テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903152

2019阪神ドラフト ⑥

0 名前:匿名さん:2019/05/08 19:32
作っときます。
この時期ネタないですが
801 名前:匿名さん:2019/05/21 22:26
781
阪神は高校生の適性かどうかわからないが、
生え抜きの内野手の名選手をたくさん輩出している球団だが、外野手捕手は育たない球団。
内野手はすごく育ちやすい球団。
逆に外野手は育ちにくい球団という特性かある。
802 名前:匿名さん:2019/05/21 22:29
>>796
だから何でドラフトの時点でそう思わんかったんって
高山の良さが分からん言うとったやろが
803 名前:匿名さん:2019/05/21 22:30
↑高校生ではなくて甲子園の間違い
804 名前:匿名さん:2019/05/21 22:32
とにかくここのスレでは上位野手は誰もかれもスラッガーと思ってる
それに反論すると野手否定とかナントカ嫌いとか荒らし扱いされる
805 名前:匿名さん:2019/05/21 22:39
投手の失敗例ばかり出して萩原誠、中谷仁、野原らの失敗は見向きもしない
しかも外れの失敗出して表で誰指名したかとか無視
二神の時の菊地雄星とかショウの年の藤原とか
806 名前:S:2019/05/21 22:46
>>793
北條と石川じゃ全然違う。北條は甲子園での4発で一気に名を上げたが、通算での実績で比べれば断然石川が上。
関西圏の選手ではないので関西の人はピンとこないだろうが愛知では中学時代から注目された素材。大阪桐蔭からの誘いもあったが父母の母校でもある地元東邦を選んだ。
807 名前:S:2019/05/21 22:48
>>791
貴殿の意見に全面的に賛同。
808 名前:匿名さん:2019/05/21 22:51
甲子園で活躍したとか東六東都とかブランドで選ぶから柳田や山川や鈴木誠也みたいなのを見落とす
まあ実際に阪神が彼らを指名してたら袋叩きだっただろうが
809 名前:匿名さん:2019/05/21 22:54
まあダル、マエケン、坂本、山田哲人みたいな例もあるけどレア中のレアなケースだからね
毎年そうじゃないってことは言いたい
810 名前:匿名さん:2019/05/21 22:56
まぁ阪神もオリックスの様に山本、榊原みたいなのが出てきてくれれば御の字なんだけどね。才木、浜地があと一皮剥けたらな。
811 名前:匿名さん:2019/05/21 23:17
>>791
で、その他球団以外の単独狙いが、石川なん?
別に石川はええけど、他のドラフト1位候補と比べてどう思う?
一番選手をよく知る、球団スカウトが、優先するとはとても思えませんが
812 名前:匿名さん:2019/05/21 23:23
>>806
北條と石川を比べると、まあそんなに大きく違うわけではないけど
一時的ではなく、甲子園でも数回に渡って長打力を発揮した北條も当時は良かったと思うよ
しかもその年は、高校生野手候補が数名いる中
今年とは候補数が違うので
その後の成長は、本人次第
813 名前:匿名さん:2019/05/21 23:24
>>805
ショウのときは松本。お前アラシかどうりでしつこいはずだ。
814 名前:匿名さん:2019/05/21 23:28
個人的には1位は奥川で行ってほしい
エース級になり得る高卒投手は欲しいし、佐々木よりはまだ当たる確率高いはず
815 名前:匿名さん:2019/05/21 23:34
石川はアベレージも残せる右の長距離砲甲子園がホームである以上とらなきゃ駄目。ましてや足早くて強肩守備センスあるならいかなきゃ駄目だろ。来年西川にいくにもライトが必要になるし近大の佐藤にいくにしても右打者が必要になる。どちらにしても要の選手。必要だから取りに行け。
816 名前:匿名さん:2019/05/21 23:50
>>815
石川はそんなに凄いの?
今のところ、毎年いるタイプで、今年豊作のBIG4等に比べてvalueは劣ると思いますが
上の書き込み者で、原石で、ずば抜けたポテンシャルとの書き込みも有りますが
それならば、複数球団確実に競合する筈ですが、その可能性も無い
去年の大阪桐蔭藤原と比べても、勝っている要素が見つからない
もう少しタイガースが具体的に密着マークを始めることがあれば、1位として評価してええと思います
817 名前:匿名さん:2019/05/21 23:59
>>814自分も奥川がいいと思う。石川はU18高校選抜での活躍次第。北條はU18、さっぱりで木のバットへの対応力が不安で評価を落とした。
818 名前:匿名さん:2019/05/22 01:16
まあ現実には1位佐々木と見て間違い無いとは思う
彼を獲得すれば、それだけで客足が跳ね上がるのはまず間違いない
こんなもん現場が他の選手欲しがっても球団が許さないでしょう
というか、野手ならともかく投手なら高卒1年目でも通用しやすいから現場だって助かる筈だし
819 名前:匿名さん:2019/05/22 07:29
現実的にはBIG4の外れは津森が最有力と思う
東北福祉大で矢野の後輩でもあるし、
リリーフを能見やら球児やらにいつまで頼ってんねんってのがあるのでチーム課題にもマッチしている
あと王子やホンダ鈴鹿東海社会人から定期的に取ってることから立野もあるかも
久保田2世になれる素材
820 名前:S:2019/05/22 09:24
>>812
北條の高校時代の活躍も良く知っているし、今でも自分も好きな選手なので落とすつもりは毛頭ないが、高校3年春時点でのスケール感で言えば石川の方が遥かに上回ると思うよ。
北條の甲子園での活躍は見事だったが、大ブレイクしたのは最後の夏の4本塁打。高校通算は25本塁打に留まる。
一方石川はご存知の通りの春3本塁打、通算もまだ既に45本塁打。夏までには60本には届くだろう。また本塁打だけでなく、公式戦38試合通算打率.472と確実性もある。
そして何より身体能力スペック。
高校時代の北條は身長177cm、体重75kg
一方の石川は185cm、81kg
まだまだ細身で身体が出来上がっていない段階。これから夏からプロ入り後体重を増やして身体ができてきたらさらにら長打力は増すだろう。さらにもう一つだけ言っておくと遠投115m。投手もこなすくらいだから頷けるがスペックは相当高い。
このスレでも石川でなくても野村で良いとの声があるが、野村も良い選手だが、身体能力を含めたポテンシャルが全く違うと思っている。
821 名前:匿名さん:2019/05/22 10:09
北條と石川を比べる必要はないだろ?そりゃ真新しいものに興味はいくもんだし。
それに比較対象の北條が今年は散々だし長打力の面でも皆無というのもあるしね。
とにかく石川のプロの評価は間違いなく高いけど今のところは外れで取れるよ。
夏にインパクトのある結果を残して今ドラフトにおいて野手No.1という不動の評価を得ないと佐々木を外してまで石川にいく価値は無い。
木のバットを使用するジャパンでの活躍も大事だが甲子園にいけなかったとしても抜けた成績を残さないといけない。
本音は阪神が1位で入札する選手であるならば夏の甲子園で大暴れしてほしいけどね。
とにかく野手のNo.1として競合の可能性を当日に残しながらの石川1位指名なら納得出来る。
ここまで書いといて何だが佐々木にいかないという選択肢は無いと思う。
822 名前:匿名さん:2019/05/22 10:43
>>769
だからそう書いたつもりなんですけど、頭おかしいよばわりされてるw
823 名前:匿名さん:2019/05/22 11:20
何で鈴木誠也をスルーして北条を指名したんだろ。
824 名前:匿名さん:2019/05/22 11:27
>>823
遊撃手だからじゃない?
広島のスカウトも鈴木誠也に遊撃手は厳しいと言ってたし。
去年の小幡と一緒でまずは守りからって事。
825 名前:匿名さん:2019/05/22 12:21
>>823
だから知名度の差だって
826 名前:匿名さん:2019/05/22 12:28
1位佐々木外れ津森
2位野村(山梨学院)
3位片山(パナソニック)
4位北南(金沢大)
5位海野(東海大)
6位山本(京都翔英)
7位平山(四国銀行)
8位渡部(日大山形)
育成1位川野(九州学院)
827 名前:匿名さん:2019/05/22 12:37
お前ら高校生でワクワクとか二度と言うな
828 名前:匿名さん:2019/05/22 12:54
>>821
だから そんなに活躍したら阪神が取れなく成るだろ。活躍はプロに入ってすれば良い。プロのスカウトなら彼の潜在能力は直ぐ分かるよ。
829 名前:匿名さん:2019/05/22 13:01
佐々木外れ石川か佐藤
勝俣
河野
830 名前:S:2019/05/22 13:03
>>821
石川と北條では比べるまでもなく、石川の方が断然上だと思っているが、北條と大差ないとかいう認識のない人達も多いからね。
夏に大暴れする必要があると言うが、大暴れしちゃったらそれこそ競合レベルになってしまうので、自分はそこそこ暴れ程度で良いと思っている。もう既に実力は分かっているので。
ドラフトではどこかの単独がありそうな気もするし、外れでは間違いなく競合するとは思っているが、いずれにしろ、鈴木誠也になれる可能性を秘めた素材と確信している。絶対に獲りたい。
831 名前:匿名さん:2019/05/22 13:09
修正
三位河野か片山
832 名前:匿名さん:2019/05/22 13:44
国士舘大 高部瑛斗選手外野手 
昨年の近本と同じようなタイプ
阪神は1,2番のみしか考えてないのか?
833 名前:匿名さん:2019/05/22 14:09
>>828
高校野球の本番は夏の甲子園。
甲子園という大舞台に立つには1人の力だけじゃどうしようもないがその大舞台に立つ為に自らの力を発揮できないようじゃ将来もたかがしれてる。
たから、夏ダメだった選手は順位が下がるし、指名漏れもする。
それに人気が上がらない内に獲ろうなんて考え方は1位指名に相応しくない。
あと、石川が甲子園に出て一昨年の中村奨成を越えるくらいの活躍をしない限り競合なんて事は無いよ。
勿論、佐々木が故障しないで順調にいけばの話だけど。
834 名前:S:2019/05/22 15:36
>>833
それってそのまま佐々木にも同じこと言えるよね。163Kmとかスペックは凄いが未だ甲子園には出ていない。本当にモンスター級の投手なら最後の夏には自らの手で甲子園出場を果たし大暴れするところが観たい。
835 名前:匿名さん:2019/05/22 15:41
>>833
球団が高校生投手1位で行くって言っている以上活躍されても困るでしょ。ハズレで取れなくなるし。監督からの要望がない限りは目玉にいくのが基本方針だから多分佐々木だろうし。むしろ春の時点で評価上がり過ぎ。2位で欲しかったのに。
836 名前:匿名さん:2019/05/22 16:01
>>834
佐々木に関しては下手に甲子園出てケガされても困るから。出来るだけ単独指名減らしてもらわないと石川取れなくなるし。
837 名前:匿名さん:2019/05/22 16:14
>>834
佐々木と石川じゃ次元が違うし住む世界が違う。
同じ物差しで見ない方が良い。
838 名前:匿名さん:2019/05/22 17:38
>>837
さすがに言い過ぎだよ。次元が違うなら甲子園で優勝してるだろ。高校生でも打てるって事でしょ。
839 名前:匿名さん:2019/05/22 17:39
奥川の方が倍率低いなら、奥川に行って欲しい。
840 名前:匿名さん:2019/05/22 17:58
>>839
本当に投手に困ってたら奥川だけど別に困ってないから佐々木でいいよ。当たればデカイしむしろはずして石川いってくれた方がいい。逃げずにクジ引きすればいいんでしょ
841 名前:匿名さん:2019/05/22 18:12
ドラフト直前ならまだしも
今年初めの話なんて
状況次第で変わる
842 名前:S:2019/05/22 18:25
>>837
佐々木派の人達ってすぐそう言うよね。佐々木だけは今更甲子園なんか出なくても異次元だと。でも何でそんな異次元のモンスターなら未だ一度も岩手予選すら勝ち抜けないんだろうか?
843 名前:匿名さん:2019/05/22 18:34
>>842
佐々木派なんてのは関係なく、一般的な話です

甲子園で見えるものが全てではないです

理由は、知恵袋とかにでも質問してください
844 名前:匿名さん:2019/05/22 19:29
大谷翔平も清宮も3年夏は甲子園出てないのだが…
845 名前:匿名さん:2019/05/22 19:33
>>844
一度も出てないんだよね。勝ち運がないんだろ。
846 名前:匿名さん:2019/05/22 19:46
佐々木奥川は間違いなく横綱。
西は大関。
及川石川は関脇クラス
847 名前:匿名さん:2019/05/22 19:59
甲子園のスター取れとかいう奴いるけど、
大谷も清宮も甲子園では別に大した活躍してない
848 名前:匿名さん:2019/05/22 20:07
スカウト会議遅いな
849 名前:匿名さん:2019/05/22 20:20
>>840藤浪はあんなんだし才木は故障。メッセ、岩田は厳しいし、岩貞は頼りにならん。投手困ってるから奥川でいっとけ!
850 名前:匿名さん:2019/05/22 20:20
>>848
こんな時期にネタない
あるとすれば大学選手権終わってから総括と、
高校夏の予選&都市対抗予選の視察計画練るぐらい
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。