テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903152

2019阪神ドラフト ⑥

0 名前:匿名さん:2019/05/08 19:32
作っときます。
この時期ネタないですが
1 名前:匿名さん:2019/05/08 19:53
奥川外れ津森
2 名前:匿名さん:2019/05/08 20:17
今年のドラフトの、希望と予想
1位、佐々木or奥川 恐らく直前まで選択肢は不明
ハズレ優先順 西、立野、及川、河野、井上
西はタイガースが熱心に追い求めている点
立野はそのポテンシャル
及川はリスクが高いですが、成長性が見られれば
河野は最も欲しいポジションのため、可能性あり
井上は成長次第
3 名前:匿名さん:2019/05/08 20:23
立命の坂本ってもしかして評価上がる?
左腕だからな。
4 名前:匿名さん:2019/05/08 20:58
1位 津森(BIG4外れ) 高津塩崎タイプのリリーフ
2位 佐藤 外野、状況によりに捕手って使い方で
3位 北山 久保田2世、剛腕セットアッパー
4位 岡林(菰野) 野手として、ポジションはフラットで
5位 渡部(日大山形) 大型捕手
6位 清水(履正社) 左投手
7位 川野(九州学院) 希少な右の二遊間
5 名前:S:2019/05/08 21:04
甲子園での活躍だけが評価が高いなんてことは誰も言っていない。佐々木ほどの高評価な選手なら、ちゃんと甲子園という舞台でパフォーマンスを出せるところも見せておかないとダメだと言うこと。
6 名前:匿名さん:2019/05/08 21:44
>>5
佐々木クラスなんかもう甲子園なんか出るまでもなくバリバリの目玉クラスやないか。
むしろ甲子園出て勝ち進んで安楽今井みたく潰してくれるなって言いたい
夏にアピールせなあかんのは及川石川クラス
夏次第で表の競合1位か外れ1位か2位以下か変わる
7 名前:匿名さん:2019/05/08 22:02
中日の濱田達郎とか元々はドラ1候補だったのに、
3年生になって球速も内容も落ちて2位になった
それでも全然ダメ
8 名前:S:2019/05/08 22:06
>>6
アピールして評価をさらに上げろとかではなく、甲子園という平時とは違う舞台でちゃんと平常心で投げられるところが見たいと言っているのだが、理解できないかな?
9 名前:匿名さん:2019/05/08 22:08
佐々木はもはや大谷翔平クラスであるのは誰が見ても明らか
クジで当たりっこないから回避しろとか超アホな意見
10 名前:匿名さん:2019/05/08 22:54
>>8
理解できないか?
って、ドラフトを知っている人なら、殆どの人が、ポカーンとしてるで
11 名前:匿名さん:2019/05/08 23:01
1位佐々木朗希 外れ石川昴弥
2位野村健太    
3位坂本裕哉
4位菅田大介
5位林 直人
6位重吉 翼
外れ石川の場合は2位は野村では無く投手になる杉山あたりかな。
12 名前:匿名さん:2019/05/08 23:55
野手ももちろん大事だが中継ぎ候補も取らないと津森、子孫、北山、坂本、橋本、北南など
今日は岩崎の穴が大きかった
13 名前:匿名さん:2019/05/08 23:59
13
わさわざ中継ぎ候補を獲らなくても最初は先発候補を獲って後から適性をみて中継ぎ抑えにまわすやり方でいいと思う。
小野なんか中継ぎ抑えにまわしてもいいし。
14 名前:匿名さん:2019/05/09 07:21
佐々木よりスラッガーの方が優先
佐々木は11球団が指名すると考えて、阪神はあえてスラッガー指名して一本釣りするのも賢いやり方だけどな
どうせすぐに佐々木はメジャーいくから
15 名前:匿名さん:2019/05/09 07:28
>>13
まだそんなこと言ってる
思うって、あんた個人の勝手な先入観でしょ
前例なんぼでもあるわ
甲斐野や中日鈴木博もドラ1でバリバリリリーフでやってるよ
16 名前:匿名さん:2019/05/09 07:30
元巨人高橋良伸は10勝投手より20本の長距離打者が即戦力として
出現しない環境にある
17 名前:匿名さん:2019/05/09 07:31
>>10
まあ「何言ってんのコイツ?」ってとこかな
18 名前:匿名さん:2019/05/09 10:29
>>15
一人は必要だがドラフト1位はがっかりかな。去年の近本のケースと違って中継ぎ陣はレベル高いから埋もれそう。
19 名前:匿名さん:2019/05/09 11:46
1位佐々木(大船渡右投手)大船渡はずれ西(創志右投手)
2位佐藤(東洋大捕手・左外野)
3位紅林(右内野)
4位東妻(智弁右捕手)
5坂本 (立命左投手)
6位豊田(国際武道右外野)
20 名前:匿名さん:2019/05/09 11:55
>>13
わざわざ中継ぎ投手取るなら、普通はエース候補を狙うますね

今年のような豊作な年に、中継ぎタイプを優先したら笑いますね
21 名前:匿名さん:2019/05/09 11:59
>>17
恐らく自分でも、何を言っているか分かってないんでしょうね
22 名前:匿名さん:2019/05/09 12:15
>>20
エース候補っていっても佐々木と奥川ぐらいでしょ。クジ外したら中継ぎタイプになる可能性は充分あるよ。まぁ俺は最初から石川いって2位で紅林野村いくなり、中継ぎいくなり、左の先発いくなり状況見て動けばいい。
23 名前:匿名さん:2019/05/09 12:18
>>14
で優先するようなスラッガーがいてんの?
いつまでありもしない夢見てんの
24 名前:匿名さん:2019/05/09 12:21
ドラフト1位でわざわざ中継ぎ投手いったら間抜けだわ。
25 名前:匿名さん:2019/05/09 12:34
>>24
まぁ未来のストッパーって報道される。
26 名前:匿名さん:2019/05/09 12:35
先発もいるけど中継ぎもいるぞ。あてになるのジョンソン、岩崎?ぐらいやん
27 名前:匿名さん:2019/05/09 12:46
27
だからドラフト1位の話。
ドラフト1位でわざわざ中継ぎ投手獲る必要ない。
28 名前:匿名さん:2019/05/09 12:50
中継ぎ投手獲るなら右より左投手を優先して欲しい。
29 名前:匿名さん:2019/05/09 12:52
>>26
うち先発は多いでしょ。好投してた才木落とすくらい。中継ぎはいずれ先発失格組が行けばいい。藤川のようになるかもしれない。糸井の後釜取って高山中谷煽らないと。
30 名前:匿名さん:2019/05/09 12:56
阪神の場合は野手を強化したら間違いなく優勝できるチームになれると思うけどな。
生え抜きの中軸候補
センターライン強化で今年は捕手強化
要は主軸と捕手。
この2点を強化すれば阪神は常勝チームになれると思う。捕手とクリーンアップ
31 名前:匿名さん:2019/05/09 13:00
少なくとも福永、谷川、歳内クラスの右腕なら無理に指名しなくてもいいと思う。逆にいらない。
右投手は数はいる。大事なのは質。
福永や谷川みたいなのはいらない。
32 名前:匿名さん:2019/05/09 13:07
とにかく打てる外国人、2番手捕手を強化するだけで全然違うと思う。中継ぎは左の坂本、橋本、北南あたりを一人取ったらええ!右は下に尾仲、石崎、斎藤友、谷川、湯浅などいるからね。
33 名前:匿名さん:2019/05/09 13:11
谷川はもう少し様子を見たって
34 名前:匿名さん:2019/05/09 13:22
常勝チームなんて夢を語る前にまず一度優勝しないとな。
常勝なんてのはそこからの話。
そもそもこれだけ世代に偏りがあったら常勝なんて夢も描けない。
投手が野手がと言う前にまずは編成を正していかないとな。
近本が活躍してるのは嬉しい限りだが結果オーライ感が半端無いし木浪においても一軍でレギュラー扱いなんてのもはっきり言って嬉しい誤算。
35 名前:匿名さん:2019/05/09 13:41
>>31
要らない要らない
と言っても、ドラフト下位では、そのクラスしかいない
左投手はすぐ売れるし
投手はいても、い過ぎることは無いですよ
36 名前:匿名さん:2019/05/09 13:46
>>34
結果オーライ感がハンパないし
って、あなたがそう思っているのかは知らんけど、現場はそんな軽く考えてないと思うよ
37 名前:匿名さん:2019/05/09 13:51
>>30
野手に関しては、課題であった守備強化が去年のドラフトで達成
走塁強化にもつながった
打線の軸は、現在実質外国人野手0体制なのを、2名体制にすることで強化される
今年のドラフトに関しては、将来のエース候補と、次世代捕手 将来の種まき
強打者の獲得は、ターゲットは絞らず、アンテナを張る
38 名前:匿名さん:2019/05/09 14:52
>>36
軽く考えられたらそら困るわ。
結果オーライと言ったのは外れ外れで獲った選手、それも入札も外れも同じポジションの選手、つまり中堅手の3番手だった選手が素晴らしい働きをしたという事。
藤原も辰己も将来性は高いが1年目は疑問符が付く選手にも関わらず入札、外れで指名したという事は今年においては即戦力の外野手は取らなくても既存の選手で戦えると判断したともとれる。
数年後を考えれば藤原も辰己も近本を追い抜いてる可能性は高いかもしれないが阪神にとっては今年に結果を残せる選手が必要だったという意味での結果オーライね。
39 名前:匿名さん:2019/05/09 15:03
>>38
全然、結果オーライみたいな軽い考えしてないやん

タイガースはその場で出来る、ベターな選択肢を選んでいるやん
それを結果オーライなんてので片付けるのは、タイガースに対する言葉としてどうかと思うよ
40 名前:匿名さん:2019/05/09 15:51
というか、辰巳はまだしも藤原は取れても2位でどの道近本行ってたんじゃないの?
1,2位両方外野手ってのも歪な指名ではあるが
41 名前:匿名さん:2019/05/09 15:57
外人はねぇ、スカウトも悪いし、新人より打たない程度の実力の選手をとってきては
200打席は与えようとかいって、2人に増やしたら400打席?それだけ打席費やしたらまず優勝は無理だわね
その上外人とるから新人いらんとかいってDHある試合は荒木とか使ったりして
絶対そうなるってんじゃないけど、ほぼそうなると分かってるのに無駄が多過ぎて
今いち外人取れば全部解決みたいな考え方は好きじゃない。むしろ外人とって仕事増やしてないかい?
42 名前:匿名さん:2019/05/09 16:00
それならせめて二軍スタートでもファーストやらせたいような新人とってきて
2,3年かけて「打てるやつを使う体制」を作るのがいいと思うね
43 名前:匿名さん:2019/05/09 16:58
>>39
結果オーライって言葉が気に食わんのか?
結果オーライは悪口じゃない、結果的には良かったって言ってるのが理解出来ないか?
藤原は勿論、辰己においても1年目からレギュラーは難しい。
となると上記の2人が取れてたら今は誰がセンター守ってると思う?中谷?高山?俊介?ゾッとするわ。
とにかく、来年以降は分からんが今年においては外れ外れで良かったって話。
>>40
1位藤原2位近本?本気か?100%ないわ。
44 名前:匿名さん:2019/05/09 17:05
今年はセンターと即戦力ショートの上位候補はいないから昨年指名したのは大正解。
今年は投手、捕手が豊作年だから、昨年あまり強化出来なかったバッテリー強化をドラフトではかると思う。しかし金本監督時代にセンターラインを軽視したつけを昨年何とかドラフトで賄えた感じですね。
45 名前:匿名さん:2019/05/09 17:13
>>43
無いと言い切るなら根拠を見せてくれ
俺は将来の主軸候補を確保しつつ即戦力センターも取りに行ってもおかしくないと思ってるが
46 名前:匿名さん:2019/05/09 17:25
近本は2位でとれたから1位辰巳指名するべきでした
47 名前:匿名さん:2019/05/09 17:25
>>43
そうとも思えない。外野はポジション3つあってセンターはレギュラーがいなく他はベテランの状況。なんの問題もない。そもそもセオリー完全に無視してるんだし、畑山は近本の事繰り上げ指名っていってたから。
48 名前:匿名さん:2019/05/09 18:18
1位藤原2位近本の件だけど100%って言っちゃうとあるわけ無いの分かってるのに根拠って話になるわな。
よって変更します。
高卒と社会人と年齢は違っても1位と2位共に外野手指名なんて99%無いわ。
49 名前:匿名さん:2019/05/09 18:21
>>29あれで好投?たいしてイニングなげられないし相変わらず球数多すぎで野手の貧打にも影響するね
50 名前:匿名さん:2019/05/09 18:23
>>37失策数相変わらず多いじゃん!
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ >>