた。明大・森下(動画)、東海理化・立野(動画)ら大学生、社会人の上位候補約10人の映像をチェックした。現状、最上位評価する大船渡・佐々木(動画)を筆頭に高校生も含めた上位候補は約20人のもよう。

対応した畑山アマ統括スカウトは「大学生、社会人の上位候補のビデオを見て報告を聞きました。あとは高校生の上位候補の現状確認などです」と話した。
212 名前:匿名さん:2019/06/21 09:21
1位 佐々木外れ河野
2位 森(桐蔭) 左内
3位 野村(山梨学院) 右外野
4位 有馬(近江) 右捕
5位 大西(大商大) 右投
6位 中村(白?貎大) 左投
7位 高部(国士舘大) 左外
213 名前:匿名さん:2019/06/21 09:26
佐々木、坂本あたりを狙って欲しい。
214 名前:匿名さん:2019/06/21 12:10
石川が今の大山ぐらいの成績のこすまで7、8年かかるやろ。阪神に入っても、それまでにファンに叩かれてメンタルもたんぞ。
215 名前:匿名さん:2019/06/21 12:37
希望です
1位、奥川 実力は佐々木が上だが、競合数を見て
ハズレ、西 将来のエース候補
2位、有馬 アンダー18代表キャッチャー
3位、野村 将来性のある、打撃型外野手
4位以下、投手中心
現状、中継ぎ投手以外は即戦力の必要は少ない
将来への種まきを
216 名前:匿名さん:2019/06/21 12:41
>>215有馬U18メンバーにも選ばれてません。
217 名前:匿名さん:2019/06/21 12:59
高山見てたらなんだかんだ守備は鍛えれば普通にはなるんやなーって。打球の追い方、落下点への入り方が普通になってる。福留のおかげかな。
ポスト福留は高山で埋まったからポスト糸井をどうするか。一応候補としては中谷・陽川・島田・江越と20代が多いから石川・野村当たりとって下で育てるのがベストだろうね。
ベイの細川みたいに野村なら下位で取れると思うけどな。
個人的には来年の明石の来田がポスト糸井としたい。
218 名前:匿名さん:2019/06/21 13:36
片山の守備を問題してるが
守備は練習次第でよくなる
219 名前:S:2019/06/21 13:40
>>217
来田は左。阪神向きでない。
220 名前:S:2019/06/21 14:18
近本とか糸原のような左打者はいても良いが、長距離砲候補は右でなければダメ。阪神で左長距離砲は本人も苦しむだけ。
221 名前:匿名さん:2019/06/21 14:18
阪神がスカウト会議、大学・社会人のドラフト上位候補10数人を映像で確認した
これを見る限り、阪神は、高校生の指名は上位ではしない模様。
阪神は毎年恒例の即戦力重視のドラフトになるだろう
222 名前:匿名さん:2019/06/21 14:34
来田は左のリードオフマン。左は長打力が欲しい。近大佐藤がいいかな。今年石川取って中軸固めてくれ。
223 名前:匿名さん:2019/06/21 14:58
222
巨人に田島、アチラ、又吉、ジュンキやろうか?
224 名前:匿名さん:2019/06/21 15:00
荒らしか
高校生は甲子園おわってから
それに佐々木中心て
書いてある
225 名前:匿名さん:2019/06/21 15:06
222
荒らし野郎!
大学社会人と高校生を分けて会議しただけだろ。
ちゃんと理解しろ!ボケ!

阪神は20日、兵庫県西宮市内の球団事務所でスカウト会議を行い、大学・社会人の候補選手の映像を確認した。

全日本大学選手権を制した明大のエース森下暢仁投手(4年=大分商)ら上位候補になり得る十数人をチェック。前回の同会議では最速163キロの大船渡(岩手)・佐々木朗希投手ら高校生が対象だった。

畑山統括スカウトは「上位候補は高校生も大学生もみんな順調に成長してきているという印象」と語った。
226 名前:匿名さん:2019/06/21 17:33
荒らしというか無知
夏の甲子園終わったらどうせ高校生1位だ~ってカン違いして大盛り上がりしてるw
227 名前:匿名さん:2019/06/21 17:36
阪神は結局、弱腰になり、重複を避け大学、社会人を指名するだろうな
228 名前:匿名さん:2019/06/21 17:46
社会人でも太田投手を外して村西投手指名しそう。全てがワンランク下の選手を
指名しそう。
229 名前:匿名さん:2019/06/21 17:54
いい加減荒らし辞めろ
230 名前:匿名さん:2019/06/21 18:55
228
貴サンとこは1位柳町2位加藤らしいねw
231 名前:匿名さん:2019/06/21 18:57
228、229
桜井、鋤原、高橋優貴ってやらかしてる巨人ファンに言われたかないね。
232 名前:匿名さん:2019/06/21 19:01
221
ヤクルト村上みたいなミート力があって逆方向に長打が打てる左打者ならいけると思う。
左でもプルヒッタータイプは駄目かもな。
233 名前:匿名さん:2019/06/21 19:03
大学社会人候補の1次評価は出揃った
これから9月は、高校生の時期
9月からドラフト前までは、大学社会人の時期

1年の流れですわ
234 名前:匿名さん:2019/06/21 19:06
>>220
どういう根拠で?
あんたの好みの世界じゃないの?
235 名前:匿名さん:2019/06/21 19:07
>>220
ポスト糸井って言ってるんだけどね。
236 名前:S:2019/06/21 19:24
>>234
甲子園ホームの阪神で左右の有利不利もわからんとは...。
237 名前:S:2019/06/21 19:28
>>235
わかってる。ポスト糸井だから左じゃなきゃいかんことはないよね。
238 名前:匿名さん:2019/06/21 19:28
237
詳しくて皆が納得できるデータ出してね。
右打者ラッキーゾーン撤去してからなら濱中と今岡ぐらいしか思いつかんか…(^_^;)
239 名前:匿名さん:2019/06/21 19:40
そんなデータあるなら歴代の阪神監督とっくにホームゲームでは右打者ズラリと並べたスタメン組んでるはずだが
240 名前:S:2019/06/21 20:16
>>239
だからずらりと右を並べられるような選手を獲ってこなかった編成が悪いということだよ。シーズンの半分を強い浜風の吹く甲子園で戦わなくてはならない阪神は他チーム以上に右打者に拘らなければならないのは当然。
データがどうとか言う話しじゃないと思うが。
241 名前:匿名さん:2019/06/21 20:25
>>240
あまり、その低能荒らしに触れない方が良いかと思いますよ。偉そうなだけで、知識もセンスも理解力もないですから。

彼みたいな邪魔者はサラっとスルーして、自分の主張を存分にしてください。私は貴方の書き込み楽しみにしてますし。
242 名前:S:2019/06/21 20:28
>>241
ありがとう。感謝。
243 名前:匿名さん:2019/06/21 21:33
241
だから右打者の方が打率がいいとかホームラン数が多いとか
それぐらいの最低限の根拠はあるんだろ?
だから出せよ
244 名前:匿名さん:2019/06/21 21:39
>>243
浜風すら理解できないとは笑えないね
君が甲子園で観戦したこともなければ、野球経験も無いのは分かったから少し大人しくしていてくれ。ドラフトとか阪神以前の問題
245 名前:S:2019/06/21 21:43
>>243
そんなことも理解できんなら過去の甲子園での右左に飛び込んた本塁打数を自分で調べてみれば?
246 名前:匿名さん:2019/06/21 21:56
自分でロクに調べもせずに「だから出せよ」では誰も出さないわな。何様なんだろうな。ってかパークファクターやホームランパークファクターも今時知らないのか?
247 名前:匿名さん:2019/06/21 21:57
全国の野球少年が左打を始める理由は一般的には「一塁に一歩分でも近いから」
じゃプロ野球選手目指す上で球場によって右の方が有利っていうんなら最初から左になんかならないと思うけどなあ。
皆何となくで野球始めたら左打みたいな流れになってる。
もっと言えば左の長距離打者なんてその一塁に近いって理屈からも外れてる存在自体がおかしいんだけど…
基本的右利きは右打ち。
なのでおかわりや山川や中村ノリなんかは自然で理に叶ってる。
ただそれなら風のないドーム球場はどうなん?って問題もあるが(笑)
東京ドームの場合は空調の流れの問題だから関係ないが
248 名前:匿名さん:2019/06/21 22:04
248
🆔替えて自己弁護は要らないから早く調べたらw
249 名前:匿名さん:2019/06/21 22:05
風で有利って打球が上に上がった場合の話でしょ?
ライナーとか塁間抜ける当たりとか関係ないでしょ?
ラッキーゾーン話と同じ
外野でそこにラッキーゾーンがあればホームランだったって場所に飛んでたらの話
そこまで打球がとばないと話にならんしなくても入った当たりなんてラッキーゾーン付けろって何も絡まんし
250 名前:匿名さん:2019/06/21 22:11
まあ和田時代にはマートン、ゴメス、城島って右打者いたから当たらかずとも遠からずだけどな
ホームランは少なかったが
なら何故福留とか糸井とか取ったんだって話だが
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。