テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903143
2019阪神タイガースドラフト ⑤
-
0 名前:匿名さん:2019/04/21 12:28
-
今年も苦しい戦いが続いていますがドラフトぐらいは成功したいですね。どうぞ!
-
401 名前:匿名さん:2019/04/30 00:17
-
>>400
暗黒時代の話をしている。それに打線の中心は3、4、5番と三人必要、大山一人じゃダメだろう。
-
402 名前:匿名さん:2019/04/30 00:37
-
401
???
ここは2019年のドラフトスレだが?
それと暗黒時代なんてそんな話の流れあった?
頭大丈夫?
-
403 名前:匿名さん:2019/04/30 01:18
-
近年ドラ1野手が多いから投手が欲しいというのはわかるけど、高校生の打撃型は横田を最後に5年間下位でも取ってないんですよ。当然糸井が駄目になる頃に出てくる選手はいない状況。半面投手に関しては2位以下で取った素材型投手が育ってローテに二人入っているしこれからも入る見込みがある。
-
404 名前:匿名さん:2019/04/30 01:24
-
今年はバランスよく指名。来年、野手の大物多いから野手中心。
-
405 名前:匿名さん:2019/04/30 01:29
-
打者はある程度目立つスラッガーだと上位指名になる。昨年は頓宮、伊藤ゆ、中山クラスでも2位指名
高校は石川、野村のパワーが魅力。昨春も活躍した黒川でも2人のパワーには見劣りしたからね
石川は変化球、野村は内角が課題になりそうだが克服すればまだ評価上がる余地あり
大学は早稲田加藤がスケールでかいね。技術は国際武道勝俣。東洋大佐藤は走守もあるけどあくまでアベレージヒッターかなと
3人ともOPS10割超えるような選手だし頓宮、伊藤、中山の評価は下回らないかと
-
406 名前:匿名さん:2019/04/30 02:28
-
>>402
最近 阪神ファンになったんだね。悪かった少年よ。
-
407 名前:匿名さん:2019/04/30 04:16
-
2017年はホンマに失敗ドラフトやったな。
誰一人戦略になってへん
無名だった馬場とか高橋なんかよりヤクルトの村上指名できたのにスカウト何してたんや?
-
408 名前:匿名さん:2019/04/30 05:54
-
結果論……。にもなってないか。
高橋はこれからどう化けるか楽しみやし、
馬場もまだまだこれからやん。
-
409 名前:匿名さん:2019/04/30 07:04
-
>>403
取ってないから何だよ
佐々木奥川西を差し置いて清宮や根尾より格落ちの野手表の1位で取れって言うの?
とにかく高校生野手上位で取れさえすればホントにそれで満足なの?
-
410 名前:匿名さん:2019/04/30 08:30
-
石川の目指すところは内川とか陽岱鋼あたりと思う
30発打つスラッガーと期待すると違う
ハズレたら大田泰示になる可能性大だけど
-
411 名前:やまたか:2019/04/30 08:39
-
ドラフトの指名というのは、本当に難しいですね。
その時の順位やチーム状況が加味します。
山川・井上・柳田
指名できてれば、と思いますが・・・・。
野村を下位で指名できれば。
-
412 名前:匿名さん:2019/04/30 08:52
-
1軍が藤浪世代を中心に数年後に全盛期を迎える算段なら即戦力で必要なのはポスト糸井・福留・能見・桑原・球児・メッセ。ただ候補がいないわけでもないことを考えると、今年のドラフトは4位くらいまでいいのがいれば高校生でいいと思う。森下が単独でいけそうなら1位は森下でもありだけど。
-
413 名前:匿名さん:2019/04/30 09:23
-
外野手として指名なら強肩強打のライト限定で。
基本は野手で必要なのは右の大型遊撃手、強肩強打の捕手、スラッガー系、強肩強打の外野手といった所だがそれはドラフトの人材次第だと思う。
-
414 名前:匿名さん:2019/04/30 10:05
-
>>412
中心になるはずの藤浪が今いないのがつらいよね。復活すれば大山の成長と重なればおもしろいけど。今年も佐々木を中心に高校生取って集めていくのだろうけど野手の方が育成時間かかるから先に野手集めてから何年か先の次のお祭りに参加していくのがいいんだけど。
-
415 名前:匿名さん:2019/04/30 10:17
-
>>413
毎年とは言わないが定期的に取れていればここまで2軍もすかすかにならなかったけど、埋めなくてはいけない穴が多過ぎた。
-
416 名前:匿名さん:2019/04/30 10:19
-
小幡がどうなるかわからんけど、今の一軍野手に足りないのは脚力があってレギュラーを張れる二遊間。糸原・北條・木浪のような一芸がない選手のスタメンは一人が限度だと思います。そこを時には鳥谷等も入れて二人三人と並べるから貧打線になる。
後はファームの野手がまじでやばい。育成段階に値する選手が小幡と育成契約の片山ぐらい。
-
417 名前:匿名さん:2019/04/30 10:28
-
416
高校生野手を獲らずに即戦力の大学社会人野手ばかり指名したらそうなるわな。
野手若返りの為に即戦力として大学社会人系の野手を指名して1軍で起用したらそら2軍の年齢上がるのは当然。それが嫌なら高校生野手をある程度指名していかないと駄目だと思うよ。高校生野手の指名を否定したらそうなる。後は育成ドラフト。
-
418 名前:匿名さん:2019/04/30 10:38
-
1軍で若い選手を積極的に使うと2軍は当然高齢化する。逆に岡田監督時代は補強メインの野手編成だったから2軍には有望な若手が結構いたが、塩漬けされていた。どちらがいいか?
1軍も若い選手、2軍も若い選手は中々難しい。
もし1軍が若手積極的に起用したら2軍は高齢化するよな。それを避けたければ高校生をたくさん獲れる為に補強も、育成ドラフトも両方活用しないといけないと思う。
-
419 名前:匿名さん:2019/04/30 10:42
-
>>399
最近のドラフトで、投手ばかりとっているとは一切思いません
野手を外国人助っ人で補うのは当たり前
それが別に暗黒かと言われると、違うと思いますよ
-
420 名前:匿名さん:2019/04/30 10:48
-
ソフトバンクなんかは茶谷、古沢、三森、川瀬と二遊間にタイプのカブる高校生取りまくって
挙げ句に古沢は育成落ち、茶谷はロッテに放出
三塁手は一昨年増田を取ったのに昨年また野村大樹を獲得、おまけにトレードで西田と美馬を補強(補弱?)
下手なテッポも数打ちゃ当たる方式
こんなんで誰も育つわけない
コンビニやドラックストアが同商圏に何店舗も出店して潰し合いしてるようなもん
対して阪神は北條みたいに1人が二軍卒業レベルに達した、もしくは西田みたく25歳まで面倒見てこれ以上伸びないと見切りつけた上で高校生を取る
少数精鋭方式
どっちが正解か?
-
421 名前:匿名さん:2019/04/30 10:53
-
中日なんかここで言われてる理想形だと思うけど
ビシエド、アルモンテって外国人を一軍で使いつつ、
石垣、高松、根尾、石橋と言った高校生をここ2、3年で獲得
でも一軍の成績は見ての通り
それでファンはガマン出来る?
-
422 名前:匿名さん:2019/04/30 10:55
-
阪神の育成高校生ポイントは、エース候補投手佐々木(大船渡)及川(横浜)西(創志)、捕手有馬(近江)東妻(智弁)山瀬(星稜)、右内野手サード石川(東邦)紅林(駿台)、右外野手(大砲)野村(山学)井上(履正社)
-
423 名前:匿名さん:2019/04/30 10:59
-
外国人野手2名体制になると仮定して
ドラフト候補と補強ポイントが合致するのは
高校生投手と捕手だよ
一部の人が願望する長打力系のスラッガーは、優先順位はその先
-
424 名前:匿名さん:2019/04/30 11:02
-
424
バッテリープラス高校生大型内野手が理想系だと思う。スラッガー系は来年のドラフトで。
-
425 名前:匿名さん:2019/04/30 11:06
-
424
それ分かってる人は分かってるけど、分かってない人の方が多いよね。
外国人野手2人にする為には投手補強しなきゃならないのに…
それでも野手が~スラッガーが~だから
-
426 名前:匿名さん:2019/04/30 11:15
-
阪神は、今考えれば
結局、ドラフトでは藤原や根尾に行かず近本に行ったのは正解だったんじゃないのかな
-
427 名前:匿名さん:2019/04/30 11:15
-
426
それは多少違うと思う。
最初から外国人野手を2人使う事を前提とした外国人編成ではなく、投手も野手も複数人獲って保険かけてリスクヘッジするやり方がメインになってる時代だから、とりあえず主力を打てる外国人野手を1人計算出来たら、後は臨機応変にやればいい。外国人とは別にドラフトで中長期的視野にたった野手指名は必要。要は外国人野手も競争。広島なんかそんな編成している。
-
428 名前:匿名さん:2019/04/30 11:18
-
>>425
そうですね
但し、大体の人は分かっていると思いますよ
一部の人が、スラッガーがーと、書き込んでいるかと
しかし、私も野手の大切さは分かります
ですが、どのポジションも優先順は低いので、今年のドラフトで、打撃型の高校生野手を、1名くらいは指名してもいいと思います
-
429 名前:匿名さん:2019/04/30 12:08
-
>>423
興味があるから説明してください。なんで外国人2名にしたらドラフトの補強が高校生投手と捕手なのか?
-
430 名前:匿名さん:2019/04/30 12:25
-
>>425
ガルシアやメッセいないのに12連戦回しているけど何が不満なの?普通に2人すればいいだけじゃないの?
-
431 名前:匿名さん:2019/04/30 12:25
-
1位奥川外れ河野
2位紅林、駿河総合
3位片山、パナソニック
4位東妻、智弁和歌山
5位井上、履正社
6位横山、国学大
7位香川、高松商
8位大学、社会人捕手
-
432 名前:匿名さん:2019/04/30 12:30
-
その外国人野手が外れてばっかりだからドラフトで大砲欲しくなるんだよなぁ…
2人取れば必ず片方は当たるならまだしも、2人取って両方外しかねないのが阪神だし
-
433 名前:匿名さん:2019/04/30 12:51
-
来年は西川、佐藤、来田の誰かが取れたら成功
-
434 名前:匿名さん:2019/04/30 12:51
-
>>432
サードで外し続けてたのは仕方ないと思っていたがファーストでも外し続けるレベルだった。まぁ外野は甲子園だから守備力求めるから日本人がいいけど。もちろん打力が有ることが前提。
-
435 名前:匿名さん:2019/04/30 13:05
-
433
そもそも外国人野手に頼りきり過ぎてるのも問題じゃないかな?やっぱり外国人は助っ人という形がいい。ノムさんも外国人はあくまで助っ人。
4番とエースは日本人で作らないと真に強いチームにはなれないと言ってたな。
-
436 名前:匿名さん:2019/04/30 13:17
-
4番は大山、エースは青柳か才木がなってくれたらいい。本来ならエースは藤浪になってほしかった。
-
437 名前:匿名さん:2019/04/30 13:57
-
>>435
別に外国人野手に頼りきっている訳ではないと思いますよ
現に今年は実質マルテだけですので
大山をはじめ、クリーンナップ候補も定期的にドラフト指名しています
それに日本人だけでは補いきれない、外国人野手にも頼るには当たり前のこと
-
438 名前:匿名さん:2019/04/30 14:00
-
>>429
外国人野手2名体制の件
野手の緊急性がなくなる
そうなると、今年のドラフト候補を考えて、野手の優先順位が低くなり、投手の優先順位がより高くなる
そして、既にbig4指名が濃厚で、若手捕手不足を考えると、豊作の捕手の指名があげられる
-
439 名前:匿名さん:2019/04/30 14:03
-
>>435
4番とエースの話なんて何百回も聞いてるから分かっとんねん
でも4番をドラフト1位で必ず高校生で取れって話とか違うだろ
それとエースっていうなら今年の佐々木奥川西なんかモロやがな
及川はちょっと怪しいが
-
440 名前:匿名さん:2019/04/30 14:08
-
阪神場合は即戦力と
育成型バランス良く
獲りいくのがベスト
-
441 名前:匿名さん:2019/04/30 14:08
-
それとノムさんは即戦力投手3枚取れば先発3本柱が出来るって言ってる
ドラフトはあくまで即戦力投手派
それとヤクルト時代は古田宮本土橋飯田、
阪神時代は矢野藤本赤星(今岡は干してた)、
楽天時代は嶋藤田渡辺直人聖沢とやってきたことは一緒
センターラインの整備ありきの4番の話
-
442 名前:匿名さん:2019/04/30 14:21
-
黒田時代に戻したいのか
投手主体なんて
-
443 名前:S:2019/04/30 14:34
-
>>409
清宮は兎も角根尾はカテゴリーが違うよね。
根尾は確かにセンス抜群の選手だが、長距離打者ではない。また清宮は希代の大砲だがいかんせん一塁しか守れない守備と甲子園には不向きな左。その点石川は阪神待望の右長距離砲。獲りにに行く価値は充分過ぎる。
-
444 名前:匿名さん:2019/04/30 14:37
-
444
左打者でも村上みたいなタイプなら甲子園向きだと思うよ。逆方向に打てるから。
-
445 名前:匿名さん:2019/04/30 14:59
-
>>438
外国人野手二人にしても野手不足は変わらない。しかも二軍に若手長距離砲が一人居なく育てることも出来ないのは異常。逆に若手投手は多く一軍の戦力に成りつつある。どちらが優先順位が高いか明白だと思うが。
-
446 名前:匿名さん:2019/04/30 15:02
-
ノムさんのエースと4番話をドラフト1位高校生野手論を都合よくごっちゃにしてるのホンマ多いね。
-
447 名前:S:2019/04/30 15:02
-
>>444
村上も左である以上長距離打者として甲子園向きとまでは言えないが、左の長距離砲が甲子園で活躍するには確かに左にも打てるのことは必要だね。
-
448 名前:匿名さん:2019/04/30 15:41
-
448
村上みたいなタイプは左打者でも甲子園に適応できますよ。
-
449 名前:匿名さん:2019/04/30 16:49
-
今年打者はいないと言われてるが
佐藤(東洋)勝俣(国際武道)柳町(慶応)中川(近大)大下(白鴎)加藤(早大)宇草(法大)谷川(近大)など
上位で指名されそうな野手は結果出してきてる
-
450 名前:匿名さん:2019/04/30 16:54
-
1位投手野手2位以降がなぜいけないのかが分からない
俺個人的には何とも思わんけど
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。