テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903152

2019阪神ドラフト ⑥

0 名前:匿名さん:2019/05/08 19:32
作っときます。
この時期ネタないですが
501 名前:匿名さん:2019/05/16 14:32
>>499
菅野はいいピチャーに入らないんですか?
日本球界一番の投手だと思うますが?
502 名前:匿名さん:2019/05/16 15:50
>>482
確かに即戦力投手より、将来性豊かな投手がええと思いますね
しかし、社会人3人衆もレベルが高く、指名としては悪くはないと思いますよ
503 名前:匿名さん:2019/05/16 15:53
>>495
別に投手派じゃなく、ドラフトファンとして
そんな指名めちゃくちゃ
子供がドラフト会場にいるのか と疑う
504 名前:匿名さん:2019/05/16 15:57
>>491酒田南の伊藤もほしい。
505 名前:匿名さん:2019/05/16 16:01
一昨年は、高校生スラッガーが豊作
去年は、高校生野手が豊作
今年は、高校生投手が豊作
この流れの通り、タイガースは指名するやろ
50% 佐々木
30% 奥川
10% 西
10% その他 こう予想
506 名前:匿名さん:2019/05/16 16:32
佐々木40石川30
奥川20佐藤10
507 名前:匿名さん:2019/05/16 16:35
>>506
そだね。こっちの方が現実を見てるね。
508 名前:S:2019/05/16 16:52
>>503
そういう反発が来るのを承知で敢えて極端なことを言ったんだけどね。
投打・左右のバランス良く獲りましょう!
なんて当たり前なセオリーは百も承知しているが、改めてこの6人を眺めてみ。
即戦力期待の大砲あり、将来の中軸候補あり、梅野の後継候補あり、将来遊撃候補あり、
と投手以外は補強ポイントを見事に埋めた指名になっている。
投手豊作と言われ各球団が投手に目が向いているからこそ、優秀な野手をごそっと持っていけるチャンス。自分はこういう極端なドラフトも時には良いと思うよ。

石川昂也、紅林弘太郎、野村健太、東妻純平、片山勢三、菊田拡和
509 名前:匿名さん:2019/05/16 17:01
>>508
投手を除くと言うのが致命傷なんですがそれは…
510 名前:匿名さん:2019/05/16 17:41
片山ってDHあるパリーグがワンチャン狙いで下位で指名する選手やろ
長打力は凄いけど守備が良くないし阪神向きじゃないよ
511 名前:S:2019/05/16 18:03
>>509
反論大いにありがとう。
逆に聞くけど、投手を獲らないと何故致命傷?勿論こんな極端な指名を毎年できる訳もないが、今阪神の課題は明確に打撃強化、福留・糸井後継なのだから1年投手は見送ってでも有望野手を集めるというドラフトも自分は有りだと思っている。
まあ、とは言え現実には投手指名ゼロはないことは分かっているので下位で素材型投手指名はすれば良い。
512 名前:匿名さん:2019/05/16 18:10
>>410阪神じゃなくてもどこかの球団に入ったら見れるよ!
513 名前:匿名さん:2019/05/16 18:12
>>416それ総合力があるチームだろ!いつのまにか防御率も広島がトップだし
514 名前:匿名さん:2019/05/16 18:14
片山は阪神に必要
515 名前:匿名さん:2019/05/16 18:14
>>418大瀬良何年も続けて活躍してるわけではないからエースとは言えないだろ!
516 名前:匿名さん:2019/05/16 18:19
>>433小幡、木浪とってまたショート?それともショートとってればあとからコンバートとか?阪神の下手くそ内野陣からレギュラーとれなければ外野のセンスもないでしょ
517 名前:匿名さん:2019/05/16 18:21
補強ポイントは高校生投手
捕手
その次位に野手だよ
そして今年のドラフト候補と照らし合わせて見てください
518 名前:匿名さん:2019/05/16 18:36
>>511
物凄く単純な話
投手はどれだけ揃えても揃え過ぎということはないから
例えば今一軍にいるメンツだとメッセは去年から横浜専になりつつあるし、岩田も年齢的に最後の輝きの可能性は充分にある
藤川能見は不安定な面が目立つし、青柳島本守屋はまだ1年通して1軍にいた経験がないと決して盤石なわけではない

ついでに言うと糸井福留に衰えが見えながら得点数セ・リーグ3位と健闘してるのに
打撃強化は本当に「明確な課題」なのかも疑問が残るし
519 名前:匿名さん:2019/05/16 18:42
>>516
俺の中では高卒野手は上位で有馬か東妻+下位でそれ以外をもう1人がベストと思ってる
下位で使えるスラッガーなんていないと見ていいし、同い年の捕手を2人取るとも思えないからショートになる

心配しなくてもドラフトにかかるレベルでショートやってる奴は高確率でちゃんと外野守れるよ
520 名前:匿名さん:2019/05/16 18:46
>>519
追記
そもそも今阪神の野手は内野に引退戦力外候補が多いからショートは必要になる可能性が高い
加えて1軍の内野手は今のメンツで充分戦えそうだから即戦力より高卒の方がいいと考えた
521 名前:匿名さん:2019/05/16 19:15
それと松田りょうま、榎田の活躍をみると阪神のスカウトもまんざら悪くないんだよな
522 名前:匿名さん:2019/05/16 19:21
高校生野手が要らないと言うわけじゃない
必要だとは思う
ただどうしてもドラフト1位で最初からでなければならないか?
今年の石川がそれにふさわしいレベルなんか?
自分はそれが疑問
個人的には1位投手2位以降で野手でも何とも思わない
場合によっては1位2位投手です野手は3位でも
去年3位まで野手だったんだからそれがバランスと言えばバランス
523 名前:匿名さん:2019/05/16 19:27
>>522
貴殿からは、
ドラ1に高校生は絶対に嫌だ、野手は嫌だという必死な思いが伝わるよ。
だからそんなにしつこいわけやろ?
524 名前:匿名さん:2019/05/16 19:31
個人的には1位佐々木or奥川、2位3位で野村、近江で全然OK
外れの場合は左の「能見2世」河野か立野、津森あたりを将来のリリーバー候補で
1位でリリーフタイプを取るべきではないとかそんな好き嫌いの世界の話知らん
内野手も欲しいが遊撃は小幡を長期プランで育成するとして、需要的には2塁3塁守れるっていう智弁和歌山の黒川あたりが合ってるかと
525 名前:匿名さん:2019/05/16 19:36
522
だからうちの投手を出してわざわざ他球団から投手を獲るようなトレードは必要ないと思う。
トレードするなら野手をもらった方がまだいいかもな。今ならかつての野口みたいな梅野のサブ的な捕手やな。トレードで狙うのなら。
526 名前:匿名さん:2019/05/16 19:37
524
別に。
清原松井中田筒香クラスなら何の文句もなく欲しいよ
個人的に一番楽しかったのは立浪や谷繁らの頃
他球団の話だけど中日あの頃は立浪、中村武志、山崎とか高卒選手がそうそうたる面々だった
527 名前:匿名さん:2019/05/16 19:42
>>508
投打・左右のバランス良く獲りましょう!
→バランス良い指名を書き込んでください
投手豊作と言われ各球団が投手に目が向いているからこそ、優秀な野手をごそっと持っていけるチャンス。自分はこういう極端なドラフトも時には良いと思うよ。
→他球団が、見向きもしない選手を繰り上げ指名するのは、程々がいいですよ
石川昂也、紅林弘太郎、野村健太、東妻純平、片山勢三、菊田拡和
→で、どの順位でその選手を指名しますか?
528 名前:匿名さん:2019/05/16 19:48
榎田ええなーやっぱ応援してまうね。
それはそうと俺も河野、津森、太田、立野の誰かを外れ1位でほしいね。2位で野村か紅林を
529 名前:匿名さん:2019/05/16 19:49
>>523
そうか?523さんからは、普通の意見と思われるよ
タイガースがBIG4狙いの中で、それを希望ではなくて、客観的に想像されている意見だと思います
去年は両手を上げてここの書き込み者も、タイガースも、高校生野手指名だったと思います
逆に今年はどう見ても、それが不作です
その書き込みと、タイガースの思惑は自然と思いますけど、違いますか?
530 名前:S:2019/05/16 19:53
>>518
レスありがとう。
投手はどれだけ揃えても揃え過ぎということはない、には全く同意。その通り。
今の阪神投手陣が盤石だとは勿論思っていないし、補強は絶え間なくし続けてなければならない。ベテラン陣の後継育成も当然必要。
だが、糸井福留に衰えが見えながらもまだクリンナップを任せざるを得ない現実、代わりに任せられる人材の出てこない現実、大山とてまだまだ一人前の4番ではなく今の阪神では彼しか任す人材がいない現実。打撃陣の危機的状況は投手陣の危惧に比べて何倍も大きいと思っている。
だから何とかまだ糸井福留が最後の頑張りを見せてくれているうちに後継育成を急がねばならない。

故に極端な野手特化ドラフトも有り、かと思っている。決して投手を蔑ろにしている訳ではない。
531 名前:匿名さん:2019/05/16 20:12
>>530
投手は揃えすぎても足りることはない
それは、確かにそのとおりと思います
その次に、福留糸井の後釜については
まずタイガースが実質外国人野手無しで働いている事から、本当に必要と思うなら特効薬は外国人野手 普通は外国人野手強化が自然です
来年は2名体制で、大山とクリーンナップを構成するでしょうか
そして、次世代向けは、今年は不作の野手は何処かのドラフト順位で指名するとして、その次に来年豊作の年等に補強も
そして忘れていはいけないのが、去年のドラフトで野手を充填補強したこと
その結果が、リーグ3位の攻撃力を生んでいると思います
532 名前:匿名さん:2019/05/16 20:20
531
野手特化ドラフトって、広島がホントにそれやったよね
言っとくけど鈴木誠也の時の1位は高橋大樹だからね
それと美間はSBにトレードで出してもらったのが曽根だからね
似たようなタイプで何の意味あるか知らんけど
533 名前:匿名さん:2019/05/16 20:23
531
それと去年の3位まで野手ってある意味特化してなかったか?
それを踏まえての今年のドラフトを考えるべきでは?
534 名前:匿名さん:2019/05/16 20:24
532
マルテは外国人と見てないわけね(笑)
535 名前:匿名さん:2019/05/16 20:29
>>530
まあ俺もどっちが危機的かと言うと野手だと思うよ
福留近本糸井の外野陣なんて来年は全滅しててもおかしくないし、高山中谷も安心できる存在じゃないしね

でも去年上位3人野手という特化ドラフトして今年はそれ以上に野手特化なんかしたら投壊待った無しだよ
だから上位で優秀な投手も確保しなきゃならない
536 名前:匿名さん:2019/05/16 20:31
532
今阪神が得点出来てるのは梅野、木浪の7、8番が当たってきて、
トップの近本で返すってパターンが出来てること
近本の得点圏打率.353はセ・リーグ3位
537 名前:匿名さん:2019/05/16 20:36
投手はいくらいてもいい、それ自体は正しいけど、絶対的に足りない野手の高素材の獲得をあと送りにしてまで上位で投手を獲得する年ではないでしょう。
上位は野手と捕手、投手は三位以下で素材のいい子を指名して大きく育てるここ数年の路線を踏襲でいいと思う。
一位高卒投手でいく場合は、2位以下で野手と捕手の高素材を獲得できる算段があることが大前提ですが、軸になれそうな選手残ってますかね?
538 名前:匿名さん:2019/05/16 20:42
西武の山川なんか本物のスラッガーだわ
スイングとか打球の速さとか異次元
高卒じゃないしドラフト1位じゃないし大学も無名だし
1位じゃなくても、高校生じゃなくてもこういうのいる
539 名前:匿名さん:2019/05/16 20:50
梅野、糸原、木浪、大山、近本がまぁ合格点
あきらかに若手野手が少ない。高校、大学、社会人と満遍なく指名してほしい。
540 名前:匿名さん:2019/05/16 20:54
ドラフト1位には1位としてふさわしい格とかスター性とかスケールとかを求めるのは。
佐々木、奥にはそれがある。
西はもう一歩、及川石川はもう二、三歩足りない。
外れたらそのラインナップから、チームの課題の中から一番いいのを取る。
去年の近本は大正解。
今年はどうするか?
個人にはリリーフ陣球児、能見、外国人2枚にいつまでも頼ってられないからそこだと思ってるが
541 名前:匿名さん:2019/05/16 20:56
>>538
山川のような野手を阪神は一位指名するべきだろう。その年の他球団やマスコミの評価など、 どうでも良い。本物を見極めて一位指名すれば良い。石川はその一人だよ。
542 名前:匿名さん:2019/05/16 20:57
>>538
山川は身長高くない、一塁しか守れない、地方リーグで実力が評価しにくいということで、他球団は2位では流石に指名できなかったですね。
中村という成功事例があって、野手育成に定評のある西武だからできた指名だと思います。
確か同じ年のロッテ5位が井上では?
3位以下で指名検討していた球団もあったかもしれませんね。

今年、山川や柳田、鈴木誠になれそうな選手はいそうですか?
543 名前:S:2019/05/16 21:32
>>531
>特効薬は外国人野手 普通は外国人野手強化が自然です

毎年その外国人が当たらないから困ってる訳だよ。当たり外国人を引くまで、それはそれで外国人補強は続けなければならないが、それと並行して日本人で中軸を担える人材を育てることが急務と思うよ。
544 名前:匿名さん:2019/05/16 21:37
1位河野(JFE西日本)
2位野村((山梨学院)
3位宮川(東芝)
4位有馬か東妻
5位中川(近大)
6位林(報徳学園)
7位菊田(常総学院)
8位内海(日本通運)
545 名前:匿名さん:2019/05/16 21:38
糸井、福留の後継ももちろん必要なんだが、能見、高橋聡、岩田もそろそろ終わりが見えてきて呂君もイマイチで横山も復活の兆しなく絶対的に左腕不足。岩崎、島本、高橋遥だけでやりくりするのか?左腕は2人は獲得て欲しいと思ってます。まぁ、打者をドラフトで補充して、外国人やトレードなどで左腕補充してもいいでしょうけどね。
546 名前:匿名さん:2019/05/16 21:58
福留糸井の後継もちろん気になるけどふさわしい候補がいればの話。
勝俣菅原とかいるけどmustで欲しいってレベルではないな。
それも大事だけど投手陣8回9回いつまで外国人に頼る気だよ?
今年の候補では津森を塩崎高津に見立てて取るか、立野や日体大北山を久保田2世に期待して取るのもアリかな。
547 名前:匿名さん:2019/05/16 22:04
1位 河野→能見2世
2位 北山→久保田2世
3位 野村→濱中2世
4位 東妻→藤井2世
5位 橋本→弓長、田村勤系統
6位 黒川→5年後に糸原と世代交代
7位 神宮→希少な左捕手
548 名前:匿名さん:2019/05/16 22:06
あ、智弁和歌山が2人…
549 名前:匿名さん:2019/05/16 22:22
去年ま国士館の高部に、吉野と平塚が張り付いていたけど、春は1度も来てないらしい

近本効果だね。
550 名前:匿名さん:2019/05/16 22:24
>>547
個人の希望ではなくて、予想でそのような指名になると思います
1位はBIG4狙いで外れた場合ですよね
野手も課題ではあるので、野村を中位で指名して欲しいと想います
恐らく3位までに捕手も指名するとも想います
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。