テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903161

2019阪神タイガースドラフト ⑦

0 名前:匿名さん:2019/05/27 22:32
今年は誰かな?佐々木?奥川?西?津森?
さぁどうぞ!
601 名前:匿名さん:2019/06/10 23:55
>>598
リトライを外す、くじ引きの運はややこしいので言わないほうが良いです
どのきゅうだんも、あたりを引く可能性は同じですから
なので、リトライにも期待することは当たり前
602 名前:匿名さん:2019/06/11 07:31
皆さんは家電とかで「売れ筋No.1」「当店ねイチオシ」を迷わず選ぶ派ですか?
それともそういうのには目もくれず3番手4番手あたりを選ぶ派ですか?
603 名前:匿名さん:2019/06/11 08:43
604 名前:匿名さん:2019/06/11 08:45
今年は1位入札外しても外れ1位でもいいのが獲れる年。
605 名前:S:2019/06/11 09:09
>>601
くじ引きの運は確かに長い目でみれば平等のはず。だが期待値なんて話を持ち出したのはいい加減くじ運に頼るドラフトは辞めにしたいという思いから。
勿論どうしても勝負しなければならない年もあるとは思う。が今年の佐々木に関してはブランド品なのは認めるが今の阪神にとって最重点補強ポイントではない投手に1/8に賭けてまでくじ引き大会に参加する意味があるとは思えない。
阪神のドラフトは歴代その年の目玉選手のくじ引きにほぼ参加してきた。でもそれは確固たる信念というよりは無難にその年の目玉に入札しておくという感を免れない。日ハムのように球団にとってのその年のNO.1評価の選手を指名するというブレない信念とは違うように感じる。
金本が全権委任で高山、大山を指名しに行ったが、あれは金本でなければできなかった芸当だろう。金本去ってまた事なかれ指名に戻ってしまうのは残念だ。
606 名前:匿名さん:2019/06/11 09:14
606
言ってる意味がさっぱり理解できない。
1位で誰もが納得する逸材にいくのはおかしい。
誰?というような選手を1位指名しろってか?
それしたら逃げドラフトだと批判する人必ずいるよ。
607 名前:匿名さん:2019/06/11 09:25
606
無難にその年の目玉にいく?
言ってる日本語の意味がわからない。
クジのリスクを追って目玉戦力をいくのかどこが無難なんだ?無難という日本語がおかしい。
無難ってクジさけて無難にいくというならわかるけど日本語おかしくない?
608 名前:S:2019/06/11 10:11
>>607
無難というのは球団にとってのことを言っている。阪神という球団は昔からフロントが電鉄本社からの天下りで一定期間の腰掛け。従って事なかれで誰も責任を取らない体質。
ドラフトにもそれが反映されていて冒険をせず、世間誰もが認める目玉選手に向かう。人気球団故に大山の時のような指名をすれば、それこそファンあげて大騒動になる。だから一番人気から外れた指名をすることができない。その意味で無難と言っている。
佐々木が今年の目玉なのは疑い余地はないが、今の阪神にとっての補強ポイントに合致しているのかという話。
609 名前:匿名さん:2019/06/11 10:26
609
大山1位で批判されたのは外れ1位か2位でも充分に指名できたのにわざわざ最初から1位指名にいったからだろ?
佐々木にいった外れでもいい選手指名できる年なのにわざわざ佐々木や奥川をスルーして単独指名の方が馬鹿じゃん。昔の阪神のようにとりあえず1位は即戦力投手ありきという考え方の方が無難だよな。君はどこの球団のドラフトが理想なんだ?
610 名前:匿名さん:2019/06/11 10:36
609
球団は電鉄本社からの天下り?
意味わからん。
ということは宝塚歌劇団も電鉄からの天下りが運営してるのか?
611 名前:匿名さん:2019/06/11 10:38
609
阪急阪神エンターテイメント事業部

全国的な人気を誇るプロ野球チームである阪神タイガース。「清く 正しく 美しく」を理念として、歴史を刻み続ける宝塚歌劇。これらに加えて、音楽、情報通信サービスやケーブルテレビなど、多彩なコンテンツでお客様の暮らしに「夢」と「感動」をお届けしています。
612 名前:S:2019/06/11 10:39
>>609
佐々木に1/8で行くくらいなら奥川1/3に行って貰いたい。そして外した際には石川に行くのが希望。他球団の石川一本釣りが怖いから本音は最初から行って欲しいがそこまでは言うまい。ただ外れでは重複競合は必至と見ているが。
613 名前:S:2019/06/11 10:47
>>610
阪神球団フロントが電鉄本社からの天下りなのを意味わからんと言われてもね。阪神タイガースは阪神電鉄の子会社なんだから資本の論理で当然のこと。その阪神電鉄も今や阪急の子会社だがね。
614 名前:匿名さん:2019/06/11 10:48
613
来年1位を野手スルーして投手にいかれる方が恐ろしい。もし今年野手を1位指名したら、来年西川や佐藤をスルーして投手を1位指名した方が嫌な気がする。
615 名前:匿名さん:2019/06/11 10:52
614
だから君が言ってる天下りってどういう意味か教えてくれや。説明になってない。
616 名前:匿名さん:2019/06/11 11:00
>>609
大山2位で取れないのと思ったからでしょ。右打者この頃不作だから大山取れてなかったらかなりヤバイでしょ。しかも即戦力投手取っておけばいいとか本当にそれが正しいと思っているの?
617 名前:匿名さん:2019/06/11 11:04
>>610
君本当に阪神ファン?もしくは若いかたかな?
618 名前:S:2019/06/11 11:07
>>614
来年も西川、佐藤に行けば良いやん。
重点の打撃強化が完了するまで当面野手重視で良いでしょ。阪神は投手に関しては中位以降で素材型を上手く獲るの上手いし。
619 名前:S:2019/06/11 11:09
>>617
同意。そう思わざるを得ないね。
ドラフトの話は兎も角フロントの話は幼稚過ぎる。
620 名前:匿名さん:2019/06/11 11:13
天下りってコーチ人事とかスタッフの話ならわかるけでな。そういう説明ならわかるが、球団フロントが天下りって意味わからない。
621 名前:匿名さん:2019/06/11 11:18
>>620
親会社から子会社に出向する事は一般企業でもあります。阪神も同じです。
622 名前:匿名さん:2019/06/11 11:19
誰が何を言っても佐々木だよ。間違いなくね。
何球団競合しようが補強ポイントと違おうが佐々木。
チームでもなく、リーグでもない、球界を背負って立つ選手を可能性がある限り指名するのはある意味当たり前。
623 名前:匿名さん:2019/06/11 11:22
石川の力量も半信半疑だけど、西川は順調に伸びてるんかな?通算30HRは越えたようだけど、あまり情報ないから。
624 名前:匿名さん:2019/06/11 11:23
>>612
そこは意見が違うかな。石川取って欲しいのは一緒だけどどうせクジ引きするなら佐々木かな。当たった時のアガリがでかいから。
625 名前:匿名さん:2019/06/11 11:27
619
石川に関しては夏が終わってから阪神球団がどう考えるかですね。矢野監督の意見と球団の意見。
石川が夏に評価を上げれば可能性はないことはないと思うが。今の段階では佐々木か奥川の流れやな。外れも投手。野手は2位以降。
電鉄本社から球団に指名依頼あるのはファンから指名して欲しいという声が電鉄本社に殺到した場合ないとは言えない。ファンの声は重要。
昨年の藤原は電鉄本社が裏で調査した所一番指名して欲しい選手が藤原の声が多かったかららしい。
626 名前:匿名さん:2019/06/11 11:34
基本ドラフト1位は球団が決める。
その典型が和田監督最終年のドラフト、当時中村GMが高橋純平を1位指名ほぼ内定していたが、中村GMがドラフト直前に急死で佐野統括、金本監督の話し合いでドラフト当日に急転高山指名になった。ヤクルトは高山の指名を公表していて1本ずりと思われていた。ヤクルトは阪神が熱心だった原を嫌がらせで外れ指名した
627 名前:S:2019/06/11 11:39
>>624
そっかー佐々木か。勿論自分も佐々木には興味津々、魅力一杯。獲れるもんなら欲しいのは山々だけどね。ただいかんせん1/8で当たる気がしないので同じくじでも1/3の奥川で勝負したいというのが今のところの自分の思い。
まあその辺りは当日まで各球団の情報戦だね。
628 名前:匿名さん:2019/06/11 11:45
628
まだ最終決定でないからわからないよ。
今のところは佐々木か奥川の流れだが最終ではない。矢野監督の意見も加味されるだろうし、
今年から編成のトップが代わったしな。
佐野から畑山。佐野は割りと監督やまわりの意見を聞くタイプやったからな。だからあれ?という指名や繰り上げ指名も多かったが、畑山に代わってどうなるか。
629 名前:匿名さん:2019/06/11 11:49
そもそも佐々木に8球団来るかね?6球団くらいやと思うけど?それでも阪神は当たらんやろね。外れは石川でいいと思う。
630 名前:匿名さん:2019/06/11 11:56
>>627貴方が石川好きなのはよーく解った、じゃ聞きますが阪神は石川を本気で1位指名すると思ってますか、投手は重要じゃ無いと考えてると思いますか。
631 名前:匿名さん:2019/06/11 11:57
ドラフト目玉佐々木に清宮・藤原=フロント要望で矢野だから籤が弱い
やはり籤で挑戦してほしい 佐々木・奥川までが競合だろう・外れ抽選
近本のパターンもるし
632 名前:S:2019/06/11 12:02
>>629
仰る通り最終的には6球団くらいかもね。
最近のドラフトはそのあたりの読み、駆け引きが難しく、くじ外した後、外れでまた大競合というのが続いているしね。16年佐々木、17年安田、18年辰己と3年続けて同じ現象。
だからくじ外した後の戦術もたいへん大事。
633 名前:匿名さん:2019/06/11 12:21
>>627
ハズレたら石川に行けばいいし、当たれば文句ないし。結局ハズレ指名以降が補強ポイントにあっていればいいかな。
634 名前:匿名さん:2019/06/11 12:30
別に投手だろうが野手だろうがその年の一番人気に行くのって普通の行為だと思うけど?
クジ運悪いから避けろとか投手は悪、高校生野手大好きだからこと野手に行けとかそういう考えの方がおかしい。
仮に今清原避けろ、松井避けろ、松坂避けろとかって話になれば大激論になるだろ?
635 名前:S:2019/06/11 12:37
>>630
石川表1位はないだろうね。ただ外れでは絶対行って欲しいと思っている。
それと何度も言ってきたが、投手が重要でないなんて言っていない。重点強化ポイントが投手に比べれば打撃強化なのが明白だと言い続けているだけ。ある意味シンプル。

今年は近本の予想を遥かに超えた活躍、、梅野の目を見張る頑張り、大山がなんとか形になってきたことで、昨年に比べればかなりマシにはなっているが、それでも他チームに比べればまだまだ打撃は弱い。加えて福留、糸井の引退が近づいている。打撃に重点を置いた補強は必然だと思うが。
636 名前:匿名さん:2019/06/11 12:44
石川熱望の人がいるようですが、石川表1位で入札しそうな球団が、地元中日、サード日替わりのオリックス、メジャー1位のピッチャー獲得して松田の後釜を求めるソフトバンクなどいるので、阪神とは縁がないと思いますよ。
637 名前:匿名さん:2019/06/11 12:45
sって人は、ごちゃごちゃと言っているが、ようは石川を推している方なんですよ

それなのに、球団の方針や、このサイトの人との思いと乖離している
それだけの話
638 名前:匿名さん:2019/06/11 12:52
既に球団の声で、今年の1位は投手です
と、言っていなかたっけ
当然確定ではないが
このサイトの一部の人は、野手を取り続けろと言うが、現場はそうは思っていないやろ
去年、大幅な野手優先ドラフトをしたし、今年は将来性のある投手を補強する
自然な流れだと思います
その方針は同意ですが、来年は野手に良い素材がいるので、是非野手重視にして欲しいですが
639 名前:匿名さん:2019/06/11 13:01
>>638
全て君の妄想や。アホか。
640 名前:匿名さん:2019/06/11 13:11
阪神は打線が弱いのに投手を指名するのか?
相変わらず、補強ポイントがずれている指名ばかりするんだろうな
641 名前:S:2019/06/11 13:13
>>637
こういう掲示板は色々な意見の人達の集まり。政党じゃないんだから皆んなが同じ意見である必要はないと思うが。
ここでも野手重視の人達も沢山いる。佐々木派の人達の意見が唯一正しいと思わない方が良い。
642 名前:匿名さん:2019/06/11 13:17
1位佐々木外れ石川
2位紅林、駿河総合
3位岡林、菰野
4位中村、慶大
5位菅田、奈良学園大
6位山瀬、星稜
7位平山、四国銀行
643 名前:匿名さん:2019/06/11 13:19
>>640
しかし補強ポイントだのポジションだのは無視して単純に優秀な選手を指名し続けるのが結局1番効率良いとも言うしね
644 名前:匿名さん:2019/06/11 13:34
阪神は逃げのドラフトが得意と言う事やね。
阪神の一位は高校生に行く→籤を外す事は想定内。
しかし、阪神は外れ一位は殆ど高校生にはいかず、大学、社会人を入札しているので
今回も阪神が、佐々木、奥川を外した場合は外れ一位は大学社会人を入札するのが恒例行事。
阪神が、ドラフト一位で高校生を指名した事はあまりなく、
高校生一位で指名した選手は活躍していないという球団の歴史があるからね
だから、阪神は高校生を育てるのは下手だし、高卒で活躍した選手はあまりいない
から即戦力重視のドラフトにならざるを得ない。
645 名前:匿名さん:2019/06/11 13:40
佐々木に8球団はくるよ。
個人的には9球団までいくんじゃないかと思ってる。
623の言うとおり佐々木は球界を代表する投手になる。
回避するなんてありえない。そろそろ当たるんじゃない?
646 名前:S:2019/06/11 13:49
>>636
石川に最大3球団入札の可能性があると言うことね。中日、ソフトバンクは表で来る可能性があるとは思っていたが、オリックスもか?確かにそれなら縁無さそうだ....。
647 名前:匿名さん:2019/06/11 13:52
645
ふ~~~~んだから?いつもしょうもないコメ有難う
もう来なくていいよ
648 名前:匿名さん:2019/06/11 14:08
>>646石川の内野守備は村上、安田よりかなり上。打つ方は時間がかかるだろうけどオリックスだったらすぐ出番があるんじゃないかな。ピッチャーは由伸、榊原とでてきてるし。
649 名前:S:2019/06/11 14:27
>>648
うちはサードは大山が育ってきたからね。
個人的には石川熱望だが、オリックスやソフトのようにしっかりサードでやれる所の方が本人の為には良いのかも知れない。貴重な右長距離砲候補なので、なかなか諦められないが。
650 名前:匿名さん:2019/06/11 14:37
石川サードなら中日にはサード高橋周平がいるから中日ではサードでは無理ですね。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。