テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903144
2019阪神タイガース ⑧
-
0 名前:匿名さん:2019/04/25 18:49
-
どうぞ!
-
351 名前:匿名さん:2019/04/29 21:58
-
巨人に0-6で今の位置におるんやから頑張ってる?んちゃうの。
巨人に勝たれへんのはめっちゃイライラするけど。
-
352 名前:匿名さん:2019/04/29 22:05
-
350
その人はだいの大山嫌いやから相手にせん方がいいですよ。
-
353 名前:匿名さん:2019/04/29 22:19
-
大山は得点圏も打率も低い4番やなぁ
レベル低いねん。
打たんのなら自分で下位にしてもらえ!
しっかりせぇや
-
354 名前:匿名さん:2019/04/29 22:31
-
そんな全試合打てん打てん貧打貧打族の皆さんの満足する勝ち方なんて出来るわけありません
-
355 名前:匿名さん:2019/04/29 22:33
-
崩壊していた投手陣が再整備されていい感じになってきた。メッセとガルシア抜きでどの程度戦えるか楽しみだ。
-
356 名前:匿名さん:2019/04/29 22:44
-
青柳はさすがベテランの味を出したナイスピッチングでしたね。大山は30本ペースで打ってるのでこのまま大きく育てて欲しいです
-
357 名前:匿名さん:2019/04/29 22:52
-
メヒアを金銭トレードでとればブラゼルみたいになる可能性がある
-
358 名前:匿名さん:2019/04/29 23:20
-
いいぞ青柳!
あとは高山(福留の代わり)と藤波の復活待ち。
だいたい藤波は去年の秋のセットポジションをつづければよかったのに。
-
359 名前:匿名さん:2019/04/29 23:46
-
去年から言ってるけど、打てる正捕手が育ったことがどれだけ大きいか。梅野さえ育てればいい。
-
360 名前:匿名さん:2019/04/30 00:37
-
渡辺謙ちょっとひくわ
-
361 名前:匿名さん:2019/04/30 00:38
-
359
藤浪
-
362 名前:匿名さん:2019/04/30 00:44
-
2~4点取ってそれを投手力で守り抜く野球
近本を筆頭とした機動力を使う野球
やるなら1年間徹底してつらぬいて欲しい
それで打てん打てん貧打貧打嘆いてる奴らなんかどうでもいい放っておけば
どうせいざ大量点で勝ってもダンマリの奴らだから
-
363 名前:匿名さん:2019/04/30 06:27
-
ナイターなら今日はやれるよ
間違いない
心配しなくても試合はある
俺の住んでる所ははやんだし
-
364 名前:匿名さん:2019/04/30 06:49
-
昨日は近本っちゃんの走塁で勝てたようなもん
相手のミスで2点目取れたがミスを誘う走塁した
去年までならミスを誘う走塁なんか出来なかった
近本っちゃん指名して文句あるまい
-
365 名前:やまたか:2019/04/30 08:43
-
矢野監督の采配。よく覚悟できました。
普通は、絶対に青柳交代。
大監督になるかも。
-
366 名前:匿名さん:2019/04/30 09:05
-
>>349
聞くだけ無駄だと思うよ。
どうせ大山外しそう誰4番がいいなんて考え持ってむちないだろうから。
監督辞めろも一緒。
じゃ誰が監督ならいいなんて全く考えとらんから。
-
367 名前:匿名さん:2019/04/30 10:10
-
阪神高山俊外野手(26)が30日から1軍に合流することが29日、分かった。
今季は開幕1軍スタートも、代打起用で4打席無安打に終わり、4日に出場選手登録を抹消されていた。2軍戦では20試合に出場して、打率2割9分6厘、1本塁打、6打点をマーク。最近では4番を任されることもあり、好調をキープしていた。「平成最後の日」に虎のヒットマンが戻ってくる。
-
368 名前:匿名さん:2019/04/30 10:50
-
近本は試合後「チェンジアップが嫌だったから真っ直ぐをカットしてそれを狙っていた」という趣旨のコメントをしていたけど、
ほんまにプロ入り1ヵ月のルーキーのコメントかよ。
さらっと真っ直ぐをカットしてって、平均155の真っ直ぐよ。アマであんな直球見た事ないやろ。なんでいきなりそんな事できるねん。
高山と片山は大阪ガスへ出向させた方がええんちゃうか。
-
369 名前:匿名さん:2019/04/30 11:03
-
阪神の当面の問題は得点力そのものではなく得失点差
巨人+32、ヤクルト+20、中日+11、広島-24、阪神-22、DeNA-17
これをいかに縮めるか
-
370 名前:匿名さん:2019/04/30 11:07
-
いつの間にやら借金2まで減った
勝率5割まであと1歩
-
371 名前:匿名さん:2019/04/30 11:08
-
平成の思い出の試合は何?
-
372 名前:匿名さん:2019/04/30 11:09
-
近本って野村さんが好みそうな選手だよな。
野球脳が高い選手
-
373 名前:匿名さん:2019/04/30 11:10
-
貧打貧打言うけど、阪神の得点101って今リーグ3位だよ
-
374 名前:匿名さん:2019/04/30 11:15
-
今日はパ・リーグ休み、セ・リーグあと2試合デーゲームだから、
平成最後のホームランはこのTC戦から出るのはほぼ確実
出なかったら昨日のが最後になる
-
375 名前:匿名さん:2019/04/30 11:32
-
阪神の場合はホーム甲子園でほぼ半分試合があるわけだから、甲子園で得点出来なければ意味ない。甲子園で勝てなければいくらビジターで健闘しても上位にはいけない。阪神の問題は甲子園で勝てなくなってる事。
-
376 名前:匿名さん:2019/04/30 12:15
-
>>367 アマチュア時代ピークの一人。
-
377 名前:匿名さん:2019/04/30 12:17
-
>>370
12連戦中に返せるといいね。総合的な投手力はあると思うから。
-
378 名前:匿名さん:2019/04/30 12:18
-
>>373 いかに得点圏でどう打つか?ここぞと言う時打てない。
-
379 名前:匿名さん:2019/04/30 12:52
-
シーズントータルで見たら投手は安定していて長打力不足ってのが99パーセントの見立てだが一人で必死に現状のデータを示し否定しとる奴がおるなw
-
380 名前:匿名さん:2019/04/30 13:04
-
>>379
失点ダントツでワーストってデータも見とらんのな
長打ホームラン以外は興味ありませんってか
あと得点力であえていうと得点圏打率とか出塁率ってのも大事な要素だが
-
381 名前:匿名さん:2019/04/30 13:16
-
381
あなたの考えなら接戦にはつよくて負ける試合は大差で敗けるチームは失点が高くなるし、捨て試合をうまくつくる野球も否定になりますね。
失点にやたらこだわるなら。
-
382 名前:匿名さん:2019/04/30 13:25
-
野球って長丁場だから投手が疲れてる時は打線が助け、打線が駄目な投手力がカバーする。
強いチームはそういうものでは?
すべてロースコアを求めるのは酷。投手が1年もたない。打線が投手を助けるシチュエーションもなければ優勝は無理
-
383 名前:匿名さん:2019/04/30 13:39
-
よく長打を否定する発言する人いるけどさ、
投手戦の展開になってなかなか点が入らない試合あるよな。そういう展開って連打でしかも得点圏で点は中々入らないよな。
じゃ決勝点はたいがい一球の失投を見逃さずにホームランを打って決まるシーンが多い。投手戦で連打での得点を期待度するより、一発一振りで決める野球ができるチームは強いと思う。
だから長打は大切。投手戦では何回もチャンスはないからな。
-
384 名前:匿名さん:2019/04/30 13:53
-
長打を否定してるの1人だと思うのw
毎回おんなじだもの
-
385 名前:匿名さん:2019/04/30 13:56
-
福岡の阪神ファンですけどそちらの天気はどうですか?
-
386 名前:匿名さん:2019/04/30 14:07
-
こちらは広島です
だいたい2時間天気差あります
朝にはやんだので甲子園はやれるでしょう
-
387 名前:S:2019/04/30 14:18
-
>>366
助言ありがとう。
自分の考えを言うのは全然良いのだが、ただ批判するだけの書き込みは寂しいね。
-
388 名前:匿名さん:2019/04/30 14:19
-
>>382
その考えですが、1試合で考えると、投手を打線が助けて、失点しても勝ち投手になることはあります
しかし、長いペナントレースでは、投手を助けるのは投手です
ようは投手層が厚いチームが、夏以降にも安定した試合が出来ます
-
389 名前:匿名さん:2019/04/30 14:20
-
>>382 疲労なんか誰でもある。投手ダメなら打者もダメって事ある。
-
390 名前:匿名さん:2019/04/30 14:43
-
389
2008年に終盤のプレッシャーとリリーフ陣の疲労から13、5ゲーム差をひっくり返されたシーズンあったよね。岡田が今何言ってるか知ってる?
優勝争いの終盤投手力だけでは勢いにのれない、
シーズン終盤のプレッシャーのかかったら試合は打線が勢いをつけると言ってたよ。要は投手力だけで少ない失点の野球ではチームに勢いがでないって。その為には打線の力は必要らしい。
-
391 名前:匿名さん:2019/04/30 14:48
-
優勝争いしたシーズンなら戦力的なものだけでなく精神的な重圧からくるめに見えない疲労。
特に優勝から遠ざかっているチームなら尚更プレッシャーで窮屈になる。それを克服できるのはチームに勢いをもたらす打線らしい。負けてても逆転できるという雰囲気勢い。
但し優勝を経験したチームならまた別だろうけど。
-
392 名前:匿名さん:2019/04/30 14:49
-
387
有難うございます。
-
393 名前:匿名さん:2019/04/30 14:50
-
↑投手力だけではチームに勢いがでない。
チームに勢いをもたらすのは打線の力。
だから優勝する為には打線の力が絶対に必要。
-
394 名前:匿名さん:2019/04/30 14:51
-
>>367高山頑張ってほしいね。ちゃんとボールをみれるかやね。
-
395 名前:匿名さん:2019/04/30 14:54
-
福留代打高山、中谷レギュラー争い
-
396 名前:匿名さん:2019/04/30 15:58
-
阪神は甲子園で勝てないのがネックになってるよな。
-
397 名前:匿名さん:2019/04/30 16:23
-
出場選手登録
高山。秋山
出場選手登録抹消
陽川、石崎
-
398 名前:匿名さん:2019/04/30 16:29
-
>>390
投手力は質量ともに必須
優勝するには、それだけでは無く、打線の力も必要
そういう意味ですが
-
399 名前:匿名さん:2019/04/30 16:30
-
心配してたけど、陽川とは。
-
400 名前:匿名さん:2019/04/30 16:44
-
399
わかりました。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。