テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903143

2019阪神タイガースドラフト ⑤

0 名前:匿名さん:2019/04/21 12:28
今年も苦しい戦いが続いていますがドラフトぐらいは成功したいですね。どうぞ!
301 名前:匿名さん:2019/04/27 23:03
一位捕手なら佐藤
内野なら石川
投手なら佐々木
302 名前:匿名さん:2019/04/27 23:17
明大森下、創価大杉山、JFE西河野、JR東太田、東北福祉津森、東海理化立野、東芝宮川
ホンマ今年は投手ゴロゴロいる
他に近大大西、日体大北山も今後の伸びによっては1位あるかも
303 名前:匿名さん:2019/04/27 23:54
>>280 できてないんじゃなく指導する気ないんじゃね?
304 名前:匿名さん:2019/04/28 00:01
>>298
守備力と打撃力
プロ入り後に伸びるのは、圧倒的に打撃力ですよ
プロ入り前から守備力(肩、走力含めた守備範囲、守備センス)はある程度決まっている
現にプロ入り前から、守備力だけなら今すぐでもプロで通用する と言われるドラフト候補も居る
プロ入り後鍛えられて、練習して、プロで通用する様になるのは打撃力です
305 名前:匿名さん:2019/04/28 00:03
糸井、福留2人で本塁打いまだ3本衰えだしたな
外野もできる新人を指名した方がええんやないの
306 名前:匿名さん:2019/04/28 01:26
>>304
守備力なんて最初から決まってるってのが納得できないんだよね肩や足とかは仕方ないけど努力すれば上手くなると思うんだけど。打つ方が難しいでしょ。みんな打てないからクビになるんだけど。
307 名前:匿名さん:2019/04/28 02:14
矢野の一喜一憂は、監督としては4流以下!
実際、采配に場当たり的なブレが多すぎる。
先発が何故西なのか?陽川を何故使うのか?
今日の敗因は矢野の采配。
308 名前:匿名さん:2019/04/28 05:47
ドラフトのスレで書き込む話しじゃない
それとも荒らしだけか
309 名前:匿名さん:2019/04/28 05:49
甲子園見ていてショートの守備上手いなと思って大阪桐蔭出身の福田はどこに行ったかと思ってたら法政の四年に大阪桐蔭出身の福田と言う名前があるが同一人物かな
欲しいな
310 名前:やまたか:2019/04/28 08:26
 1位奥川・佐々木・西。
 2位片山3位紅林か捕手。
311 名前:匿名さん:2019/04/28 08:56
西武の森や山川見てたらスイングがえげつない
長打打つってやっぱこれだわ
阪神じゃ絶対こんな教え方しない
「低めの見極め、コンパクトに」こればっかり
312 名前:匿名さん:2019/04/28 10:16
>>311
パナソニックの片山もスイングはえげつないよ。
313 名前:匿名さん:2019/04/28 10:18
310
センバツで遊撃で上手かったのは東邦の熊田だよ。
まあここでは非力非力って袋叩きになるタイプだが
314 名前:匿名さん:2019/04/28 10:35
ショートとセカンドは少々非力でも守れればいい
315 名前:匿名さん:2019/04/28 10:40
315
俺もそれでいいと思うけど長打が無いのは絶対ダメ、存在さえ許せないってのがいるんだよ
316 名前:匿名さん:2019/04/28 10:49
ショート坂本今宮セカンド浅村山田哲みたいなのが理想だがそんなのはなかなかいないから源田みたいなのを探せばいいと思う。でも俺は木浪と小幡にも期待してる。
317 名前:匿名さん:2019/04/28 10:53
京田もいいね
318 名前:匿名さん:2019/04/28 11:25
>>316
源田の成功例を参考にしたのが、タイガースの糸原と木浪だと思います

こういうタイプはリスクが割と低い
319 名前:匿名さん:2019/04/28 12:23
1位大山
2位源田
3位小野で良かったですね。まぁ今更言ってもしょうが無い。失礼しました。
320 名前:匿名さん:2019/04/28 12:36
大山のドラフトもだがその前年のドラフトも
中村GMが亡くなる直前まで1位は高橋純平でほぼ決まりかけていた。しかも2位以降で茂木と柴田が指名有力候補に上がっていた。中村GMは投手と二遊間をまずドラフトの最優先課題にしていたが金本に監督が変わって中村GMドラフト直前急死で高山と坂本の中村GM体制ならまずあり得ない上位指名になった。中村GMが熱心に追ってた茂木と柴田が二遊間軽視の金本監督にスルーされた。大山1位の年も田中正義外れ京田か吉川を金本がまたひっくり返した。要は二遊間の指名を軽視してきたのが金本流ドラフト。
321 名前:匿名さん:2019/04/28 12:41
熊田とか久慈や藤本に通じるもんあって阪神向きと思うけどなあ。
322 名前:匿名さん:2019/04/28 12:44
1西、創志学園
2紅林、駿河総合
3片山、パナソニック
4菅田、奈良学園大
5山瀬、星稜
6玉村、丹生
7八木、天理大
8菊田、常総学院
323 名前:匿名さん:2019/04/28 12:49
阪神は大学生投手のドラフト1位は活躍しないジンクスがある。
大学生外野手の1位も活躍しないジンクス。
そういややはる中村GMがいた時は中村GMのドラフトははっきりしていたな。高校生は投手とスラッガー系がお好きで逆に高校生捕手には消極的だったな。金本と真逆で二遊間のセンターライン系野手大好きだが高校生捕手否定派、高校生スラッガー大好き。
324 名前:匿名さん:2019/04/28 12:58
球場によって選手の持ち味が変わってしまうのか
あの守備の名手と言われていた大和がDeNAに移籍してから打撃は良くなったが、守備力が落ちた気がする。最近エラーが目立つ。
325 名前:匿名さん:2019/04/28 13:15
>>323
別に阪神だけの話じゃないわ田中正義も佐々木も柳も桜井も上原もやらかしてんねん
何で阪神だけディスる話になってんねん
で、今年のドラフトと何の関連が?
森下とか最初から行くとでも?
326 名前:匿名さん:2019/04/28 13:20
>>324
それを言うなら筒香や山田哲人も甲子園ナゴDマツダが本拠地だったらそれに適合したバッティングになってるよ

あ、ラッキーゾーンの話はいいから
327 名前:匿名さん:2019/04/28 13:26
大学生投手でも一場や大場や那須野みたいな例もあれば、
大瀬良、東浜はちゃんとやれてるし岸、平野圭寿みたいなんもいるから正解が全く分からない
328 名前:匿名さん:2019/04/28 13:28
>>297レジェンドて言葉を軽々しく使うなよ!
329 名前:匿名さん:2019/04/28 13:33
>>321植田、熊谷もそのつもりでとったんじゃないの?
330 名前:S:2019/04/28 14:17
>>319
それは今更も良いとこ。
小野は3位では獲れていないし、その後も4位では才木もとれなかっただろう。
あの年は良いドラフトをしたと思うよ。
331 名前:匿名さん:2019/04/28 14:26
俺の中では大学生投手のMAXは川上憲伸
打てる遊撃手は野村謙二郎
高校生野手は立浪や谷繁
清原や松井は別格
332 名前:匿名さん:2019/04/28 14:45
1位 佐々木or奥川外れ及川or河野
2位 片山(パナ)右内
3位 海野(東海大)右捕
4位 木村(広島新庄) 右捕
5位 橋本(大商大)左投
6位 中村(白鴎大)左投
7位 熊田(東邦)左内
育成:山根(小松大谷)左投、菊田(常総学院)右内、葛城(九州国際大付)右外
333 名前:匿名さん:2019/04/28 15:27
一位は投手か野手かはまだ
わからない
だから投手ばかり候補にしても
しょうがない
野手も投手必要だから
334 名前:匿名さん:2019/04/28 16:15
>>333
9割投手だよ
335 名前:匿名さん:2019/04/28 16:24
>>332
パナソニックの片山が好きな人
評価高くしている人、たまにいてるね
恐らくホームランが好きな人だろうけど
現実は厳しいで
代打専門か、守備固めの必要なファーストは、セリーグでは難しい
336 名前:匿名さん:2019/04/28 17:37
>>335
君ごときがプロ野球の現実が分かるとは思えないが。
337 名前:匿名さん:2019/04/28 17:38
>>335
そう思うけど今年で長距離タイプって片山しかいてないんだよね。
でホンマに使える外国人取って来て一塁手に据えられるんならいいけどそれが出来てないから推さざるを得ない状況
実際一塁手のレギュラーいないわけだし
俺は個人的に山川になる期待込めてんだけど…
社会人だって和田ベンちゃんやガッツ小笠原みたいなスラッガーがいたしね
石川に30発とか期待持つより可能性高いかと
338 名前:匿名さん:2019/04/28 20:58
>>337
それは、無理に推しているように聞こえるけど
そこまでして押す理由は有る?
俺は、それ以上に補強すべきポジションが、他にあると思うけど
339 名前:匿名さん:2019/04/28 21:02
>>338
長距離砲が~長距離砲が~ってあまりにもうるさいからだろ
一塁手でいい外国人が取れれば問題ないんだけど取らないからさあ…
340 名前:匿名さん:2019/04/28 21:05
>>338
石川を表の1位でって方がよっぽど無理に押してるわ
佐々木奥川らを差し置いてなんてあり得んし4番で30発打つとも思えんから
341 名前:匿名さん:2019/04/28 21:16
>>339
まあ今年はマルテでコケましたがが
毎年ファーストの外国人は補強するでしょうね
ゴメスくらいの成績を残してくれれば、及第点ですが

しかしまあ、国産打線は弱い
342 名前:匿名さん:2019/04/28 23:19
別に片山を獲って
一塁にハマれば
外国人野手は別
ポジション獲りにいくじゃないの
343 名前:匿名さん:2019/04/28 23:21
追加
ただ上位で獲りいくかはわからない
344 名前:匿名さん:2019/04/28 23:36
一塁外国人まず駐米スカウトのシーツをクビにして代えない限り永久に変わらん
つかこんだけアウト続きでまだスカウトでいることがおかしい
345 名前:匿名さん:2019/04/28 23:36
>>343
ようは、片山指名の可能性、低いってことですね
DHの有るパ・リーグが2-4位くらいで先に指名するでしょう
346 名前:匿名さん:2019/04/28 23:42
一塁のレギュラー不在って実際に問題と思うけどなあ
今日も一塁大山三塁糸原ってスタメンだったし
他のポジションって今のところは控えの層とか競争相手をどうするかって話だし
347 名前:匿名さん:2019/04/28 23:54
今年で長距離タイプって片山しかいないって現実
勝俣や菅原もどっちかって言えば安打製造機タイプだし
348 名前:匿名さん:2019/04/29 00:02
下位とは決めつけてない
上位下位は他球団との
駆け引きもある
349 名前:匿名さん:2019/04/29 00:30
来年はファーストとレフトで外国人取ればいい。どうせガルシア使ってないんだし。二人取れば一人は働くだろ。両方働けばそのまま使えばいいし。本来は今年福留から中谷か高山がレギュラーを奪い、来年糸井をレフトにコンバートするのが理想だったが。もう糸井の後釜として石川を用意するべきだ。とにかく短期的な補強と長期的なドラフトを両方進めていかないと一つ失敗したら後がありませんではどうしようもない。
350 名前:匿名さん:2019/04/29 04:33
もし先方が指名ゆるしてくれるなら
JR東に渡辺和哉っていい捕手いるんだよね
これなら下位指名で最高の補強になると思うな
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。