テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903137

2019阪神タイガースドラフト ④

0 名前:匿名さん:2019/04/04 08:37
どうぞ!
601 名前:匿名さん:2019/04/13 18:38
>>597
大山が4番として機能する。中谷が福留からレギュラー奪う。両方達成できるなら石川行かなくて佐々木の方が全然いいが、駄目なら次を準備しないと。弱いチームが強くなるのは打者の補強からで実際にそれを成功させたのになんで同じことをしない
602  名前:投稿者により削除されました
603 名前:匿名さん:2019/04/13 18:55
佐々木外れ佐藤
604 名前:匿名さん:2019/04/13 19:09
野手の育成は悲惨だけど投手の育成はそこそこなんやしドラフトでは投手のみ指名をすれば?
そしてそこそこに育った投手を他球団にリリースして野手を貰う
助っ人外国人野手は3人にしてFA野手を積極的に取りに受けていく
生え抜き野手は諦めろ
605 名前:匿名さん:2019/04/13 19:59
605
確かそれって和田監督以前の阪神が確かそうだった記憶あるね。
金本、新井、城島、ブラゼル、平野って一体どこのチーム?という並びだったよね。笑
606 名前:匿名さん:2019/04/13 20:06
605
言ってる意味の8割は賛成だが一つ間違いがある。それは4番候補を補強しながらドラフトで4番候補を探して指名して育てる事を併用したらいい。補強はしてもドラフトで投手しか指名しないのは反対。
607  名前:投稿者により削除されました
608 名前:匿名さん:2019/04/13 21:58
>>593甲子園だけじゃなく、県大会や近畿大会でも結果残してるけどね!紅林とかほぼ9割以上の相手投手は二流以下でしょ!まあ守備の評価はまあまあ高いから阪神の小幡ぐらいのもんでしょ
609 名前:匿名さん:2019/04/13 22:03
>>604投手の育成そこそこというけどそこまではできてないでしょ。まさか藤浪をあんなにまでして育成できたとか言ってるのかな?他の若手もまともに1年間一軍にいないし結果も残してないじゃん
610 名前:匿名さん:2019/04/13 22:03
607
だから清宮安田って指名したやん
外れるもんは外れるんやから仕方ないやん
4番いたってベイやヤクルトはこのザマ
4番がどうのこうのより打線のつながり
レベルが高いのを上位から下位まで並べることの方が大事
611 名前:匿名さん:2019/04/13 22:18
毎年ドラフト見て思うんだが、レギュラー確定ってFAの福留糸井しかおらんのになんで他球団より指名が少ないんだ?
戦力外を増やす必要があるんだろうけど、2軍の常駐組をそのままおいていても仕方ないやろうに。
毎年もっと 選手の入れ替えせなあかんね。
612 名前:匿名さん:2019/04/13 23:00
>>611
野手の指名少ない?ちゃんと調べたデータ?
それに他球団見てみ。
プロレベルになかったの無理に指名して21、2歳であっさりポイ。
黒瀬とか園部とか、奥浪に至っては犯罪者にまでなっちゃったし。
阪神はそういうの指名しないし、指名しても西田みたいに25歳まで面倒みるし。
それと単純な話、既存の中谷や江越や陽川より実力上なの取らないと、
年齢層が問題だからって下なの取ったら愚策。
613 名前:匿名さん:2019/04/14 00:42
>>608
県大会や近畿大会で対戦した投手はクソみたいなのばかりだったのでは?
守備だけで高校日本代表の3番が打てるの?
君の眼もクソみたいなのでは?
614 名前:匿名さん:2019/04/14 05:16
打てないから即戦力野手だと余計暗黒時代が長い
素材の良い野手高校生を取る方が近道だけど今年は博打な野手しかいない


それでも高校生野手を2位ぐらいで行くか
それとも坂本が使えないから即戦力キャッチャーを2位にするか難しい
615 名前:匿名さん:2019/04/14 06:18
阪神は
即戦力と育成バランス良く
ドラフトするべき
616 名前:匿名さん:2019/04/14 11:10
慶大の柳町が上位の可能性あるそうな。
180㎝の大型、左打ち
去年まで外野、今年から三塁手
但し高山と同じく安打数の評価なのでまたスラッガーとはき違えしないように
617 名前:S:2019/04/14 14:24
>>616
また左?もう左は要らない。
618 名前:匿名さん:2019/04/14 14:59
>>614
今年は良い野手が少ないのに二位で良い野手が取れる訳無い。野手が欲しいなら一位で行かんと。それに高校生に限定する必要は無いやろ。
619 名前:匿名さん:2019/04/14 15:13
今の阪神は
打てるなら左も右関係なく
獲りいくべき
620 名前:匿名さん:2019/04/14 17:09
>>618
1位で野手って誰を?
まさか片山1位ってこと?
621 名前:匿名さん:2019/04/14 17:11
佐藤
622 名前:匿名さん:2019/04/14 17:46
長距離砲でなければ指名しない位、の覚悟で長距離打者獲得に拘って欲しい。
623  名前:投稿者により削除されました
624 名前:匿名さん:2019/04/14 18:02
>>622
だから高山を安打製造機タイプなのに長距離砲と皆勘違いしてたんでしょ?
625 名前:匿名さん:2019/04/14 18:04
>>623制球力なら奥川。スピードもあるけど。
626 名前:匿名さん:2019/04/14 19:35
おかわり、柳田、山川、筒香、大谷翔平みたいなんが本物のスラッガー
スイングスピードも打球もそこら辺の打者と桁違い
こんな野手数年に1人しかいない
そんな毎年毎年スラッガーが~スラッガーが~って叫んだって…
今年で言えば片山がその可能性感じるが、ここでは温度低いな
627 名前:匿名さん:2019/04/14 19:43
>>626
高山が柳田よりスイングスピード早かったけどなんでホームラン打てないの?
628 名前:匿名さん:2019/04/14 19:55
>>625
佐々木より奥川の方がすぐ出てきそう。どうせ行くなら佐々木の方がいいが
629 名前:S:2019/04/14 20:28
>>619
いやいや優先度は右が高いよ。今のチームを見てご覧。甲子園の特性を考えずにチーム編成してきた結果、極端に左打者ばかり。
他のチームなら右も左も関係ないだろうが、阪神に限っては短距離打者は兎も角長距離砲は絶対右打者狙いで行くべき。
630 名前:匿名さん:2019/04/14 20:32
>>606
ドラフト投手のみ
投手をリリースとか
全て誰も賛成しないのに、8割賛成
凄いな
631 名前:匿名さん:2019/04/14 20:34
1位 佐々木or奥川外れ及川
2位 片山 右内野
3位 海野(東海大) 右捕手
4位 中村(白?貎大) 左投手
5位 井上(履正社) 右外野
6位 中川(近大) 右内野
7位 神宮(西短付) 左捕手
8位 大関(仙台大) 左投手
632 名前:匿名さん:2019/04/14 20:35
>>618
投手と捕手が豊作やから
2位で指名する野手は、例年と比べればいいはずないわな
で、何?
633 名前:匿名さん:2019/04/14 20:37
>>623
西はええ投手です
それを見て、ドラフトでもそれを当てはめた?
ドラフト候補の選手で、平均130kのコントロール重視の投手
平均150kのコントロールに難のある投手
どちらが育成してみたいでしょうか
634 名前:匿名さん:2019/04/14 20:40
畑山チーフスカウト就任祝いで近大から中川か谷川か確実に入ってくると思う
635 名前:匿名さん:2019/04/14 21:22
>>623
高校生の時150km出してた秋山がコントロールは良くなったが急速落ちた時は悲しかったけどな。しばらく2軍の帝王だったし。
636 名前:匿名さん:2019/04/14 21:34
>>629
右打者優先は賛成だが甲子園関係ないような左打者は行って欲しい。優勝した時は中心に左打者いたから。外国人でもいいけど
637  名前:投稿者により削除されました
638 名前:匿名さん:2019/04/14 21:39
>>632あなたの反論古すぎて意味が無いってか無意味。
639 名前:S:2019/04/14 22:21
>>636
優勝の時の左打者というのは85年の掛布、バースのこと?03,05年の金本のこと?
掛布、バースはラッキーゾーンのあった時代で彼らは浜風に乗せて左翼に運ぶ技術を身につけ本塁打を量産した。その点では金本はラッキーゾーンのない05年に40本打ったのは驚異的。いずれにしても甲子園では長距離砲は不利過ぎる。勿論左打者のスプレーヒッター
もいて良いが、長距離砲は右優先。
640 名前:匿名さん:2019/04/14 22:34
>>639
右優先で取って欲しいのは俺も同じだけど結局今年の左打線と一緒で偏り過ぎると不安かな。左が育成難しいのはわかるからあくまでも甲子園関係ないぐらいに期待できる野手なら行って欲しいしムリなら外国人左でとるかFAかな。あくまでも将来的な話
641 名前:匿名さん:2019/04/14 22:57
甲子園改修工事してからの風の変化ってデータあるんかいな?
以前と全く同じなわけないだろ
642 名前:匿名さん:2019/04/14 22:59
右ばっかり、左ばっかり偏らなければええねん。
でも福留鳥谷糸井が引退したら逆に左の方が少なくなる
近本木浪糸原のセンターラインはまあいいとしても
643 名前:匿名さん:2019/04/14 23:03
>>639
そんな話し出したらまたラッキーゾーン話止まらなくなるから止めとけ。
644 名前:匿名さん:2019/04/14 23:07
今年で一番即戦力に近いのはやっぱ笹川と菅原の2人と思うが
どちらも1年目から100試合は出られるよ
長距離タイプではないけど
645 名前:匿名さん:2019/04/14 23:09
番長も阪神に来る来るって大騒ぎした結果結んだ6年契約だったけどな。
誰かさんがここで大暴れしてたな。
その後のベイがどうなったかは言うまでもなし。
646 名前:匿名さん:2019/04/14 23:11
646失礼本スレと間違えました。
647 名前:匿名さん:2019/04/14 23:19
640
金本の時はラビットボールだったのだが。
この時星野で優勝したけどこのボールのおかげって言っても過言ではない。
648 名前:匿名さん:2019/04/14 23:22
失礼金本が40本打ったのは2005年だった
649 名前:匿名さん:2019/04/14 23:27
データとして金本が40本打った2005年セ・リーグの本塁打は920本
それが翌年2006年821本と100本も激減した
今年のドラフトと関係ない話なのでここまで
650 名前:匿名さん:2019/04/15 08:22
野手は打てるなら
右左関係なく獲りいくべき
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。