テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903151

2019阪神タイガース ⑨

0 名前:匿名さん:2019/05/07 08:32
だいぶんいい野球が出来てきましたがエラーが多いのは気になります。
さぁどうぞ!
501 名前:匿名さん:2019/05/13 15:20
501
じっくりとファームで鍛えた方がいいという意味。
502 名前:匿名さん:2019/05/13 15:42
やっぱり今の阪神はトレードなら投手になるのは仕方ないが交換要員は投手ではなくて捕手とか強打の野手をもらわないとな。
阪神の投手で投手を獲るようなトレードは今の阪神には必要ないと思う。今の阪神では何のメリットもない。トレードするなら投手を出して野手を獲るパターンのみにして欲しい。
503 名前:匿名さん:2019/05/13 15:45
↑榎田を出してわざわざ投手の岡本を獲るなんてトレードはやめて欲しい。
榎田トレードには反対ではないが交換要員は投手ではなく野手だろ?西武なら野手もらわないと。
金本はほんまに間抜けやったな。
504 名前:匿名さん:2019/05/13 15:47
金本ちゃうからww
505 名前:匿名さん:2019/05/13 16:18
>>502 >>503
いいたいことはよくわかる。捕手は巨人以外どこもカツカツだろうから難しいトレードになりそうだけど右の外野手とかなら出せるとこあるのでは?とも思うよね。
ただ西武の2軍野手ってそんな魅力的なのいたかな?西武って1軍野手と2軍野手の差が激しいイメージ。
506 名前:匿名さん:2019/05/13 16:31
506
俺なら昨年時点で榎田が欲しいと西武側から言われたら木村外野手を要求したな。木村なら納得だったんだがな。
507 名前:匿名さん:2019/05/13 16:45
明日からの巨人戦、連敗だけはやめて欲しい。
最低1勝1敗で宜しく。
508 名前:匿名さん:2019/05/13 16:57
>>507
超絶苦手な左腕=高橋と菅野でしょ?対読売8連敗確定だよ。そういう意味でもヤクルトに勝ち越せず、中日に負け越したのは非常に痛い。
509 名前:匿名さん:2019/05/13 17:02
509
甲子園以外なら木浪のあたりと近本のあたりはホームランやな。甲子園ではあまりにも野手が可哀想な球場。至急にホームランテラス席を設置すべきだと思う。後は阪神は巨人コンプレックス巨人アレルギーが解消されない限り優勝は無理だと思う。
510 名前:匿名さん:2019/05/13 17:03
>>507
最低というより何とか1勝1敗でお願いしたいなって感じです。
最低限望むのは見れる試合をしてほしいってとこかな。

>>508
濃厚かもしれないが確定ではないぞ。
511 名前:匿名さん:2019/05/13 17:07
一度打線がいいと言われているヤクルトかDeNAあたりを今の甲子園を30年位ホームにしてみたらどういう打線になってるか見てみたいな。逆に阪神が神宮や浜スタ本拠地なら強力打線になってるだろうな。いきつくところは球場なんだよな。
512 名前:匿名さん:2019/05/13 17:15
そんなことよりレアードやビシエドをとればいいだけだよ
中谷や大山は6.7番ね
513 名前:匿名さん:2019/05/13 17:27
レアード1年契約やけどロッテは再契約するやろ
514 名前:匿名さん:2019/05/13 17:29
>>511
おたくの言うとおりかもしれんが球場によって強弱は生まれんやろ?
阪神は強くなる為に投手を補強したし、スピードのある野手を獲得した。
球場に合った野球をしようとしてるし勝つために正しい方向に進んでる。
近本や木浪の当たりがホームランにならなかった?それはしょうがないだろ。
勝つためにホームラン性の打球をホームランにしない球場で野球をしてるんだから。
ホームランをガンガン打つ野球が好きならそんなチームを目指してる球団のファンになれよ。
阪神ファンでいたいなら今の野球を受け入れろ!
515 名前:匿名さん:2019/05/13 17:39
近本と梅野の打率が急降下すると同時にチームも低空飛行しだしたな
学生のときから近本はケガに弱いみたいだけど、今無理させて大事な時期に抹消とかになったって知らんで。矢野袋叩きにあうで
516 名前:匿名さん:2019/05/13 17:40
しかし近本いらん大山いらんっておかしいだろ。今の順位があるのは西、ジョンソン、近本のおかげだろ。まぁ荒らしだと思うが
517 名前:匿名さん:2019/05/13 18:51
梅野3割以上打っとるやん
518 名前:匿名さん:2019/05/13 18:54
515
色々な考えがあるのは承知の上だが君とは考えが違うということで聞き流してくれ。
というか君みたいな意見は昭和の終わりから平成の初めくらいによく聞いた時代遅れの焼きそば感だわな。野手の間を抜けとかゴロ打てとか。
しかしメジャー見渡してフライベースボール革命が今の主流。何故か?AI技術が進んでデータの専門化がどこに打球が飛ぶとか分析され守備シフトまで決め細やかになり、投手は分業制、球数制限の時代、ボールを上げて遠くに飛ばしてフェンスオーバーできる野球が唯一壁にならず得点がとりやすいと考えられてる時代、野球界も変わってきている。
519 名前:匿名さん:2019/05/13 19:04
たまたま知識なく菊池雄星の登坂してたマリナーズの試合みたら、フライベースボール革命?マリナーズの打線凄く魅力的で阪神もあんな打線のチームなら見ていて楽しいだろうなって思ったな。
アナウンサーがマリナーズの打線は打球が上がったら何かをおこすというわくわく感を与えてくれる恐怖の打線だとかいってたな。まさにメジャーだな楽しいなと思ったな。外野の間を抜けとか昔よく言ってる人いたけど今は野球も時代とともに変化してると感じたマリナーズ打線。みていて楽しいな。勝っても負けても。阪神もマリナーズみたいなチームにして欲しい。
520 名前:匿名さん:2019/05/13 19:10
坂本の2軍での打率053はやばいな
試合にも出られずベンチにいるとこうなるんか
521 名前:S:2019/05/13 19:20
>>518
なるほど。参考になる意見。
ただ阪神は広い甲子園なりに打撃力で戦うチーム作りを間違えている気がするね。
つまりは左打者は短中距離のスプレーヒッター、右打者は長距離砲を据えるという甲子園での大鉄則に沿った補強、チーム作りか出来ていない。
2000年以降のFAトレード補強を見ても、片岡、金本、福留、糸井...とことごとく左。右では新井、城島くらいか。ドラフト1位でも鳥谷、伊藤隼、高山を始め左が多い。今年の近本、木浪....。まあ彼らは長距離砲ではないのでまだそれはそれで良いが。あと結果抽選で外したが一昨年の清宮、安田、昨年の藤原、辰己、これもことごとく左。右の大砲候補として指名獲得したのは大山くらい。
何故甲子園でそこまで左に偏ったチーム作りをしているか、自分としては昔から全く解せない。
甲子園を本拠にする以上、特に長距離砲はそこに拘るべき。
522 名前:匿名さん:2019/05/13 19:43
掛布や金本みたいにレフトに流せるバッターがいればいいけどそんな奴なかなかいないからな。今だったらギータ、筒香、村上ぐらいか?それより育成の石井を支配下にしてくれないかな。彼はなかなかいいよ
523 名前:匿名さん:2019/05/13 19:43
522
たまたま左の強打者の方が右の強打者の逸材よりも多いからでは?
話変わるけど、阪神ファンは阪神の選手みていつも貧打貧打って嘆いてる人いるけど、今の球場、今までの野球ならずっと同じ結果だと思うよ。
野手の間を抜け、外野の間を抜けとか昔から言ってるけどいつまでも貧打は解消されないよな。
だって相手チームが一番嫌なのが一発長打だからな。そのこわさがない打線と見て投げてきたら相手チーム楽だわ。一発ないからどんどんストライクゾーンでせめて来やすいし、ライトホームランでにくいから左打者の内角攻められやすいし。
逆にいざとなればランナー埋めればいいしな。
長打のない打線は満塁にしたら策たてれないから点が入らない。野球の盲点。一発があれば満塁でもホームラン4点とビッグイニングつくれるしな。
524 名前:匿名さん:2019/05/13 19:53
昨日の試合でも9回裏3点負けてる展開で仮に先頭打者がツーベース、スリーベースででても投手は動揺しない。ランナーは返してもアウトカウントを稼げばOkという気分になるだけ。逆に先頭打者にホームラン打たれて、まだ一発あると思われたら動揺してフォアボールとかにつながる。一発警戒はフォアボールを呼び込めてランナーためて一振り3点、4点となる。やはり一発は相手投手にフォアボールを誘発する圧力になる。打たれてもホームランはないと思うかそうでないか投手心理や配球が大きく変わってくる。まず阪神打線は一つ間違うともっていかれるという恐怖をもたすことが貧打解消の一歩だと思う。
525 名前:S:2019/05/13 19:57
>>523
だね。市場には左の強打者が多いからね。
でも貴殿の言うフライボール革命による空中戦を制するためにも阪神は徹底的に右打者補強に拘る必要があると思うね。
毎年阪神のドラフト候補に左打者が挙がるとガッカリする。今年の石川を推すのも右大砲候補としての魅力が大きいから。
526 名前:匿名さん:2019/05/13 21:09
坂本は相当しぼられてメンタルやられてるやろ
527 名前:匿名さん:2019/05/13 21:39
打撃が全く期待出来ない江越を2軍にして俊介を1軍に上げてもいいと思う。
俊介の方がまだ打撃期待できると思うし。
528 名前:匿名さん:2019/05/13 21:55
>>514
あなたの意見が最もだよ
だけど、それが現実ではないと理解できない人間がいるのは確かです
そう言う人の言うことは、なんのプラスにもならないので
あまり目を合わさないほうが良いかもですね
529 名前:匿名さん:2019/05/13 21:58
>>492いっとき前ライトスタメンあったが、守備下手な高山はライトは厳しいかな。かといってレフト劣化福留、センター弱肩近本のポジションも動かせないしね
530 名前:匿名さん:2019/05/13 22:00
>>524
まず3点差では、いや点数差関係なく
打線は繋がりが大切なんですよ
特に3点差あれば、先頭打者にホームランを打たれても諦めがつくが、逆にランナーをためられる方が怖い
それは1から9までホームランならええけど
それは無理ですよね
打線が好調なチームは、タイムリーヒットでの繋がりがマスト 逆にホームランの単発は怖くないし、対策も出来るんですよ
531 名前:匿名さん:2019/05/13 22:26
阪神 チーム本塁打25(リーグ6位)、得点151(同3位)
広島 本塁打35(+10)、得点133(-18)
ベイ 本塁打41(+16)、得点133(-18)
532 名前:匿名さん:2019/05/13 22:44
519
フライボール革命。
何でもかんでもアメリカの真似か?
日本人と体格もパワーも野球観も違うのに一緒に出来るか?
そういやスモールベースボールもアメリカの真似だったよな?
球場広いサイズにしたのもそうだよな?
533 名前:匿名さん:2019/05/13 22:45
とにかく打てる選手取らな!
毎年毎年貧打では何にも始まらない!
打てないのなら他球団みたいにテラスなりつけて改造せな、いつまでたっても貧打では野球がつまらんだろ?
534 名前:匿名さん:2019/05/13 22:52
開幕当初今年は飛ぶボール絶対使ってるだろって思ったけどやっぱ違うわ。
バッテリーのレベルが下がっただけ。
特にダル、マー君、マエケンらが抜けてから。
535 名前:匿名さん:2019/05/13 22:57
大量点入るのもホームラン打たれるのもその原因は結局投手側
シチュエーションとか流れとか空気とか
得点がホームランが派の人らはそっちの面からしか見てない
536 名前:匿名さん:2019/05/13 23:31
528
確かに右打者は大事になってきますね。

529
今のセリーグの打線みたら一目瞭然だろ。
中日でさえ一発長打期待できる打線のチームに変貌してるじゃん。数年前のスモールベースボールじゃないよ。というか阪神は2位まではなれるがそれ以上なれない。その壁は打線の軸が機能してないとこ。優勝できた年は4番中軸がしっかりと1年間機能していた。投手におんぶにだっこでロースコアの野球で優勝できた年ありますか?
537 名前:匿名さん:2019/05/13 23:34
529
優勝争いだけで満足ならそれでいいが、優勝を何年もできる突き抜けたチームになるのに阪神が一番足りないのは打線の厚み、主軸の厚みだよ。
中継ぎ酷使、投手酷使で勝ち拾うだけでは厳しい。
538 名前:匿名さん:2019/05/13 23:39
>>533
何で前の書き込みで、データとして示しているのに
また一方的アホな意見やねん
とにかく打てる打者
貧打貧打
テラスつけろ
見ていてつまんない

幼稚園児向けの書き込みスレッド作って、そこで楽しく遊んでいてくれ
539 名前:匿名さん:2019/05/13 23:40
金本監督が監督辞めた時に増田の番組で阪神が強くなる為の要望は?という質問に、甲子園にラッキーゾーンをつけて欲しいとはっきりと言ってました。今の甲子園では野手は育たないと。清宮も阪神に来なくて良かったと。甲子園ではホームランは難しいから清宮みたいなタイプは育たないと言ってましたね。
540 名前:匿名さん:2019/05/13 23:46
確かに本塁打ないなりには点取ってるよね

同時に本塁打あったらもっと点取れるのにって思わない?

本塁打最下位なのは事実なんだから強化するのは当然
541 名前:匿名さん:2019/05/13 23:55
>>540

何でもかんでも自分の思い通りになると思っているやろ
542 名前:匿名さん:2019/05/14 00:03
>>541
お互い様だと思いますよ
543 名前:匿名さん:2019/05/14 00:46
テラスいらない。そんな金あるなら3軍作ってくれ。
544 名前:匿名さん:2019/05/14 00:52
ウッズやブランコやビシエドやイデホやレアード メヒアなどをスルーせずにとればいいだけ
545 名前:匿名さん:2019/05/14 06:30
>>538
もうこの人は放置プレイにしといた方がいいよ
たぶん全試合15点ぐらい入らんと満足せんのやろ
546 名前:匿名さん:2019/05/14 06:53
サッカーやバスケのゴール広くしたらもっと点入って面白くなる?
ラグビーのバー低くしたらもっと点入って面白くなる?
ゴルフのカップ大きくしたらスコア伸びる?
はっきり言っておバカ理論。
本人の技術磨けばいいってだけの話。
547 名前:匿名さん:2019/05/14 07:30
選手がもっとパワーとスイングスピード付ければいいだけの話だろ
テラスつけろって簡単にいうけどその工事に何億かかると思ってんねん
数年前に大改修やったばかりだぞ
548 名前:匿名さん:2019/05/14 07:42
試合の流れ変えるにはホームランバッターが
必要
ドラフト補強すべて使って獲りいくべ
549 名前:匿名さん:2019/05/14 07:51
浜風と喧嘩は無理だから、賛否両論の半分をとって右中間だけホームランテラスを設置したらいいと思う。
550 名前:匿名さん:2019/05/14 07:56
先日の木浪のあたりが確実にスタンドに入ってホームランになるようにならないと野球の面白みが半減するし打者が育たない。あのあたりがホームランにならないのは問題。恐らく甲子園以外なら間違いなくホームラン。ホームランがでやすい球場にするという主旨ではなく、普通にホームランのあたりはホームランになる球場にするという話。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。