テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903152

2019阪神ドラフト ⑥

0 名前:匿名さん:2019/05/08 19:32
作っときます。
この時期ネタないですが
551 名前:匿名さん:2019/05/16 22:26
>>546
なんで機能してる外国人捨てて、ドラフトにいくのかわからない。そもそも投手を壊さないために外国人抑えにしてるんじゃないの。
552 名前:匿名さん:2019/05/16 22:33
>>551
547の、いつまで抑えを外国人に頼るの意見に対して、そう思います
機能していますし、わざわざドラフトでとって短命で終わらせるのか分からないです
そこまでエース候補が居るわけでなく、投手捕手以外に野手まで気を使わないと行けない状態ですから
553 名前:匿名さん:2019/05/16 22:47
>>545
大野FAで取ればいいんじゃない。本当は野手の候補がいればいいが。
554 名前:匿名さん:2019/05/16 22:57
候補秋山
555 名前:匿名さん:2019/05/16 22:58
候補秋山
556 名前:匿名さん:2019/05/17 00:01
>>555
海外じゃないの?
557 名前:匿名さん:2019/05/17 08:23
>>547
これ見ると石川単独にしなきゃと思った。野村取れなかったらどうするの?佐々木なんかいってる余裕ないな。
558 名前:匿名さん:2019/05/17 08:43
菊田は4位ぐらいで消えそうやね
559 名前:匿名さん:2019/05/17 08:46
546
岩貞は?
560 名前:匿名さん:2019/05/17 09:04
546
左腕と一区切りにしてるけど、先発、中継ぎばらばらなんだけど。
それと半ばならあくまで数だけど飯田と育成石井の名前もないね。岩貞もだけど。
数なら捕手な足らないよね。梅野にもしものことがあったら代わりがきく捕手がいないじゃん。
捕手も絶対に指名する必要あるね。
561 名前:匿名さん:2019/05/17 09:09
補足
未だに岡崎と小宮山が現役やってる阪神の捕手陣だが彼らをやめさすには、捕手を最低2人は指名しないと捕手がいなくなっちゃうね。
捕手は外国人では賄えないポジションだからな。
捕手は絶対に指名しないとな。
562 名前:匿名さん:2019/05/17 09:27
>>561何で辞めさすの?試合では見えないが投手や首脳陣にとっては必要なのかもしれんよ。
563 名前:匿名さん:2019/05/17 09:33
>>561
563の言うとおり。
無理矢理辞めさす意味が解らん。
チームにベテランは必要。
まー1人は切られる可能性はあるが。
564 名前:匿名さん:2019/05/17 10:03
今年は佐々木に8球団、奥川2球団、単独2球団て感じかな?
となればクジ終わった段階では4人しか指名されてない訳でまだ1位候補は多くいる。
阪神もとりあえずそこからでしょ?戦略を練るのは。
外れ外れのリスクを犯すのか?外れた後には単独狙いでいくのか?
個人的にはとりあえず2軍を厚くしたい、チームとして強いが今のファームの面々を見てると近い将来に1軍に割って入ってこれる選手がいない。
勿論、守備・走塁といった一芸での起用はあるかもしれないけどね。
そもそも二軍の面子が一軍で試合に出てる若手と同世代というのもちょっとね。
とにかく一軍で将来レギュラーを取るのでは?って選手の獲得を!
悲しいかな。他球団には多くいるんだよね〰️。
565 名前:匿名さん:2019/05/17 10:06
それをいったら誰もクビ
できない
566 名前:匿名さん:2019/05/17 10:24
565
金本監督が阪神は1軍スタメンで生え抜き野手が少ないから、若い生え抜き野手をつくるためにドラフトで大学社会人の即戦力野手を指名して1軍で積極的に起用しましたよね。また若い選手を1軍で積極的にとっかえひっかえ起用しました。
その効果があったかいなかわかりませんが、1軍で若い生え抜き野手がでてきましたね。
そういう形ができたら次は高校生野手を指名して2軍の若手野手を充実させていけばいい。今なら野手は高校生野手を指名しないと、また大学社会人の即戦力野手をファームで育成ではなく1軍で使う形ならファームは将来楽しみな野手がいなくなりますね。どうしても大学社会人の即戦力野手ばかり指名してファームで育成する野手を指名しなければファームの野手は高齢化します。1軍で若い野手を積極的に使えばファームは高齢化します。今の阪神はそんな感じでは?1軍もベテランばかりで2軍にも楽しみな選手がいないという感じではないと思いますよ。
567 名前:匿名さん:2019/05/17 10:30
>>565クビにする為に新しい選手を獲るのでは無い、欲しい選手が居るから獲る、今居る現役選手は人数の関係で仕方無く辞めてもらうこの違い貴方には解ら無いかな?
568 名前:匿名さん:2019/05/17 10:37
567
言いたい主旨はドラフトで高校生野手を指名せずに即戦力を求めて大学社会人系の野手ばかり指名してそういう選手を1軍で起用したらファームは楽しみな野手が少なくなりますよ。ドラフトで翌年戦う上で足らない所を補うドラフトをしたらそうなります。だからドラフトはある程度中長期的な展望にたって高校生野手も指名しながら、1年戦う上での戦力は補強でまかなうという編成も必要だと思う。高山、大山、近本、木浪とか大学社会人野手を積極的に指名しても1軍で使ったらファームは楽しみな野手がいないとなりますね。
今年なら片山とか勝俣とか指名して1軍起用したらファームに楽しみな野手いないとなりますね。
そういうからくりだと思います。
569 名前:匿名さん:2019/05/17 10:53
569
近本、木浪を指名して1軍で起用して1軍のスタメンは若返りましたが、ファームには楽しみな野手が少ないとなりますね。それでまた今年ドラフトで片山や勝俣のような大学社会人の野手を指名して1軍で使ったらファーム若い楽しみな野手少ないよねとなりますよ。あなたの考えを実行するには今年から来年の野手の戦力は補強でまかない、
ファーム充実の為にドラフト上位で積極的に高校生の有望野手を指名してファームで鍛える形。
すぐに1軍で起用するドラフト選手ならファームは高齢化するからくりになりますから。
投手に関しては高校生を積極的に指名してますからファームに楽しみな逸材いますよね。
だから来年戦う戦力は補強でまかない、ドラフトは中長期的展望にたち有望な高校生野手を指名しておまけに育成ドラフトも活用する。そういう編成しないと大学社会人野手ばかり指名してたらファームは普通に高齢化しますね。
570 名前:匿名さん:2019/05/17 10:57
569、570は565への意見です。
補足します。
571 名前:匿名さん:2019/05/17 12:01
>>546
いつまでってルールとして枠が使えるんだから有効利用して何かおかしい?純国産が理想ってこと?メッセもだけどジョンソンもリップサービスだと思うけど生涯日本宣言してるわけやし、外国人を負担の多い中継ぎで器用するのは編成上健全だと思うで。
572 名前:匿名さん:2019/05/17 12:03
今欲しいのは右の3番左の5番右の6番でポジションはライトレフトファースト。石川野村来年近大佐藤がいい。育成期間中は外国人で
573 名前:匿名さん:2019/05/17 12:09
>>568
565だけどそんなに長々と書かんでも二軍が中途半端な理由は理解してるわ。
確かにこれから時間をかけて高校生野手もバランス良く取っていけばそのアンバランスさも改善していくだろうね。
ただ、言いたいのは球団にその考え方があるのかどうか。
大卒・社会人の即戦力野手を隔年でも取り続けていっても世代のバランスは整っていく。
育てるのが難しく、育てた実績も乏しい球団としては少なくとも二軍でなら即試合に出れる選手しか取る気が無いのでは?
近本、木浪の活躍が更にその方針に拍車をかけるかも?
574 名前:匿名さん:2019/05/17 12:19
例の高校生アンチの爺は認めないが、ファームの面子は散々だわな。石川とか推してる方はこう言った考えからなのに、現実を直視しようとしないんだよな。
575 名前:匿名さん:2019/05/17 12:38
>>574
別にそれ石川じゃなくても良くね?
有馬でも東妻でも紅林でも野村でも良い
576 名前:匿名さん:2019/05/17 12:38
574
要はそんな大学社会人の即戦力野手ばかり指名してもチーム編成や年齢構成によるバランスを考えたらあなたが言ってる楽しみな野手がいるファームにするには数年育てたら楽しみな高校生の大型野手を指名していかないとそうならないと思う。
金本監督以降どちらかと言うと野手はファームで数年育成して大きく育てる選手よりもすぐに1軍で実戦つめる大学社会人ばかり指名してきたからな。
577 名前:S:2019/05/17 12:43
>>573
自分は石川推しだが、確かに今年の近本、木浪の成功は今後のドラフト戦略に影響を与えるかも知れない。
でも、これは野手、投手ともに言えることだが、大社を獲る以上は使える使えないの見極めのサイクルは早くならざるを得ない。
野手で言えばまだ2年目の島田、熊谷なんか同ポジション同タイプの近本、木浪の台頭によって早くも旬、必要性を失いかけているし、投手なら谷川あたりは早くも居場所は無くなってきた。
そういうドラフトばかりでは本当の意味で中枢を担える選手は育たない。
578 名前:匿名さん:2019/05/17 12:48
まず野手に関して、要件を明確に持ってくれ
目的は一軍で勝つこと
その為には、別に二軍が充実しているかは、あまり関係がない
最近の、タイガースは一軍に若い野手が非常に充実している
数名は二軍育ちではなく、飛び越えて一軍で躍進を見せている
次に将来のためだが、今の一軍の状況を見ると、即戦力野手はあまり必要ない
外国人野手2名になると尚更
そして育成系の野手に関しては、今年は不作で、去年と異なり、レベルが非常に低い
そうなると、豊作であり補強ポジションからして、高校生投手と捕手主体のドラフト方針は自然です
579 名前:匿名さん:2019/05/17 12:53
まだ野手戦力薄い
だから即戦力と育成
両方必要
580 名前:匿名さん:2019/05/17 13:00
578
島田や熊谷や谷川のような大学社会人出のたまり場がファームにいたらそれこそ楽しみなファームにはならない。要はやはり大学社会人の即戦力ばかりを集めるのではなくバランスよく大型野手も指名しながらファームで大きく育てる選手も必要だと思う。金本は新入をすぐに使いたがり、ファームでじっくりと熟成する考えがなかったからな。やはり今の阪神はこの選手は鍛えたらかなり楽しみだという野手がファームに必要だと思う。
581 名前:匿名さん:2019/05/17 13:05
年齢のバランスてそんな関係ないと思うけどな。極論言えば毎年大卒だけ取っとけば必然とバランスよくなるわけやん。実際そうはいかないわけで高卒で早熟短命で終わるのもおれば大卒で晩成で40近くまでやるのもおるし、年齢を基準にバランスをとらずに開化時期を基準にバランス見るんとちゃうかなと思うで。編成で大事なんはピークバランスを見抜くことだと思うわ。
582 名前:匿名さん:2019/05/17 14:57
>>581
俺もそう思います
よくここの書き込みで、年齢層 20歳以下が居ないのは致命的という書き込みを見ますが
それはナンセンス
高卒社会人や、大学卒でもドラフトで22歳以下で入団する
恐らく高校生マニアの意見と思われます
また、観点を現状のタイガースの野手層でみたら、二十代中盤が多いため、大卒より高卒野手の指名がベストです
即戦力を指名しても、来年今の一軍野手層に入れるすきが無い
どうせ外国人野手も二名になるでしょうし
583 名前:匿名さん:2019/05/17 15:16
俺のなかではまだ育成とかGMではまだましやったと思ってる中村GM。同郷で掛布の阪神復帰を推した中村元GM。この人は野手に関しては高校生スラッガーは比較的いいのがいたら積極的に指名したがる人だったが高校生捕手に関しては否定的な人だったな。高校生スラッガー推進派で高校生捕手否定派だった。この人いわく野手で一番育てるのが難しいのが高校生捕手らしい。
高校生スラッガーは逸材であれば推進派だった、
584 名前:匿名さん:2019/05/17 15:20
高校生スラッガーの逸材ならいい選手は高校生でも村上みたいに早くでてくるが高校生捕手がいきなりマスクかぶって出てくるのは中々難しい。
585 名前:匿名さん:2019/05/17 15:58
583
広島は年齢別ポジション構成を非常に重要視したドラフト編成をしてますね。
586 名前:匿名さん:2019/05/17 16:41
>>585

広島は高額外人取れない、FAとれない、補強はトレードとドラフトっていう経済力だからそこを重要視せざるえないんやで。
結局さ年齢バランス重要視して戦力整えても、経済力なけりゃせっかく育てた選手に出てかれてチームバランス崩すんだから、年齢は重要視するファクターちゃうと思うわ。競争させるって意味では同世代が相手だと燃えるっての体育会理論ではなんとなく理解できるわ。
587 名前:匿名さん:2019/05/17 16:44
あくまでも今年のドラフトだが、センターラインとサードを固定出来たのなら無理に大学社会人の野手を上位で獲る必要性は感じないな。
大学社会人野手を上位指名するなら俺なら今年は捕手を優先する。内野手なら高校生。
外野はいざとなれば外国人で補えるし。
来年野手豊作年だからスラッガー系は来年まで待ちたい。今年捕手以外の大学社会人野手の指名なら下位指名ならありかな。二遊間あたり。
ライトとかは来年でいいかもな。
588 名前:匿名さん:2019/05/17 17:01
来年なんてまてない
今年も獲らないとだめ
589 名前:匿名さん:2019/05/17 18:36
本当に野手層がやばい状態で、本心で早く野手が欲しいと思うなら、高校生野手なんて一切思わない筈ですけどね
俺は上記の思いは無いわ
今年のドラフト選手と補強ポイントを掛け合わせ、本当に価値のある選手を、相応しい順位で指名して欲しい
今年豊作のドラフト選手のタイプと、不作のタイプは皆さんご存知のはず
590 名前:匿名さん:2019/05/17 18:57
広島の西川はバッティングうまいな。
何位指名なんや?
近本木浪クラスの野手はフロントの見る目があれば下位でも獲れますな。
1位2位はやはりエースか4番の有力候補に充ててもらいたいね。
591 名前:匿名さん:2019/05/17 19:33
>>574
ファームのメンツもええけど、一軍のメンツも見てみろよ
若手が躍進しているで
先に当たり前やけど断っておくが
別に高校生野手を拒否する訳ではなく、それに相応しい指名を今年できるかって論点ですから
それと、野球はファームの野手だけのためではない
今年のドラフト候補選手見て、どの選手の評価が高くて、どの選手を球団が高く評価しているかも見てください
個人的希望も当然いいですが
592 名前:匿名さん:2019/05/17 19:35
>>589
そして補強ポイントは語らず
593 名前:匿名さん:2019/05/17 19:52
高校生はそら取るやろ
それがドラフト1位でなければならないんか、2位以降でもいいのかって問題
ここのファン的に
594 名前:匿名さん:2019/05/17 20:04
何か「高校生を取ること」と「高校生を1位で取ること」と
話が混同しててどうして欲しいのか全く分からん
595 名前:匿名さん:2019/05/17 20:30
>>593
ここの一部のファン的には、様々なポジションの中で、高校生野手はプライオリティ1番なのでしょうね
ファームのワクワクする野手がいないから、という理由で
俺は違うと思いますが
596 名前:匿名さん:2019/05/17 20:35
石川が欲しいって人が多いってことやろ。
1位であろうとなかろうと。
ただ、フロントのよみがいつも間抜けやから下手な指名で終わる。
石川は1位で消えるやろけど。
597 名前:匿名さん:2019/05/17 20:43
石川が欲しいって人が多いってことやろ。
1位であろうとなかろうと。
ただ、フロントのよみがいつも間抜けやから下手な指名で終わる。
石川は1位で消えるやろけど。
598 名前:匿名さん:2019/05/17 23:07
どの選手が1位か2位かなんて選手の
能力に依存するもので
誰を指名したいかによって予想順位は変わるよねという当たり前のことを一応いっとく
599 名前:匿名さん:2019/05/18 00:33
近本木浪クラスの野手、フロントの見る目があれば下位で獲れる?ドラフト会議は阪神だけが指名できるわけではないので無理やと思います。フロントでは、むしろアマスカウトはまずまずで、外国人スカウト、スコアラーの方がひどいんちゃいますか?
600 名前:匿名さん:2019/05/18 08:56
毎年石川野や野村みたいなタイプ後回しにしてたからいい加減取ってくれってこと。去年に関してはセンターライン穴だったし、高校生ショートの売れ行き早かったし、4位に齊藤残ってたらそっち行くのもわかるし。だけど今年はそんな急ぎの補強ポイントないよね。佐々木のクジいきたいならかまわないけど、それ終わったら打てる順に右の高校生取ってくれ。来年は近大の佐藤だろうし
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。